したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ランキング対象の枠組みについて

1名無しさん:2007/11/13(火) 01:37:38
「あの作品は入ってるのに、何故この作品は入ってないの?」等のコメに代表される、
ランキング対象の基準について新たな枠組みが求められているように思えます。
折りしも桃月Pのランキング引き継ぎに当たり、
ランキングを引き継がれるPが迷う事無く、一方で、これから(も)ランキングを視聴する
アイマスファンの皆様が少しでも納得出来るランキングとなるよう、
新たなランキング対象基準について、皆様の幅広いご意見をお聞かせ下さい。

2名無しさん:2007/11/13(火) 01:38:20
ちなみに、桃月Pの最新の基準(アイマスランキング11月第1週より抜粋)では、

  ●ランキング対象
・ニコニコ動画やアイマスの初心者でも説明無しでアイマス関連と分かる作品
 (PV、ストーリーもの、静止画・自作絵・音声MAD等、ジャンルは不問)
 ※ 桃月Pは映像部分を重視

  ●ランキング非対象(除外ジャンル)
・上記の基準から外れるもの(原形を留めていないパロディ等)
・歌ってみた系(アイマス映像の有無は不問)
・演奏・アレンジ系
 (アイマス映像がある場合、コラボPVとしてランク対象とする場合あり)
・作品集(ランキング・メドレー・画像集等)
・アンケート、解説・メイキング系・告知動画
・中の人メイン(ラジオ等)
・作者以外の方による再投稿やそれに準ずるもの

  ●集計しないもの
・CD・ラジオ等の音源のみのもの
・プレイ動画・コミュ動画等(ノーマルPVはランキング対象)
・比較動画、ミラー動画等

……と、なっています。

3名無しさん:2007/11/13(火) 01:40:08
  ●このスレのルール
・書き込む際は「自分の意見」を述べて下さい。
・批判や叩きに終始するレスは生産的でないのでお控え下さい。
 (せめて「○○は△△という不備が出る可能性があるから駄目。
 代わりに□□というのはどうか?」みたいな感じで)

新しい枠組みへの提案の他に、上述した(桃月Pの)既存対象ジャンルの見直しも必要かと思います。
(ランキング対象と非対象の境に曖昧な部分があります)
ジャンルを分けたランキングや「アイドルマスター」うp主固定タグのみの
包括的な対象を取るという意見も(以前に行われたアンケートの頃から)散見します。
また、ランキング形態については、週刊・隔週・月刊
(不定期スペシャル・季刊スペシャル)等の意見も上がっていますので、
その辺りについてもご意見を募集します。

ファンの皆でより良いアイマスランキングを!

4名無しさん:2007/11/13(火) 08:56:55
一意見として聞いていただきたいんだが

週刊なり月刊なりのランキング立候補タグをつくるってのはどうだろう。
立候補タグはうp主の自己申請の固定タグにして、集計開始日にそのタグのついた動画をリスト
集計期間の間の再生数とマイリストを数えて(この辺の数値化っつかpts化は桃月Pのやり方なり新しいのを考えるなり)
ランキングにする。
今までと形式が違ってしまうし、埋もれてしまう作品も出てくるけど
それを拾うランキングやコーナーを作るのもアリだと思うし
オーディションみたいな感覚で、よりアイマスに近いかな?と。

案のひとつとしてどうでしょうか?

5名無しさん:2007/11/13(火) 10:15:28
では、一つ
非対象として・作品集(ランキング・メドレー・画像集等)
ってあるんだけども、分かりやすい例として
11月1週のわかむらPの作品や10月5週のRidgerPの
作品がそうだったんだけど、これ実際自作MADによるメドレー
ですよね。これがいいのかだめなのかによって
作る側のほうもいろいろ変わってくると思うので
この部分の境界線も出来る限りしっかりしたほうがいいと思います。
非対象の枠にメドレーが除外とあるため
これのまま続けていくと、納得できない人も出てくる思うので。
自分としての意見ですが、正直自分としてはMADとして作りこんであれば
いいのかなと思っています。あとは描いてみた系でのメドレーもですね。
ダメな例は画像があって曲垂れ流しみたいなのだと
アウトみたいな感じで。
メドレーについてのどういうのが対象でどういうのが
非対象かの説明動画作るのもいいと思います。
実際に現状でさっき言った作品がランクインしてますし。
規定の内容として
メドレーでも作品によっては対象内とするのがいいと思います。

ランキングとして総合の週刊はあったほうがいいと思います。
総合の週刊を軸に季刊スペシャル不定期スペシャルと
やっていくのがベストではないでしょうか?
あくまで軸は総合週刊としてしっかりしておいたほうがいいと思います。

6名無しさん:2007/11/13(火) 12:03:25
>>4
俺も個人的な意見を言わせてもらうが、タグにて立候補には反対だなぁ。
確かに便利だし迷わないよ。
でも、なんか、姿勢というか、思想というか、
そんな、ランキングの楽しさ成分みたいなものが、本質的に変わってしまうと思うんだわ。
アイマスMAD が、より新参者が入りにくそうなジャンルになってしまいそうだし。
……なんだか抽象的で的がはっきりしない意見ですまん。
反論はしてほしい。


そういえば、恋せよガオガイガーが、うp時期には対象だったのに、
後に対象外になっちゃったよね。俺は対象でいいと思うんだけどなぁ。
ニセpのPいじりネタはランキングに入らなかったけど、入ったらどうなったんだろう?
このあと、初音ミクとアイドル声優とアイマスキャラのコラボとか出たらどうなるんだろう?
鏡音リンがきしめん歌ってとかちが踊ってる、みたいなね。

ここはニコニコらしく、あえて枠組みをはっきり決めない、というのも手かもしれない。おもしろければ、それでいいじゃない。
たとえランキングからはぶられても、何かしらの紹介があったらいいかもね。

ニコニコでアイマスを知っている人がニコニコできるランキング、
というのが目指すべき目標だとは思うんだけど、難しいよね……。

7>>4:2007/11/13(火) 12:14:58
>>6
その気持ちはすごいわかる。
たぶん、時折紛れ込むイレギュラーが面白かったからだと思うんだよねw(ガオガイガーとか)
だからこそ、そういう作品を作ってくれるPには立候補タグ使って名乗りを上げてほしい。
見る専の意見で申し訳ないけど。

今までそういう週マスの面白さを支えてたのは桃月Pの選曲センスによるところが大きいし、なくなるのは惜しいと思うけど
この辺でひとつ一新したシステムを持ち込むのもアリかなと思って言ってみたんだ。
埋もれた作品にはちゃんとそれを見て評価してくれる人間がいて、2万PV以下(ryのタグもあることだしね。

8名無しさん:2007/11/13(火) 21:45:44
>>6に賛成です
最高再生数が1500程度な身としてはとてもじゃないけど恥ずかしくて立候補タグつけられない・・・
ランクインを狙う人だけのランキングになってしまうし、過去の作品も対応しきれないと思います
そんなことはわかった上での案のようですが

でもどちらにしても、今はこのような思い切った切り口の意見も重要だと思います

9桃月 ◆VSdwtEVlZc:2007/11/13(火) 22:34:17
>>4
アンケートでもタグの意見はありましたが、ためらう人もいるでしょうし、
逆に立候補したことが「この程度でwww」みたいな荒らしを招く危険性もあるように思い、
結局それは採用しなかったんです。
これだけ影響力を持ってるのに言うのも変かもしれませんが、
あくまで週マスは「こっちで勝手にまとめます」というスタンスを保つつもりでした。
もちろん作者さんが目標にされるのはかまわないんですが、
こちらからランキングに関して何かをお願いするような形は避けたいと思っています。
お願いする相手はあくまでランキングを見に来てくださる方だけにとどめておくべきかと思います。

>>5
その2作品はかなり悩みました。
おっしゃるとおりメドレーはもう少し詳しく分析していく必要がありますね。
そういえばピックアップ集やランキング以外でしかも作者自身によるメドレーっていうのはこの2本が初めてでしょうか。。。

MADとして成立しているかどうか、文言は詰める余地ありですが、これでいけるかもしれません。
以前に友PのPRODUCER WALTZを対象として扱いましたけど、
あの作品も一種のメドレーともいえますよね。でもMADとしての要素が強いと判断して対象にした次第です。


>>6
Pネタについてはこれからも出てきそうですね。
私の判断ではニセPのメタルPソリッドは除外になります。
音楽映像ともにゲームのアイマス要素がありませんので。
ただ同じPネタの愚民野郎Gチームがありましたが、こちらは悩んだ末対象にしました。
各Pの作品が背景に流れていましたし、許容範囲かなという感じでした。


思い出したんですが、「歌ってみた系は映像有無にかかわりなく除外」という点について、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm570558
こちらも音声が歌ってみた系になるがどうだろうという意見をいただいたことがありました。
これで連想したのがありすえPの「おっくせんまん」なんですが、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm204722
これらはどっちも歌ってみた系には属さないですよね。
歌ってみた系として除外するのはタグがある場合に限定した方がいいでしょうか。

あと確認ですが、
プレイ動画(永○先生、一週目から高ランクシリーズなど)、ノーマルコミュ、
踊ってみた、ラジオやCD等の音源のみ丸上げ、比較動画、ミラー、
アンケート、告知動画、解説・メイキング動画
これらは除外で問題ないでしょうか。

10名無しさん:2007/11/14(水) 00:01:54
複数人で持ちまわるなら
 「アイドルマスター」うp主固定タグ
とか
 タイトルに「アイドルマスター」が含まれる
をすべて対象にした方が統一感は出ると思う。

ボーカロイド系は、ボーカロイドの規約に
「他キャラが歌っているように見せるのはダメ」
みたいなのがあったはずなので、除外するのもありかと。
類似品(くまうたとか)は、どうなのか知りません。

11名無しさん:2007/11/14(水) 00:48:52
今回桃月Pが除外判断の難しさを引退の理由に挙げていたことからも、「集計側に判断基準が明快であること」
は今後の継続を考えると重要だと思います。

その観点から多少乱暴な意見と自覚しつつの提案なのですが、「P名タグがあること」というのはどうでしょうか?
>>4氏の意見の変化球版ということで。

ランキング立候補、といわないまでも、ニコニコでP活動するんだ!というのは共通の意識だと思うんです。
アイマス関連のネタを使っていてもPとして作る、という意識がなければP名つけないと思うし。
あるていどの棲み分けが出来るんじゃないかなと。
自信ない人用に誰でも使える「名無しP」なんて内輪の了承もあって良いかもしれませんw

うP主固定まで要求するかどうかは…正直悩みどころだと思います。(そもそも集計ツールで固定の有無
って判断できるのでしょうか?)
他薦があっても面白いと思うし。ただ集計時点でのタグに依存するので固定してほしいとは思いますが。

12名無しさん:2007/11/14(水) 02:22:25
>>11
これはなかなかいい意見じゃないか?
ニコニコらしくて。

13てんじゃ:2007/11/14(水) 03:00:09
固定判断は実装に時間がかかるな。
ボタン押してからJavaScriptで読み込まれるから、ソース分析と実験をしないとできるかどうかもわからない。

14名無しさん:2007/11/14(水) 03:08:39
>>11さんの意見なのですが、個人的な考えは難しいと思います。
集計側としては明確かつ容易にはなりますが、ニコ動に初めて来たアイマスMAD作者
がPタグの存在を必ずしっているとは限らないというのもありますし、
Pタグがない為に除外になった場合、見る側が「なんでコレが除外なんだ?」
という感覚をうけるかのではないかと思います。
ランキングの存在を知っていて、チャートインする事を目標にしてきたMAD
作者さんがPタグを付けなかったばかりに、上位ptなのに除外になってしまうという
事態も考えられます。

たとえば、PerfumeのアイマスMADを作っていた「mmtsgzkwys氏」が
そのルールだと除外になってしまいます。
集計する側の簡易性も大事なのですが、見る側への説得力も重要なので、
やはり動画の内容で判断すべきではないかと。

個人的に除外対象は現状の判断でおおよそ問題ないかと思います。
迷ったときは「主従の関係」で判断してみるのがよろしいのでは?
「主」がアイドルマスターの場合は対象
「従」がアイドルマスターの場合は除外
桃月Pの例として出しました
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm570558
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm204722
は「歌ってみた(オリジナル)の曲を使ったアイマスMAD」なので
「主」がアイマス、「従」はそれぞれの曲になりランク対象でよろしいかと。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm278840
の場合は「J氏が歌ったアイマスの曲」なので
「主」はJ氏、「従」がアイマスになりランク除外

感覚的にはわかるのですが、明確に境界線を作るとなると難しい判断も
あると思います。ランキングもいわゆる「作品」ですので、
最後は制作者特権になってしまうのではと思います。
……ってこんな事を言ってしまっては元も子もないのですね

15名無しさん:2007/11/14(水) 03:48:46
>>9
>プレイ動画(永○先生、一週目から高ランクシリーズなど)、ノーマルコミュ、
>踊ってみた、ラジオやCD等の音源のみ丸上げ、比較動画、ミラー、
>アンケート、告知動画、解説・メイキング動画
>これらは除外で問題ないでしょうか。

個人のいち意見ですが、
基本的にキャプって加工していない作品(プレイ動画、コミュ、ラジオ、CD)や
「元」が先に存在している作品(比較動画、ミラー)、
アイマス動画が素材に使用されていない作品(踊ってみた、歌ってみた)、
作品(MAD)として意図されていない作品(アンケート、告知動画、解説・メイキング動画)は
除外のままでいいと思います。

ただ、この基準で今のところ(個人的に)判断に苦しむのは2点。
一つは「初音ミク(VOVCALOID)の歌う曲(特にオリジナル)を使ったアイマスMAD」、
もう一つは「ノーマルPVを編集したノーマルPV」です。
上記の基準で考えれば、共に除外対象になるのですが、
>>14の意見を基にすれば、主従の関係上、前者は対象に入る上、
考えようによっては「J氏が歌ったアイマスの曲」を使った
アイマスMADはランキング対象になってしまいます。
後者については、最東みんくPが最近ノーマルPVに編集を加え、
PVの内容は一緒でもゲーム中の表現では不可能なカメラワークを実現させていて、
仮にこのタイプのPVが伸びた場合、ランキング対象になるのかと考えます。


関係無いけど、桃月Pは引退してもアイマスランキングの名誉顧問だな、とか思ったりw

16名無しさん:2007/11/14(水) 04:25:39
>>11
面白いとは思いますが、
それだと結局「Pタグロック」=立候補になってしまう気が…
30位以内には少ないが下位まで見ていくとPタグないのも多いし。
それとは別に、未来派先生とかが外れてしまうのも気になる。


でも、明快にする目的で「対象/除外」の判断を
単純にタグを基準にするのはやってみる価値アリだと思います。
もちろんタグは付いたり消されたりするものだけど、
「○曜日の○時時点で判断」みたいに決めれば問題ないかと。
ただ、毎週同じ時間にチェックする必要があるのと、
除外対象になるタグをチェック時間に合わせてつけてまわる荒らしができるのが難点。


とりあえず、現在の基準を試しにタグを基準に読み替えてみます。
(現在の基準は>>2のコピペ。)

>  ●ランキング対象
>・ニコニコ動画やアイマスの初心者でも説明無しでアイマス関連と分かる作品
> (PV、ストーリーもの、静止画・自作絵・音声MAD等、ジャンルは不問)
> ※ 桃月Pは映像部分を重視
→「アイドルマスター」タグのあるもののうち、以下に含まれないもの

>  ●ランキング非対象(除外ジャンル)
>・上記の基準から外れるもの(原形を留めていないパロディ等)
→いきなり難題。これは検討の必要がありそう。

>・歌ってみた系(アイマス映像の有無は不問)
→「歌ってみた」タグのあるもの
  但し、「VOC@LOID」「初音ミク」「鏡音リン」etcのタグがあれば対象。

>・演奏・アレンジ系
> (アイマス映像がある場合、コラボPVとしてランク対象とする場合あり)
→「演奏してみた」タグのあるもの

>・作品集(ランキング・メドレー・画像集等)
→これもタグでは判別不能。

>・アンケート、解説・メイキング系・告知動画
→「アンケート」タグ、「ニコニコ動画講座」タグ、「アイマス企画告知」タグ

>・中の人メイン(ラジオ等)
→「声優」タグ

>・作者以外の方による再投稿やそれに準ずるもの
→目視しかないか? ただし目視でも微妙な判定にはならなさそう。

> ●集計しないもの
>・CD・ラジオ等の音源のみのもの
>・プレイ動画・コミュ動画等(ノーマルPVはランキング対象)
>・比較動画、ミラー動画等
→目視しかないか。ただし目視でも明快に判別可能。

長すぎるといわれたので一端切ります。

17名無しさん:2007/11/14(水) 04:28:02
>>16の続きです。

以下、補足。いちいち断りませんがあくまでも私の意見です。

まずは「パロディ」と「作品集」。

前者は、クリーチャーの話を避けては通れません。
コメ見てると最近では一番の火種なので難しいところですが、
(ちんすこうPの団結のときのコメとか)
私個人の感想では「既にクリーチャーは一定の市民権を得ている」という理由で、
対象にしてもいいんじゃないかな、と思います。
感想じゃない意見としては、「タグで判別できない」という理由で
対象にしてしまう方が引き継ぐPの負担が減ると思います。
(引き継いで下さるPが除外派でももちろん文句言いませんが。)

それから、「Pネタ」。
これは、「アイマスPネタ」タグ一律除外でいいのではないでしょうか?
愚民野郎は外れてしまいますが…

この2系統以外のパロディ系は無条件に対象。
これで入ってくるのは「もやし祭り」あたりでしょうか?


作品集の方ですが、
これについても思い切って認めちゃったら楽になるのではないかと思います。
週刊アイマスランキングのみ除外で。
この基準だとわかむらPのメドレーはもちろん、
ゆめみランキングシリーズとかも入る可能性が出てきます。


そして「歌ってみた」「演奏してみた」も悩ましい。

まず「歌ってみた」ですが、
その中でもボーカロイドについて。
「ミク」タグetc(いわゆるVOCALOID4兄弟) を対象にしてしまうと、
単にアイマス曲を歌わせただけの動画も入ってきてしまいます。
ただここは「明快な基準」を優先して妥協してしまっても文句は言われないのではないかと。

「演奏してみた」については、
タグの原則に従うとアイマス映像があるかないか、という基準が使えなくなります。
ここはタグにこだわらず、たとえば「1秒以上アイマスキャラが出ていればOK」みたいに
数字で区切れるわけ方にしてもいいかもしれません。


とりあえずタグ基準案はこんなところですかね。
ただ、冒頭に挙げた通りタグをチェックする方法が問題になります。
時間を決めるとすると、その時間を狙ったタグ荒らしが可能になってしまう。
時間とか決めずに、ランキングを作るPが気まぐれで確認、とした方がいいのかもしれません。
こうすると恣意的にタイミングを決めたと批判される可能性も出てきてしまいますが。




残りは以上とは関係ない余談ですが、
桃月Pが挙げられてる「歌ってみた」動画について。
現行基準だとギリジンは「メイン音声ではない」ので歌ってみた系ではないと言えそうですが、
おっくせんまんの方は歌ってみた系と言わざるをえないと思うのですが…

例えば>>15でおっしゃってるように、
今あるJ氏のキラメキラリにしーなPのMADをくっつけたら、
(感謝祭の除外ランキングでの反応を考えると)
やっぱり「除外しろ」という意見の方が多くなると思います。

ちなみにこのボーダーに乗りそうな動画を今思いつく範囲で2つ。
「漁礁をさけて!」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1128964
「はる@閣下に動画をつけてみた」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm979528

ただ「漁礁」の方がピックアップ(CMでしたっけ?)されてたときに
特に批判コメなかったようなので、
単純にJ氏のアンチが多いだけなのかもしれません。

やっぱりここは「歌ってみた」タグ基準で除外、でしょうか…


長文失礼致しました。寝る前に書き始めるんじゃなかったorz

18名無しさん:2007/11/14(水) 04:48:09
除外ジャンルに含まれている
・演奏・アレンジ系
 (アイマス映像がある場合、コラボPVとしてランク対象とする場合あり)
ですが、7月第三週のpickupで紹介されていたジャガーP(笛ふきの方)
の作品など、音だけの素材であっても(扉絵がアイマスでなかったとしても)
個人的にはティンとくる作品がしばしばあります。

と、主観の話だけをしても話が進まないと思いますので、本筋に。

除外するか、しないかは

・アイマス素材(オリジナル)のどの部分が
・どこまで差し替えら(加工さ)れた場合に

アイマスMADと判断できるか、と言い換えられるのかなーと。
もうちょっと突っ込むと、アイマスMADとしてアイマススキー同士で
楽しめるか、でしょうか。

ここで問題提起させていただきたいのは、対象に明記されている通り
今までは「初心者(ニコニコ初心者orアイマス初心者)」が
判断できるかどうかを基準とされていたと思うのですが、
アイマスMADがこれだけ幅広くなってきた現在に、
「初心者でもわかる」を基準にしてしまうと、逆に枠を狭くしてしまう
のでは、という点です。

かといってマニア目線過ぎても、アイマスを知ったばかりの人はおいてけ
ぼりになってしまうと思うので

・アイマスに使われている曲(アーケード10曲+XBOX追加6曲)をほぼ知っている
(MAで使われている曲は知らないものもある)
・ノーマルPVやコミュ静止画をみて「アイマスに使われているものだ」と解る

ぐらいの人目線で考えてみてはどうかと思いました。。。。

自分なりにこの目線で考えてみた場合に、冒頭で挙げた演奏してみた、や
あめこさんの歌うとかち(sm1407092)のように、ノーマルPVと組み合わせた
歌ってみたなどは十分に楽しめる要素があるように思うのですが、如何
でしょうか。

って、3時間ぐらいあーだこーだ書き込み内容をいじってましたが、
これを判断基準として(ランキングの冒頭の数秒で)説明するのは
無理そうですねorz うーん、難しい。。。

あ、最後にもう一つ。桃月Pの挙げられていた除外候補のうち
告知動画については、先日のカクテルパーティや底'sなど、
告知動画自体が凝っている作品も増えてきたので
自分的には対象にしてもいいのではないかと思うのですが。。。
これも告知全部が対象なんではなくって、たとえばカクテルパーティーは
音とダンスのシンクロといい、MAD要素が多めだと思いますのでアリだけど
サバイバルは文字だけの告知なのでナシとか個別判断になってしまい
そうですが。。。

全然まとまってなくてすみません(´・ω・)

19名無しさん:2007/11/14(水) 04:57:42
ぐあ、どうでもいい訂正。

あめこさんの歌ってみたでノーマルPVを
使ってたのはsm1450171の比較動画のほうでした。でも、この比較動画も
元の音源にノーマルPVをマッシュアップさせたMADと考えられなくも
ないような。。。ますます自分が混乱してきたorz

20名無しさん:2007/11/14(水) 06:28:28
>>16
>>17
>>18
まってください
MADとして作りこまれたメドレーはいれてしまうのはわかります。
けどランキングを入れるのはどうでしょうか?
おそらくですけど、桃月Pがランキングを作った理由は
いい作品をもっと見てもらいたいからという部分もあったからだと思うので
できれば入れないことに、賛成ですね
理由として下位でも発表されたときとされないときでは
再生数に差が出るので分かると思いますが
今までの基準でランキング30すれすれだった
作品を作ったのが今まで埋もれてた人や新人と考えると
かなりつらいです。
枠をその分広げるというのもありですが、
ランキングがランキングを紹介するのも本末転倒な気がするので
除外でいい気もします。それにランキングはタイトルや作品見れば
すぐ分かるので、除外するのも簡単でしょう。

歌ってみた系は除外にすべきと思います。
理由として以前のレスに出た
どう考えてもアイマスメインではなく
本人がメインだと思うからです。
というか歌ってみた系も動画見れば
判断つくものばっかなので、除外でしょうね
この場合ボーカロイドもいっそダメにしてしまうほうが
いいでしょうね。
というのもミクの次のやつが声がとかちのひとなために
その手のやつが増えてくるのは確実なので
ラインはしっかりしておかなければいけません。
以前あった音声合成のI Wantで遊んでみた
みたいのはランクインでいいかもしれませんが・・・。

ていうか境界線がやばいくらい難しいなこれ・・・。
引退を宣言する限界来る前に助け乞うべきだった気もするな
週マス楽しみにしてる人がいるだけに協力者もでただろうに。

21名無しさん:2007/11/14(水) 08:56:21
除外動画も結局マイリストから見に行ったりしてる者ですが、案を出してみます

1. 思い切って基準をゆるめて(「アイドルマスター」タグのみ等)全部35位くらいから発表する
2. 思い切って除外基準を大きめに設定し、毎週扱いが違ってもいいくらいの気持ちで
   除外・除外か迷う動画まとめて、短縮動画として本編でも扱う
   (順位表示を「15-除外」とするか「15」としてしまうかの問題あり)
3. 2.の短縮動画→静止画での発表にとどめる

早い話が除外動画の扱いを上げれば、基準を頑張らなくても納得してもらいやすい気がします


※以下蛇足※
基準をかっちり決めるなら鏡音リン対策は逆に基準決めに役立つかもしれません

・アイマスの曲やコミュの一部のほんの数フレーズ・数文字をリンの音声に置き換えるだけでMADを作ることも出来るでしょう
・鏡音リンのオリジナル曲に一言、亜美真美のセリフを入れてあるだけのものも考えられます

前者をも除外するのか、後者をも除外しないのか、
まさにアイマス度1〜99%の広範囲で作品によって自由自在に混ぜられてしまいます
もしここに線を引く基準が作れるのなら全体の基準もほぼ決まってくると思います

結局主観が有力候補な気がしてきた・・・

2218:2007/11/14(水) 13:51:11
難しいなぁ、と思うのは

・できるだけ多くの人がニコニコできる(楽しめる)、除外ラインの判断基準があること
・それをわかりやすく説明できること

の相反しがちなこの2つのバランスをどうとるか、だと感じています。

シンプルな基準は、説明もシンプルで、ランキング制作もシンプル
になりそうですが、みんなでニコニコしにくい(荒れそうな)気がします。

一方で、桃月Pがこれまでされてきたように、細かい条件分けを明記して、
できるだけみんながニコニコしやすいように想定して作った基準は、
説明が難しく、ランキング制作過程で、除外するかしないかで
悩む場面がいろいろ発生しそうですよね。

今、書きながら判断基準を数値化して、「アイマスMAD度」を算出して
一定数値以上のものを対象とする方法、つまり

例)加点方式で70点以下を除外対象にするとして、

・アイマスPV、静止画を使用している ・・・ +70点
・歌ってみた            ・・・ −30点
※点数配分はやっつけです

といった方法はどうかな、と思いましたが、歌ってみたひとつとっても
、sm570558やsm204722が対象外になってしまうので、やはり
アイマス要素が「主」なのか「従」なのか、誰か(複数でも)が判定
する必要がありそうですね。

もうひとつの乱暴な案としては、見てる方からの「これは対象外にすべき」
なリクエストが一定数を越えたら対象外、というのもありかと思ったんですが
荒らし行為的にリクエストをされた場合などの対応が難しそうですし、
この部分の判断を全部見る側に任せてしまうのはやはり乱暴かな、と考え直し
ました。いずれにせよ、たたき台があったほうがいいかと思ったので書いて
おきます。

23名無しさん:2007/11/14(水) 14:07:15
ボーカロイドについて一言

外部音源にアイマス映像を使ったMADが普通に対象なのに
なんでボーカロイドを使ったという時点で除外を検討してるんですか?

除外になるとしたら、アイマス曲を単に歌わせただけで
バックは止め絵のもの(再生多いものだとごまえがありますね)
のようなものだけで、みっくみくの曲に乗せて躍らせたもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1101528のような)は
除外対象になる要素を全く含んでいないと思うのですが

2418:2007/11/14(水) 14:29:17
話を難しくしてしまった気がするので、現実的な進め方として、
みなさんから線引きが難しそうなものとして挙げられている

1)歌ってみた作品
2)VOCALOID作品
3)演奏してみた作品
4)メドレー作品

の4つのカテゴリについてこの板に参加されている方でまとめていくのは
どうでしょう。

以下、私見ですが、

1)漁礁を避けて、などティンとくる作品も多いが、個人の主観でアリナシが
大きく分かれそうな部分なので、CM、pickupでの紹介にとどめてランキング
対象外。どこまでが歌ってみたなのかは「歌ってみた」タグがあるかないかで
線引き

2)VOCALOID音源が主か従かで判断。

sm1503490はアニメが主で音源が従なのでOK
sm1041483はVOCALOIDが主でPVは従なのでNGなど。
sm1106099のHALC@LOIDはNGで
sm1204639はOK
といった具合。。。

3)アイマスが主が従かで判断すると、静止画、ノーマルPVを使っていても
主は演奏になると思うので、こちらもCM、pickupでの紹介にとどめて
ランキング対象外に。あるいはBGMで採用なども。こちらも「演奏してみた」
タグがあるかないかで線引き。

4)アイマスMADとしての要素が強いかどうか、で判断。。。この項目に
関しては、メドレー作品の傾向がつかめてないので基準が持てていません。
わかむらPの最近の作品はOKだと思いますが、あの作品から単品作品が
切り出された場合に、メドレー作品も対象になるのか、とか。

まいど省略されすぎな長さですみませんです。

25名無しさん:2007/11/14(水) 14:35:04
>>23
単純に「ボーかロイドが嫌い」という方が
無視できないくらいの数いるのが理由ではないでしょうか。

もうひとつは、どちらを「メイン」と考えるかですが、
これも視聴する側の主観によるものでしかないと思います。


これについては普通の「歌ってみた」についても
全く同じ状況があります。

人が歌った声に乗せて踊らせたものは
基本的に除外対象になる要素はありませんが、
「歌ってみた」が嫌いで聞きたくないという人が一定数いるという理由で、
あるいは>>20のように声がメインだと感じる人が
無視できないくらいの数いるという理由で
除外になっているのが現状ではないですか?


ただ「歌ってみた」は「擁護派」が少ないから問題にならず、
ボーカロイドの場合は「ボーカロイドが好き、入れて欲しい」
という方も一定数いらっしゃるので意見が割れているのだと思います。
「除外派」とどちらが優勢かもコメントだけでは判別しづらいですし。

26名無しさん:2007/11/14(水) 20:11:43
>>23
ボーカロイドは2次元的なキャラクター性を持ち過ぎているのが問題なんですよ
キャラが無く業務用とでもいえるような製品だったら問題にはならなかったでしょうね

声がミクで画がアイマスだと、ご飯でご飯を食べるような感じでよろしくないと思います

27名無しさん:2007/11/14(水) 20:14:38
VOCALOIDがアイマス楽曲を歌っているだけの作品は、
週刊VOCALOIDランキングがあるからそれでいいよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1519894

でも、VOCALOIDが歌ってアイマスキャラが踊っているMADは、
集計対象にしても良いと思うんだ。
「初音まこ」なんかは秀逸だし。

28桃月 ◆VSdwtEVlZc:2007/11/14(水) 20:38:05
>>11 >>14
Pタグについては、初作品でタグをつけるのをためらう人もいますし(私もそうでした)、
存在を知らない場合もありえますね。あと名前のつけ方もいろいろありますし。

ぶっちゃければ>>14でいわれてる、アイマスが「主」か「従」か、これが一番の判断材料なんですよね。
明文化しないですむのであればそれでいいんですけど。。。
説明については本編内では大綱のみ、詳しくは説明動画を作るとかが現実的なんでしょうか。

>>24の2)ボーカロイドについて
>>23の指摘にあるとおり時雨PやありすえPのみっくみくは対象になると思います。
ありすえP×J氏「おっくせんまん」や小宮真央氏のギリジン×やよいが対象になるのなら、
ボーカロイドの音源×アイマス映像も対象になるはずです。
あくまでそれがアイマス部分メインであればであって、
sm1041483のようなボーカロイドメインの場合は除外がいいと思います。
結局歌やボーカロイドが主か従かですね。

あとハルカロイド系については音声MADの一種と考えてランク対象にしています。
今週はsm1494755が入りそうで、映像が元のものなので悩んではいますが。。。。

4)メドレーについてですが、
動画紹介を目的にしたメドレー(ランキングやカタログなど)であれば除外、
新規作品としてのメドレー(RidgerP、わかむらP)であれば対象といったところでしょうか。

パロディーについて
「初心者でもアイマスとわかる」を大原則においたのはパロディだけのためですね。
クリーチャーに限らずジョジョ風に描いてみたなどもそこではじいたんですが、
私の場合はニコニコも2chも見てない箱マスPが、それを見てアイマスと判るか考えて判断してました。
ただこれは今までの私のやり方なので、
これからの週マスがどういう方向をとるのかは2代目方に舵をとっていただいていいと思います。


除外の件も細かくスレッド立てた方がいいんでしょうか。なんかややこしいですね。
今までのを見てて、除外の規定はそれ用の動画を作った方がいいような気がしてきました。
自分の中では今まで出た提案で大体まとまりそうなんですが、明文化となると大変ですね。

2918:2007/11/14(水) 21:02:49
提案ですが、歌ってみた、VOCALOID、演奏してみたなどをタグで一律に除外する代わりに、秋スペのように週マスランキング内で別ランキングとして発表するのはどうでしょうか。

除外作品をひとくくりにするなら毎週集計して本ランキングではどのあたりに位置付けてるかを併記したり

あるいは週替わりで『今月のアイマスVOCALOIDランキング』みたいな形で、各除外ランキング毎に行うとか。

制作の工程は増えてしまいますが、様々なアイマスMADを多くの方に見てもらえると思います。

ただ、除外作品のみのランキングが作者さんにとって嬉しいことなのかどうかが気にはなりますが…。

30名無しさん:2007/11/14(水) 21:04:37
>>24
自分としての判断は

1)歌ってみた作品
3)演奏してみた作品
この2つについてですが、このタグを付けられるのは歌った(演奏した)本人
のみです。その音源を素材としてアイマスのMADを作成した場合、
それは「歌ってみた(演奏してみた)」系ではなくアイマスのMAD動画
になるのでランク対象とすべきではないかと。ただし、アイマス動画
が使われていても「歌ってみた(演奏してみた)」のタグがついている
ものに関してはうp主は歌や曲を聴いて欲しいという観点から
除外が妥当かと……

2)VOCALOID作品
好き嫌いという主観的判断は恣意的運用の元になって混乱をきしますので、
全部かなぐり捨てて、単純明快に週刊VOCALOIDランキングのまったく反対。
要するにミクやリンを使ったオリ曲既存曲も含めて、それらを音素材として
利用したアイマスMAD動画がランク対象。VOCALOIDランキングでは
これらは逆に除外対象。>例:たぴ☆ぱん

4)メドレー作品
こればかりは内容で判断すべきではないかと思います。

ちょっと話題は変わるのですが、ニコニコ動画の将来的な事として
JASRACとの著作財産権関連の取り決めや、ニコニコ版クリエイティブコモンズの制定など
の観点から考えると、ミクや演奏してみた系の曲を音素材にするほうが
権利者に気兼ねすることなく動画を作成できるので、まぁアイマス素材は
相変わらずグレーではありますが将来的にはニコ動の曲でMADが
積極的に作られるような感じになってくれれば個人的にはいいんじゃないかと。
ってか、動画系もそうですが、昔DTMを囓ってた身から、ニコ動には技術高い
人が多いなぁと感心しきりです。芽は出来つつありますね。

31名無しさん:2007/11/15(木) 00:28:53
>>30
私も同意見です。
>>14的に言えば、
1.歌ってみた(演奏してみた)音源でアイマス動画
 →アイマスが主:ランキング対象
2.アイマス音源(歌詞・音楽・ゲーム中BGM等)を歌ってみた(演奏してみた)
 →アイマスが従:ランキング除外

で、個人的な見解ですが、
2.で楽曲を聞かせる事を(作者コメ等から)メインとしつつも、
その背景にアイマス動画が「MADとして(楽曲のイメージに合わせる形で)加工」されて流れていれば、
扱い上では1.になりますからランキング対象。
逆にノーマルPVやコミュ・プレイ動画、アイマス関連静止画を
丸々重ねただけのものは2.のまま除外方向で行けばいいかと。
メドレーも同様。

一方で、VOCALOIDもアイマス動画が主であれば、ランキング対象でいいのではないかと。
除外扱いになった当初は敵意むき出しのアンチミク・アンチボーカロイド派も多かった気がしますが、
最近ではそうでもないような感じもします(個人的に、ですが)
先の意見でも述べられていましたが、とかちの中の人(下田麻美)がボーカロイドの後続機(鏡音リン)に起用されるので、
明らかにそれを用いたアイマスMADが出てくると考えられ、
それを除外とするのは物議を醸すかと。


そう言えば1。
「描いてみた系」はどうなるんでしょう。
その多くは「アイマス楽曲+自作絵(製作過程)」なのですが、
「アイマス(あるいはアイマス外)音源+自作絵連作」、つまり「紙芝居系」が微妙。
前者はどちらも「従」の組み合わせとして除外に相当すると私は考えますが、
後者は「アイマス(キャラ)の雰囲気」を重視している為、判断に苦しみます。
(まこにゃんダンスなんかはそのキワミ)

そう言えば2。
時に目にする「CM・コント系」はどうなるんでしょう。
(最近のものではアイマス+ホットペッパー)
広義的に「コミュ動画にPが作った台詞やアイマスキャラとのコントテキスト(やり取り)、
あるいはそれに相当する音声や音楽を入れている作品」と捉えると、
「台詞(テキスト・音声)の内容」が主でアイマスは「従」になるので、除外扱いになるのかな?
(でも、除外としてもランキング中でCMあるいはPick up(トップ3前の箸休めネタ)として
使う分には便利かもしれませんね。
これを考えた時、むしろCMとして使ってもらう為にネタを考えようとした自分がいたのは内緒orz)

そういえば3。
俄かに(一部で)盛り上がっている「架空戦記シリーズ」はどうなるんでしょう。
大抵が「別ゲームにアイマスキャラが紛れ込んだ」形式を取っているので、
アイマスが「従」となり除外になるのですが、人気は高いんですよね。
それに類するものとして「別ゲームを用いたアイマスPV」。
(エースコンバット6の台詞(字幕)のみアイマス用に改変したものがキワミかな?)
これも作品によっては人気が高くて、「ランキングに来てもおかしくない」空気があるにも関わらず、
ここで上げている分類法に沿った場合では除外に入ってしまいます。

例を挙げれば挙げるほどランキングの対象と除外が難しくなる・・・。
桃月Pでなくてもお手上げになるよ、コレ。

3214:2007/11/15(木) 01:04:03
>>29の18さんの意見に賛成です。
制作者側の負担は増えますが、これは除外の線引きにかかわらず是非とも検討して
ほしいと思います。
秋スペの除外ランキングも好意的なコメントが多かったですし。
本末転倒になってもなんですので、毎週ではなく月ごと、季節ごとぐらいが
いいかなとは思いますが。

>>14での意見に多少補足なのですが、Pタグ判断で提案したかったことの一つと
して、「作品の主従は観る側ではなく作る側の意志で決まるのではないか?」
という点があります。
除外対象というのはジャンルや内容に寄らないのではないかと。
そういう意味では>>21さんのおっしゃる「アイドルマスター」タグでの方が
明快ですね。

蛇足ですが、タグ判断は対象に選ぶ判断としてのみ考えていました。
タグ荒らしを考えると除外判断には使えないだろうと思っています。
うP主固定について言及したのもタグ荒らしで全く関係ない動画が対象になるのを
防ぐ方法になればと思った為です。(→てんじゃPレスありがとうございます)

# mmtsgzkwys氏、未来派先生には「名誉P」の称号を…というのはやっぱりずるいですか?w

33名無しさん:2007/11/15(木) 01:56:53
>>31さん
「そう言えば」のあくまで個人的な見解です。

>そう言えば1。
「描いてみた」系は、基本的に除外でよろしいかと思います。
「紙芝居」はランキング対象にすべきでしょう。
「紙芝居」と「描いてみた」の区別は動画作品としてストーリーがあるかどうか
で判断すれば問題ないと思います。

>そう言えば2。
これは通常の楽曲系MADと同じ扱いでよろしいのではないかと思います。
「喋る」か「歌う」かの違いのみですので……

>そう言えば3。
「架空戦記シリーズ」についてなのですが、これは「紙とペン」に
近いものかなと感じます。「主従の関係」で言えば「同列」というべき
でしょうか。この場合、どこで判断するのが妥当かと考えた場合、
恐らく「アイマスの要素」ではないかと思います。
たとえば、RPGで主人公の名前を「はるか」や「みき」にしただけでは要素が不足です。
キャラのビジュアルが未使用だと傍目から何の作品なのかわかりません。
ですので、最低限下記の要項を満たしている必要があるのではと……
  ・アイマスのキャラが主役、またはそれに準拠する立場である
  ・ビジュアル性、動画を見ただけでアイマスのキャラがいるとわかる
  ・会話やイベントにアイマスのキャラ設定(ニコ動の派生含む)が生きている
「架空戦記」の作者Pたちはこれら当たり前のように満たしていますので、
今までの経緯も含めてランキング対象でよろしいのではないかと思います。

34名無しさん:2007/11/15(木) 02:15:27
18さんに同意
明確な基準をつくらなければならないならタグで考えて
「アイドルマスター」且つ「○○P」タグ有り
は固定したほうがいいと思う

ランキングに出るほどの人気動画になれば周りがP名をつけますし
有名な名前にPがつかない人は特例として
新しい動画の中の人(桃月組、あるいは週マス委員会とでも呼んでおく)に
P認定してもらえれば…

「歌ってみた」「演奏してみた」系(はっきりさせる必要あるが)タグの有るもの、作者が除外申請しているもの を除外
除外作品はCMやピックアップみたいなコーナーで週遅れでいいから出していけたら嬉しいな、と

後は週マス委員会がそのつど特別法を合議でつくってくれれば進化し続けられるのでは、と夢見てます

35名無しさん:2007/11/15(木) 02:26:00
>>14です。

>>32のお名前に14とありますが別人です。
>>32さんと自分では意見が違いますので、他の方が混乱されないよう
に念のため。

ついでなので>>18>>32さんへ
>>30にもあるように、「歌ってみた」「演奏してみた」は
アップした人にしかつけられないタグですので、よほどの事がない限り除外で問題ないとは思いますが、
VOCALOIDは、自分としては「除外する客観的理由がない」としか言いようがありません。
殊にVOCALOIDを特別視する必要はないと思いますよ。

3611:2007/11/15(木) 02:39:34
あああ、すみません。>>32で打ち間違えてしまいました。14さん申し訳ないです。

>>32>>11でレスした自分の発言です。混乱させてすみません。

37名無しさん:2007/11/15(木) 03:00:11
桃月Pさんの基準に不満を抱いたことはなかったので桃月Pさんとhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/41182/1194885458/14さんの意見を基にしてそれに少し意見を追加させていただくと

VOCALOID作品は信者とアンチがいるので載せると作品そっちのけで文句言い合う可能性がある。
現にJの歌ってみたがランキングに載ったときは荒れていたし見ているこちらもかなり不愉快でした。
なので、無用な混乱を招かないためにもVOCALOIDの音源を使ったものは避けるべき。
特にオリジナル系は、VOCALOIDを強く意識させるので危険だと思う。
VOCALOIDの後続機が下田麻美さんですがとかちと同様にダミ声を使うとは思えないので
ランキングからははずしておくべきでしょう。
もし同じようであったならばニコニコ内での反応をみて判断するのが安全ではないのかと

タグで統一する意見なのですが
 アイドルマスタータグで統一するとhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1107465見たいなやつまで対象になる。
これを除外対象とするならばこれはこれで基準を作らなくてはいけなくなるので
結局は同じように話しあう結果になってしまう。
 P名タグでは、名乗る名が嫌だという理由でつけない人もいるしそれでは桃月Pの基準である
ニコニコ動画やアイマスの初心者でも説明無しでアイマス関連と分かる作品という
条件を満たせていない。

「架空戦記シリーズ」については、内容から判断するとアイマス紙芝居に近い形をとっている
ので対象に入る。

どうしても判断に困るが動画があるならば週マス内にコーナーを作ってアンケートをして
次回から反映させていったらよいのではないでしょうか。

38てんじゃ:2007/11/15(木) 03:33:53
Pタグの判断は自動化としては後回し課題です。
参加企画、合作は拾う?
綺麗なありすえP、いつものありすえP、ありすえP選ぶのどのPタグ
iM@SHUP、アニメOPどれをP名としますか。
自動判断するシステム見積、アルゴリズム概略を作る人いませんか?

39名無しさん:2007/11/15(木) 08:45:58
>>38
参加企画についてはノーコメントですが
合作については所謂フツウのMADでも「合作」なのが存在しますので問題ないと思います。
前者についてはどちらにせよ ありすえP なのには変わりはないので ありすえP が含まれていたら判断して回収
残りについてはPだけでは回収されないような…

やっぱりそれを判別するシステム必要ですかね

401:2007/11/15(木) 09:27:26
このスレを立ててから、スタンダード系(アイマス外音源+アイマス動画)以外の
変化球MADを見る時は「これってランキング対象になるのか?」という視点で見るようになっています。
相変わらずP達の発想と技術は無駄遣いの域を超えているw

タグ判断の話が出ていますが、ランキング対象を明確にする上では必要であると考えます。
ただ、これは桃月Pが対象にしていた「アイドルマスター」タグに対してであり、P名タグにまで及ぶものではありません。
仮に人気が出た作品に一方、あるいは両方のタグが欠損していた場合、
「アイドルマスター」のタグはファン(視聴者)が付けられるとしても、
P名は勝手に付けられるものではないからです。
あるいは敢えてP名を伏せて出している作品もあるでしょう。
(かくいう私も息抜きで作った一発ネタアイマスMADではP名を付けてません)
おこがましい話になりますが、やはり「アイドルマスター」タグの無い作品は
どれだけ人気作品であってもランキング対象にならないと捉えるべきです。
(ランキング除外という意味ではなく、あくまでも対象外という意味)
>>37が挙げられていた例は全体から見れば特殊な例であり、これまでの基準でもある
「アイマス(動画)が主体であるか」という部分に抵触して除外扱いになりますので問題無いかと。

VOCALOID音源作品は難しいですね。
個人的にランキング対象に入ると思うのですが、>>37が仰られていた荒らしの危険性を考慮すれば
除外とならざるを得ない部分があります。
(いわゆる「大人の事情」ってやつでしょうか?)
そうなると、逆に少なからずコメで見られるミク容認派を無視する事になり、
一方でVOCALOIDを音(あるいはコラボとしての)素材にと考えている
P達の創作の幅を狭める事にもつながります。
アンチや荒らし云々は別としてVOCALOID音源を音素材として対象とするのか、
容認派を無視してでもアンチや荒らしによる混乱回避の為にVOCALOID音源は除外とするのか。
先のレスにも出ていましたが、下田麻美さんが鏡音リンととかちを兼任する
(アイマスとのコラボ作品が出てくると予想される)以上、ランキング引き継ぎまでには
この線引きを明確にするべきだと考えます。

長文失礼致しました。

41名無しさん:2007/11/15(木) 12:26:53
VOCALOIDの使用自体が除外対象になることはありませんよ
その点については桃月Pもそう言っているのに
どうしても外したいんですか?
基準の明確化を目的にしながら“嫌いな”人が“多いようだ”という
客観的でない理由で一律除外なんてあまりにも横暴な提案ではないでしょうか?

荒らしが沸くからって理由で除外になるなら
PBやまこにゃんは除外ですかね?

42名無しさん:2007/11/15(木) 19:46:17
37の者ですが私の言葉足らずな発言で不快な思いをしたのでしたら大変申し訳ありません

“私はアンチVOCALOIDの立場ではありません”

私の立場としては“おもしろければ何でもOKという立場です。”
アイマス成分が1%でも入っていたらランキングに入っていいのではないかと考えております。ですから桃月P様の判断には異論はありませんでした。
私は基本的に見る専です。今後も作ること無いと思います。動画作成者は金銭的に得をするわけでも他者から命令されて作っているだけでもないのにすばらしい作品を創って頂けるので敬意を払って拝見させて頂いています。
だけれども世の中にはただ○○(例えばアイマス)というだけで荒らす人もおりそれは場違いなのではないのでないか。
動画作成者とはまったく関係の無いことでこのような事でするのは、失礼だと感じていました。
私としては、基準の1つとして荒れると予想されるものに関しては自主規制してもよいのではないかと思います。
週間アイドルマスターはアイマス動画の中でも重要な位置にあると思います。
それにアイドルマスターというジャンルの作品が終わりを告げるまでは続けて欲しい作品であり私の一番の願いでもあります。
荒れて動画が動画として機能不全に陥ってほしくない。
そのためには、かなり強引で異論もたくさんあると思いますがこの案もアリかと提案させていただきました。

40様 週間アイドルマスターランキングで除外対象になる事は創る立場からすると創作活動において大きな影響は与えているのですか。見る専の私にはよく判らないゆえにお答えすることが出来ません。申し訳ないです。

41様の意見なのですがPBに関しては今後酷くなるようでしたら自主規制も検討してもよいのではないか個人的には思っています。

長文失礼致しました。

43名無しさん:2007/11/15(木) 20:25:38
歌ってみた系やメドレーではランキングの基準が出来つつあるようですが
VOCALOID系の判定で話がまとまってないみたいなのでちょっと一言
個人的にはVOCALOID系や最近増えつつある人力VOCALOID系も
歌ってみた系の一種と解釈して>>14>>31両氏の言う様に
アイドルマスタータグがついていてアイマス動画メインでそれに歌を乗せた物は
アイマスMADとして作者が作ったとみなして対象にしていいと思います

>>37氏がもっとも懸念してるのはランキングが荒れる可能性なんだと思いますし、言い分も分かりますが
そもそも荒らしやアンチは何はともあれ理由を見つけては叩くこと自体が目的と言う一面もあります
それを忘れて荒らしを懸念するばかりにここまで拡大して来たアイマスの創作の幅を狭めるのはいかがなものでしょうか

とはいえ最終的に決めるのは新メンバーの方々ですので見る専の私としてはあまり横槍を入れない方がいいのでしょうが
現在の週マスは単純な順位付けという枠を超えてニコニコにおけるアイマスの歴史の語り部的な役割を現在進行形で担ってるように感じます
これからも週マスがその役割をアイマスの終焉まで果たして欲しい、というのが私の願いであるというのを言っておきたいです
乱文失礼しました

44名無しさん:2007/11/15(木) 21:01:23
>>37>>42
を読んで自分が思ったことを。
見ているだけだと確かに影響力が大きいので勘違いしてしまいがちだと思うのですが、
週マスは公式のものでも、何かえらいものでもなく、あくまで他と同じ一MADだと
いうことを忘れないで欲しいです。
変に影響力を気にしすぎるよりも、どうしたらおもしろいMADになるか、ランキング
になるかの方が重要なんじゃないでしょうか?
先週の桃月Pの「空気を読んだ」トカチロイドのランクインなどは、私個人としては
とても楽しませていただき、また、ただのランキングではなく桃月PのMADなんだ
ということを強く感じられてうれしくもありました。
しかし、当然それにより紹介枠がひとつ減るわけですから不満の声も出ると思います。
なので、現在の対象基準から明らかに外れているものはこれまで通り除外として、
判断の難しいものが出てきたときは、それに合わせて紹介枠を週ごとに広げるというのは
どうでしょうか。さすがに上位30作品の中に10も20も判断に困るものが出てくるとも思え
ませんし、人数が増えて、数値計算の自動化などの案も出ているようなので引継ぎ直後は
難しいかもしれませんが十分対応できると思います。
これに限らず単純に基準を絞る以外の対応策も考えていけたらと思っています。

45桃月 ◆VSdwtEVlZc:2007/11/15(木) 21:38:58
>>29
あくまで「タグで一律除外するのであれば」別ランキングを作るのも一つかもしれませんね。

>>31
CMなどについては>>でいわれてるように歌か台詞かの違いなので大丈夫と思います。

Pタグについて言及があったので調べてみましたが、
週マスが始まったばかりのときはかなりPタグなしがあったようです。
でも今ではほとんどのランクイン作品にPタグがついてますね。
10月のランキングから、対象とした作品で当時Pタグがなかった作品をあげてみます。

1157652 パーフェクトスター・パーフェクトスタイル 律子風
1193924 【需要無視】みんなで「i」 type:P
1270917 やよいを少しだけ成長させてみた
1297346 愚民野郎Gチーム

みんなで「i」や愚民野郎Gチームはまた別の論議になりそうですが、
PSPS律子風ややよいを〜はPタグがなくても対象としておきたいですね。
あと有名どころでPタグがないのは「Love Cheat!」でしょうか。
ExceptionError氏が自主削除された真のエージェント夜を行くのマスターバージョンもありましたし、
蔵人P「美希&千早PV 「Relations m@sturbasion」」、Ju-88P「IDOL COMBAT ZERO OP」、
のみものP「「Perfume」/Perfume(字幕つけてみた版)」も当初はタグなし。
qwertPのsm404224「真 微笑みの爆弾 ver.2」は現在Pタグなし。
「P」で終わらない名前タグとしては「ppll氏」「maszushi作品」「mmtsgzkwys作品」「とかち未来派」
といったところですね。
Pタグを判断基準とするかどうかについて参考になればと思います。

今日明日は週マスの編集にかかるのでレスが難しいですが、
できればここに出てる意見を簡単にまとめてみようと思います。

46名無しさん:2007/11/15(木) 22:38:16
「VOCALOIDのを使った曲が音源のアイマスMADは除外」
というルールが、作成者のモチベーションの維持、作成意欲に影響を与える可能性があるかと。
レギュレーションに合致しているにもかかわらず「個別のそれであるから除外」
というのは、MAD制作者に対して作成する作品に未必の強制と制限を加えてしまうこと
になります。MAD制作者を縛ることだけは避けなければなりません。
というのも、ブログの持っているアイマスMADを作るPたちを見る限り、多かれ少なかれ
ランキングを意識していらっしゃいますので・・・

で!
今まで読んだレスの中で語られていないものがありました。「企画モノ」です。
最近では「iM@S KAKU-tail Party」「底辺Pシリーズ」「im@s MAD Survival Championship」など。
個人的には「アップした人=MAD制作者」かどうかで判断すればいいのではないかと思います。

1「底辺Pシリーズ」はその企画の作品をMAD作者自らアップしてますので対象
2「iM@S KAKU-tail Party」の場合、企画者が参加者複数のMADを編纂したものなので除外
 ※ただし、参加者が個別にアップしたものは対象
「im@s MAD Survival Championship」は2に該当するかと思います。

てな感じでどうでしょう?

過去にアンケート動画でオーディエンスをとったという観点から、
半年間の試行錯誤で今のランキングはできているのではないかと思います。
ですので、引き継ぐ方も、急速な変革はせず桃月Pのレギュレーションをなるべく踏襲して
いただけたらいいなと思っている次第です。

47名無しさん:2007/11/15(木) 23:08:32
>>41
>VOCALOIDの使用自体が除外対象になることはありませんよ
ミクが出る前の、YAMAHA製VOCALOIDの時ならそれでよかったでしょうね
メカゴハンとか爆笑させてもらいましたし、ガチ歌も馬鹿にできない仕上がりのものもあって良かったです
でも今は、ミクという、機能よりキャラが先にどうしても出てしまうVOCALOID2が全盛ですよね
アンチが多いか少ないかは置いといて、先にこなきゃいけない話は、メインが二つ以上あるときにどうするか?じゃないでしょうか
メインがかち合うからこそ揉めますしアンチがいるという話にもなるのでしょう

俺の考えですが、普通、歌手が出演していないPV、代理で俳優が出演しているPVってだれがメインでしょうか
なんだかんだいっても、歌い手じゃないでしょうか?
置き換えると、歌い手ミクのPVにアイマスキャラが代理出演しているという事です
少なくとも俺はそう感じてますし考えてます
VOCALOIDがアランスミシーならアイマスがメインとして見る事が出来たでしょうけどね
まぁメカゴハンの頃だってMEIKOというキャラは居たわけですけど。。現状とは違いますから・・・

長くなりましたけど、俺はランキングとしてはVOCALOID除外派です
アンチVOCALOIDとしての意見ではありません。わんかっぷPとか最高だと思ってますしね
除外希望理由としては、前述したようにアイマスがメインではないからです
週ニコランキングによく沸く「ミクいらね」「キワミいらね」といったアンチが言うような横暴な意見を
言っている訳ではないという事をわかってください

48名無しさん:2007/11/15(木) 23:21:24
>>47

それって、普通の歌手が歌ってアイマスキャラが踊ってるのも、
歌い手歌手のPVにアイマスキャラが代理出演しているってことで、
メインアイマスじゃないからいらねってことにならない?

既に、何人もの方がおっしゃっているように一律除外する必要はないと思う。

49名無しさん:2007/11/15(木) 23:35:29
引き出した例えが良くなかったかもしれませんね
>>47の話はあくまでニコニコ内での話として考えてください
ミクはニコニコ内でキャラがたっている。普通の歌手はそうでもない・・・そういう事です

50名無しさん:2007/11/16(金) 00:09:36
まだ言葉が足りないような気がしたのでもう少し・・・

ニコニコ内でのミクとアイマスの関係はどちらも2次元(2.5?)キャラであるという事です
普通の歌手は3次元ですよね。アイマスを楽しむ観点からするとメインにはならないと思うんですよ
>>47で出した例えも、同次元同士での関係で見た話です
もちろんニコニコ内での話ですから、ドアラみたいに地位を確立してしまうと、変な言い方ですが
3次元のキャラが2次元と同化してしまう事もあるわけで。そうなった時はまたその時にそのキャラが
メインにしたい方を喰ってしまってるかどうか検討しなきゃいけないと思います
TVで売れてしまってから問題が出てくる有名人・・・みたいな有名税というか
有名すぎて使いにくいってのはMADを作ってる方の中にも何かしら思っている人はいるんじゃないかと思います

実は、最近あったB'z祭、一つも見てません・・・イメージが強すぎて

書けば書くほど文が破綻してしまいますね。自重します

51名無しさん:2007/11/16(金) 00:13:39
文が破綻しているときは大体論理も破綻しています。
ご自分でおわかりのようなので、もう十分かと思います。

52名無しさん:2007/11/16(金) 00:16:36
「タグオンリーで一律除外」を推す人は、
ランキングの製作がP達の負担や苦労になってほしくないと考える思いやりある方々なのかも。
また、この場合、除外理由が明確であるため、きちんとアナウンスすれば、
“タグがないならしょうがないか”と意外とみんな理解を示してくれるかもしれません。
もしかしたら、上の方で心配されているように、「エロ、だぶり、荒らし上等」になるかもしれませんし、
「案外普通でまとも」な、毎回ちょっとドキドキするランキングになるかもと思いました。

これまでどおり「人力除外」を続けた場合、
上に書いてある除外基準や桃月Pの書き込みを見て、製作されるであろう動画を想像すると、
間違いなく安心安全で、製作者のアイマスへの愛が伝わる楽しいランキングが出来上がるような気がします。
作った動画をみんなで楽しんで欲しいと考えるなら、こちらの方が正解なのかもしれません。
この場合、ボーカロイドは心配してません。
「アイマス(主に動画)が主体か」で判断すれば、“アイマスの曲を歌わせたかっただけ”のMADは除外ですし、
“ボーカロイドをネタに使ったアイマスMAD”は残るでしょう。

こうしてみると、これまでどおりのやり方で詳細をつめるのが良いような気がしますが、
将来的にはタグオンリー選別の方が良いのではないかと考えております。
それは、アイマスMADのメインであった、いわゆるシンクロ系は既に飽きられているのではと思うからです。
今後、ネタ系その他がメインになれば、アイマスMADにおけるアイマス成分はどんどん下がっていき、
除外判断はきっと週ごとに難しく悩ましいことになると思われます。

とはいえ、バンナムやコロンビアから燃料投下は続くから、そんな急激に変わったりしないかなw

53名無しさん:2007/11/16(金) 00:27:13
率直に言って、個人個人の好き嫌いはどうでもいいんですよね。
桃月Pがアイマスランキングをやめる理由として挙げていたのが除外の判断だったわけで
アイマスランキングとしてふさわしいかという基準はもちろんあっていいんですが
それよりも、後を継いで続ける人にできるだけ負担がかからない方法を模索するべきではないですか?

あえてボーカロイドに関して言うならば、その除外は「歌ってみた」とか「作品集」を除外するのに比べて
コンセンサスが得られにくいと思います。

いろいろ考えると現状の「初心者でもアイマス関連と分かる作品」という緩い基準に
主催者判断を加えるという方法はなるべくしてなったものなのだなあと思います
総合的に考えて、これ以上の基準を定めるのは難しい、でもこれですら判断ができないほどに
現状のアイマスMADは多様化している
それ自体は悪いことではないし、むしろいいことだと個人的には思いますが、主催者に負担がかかってしまっている
皆さんがこれからもランキングをみたいのであれば、持続可能なランキングのための基準を考えるべきです

最後に、加える動画の好き嫌いに関して言わせてもらうなら、私は「もやし祭り」や「ガオガイガー」や「和田アキ子」のような作品も混ざったランキングが見たいです

54名無しさん:2007/11/16(金) 00:54:58
>>53
そうですね。まず除外ありきという考えは良くないのかもしれません。
「除外判定」が増えれば増えるほどランキング制作者の負担が増えますし、
なによりも継続することが一番の負担ですので……

桃月Pが判断に迷った動画というのが具体的にわかれば解決案も
見えてくるかもしれません。

55名無しさん:2007/11/16(金) 01:00:19
判断の迷った作品は、ピックアップ等で
除外しない場合の順位を添えて、紹介するってのはどうでしょう?

「ガオガイガー」に見られる様に、アイマス動画と他の作品のコラボは
主と従の判断に毎回苦しむ事になると思います。
そういった物は始めから別枠紹介として扱えば、問題のMADも
問題のMADが仮にランクインしてしまう事で、落選してしまうハズだったMADも
どちらも救済出来るかと考えます。

56名無しさん:2007/11/16(金) 01:19:10
ガオガイガーは確かにかなり特殊なスタンスの動画です。
同作者によるアイマスMADのMADなんですよね。

主従関係が判断が付きにくい動画は……たぶん対象にしても除外にしても
視聴側が出すリアクションは一緒かと思います。
それだったら入れてあげたい気もします。
>>55さんのように別枠紹介というのもアリですし、
紹介順位を31位からに繰り下げて中に入れてもいいと思います。

57名無しさん:2007/11/16(金) 01:57:55
確かに人力除外のほうがより面白くできうるし今までの桃月Pの判断がほぼベストとは思います
現状で完成されていると思いますし可能なら大変だけど今までを踏襲してほしいです

判断の難しい動画を、今、議論してる方々(良識ありそうだし)がUP前に除外かどうか投票したりできないですか
三分の二以上除外派なら対象外て具合で

581:2007/11/16(金) 02:51:15
 >>41
VOCALOID音源に関して言えば、私は対象になると思っています。
実を言えば、牛歩で底辺ですが、ミクオリジナルを音源に1つMADを制作中で、
正直ランキング対象になるとかならないとか、ましてや荒れるとかについては
「作りたいものを作りたい」という私の心にとってはどうでもいいんですね。
(自分なりに頑張った所を叩かれると流石に凹みますがorz)
ただ、以前のミク音源アイマスMADで「ミクだから否定派」と
「アイマスだから肯定(ミク容認)派」がコメで言い争い、
肝心のMADの内容が置き去りにされてしまっていた頃の流れを見ると
>>42的に言えば「創る立場」の側として心苦しいものがありました。
>>40で除外の可能性を謳うのは無意味・無目的に荒れて
動画の良し悪しが置いていかれる事への懸念から、というのが私の意見です。

 >>42
「ランキング除外になるから創らない」という事は、
私的には(先の意見でも述べてますが)然したる問題にはなりません。
(それ以前にランキングに載るような作品は底辺にはまだ創れないorz)
ただ、>>46でも述べられていますが、一部のPはランキングを意識していたりもしますので、
そういった人達は除外されるジャンルには明確に反応するでしょうね。

59名無しさん:2007/11/16(金) 03:23:23
>>57
どうにも判断が付かないときの、他の人の助言や意見というのは
精神的負担の軽減になるというメリットはありそうです。

確かに興味深い意見ですが、何はともあれは選定ルールとランキング作成者
の意向が最優先かと。そして幸い制作担当者が複数いますので、
迷った時は他の制作者たちと話し合って決めればいいんじゃないかなぁと。

個人的な意見なので、これもランク制作チームの意向次第ですね。
彼らがそう言うシステムを欲した場合は再考する必要があるでしょう。

60桃月 ◆VSdwtEVlZc:2007/11/16(金) 12:48:57
携帯@職場なので簡単に。
>>54
週マスを作り終わったら迷った作品を挙げてみます。

>>55
週によっては30位圏内の除外作品が10を超える場合があります。
再生時間とそれに伴う画質、紹介テキストの適切な表示時間などを考えると、
ランキング内で動画をさらに紹介するのは難しいかと思います。

>>56
ガガガみたいな主従半々のものは入れていいかもですね。
今は対象にしています。

>>57
集計の段階では、釣りなどの誰が見ても関係無いもの以外は全て含めていただいて、
集計期間終了後にここで、もしくは編集チームで判断という順番になるでしょうか。
ちなみに集計したものを全て判断するのではなく、(今なら)70位までだけの判断で十分です。
悩むものも、多くて5本位かと。


全然簡単にじゃなかったorz
あとトリップ間違えてたらすみません。

6146:2007/11/16(金) 23:56:19
今更ながら訂正を……

>1「底辺Pシリーズ」はその企画の作品をMAD作者自らアップしてますので対象
>2「iM@S KAKU-tail Party」の場合、企画者が参加者複数のMADを編纂したものなので除外
> ※ただし、参加者が個別にアップしたものは対象
>「im@s MAD Survival Championship」は2に該当するかと思います。

と書いたのですが「底辺Pシリーズ」でも「底辺P祭り」は企画自体の動画を
企画者さんがアップしていますので2に該当しますね。
1に該当するのは「底’z」でした。すみません

でも見た感じ、枠組みがなんとなく見えてきた気がします。
もう一息ですね。

62名無しさん:2007/11/17(土) 02:03:02
とりあえず、今は桃月Pが判断に困ったのを検証してみるのがベストなようですね。

桃月Pいわく
>ガガガみたいな主従半々のものは入れていいかもですね。
>今は対象にしています。
とあるので、やはり「実際見て主or従判断」っていう難しい線引になりそうですね。

VOCALOID系もとりあえずは現状な感じを維持しつつ、cv02こと鏡音リンが出てからアイマス
ランキングに含めるか含めないかを検証してみればいいと思います。
(ex1:鏡音リンにNotアイマス曲を歌わせて映像は亜美が踊っているMADとか
(ex2:鏡音リンにアイマス曲を歌わせて映像はまったく違う
正直ここら辺の線引きが一番難しい気がします。
現状を考えるとex1はOKでex2がNGっていう感じでしょうか?

63名無しさん:2007/11/17(土) 02:36:38
ずっと読んできましたが、
そろそろ論点を整理してみたほうがいいように感じます。

このスレの論点は大きく分けて3つあるのではないでしょうか。
つまり、

1.どんなランキングが見たいか

2.どうすればランキング作成者の負担を減らせるか

3.1と2を達成するために、どんな除外基準を設ければいいか

この3つです。
このうち1と2について、
蛇足ながら私見を書かせていただきたいと思います。
3については議論が多岐にわたりすぎているので今回は自重します。

1について。
これについては、>>44
「変に影響力を気にしすぎるよりも、どうしたらおもしろいMADになるか、ランキング
になるかの方が重要」
という発言がまさに私がこれまで週マスを見てきて考えていたことです。
「アイマスが主か従か」という議論も、
「アイマス分」が低すぎると見る側が白けてしまうからあるのでしょうし、
「なるべく荒れないように」という論点も、
桃月Pの名言「コメントがついて完成」にあるとおり、
ニコニコできるコメントがついてこそ「面白いMAD」だからだと思います。
もちろん「動画作成者のモチベーションUP」という機能も
現在のランキングは結果的に持ってはいますが、
そちらをメインに考えるべきではないと思います。
ちなみに私は細々と作成もやってて下位にランクインしたこともありますが、
たしかに、ランクインすれば当然モチベーションは上がります。
でも、除外されたから下がる、ということはありません。
ランキングに関わらず再生数・コメント数は分かりますし、
もちろん「作りたい(見たい)動画を作る」のが大原則。
ランキングは「プラスアルファ」と捉えてます。
(あくまで私個人の感想ではありますが。)

2について。
これは「物理的負担」と「精神的負担」に分けられます。
物理的な方は基本的に引き継ぎスレのほうに任せるとして、
精神的な負担をどうやったら減らせるか?
という点からタグ一律論等も出てきていると思います。
>>57で言及されているように多数決にできればいいのでしょうが、
ネットで公正な多数決をとることはきっと不可能でしょう。
となるとタグか人力か。
正直なところ私の中ではまだどちらがいいか判断がつきません。
タグをある程度基準にしたとしても、
結局人力で判断せざるを得ないところが出てきてしまいそうですし…
ただランキング作成がチーム制になって、
除外基準も合議制になるのだとすれば少しは負担が軽減されるのかな、
という期待はしています。


蛇足が長くなってしまいましたが、
最初に挙げた3つの論点を分けて意識しながら考えると
少し議論しやすくなるかな、というのが一番の趣旨です。

最後に、現在作成中(たぶん)の桃月P、お疲れ様です。
今週も楽しみにしてます!

64名無しさん:2007/11/17(土) 02:57:51
引継ぎされるランキング制作者が複数立候補されている(分担制作になりそうな)流れから、
(先のレスにもありましたが)微妙なラインの作品に対するランキング対象、あるいは除外も
こことかで話し合った方がいいかもしれませんね。

例えば、ランキング制作者が判断に悩む作品のナンバー(smXXXXXX)があればそれを提示してもらい、
有志がそれを視聴、客観的な視点で「アイマスのMADとして適当か」を判断し、
それらの意見を元にランキング制作者が最終判断を下す、という形式。

一つ注釈。
この体制は基本的には桃月Pが行ってきた従来の判断基準の中で、
引継ぎされるランキング制作者が判断に苦しむ作品に遭遇した際、補助的に機能するものです。
(音頭は当然ながら引継ぎされるランキング制作者であるべきだと考えるので)
ランキング対象の枠組みにおいても、(引継ぎを境に)劇的に判断基準を変える(整える)のではなく、
こういった協議によって「前例」を踏襲していく事で、
徐々に完成させていけばよいのではないかと思います。


ふと、制作者側の都合(忙しさ等)からピックアップ等のネタが無い時等に「こんなんどう?」みたいな
ネタ提供があると制作者側の負担も減るかなーとか思いましたが、
それだと場合によって提供量が増え過ぎて視聴するだけでも一苦労になるという予想が立ったので没。
(制作者の要請時のみとか、一定のテーマに沿う内容に限定する、とかも考えましたが、
自分の制作した作品を売り込んでくる可能性が浮上してきたので、やはり没かな。
下らん事言いました。スミマセン・・・orz)

65名無しさん:2007/11/17(土) 04:30:02
除外判断の方法について、比較をしてみました。
言及不足が多々あるとおもいますが参考までに…。
(欠点の項の→以下は個人的な対策案です)

A.人力
 利点…・作品の内容で判断できるため、「面白い」優先の判断が出来る

    ・制作者側の裁量部分で例外的な作品をフォローしやすい


 欠点…・判断基準が明確にしづらい
     → ルールの整備で対応

    ・制作者側の負担が残る
     → 合議制による負荷分散


B.タグ判断
 利点…・制作者側の負担軽減度が高い

    ・除外判断の根拠が明快になる


 欠点…・タグが第三者に変更可能なため荒らし行為等の影響を受けやすい
     → 明らかにおかしいもののみ個別判断で除外

    ・初めて見た人が「アイマス動画」と認識できないような作品が
     対象となる可能性がでてくる
(「面白い」を優先できなくなる可能性有り)
     →判断基準の積極的な説明(説明用に動画あるいはサイトを作成?)


さらに少し細かく考えると、A.人力は基本的には桃月Pの引退理由の解決は
出来ないのではないか、という懸念はあります。
話し合いができることでどこまで負担が減るか、というところが一つの焦点に
なりそうです。
個人的には「除外判断担当」という役割分担を別に立てる方が良いかもしれない
とも思います。動画制作と除外判断の話し合いを並行して進めるとなると時間
的に厳しくないでしょうか?


B.タグ判断についてはやはり今までの週間ランキングから大きく変わることの
不安が解消できないところがネックです。
これまで誰もが異論なく対象としていた動画がタグがないために除外となる場合、
やはり不満も出ると思います。
もし実施するのであればローカルルールとして強く周知をする必要があると思います。

66名無しさん:2007/11/17(土) 05:19:37
>>65さんがコメントしている
>個人的には「除外判断担当」という役割分担を別に立てる方が良いかもしれない
>とも思います。動画制作と除外判断の話し合いを並行して進めるとなると時間
>的に厳しくないでしょうか?
確かにこれはあるとは思います。いざランキングを作ろうとしたときに迷った動画を
ほかの人に判定してもらうには多少時間がかかってしまう可能性はありますね。
たとえば、判断する人が5人いるとして、賛成2人反対2人、で残り1人が全く音信等
がなかった場合、ランキングに反映できる時間がかかってしまいます。
なので、結局はランキング作成者に判断を委ねてしまうというケース。がありえそうです。
私は第三者に判別をしていただく案には賛成なのですがここら辺が問題として出てくる気がします。

蛇足ですが・・・
>>63さんの
>ランキングに関わらず再生数・コメント数は分かりますし、
>もちろん「作りたい(見たい)動画を作る」のが大原則。
>ランキングは「プラスアルファ」と捉えてます。
私も同意見です。
そもそもランキングに入りたい動画作成者はたいてい(中には違う方もいるかもしれません。
いたらごめんなさい。)はアイマスをメインに押し出して動画を作成すると思います。
なので、アイマスをおまけ(スパイス的要素)とした動画(アイマス曲を歌ってみた等)はランキングに入らなくても
動画作成者のモチベーション等はそこまで影響しないと思います。
まぁ、最終的にはランキング作成者が「どんなランキングを作りたいか」によるとは思いますが・・・。
(この理論だとメドレーはランクインになりますね…<話広げてごめんなさい

6754:2007/11/17(土) 13:20:29
桃月Pのコメントで、対象にすべきか判断に迷う動画が多くなり、それを自分の判断のみ
で決める事が負担というふうにいっておられました。
僕自身の考えは、今までのルールにおける枠組みが曖昧だったとは思ってなく、
寧ろ明確ではなかったかと思うわけです。

結局、新しい枠組みを作ったとしても、境界線上の動画は存在してしまうワケで、
アイドルマスターを中心にした枠組みの境界線上にいる動画の扱い
について、どうするかというふうするかという考えの方がいいのかもしれません。

>>54で書いたように、桃月Pが実際に迷ったという動画を知ることによって
その部分の解決策も出るのではないかと思った次第であります。

桃月Pが迷った動画について対象除外の判断が出来ればそれも枠組みになります。
また>>57の案も一つの解決方法ではないかと思います。>>63で書かれている
通り、公平性をどうするかですが、編集チームの合議に任せるのもアリですし
立候補制にして、メールやトリップで判断するという方法もあります。

あとVOCALOIDですが、そもそも桃月Pのレスを読む限り、判断に迷っていたという形跡がなく、
ここで主要議論になるとは思わなかったのではありますが……
もし「VOCALOIDのオリ曲でアイマスMADを作ろう」という企画が上がった場合
それで作られたアイマスMADがすべて除外になってしまうのはかなり忍びないです。

68名無しさん:2007/11/17(土) 16:28:06
何かVOCALOID音源のアイマスMADは当初の荒れた経緯というか、
そんな「流れ」で作る人間がいなくなっているように思う。
実際にMADがうpされてランキング圏内に入るようなら対象にしてもいいんじゃないかな?

69桃月 ◆VSdwtEVlZc:2007/11/17(土) 23:14:00
いろいろてんぱってるのでとりあえずですが悩んだものリストをこちらに
http://www6.uploader.jp/dl/shumas/shumas_uljp00011htm.txt.html
pass : list


んで、こんな感じで規定を説明できないかと思いました。つくりかけです。
ていうか誰か作ってくれるとかなり助かります
http://www6.uploader.jp/dl/shumas/shumas_uljp00010htm.txt.html
pass : rule

ロダは週マス専用のを借りてるのでよければ使ってください
http://www6.uploader.jp/home/shumas/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板