[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【雑談】まったり雑談スレッド【雑談】
35
:
名も無き格闘家
:2003/09/19(金) 14:06
よく、立ち回りを鍛えるならZだ!とか言いますが、
別にVでも立ち回りがいらないわけではないのに、
なぜに「立ち回り鍛錬=Z」みたいな図式があるんでしょうか。
Vだとオリコンが強すぎて立ち回りがぬるくても勝てることがある
からでしょうか。
しかし上級者にオリコン決めるにはぶっぱなし以外は立ち回りも
必要だと思うんですが…
あと、オリコンがあると立ち回りの修行にならないのなら、
何もZだけではなくXも立ち回りの練習になるんじゃないでしょうか。
それともZは移動速度が最も遅いからでしょうかね。
36
:
名も無き格闘家
:2003/09/19(金) 16:36
Xは通常技の性能などでも差が激しい場合がありますし
また毛色の違った話になるのではないでしょうか。
元とかアドンとか特に(笑)
ZとVは…何でしょう。
オリコン封じもあるんでしょうがこちらも通常技絡み?
遠近使い分けが出来ないのも大きいんでしょうか?
37
:
名も無き格闘家
:2003/09/20(土) 01:51
永久持ってるキャラなどは1P側が有利というのはわかります。
しかし、それって微々たるものじゃないんですか?
同じキャラなんだし。
キャラ自体の強さやダイヤグラムを変えてしまうほど、
1Pと2Pって差があるんでしょうか。
38
:
37
:2003/09/20(土) 01:52
また、全体のダイヤグラム以外に、
同キャラ対戦でも6:4とかついてしまうもんなんでしょうか。
39
:
名も無き格闘家
:2003/10/08(水) 02:04
>リュウと豪鬼の中段(鎖骨・頭蓋)は20フレ
>さくらの中段(フラワー)は23フレ
が攻撃までにかかる時間とオールアバウトにあったんですが、
さくらの方が出が遅かったんですか?
自分はリュウの鎖骨スタートのオリコンは反応してガードできますが、
さくらのフラワースタートは先読み以外では喰らってしまいます。
立ち回りの時もリュウ豪鬼の中段はガードしやすいですが、
さくらの中段は反応しきれずに喰らってしまいます。
また、自分がこの3キャラを使ってる時の感覚でも、
さくら>>>>豪鬼>リュウ
くらいの中段の出の速さの感じでした。でも実際は
リュウ=豪鬼>さくら
なんですね。なんか意外です。
自分の思い込みのせいだったんでしょうかね。
誰か他に、数値上はとにかく、感覚的には
さくらの中段の方が出が速いと感じてる方いっらしゃいませんか。
(AA見るまで、さくらの中段が全キャラ中最速とさえ思ってました)
40
:
名も無き格闘家
:2003/10/08(水) 04:05
人間が見てから反応するのは映像や音に
頼らざるを得ないってのもあるんじゃないでしょうか。
技は出ていても画面上は出ているように見えないモーションが
数フレームあるとしたらその間は反応出来ないわけですし。
実際にさくらの中段がそういう技かどうかは知りませんけどね(笑
41
:
名も無き格闘家
:2003/10/16(木) 12:55
アルカディアの「一発キャラ」にも「対抗キャラ」にも
vかりんが入っていないってのは何ででしょう。
かりんが強キャラであるというのは、例えばリュウがそうであるように、既に過去の話なのでしょうか?
42
:
名も無き格闘家
:2003/10/23(木) 14:33
ダルシムステージのダルシムの奥さん(サリーでしたっけ)、
ダルシムが勝利した時(だと思う)に声出しますが、あれなんて聞こえます?
自分は「ぱんぴー」と聞こえてしまいます。
ほんとはなんて言っているんでしょうかね。
あとこの時代にはまだダッタは生まれてないのかな。
43
:
名も無き格闘家
:2003/10/24(金) 18:41
>>39
それは
さくらの中段が一瞬パンツ(ブルマー?)が見えるから、無意識のうちに見とれてしまう。
からだよ。
これだけは漢としてこの世に生を受けた以上どうにもならんよ。
44
:
レクトゴウキ
:2003/11/18(火) 02:29
アルカディアのハイスコアで700万以上いってる人がいますが
ハイスコアを狙うコツとかありますか?
オリコンでKOとかパーフェクト勝ちとかがいいんでしょうか?
45
:
名も無き格闘家
:2003/11/19(水) 10:10
Xザンギでカンストした人も居ますよ。
と言っても本気モードかなんか使ったかも知れません。
46
:
破廉恥たつ
:2003/11/19(水) 17:20
>レクトゴウキさん
コツとしては
・オリコンKO(3万点)
・スパコンKO(X:3万点、Z:LVx1万点)
・KO時に残タイムが多い
・パーフェクト勝ち
・コンプリート勝ち
・コンボ点
など、他にもいろいろあります。
もしスコアアタックされるのでしたら、詳細について書き込みしますよ。
47
:
破廉恥たつ
:2003/11/19(水) 17:37
>45さん
ノーマル以外のモードでカンストされたと思われます。
ノーマルモードで、理論上カンストが可能なキャラの条件としては、
・11ステージある(1ステージ平均95万点位が限界のため)
・永パがある(コンボ点狙いのため)
です。また、実際には
・ドローorダブルKOが取りやすいこと
・永パ時にゲージ回収の効率が良いこと
などを考えると、カンストが現実的なのは、
つんりだけかと思われます。
48
:
レクトゴウキ
:2003/11/19(水) 21:30
>破廉恥たつさん
ゲーセンでハイスコアにチャレンジしてるんですが
CPUが強すぎて300万チョイが限界です。
レベル5か6くらいだと思いますが。
ハイスコア狙うならやっぱりレベル1ですよね。
教えてくれたコツを参考にリュウでがんばってみます^^
点数の高い必殺技とかあるんでしょうか?
他にもなにかコツがあるのでしたら教えてくれるとうれしいです。
>45さん
Xザンギの本気モードで一度やってみようと思います。
49
:
45
:2003/11/20(木) 01:39
>破廉恥たつさん
詳しい説明、忝いです。
50
:
破廉恥たつ
:2003/11/20(木) 19:50
>49さん
了解です。
スコアに関するスレ立てましたので、今後はそちらで。
51
:
ナッツ職人
:2003/12/10(水) 00:30
ZERO3のビデオ、ペンデュラムの人物紹介の時にバックで流れる曲があるのですが、
あれって何の曲なのでしょうか?自作曲?すごく好きな曲なので買いたいんですが…。
知っている方いましたら教えてください。
52
:
名も無き格闘家
:2003/12/16(火) 16:18
「団体戦はいいとして、個人戦では強キャラでないときつい」と時折、耳にします。
実際、このゲームでも他のゲームの大会でも、個人戦は強キャラが多いのに対して団体戦は中堅以下のキャラが多いようです。
今回のUZDでも、ズミさんは個人戦サクラ、団体戦リュウでしたよね。
ここで疑問なんですが、中堅キャラでもなぜ団体戦ならいけるのでしょうか。
個人戦だろうが団体戦だろうがキャラの強さが変わるわけではないので中堅はキャラは中堅キャラだと思うのですが、なぜ、団体戦に於いてならば中堅キャラでもいけると言われるのでしょうか。
個人的には、どういう大会形式だろうと強キャラは強キャラ中堅は中堅だと思うのですが…
53
:
DARK
:2003/12/17(水) 04:22
>52さん
自分の経験からの意見ですが
中堅キャラでも、特定のキャラに相性がよかったり
するので、そういうのが団体戦だと有効に働きやすい
のかなと感じます。
極論を言ってしまうと
キャラの強さだけで勝敗が決まるわけじゃないので・・
まあ、この辺の考え方は人それぞれでしょうね。
54
:
無いッス・ガイ
:2003/12/19(金) 05:51
南越谷BIG1に頻繁に出没する有名プレイヤーの方っていらっしゃいますか?
55
:
山形コデ
:2003/12/21(日) 03:04
今年も終わりですね。
今年はzero3の年でしたね('03)
なんちゃって
56
:
名も無き格闘家
:2003/12/21(日) 13:21
>>55
山形は来年も寒そうですね
57
:
名も無き格闘家
:2003/12/21(日) 19:06
>>51
ペンデュラムの曲は弟子皮さんが作ったそうです。
聞いた話なので詳しくはないですが。
俺も曲が欲しくなって南越に行って聞いてみました。
しかしビデオで使われた曲は、
データはあるもののデータ自体がどこにあるのかわからないそうです。
どーでも良い事ですが、俺が一番好きな曲は、
1の弟子皮さんからホソカワさんの紹介で流れる曲です。
58
:
名も無き格闘家
:2003/12/22(月) 00:56
俺はマツエリアルのシーン
59
:
ナッツ職人
:2003/12/26(金) 18:47
弟子皮さんが作ったんですか!すごい…
曲データは紛失してるんですか…残念です。
私は健二さんからメダルさんのところの曲が好きです。
編集もうまいですし…ペンデュラム4も見てみたいですね
60
:
無いッズ・ガイ
:2003/12/29(月) 14:21
なんだかビデオ関係で荒れていますね、あぁ、恐ろしい…。
せっかく埼玉まで来ているのに有名所も分からずにションボリしております(´・ω・`)
すんごく強いプレイヤーにボッコボコにされたいですw
離れていてもZERO3ができればいいんですけどね…つまりはネットプレイですが。
ドリキャスは処理落ちが激しいとか聞きますし、しかも家庭用ってアーケードと何かしら違いますよね…。
XBOXはネットプレイどうなんでしょうね?
ZERO3が出たら本体ごと買っちゃうんですけどね〜…今更無理ですかね…あぁ〜。
61
:
無いッス・ガイ
:2003/12/29(月) 14:22
あ、
>>60
のHNミスりました(汗
62
:
名も無き格闘家
:2004/01/13(火) 21:24
今日、ゲーセンでこんなことがありました。
サバイバルモードをプレイ
↓
乱入されて、負ける
↓
乱入して、勝つ
↓
普通のCPU戦スタート
↓
3人目でファイナルベガ
(・∀・)?
こんなことってあるんですか?
63
:
いまきち
:2004/01/19(月) 05:02
ベガスは1台になったと聞きましたが先日行ってみたら2台になってました
64
:
ベガス店員めがね
:2004/02/01(日) 15:20
>いまきち君
1台になったのは年末年始で、お客さんがあまり来ない時期なので一時的に
ストEXになってました。それはそれで熱かったんですけどね・・・
65
:
<削除>
:<削除>
<削除>
66
:
shu
:2004/08/21(土) 15:24
突然ですが、先日あまりにも酷い無限ループを食らったので
ここにいる皆さんは無限についてどう思ってるのかご意見を聞きたいと思って
書かせてもらいました。
最近では大会でも無限を使って勝ち上がる人が少なくなく、
今後、各地でおこなわれるzero3大会のルールのひとつとしてや対戦でのマナーやルールとして
・どこからが無限ループか
・ルールとして規制するのはどう文章にすれば分かりやすいか
・具体的に今ある無限コンボはここで辞めるべきか
などの意見を書いて大会関係者の方に今後取り入れていただけるような形に出来たら
と思い書き込ませていただきました。
皆さんの意見よろしく御願いします。
またスレ違いのようでしたらすいませんが削除お願いします
67
:
shu
:2004/08/21(土) 15:38
質問ばっかりでは酷いので自分なりに考えたのですが
・オリコン終了後の着地キャンセル等による連続攻撃において、
同じ技による攻撃を3回以上してはならない。
まあ簡単に言いますと、1P側でのRYUのJ中Pは3回まで
とかでどうでしょう?
68
:
名も無き格闘家
:2004/08/21(土) 15:46
どうでしょう? と言われても、今更無限コンボ無しのZERO3なんて
考えられないでしょ。
achoの大会動画とか見たことないの?
69
:
shu
:2004/08/21(土) 16:02
そうですかね・・・
私の意見としては、そういう大会がいいのか?
試合前のじゃんけんで1P側を取られたらほぼ負け確定。
とかいう状況はこれからのzero3をつまらなくするものだと思ったので
書かせてもらったんです。
ちなみにそういった無限肯定派の意見も聞けると私としては新鮮で嬉しいですw
70
:
NGT
:2004/08/21(土) 16:02
>>66
永パ論争はもはやする意味がありません。出口が見えないからです。
自分が参加する南越の天下一武道会は試合続行を不能にするような
バグ以外は全て容認しています。それらを全て駆使して戦うのが
今のZERO3であり、プレイヤーもそれを分っていて大会に参加するのです。
自分の知らないところでの大会ルールはどのようになっているか
知りませんが、上記のような規制を設けたルールでは人は集まらないと
思います。少なくとも今ZERO3をメインでやってる人は。
71
:
shu
:2004/08/21(土) 16:37
確かに論争する意味がない、出口が見えないのは分かります。
ただ大会ルールなどでしっかりとした文章で規制できればそれが一番いいのか
と思い、ここに書き込んだんです。
南越の大会も
・ 永パ、ハメなどの規制は特にしないが、試合を続行不可にするような
バグの使用は禁止。悪質なものは失格とする場合がある。
と書いてあるようですし、大会などではあまりに露骨なものは自制しているんだと私は思います。
たとえばバルログに試合開始直後に
空中で大Kを食らったらそのまま着キャン→オリコン発動→負け確定。
これはちょっと悪質ではないでしょうか?
悪質かどうかは誰が判断するんですか?
それなら曖昧な表現ではなく、しっかりとした文章で規制した方がいいのではないでしょうか
隠しイズムが禁止な理由とどこが違うんでしょうか?
私はしっかりとした文章で表現できないから容認、黙認になっているのだと思ったので
そのルール案をここで考えられたらと思ったんです。
しかしそれでは人が集まらないというのであれば、それは私の意見が間違っていたことになるので
それならそれで納得し永パの練習でもしてきますw
72
:
NGT
:2004/08/21(土) 17:04
・ 永パ、ハメなどの規制は特にしないが、試合を続行不可にするような
バグの使用は禁止。悪質なものは失格とする場合がある。
これについて補足すると、試合を続行不可にするようなバグというのは
打撃を無効化するバグや、リセットをかけるようなバグを指します。
このゲームは自分が把握しているもの以外たくさんのバグがあるので、
それらについて全てこれは駄目、あれも駄目と挙げるのは難しいですが。
隠しモード禁止と何が違うのか、という点ですが
まず使用人口の少なさ、バグかりん等の投げは新基盤で修正されている。
マジモードは使用者側の本数・攻撃力の関係で試合にならない。
という点からやる意味がありません。これは南越に限らず数年前から
ZERO3の大会ルールとして半ば常識化したものです。
開幕空中カウンターからの永パは悪質ではないかという意見ですが、
俺は悪質とは思いません。食らうほうが悪いです。バルログに
空中カウンターを取られたら死ぬと分れば取られないように立ち回る
べきなのです。空中カウンターで永パが極悪ならば今頃大会は永パ
キャラで上位を独占しているでしょう。でも実際そうならないのは
相手がそういったところをきちんと警戒して永パをさせないように
しているからではないでしょうか?それは俺以外の参加者も同様の
意見だと思っています。
悪質かどうかの判断は実行委員が判断します。
ルールに抵触しているようなバグは見ればすぐに分ります。
判断は実行委員がしますが、おかしい展開はその場にいる人は
誰でも分かるでしょう。対戦相手なら特に。
天下一は試合の立ち回りでのやり方に規制は一切設けません。
規制するのは先ほども言ったゲームにならないバグの使用のみです。
永パは試合を一撃で決めますが、続行不可にはしないですよね?
だから規制はしません。でも打撃無効のバグはもう試合になりませんね?
だから規制します。
だらだらと書いてしまったので、分りにくい点があればまたお答えします。
73
:
名も無き格闘家
:2004/08/21(土) 22:08
○1.永パ・着キャン関係
○2.当て投げ
×3.バグかりん、ロレントの停止バグ等、特殊イズム、特殊モード
1は対処方法がいくらでもありますから、
バグと言っても問題ないバグだと思ってください。
永パなしだと、特定キャラに偏ってバランスが悪くなりますし。
(永パがバランスを崩しているのではなく、バランス調整に役立っているんです)
2も対処方法がいくらでもありますから問題ありません。
3はルールに明示されてる通りですね。
クラシカルはあっても別に問題ない気もしますが、
割れないと待ち対待ちになりかねませんから禁止なのでしょうね。
初めて間もない人が永パや露骨オリコンが汚いと思うのは
対処方法を知らないから、ある意味当たり前だと思います。
でも、ある程度やれば対処方法がわかってきますから、
NGTさんのおっしゃったニュアンスが理解できるようになるかと思います。
とりあえず、「知らないと厳しい、いきなりゲーセンで対戦するには厳しい」
そんなゲームですが、バグのお陰でゼロ3が進化し、
楽しまれてきたという点だけはご理解下さい。
74
:
名も無き格闘家
:2004/08/21(土) 22:09
初めて→始めて
75
:
名も無き格闘家
:2004/08/22(日) 17:01
永パがバランス調整に役立ってるっていう組み合わせが一部なだけで
全体的に見ると、やはりバランスを崩してると思います。
2に比べて1はXや一部を除いてZキャラは対処法ないですし
Vでも光りぬけすら出来ない場合もあります。
こうなるとオリコンをくらう方が悪いとなってきますよね。
飛び攻撃出すのが悪い。オリコンくらうのが悪い。
ここまで来ると、ある程度駆け引きを楽しむというゲーム性を
激しく損なう技は規制してもいーかなと、永パ禁止とかで規制するのではなく、
例えば場面端でのジャンプ攻撃のヒット制限をゲージ終了後に10hitまでにするとか、
再発動はありにするとか・・・shuさんの規制という意見には賛成です。
本来メーカー側がやってくれるんですけど、
アッパーは着キャンをなくすといった安易な方法をとってしまったが為に
あのあり様ですし。
古いゲームですし、ユーザー側がやるしかないので
76
:
名も無き格闘家
:2004/08/22(日) 20:41
永パ推奨するわけではないですが、
強キャラばかり使われて駆け引きが楽しめないから、
強キャラ禁止って言うのとあまり変わらないのでは?
そもそも、そんなにバランスが悪いなら、zero3はとっくに消滅してるはず。
とあるゲーセンではV中心の対戦が流行っていましたが、
ある人がZを頑張って使い続けるうちに、他の人のZ使用率が
高くなった、という例を知っています。
今いるzero3プレイヤーは、zero3界に存在する現象を
全て受け入れた上で、頑張ってるのだと思います。
77
:
名も無き格闘家
:2004/08/23(月) 03:40
ゼロ3の永パの性能は絶妙だと思います。
78
:
名も無き格闘家
:2004/08/24(火) 12:53
仮に大会ではオリコン後の追いうちは10ヒットまで、というルールを作ると、今度は
「ソドムみたいにオリコン後に大攻撃がたくさん入るキャラは不公平」という意見が
出てきそうな気が。そういう風にどんどん細分化していったらキリが無いですよね。
細かくルールを決めたら結果的には面白い勝負になるのか?というとそれも疑問だし。
ZERO3の大会は今までずっと何でもありでやってきて、それがいいことか悪いことかは
別として「大会とはそういうもの」という意識のプレイヤーがほとんどの現状では
(何でもありが嫌だったら大会自体行かないだろうし)、ゲーム上で出来る動きを制限して
みんなが納得出来るような大会ルールを作るのは多分不可能だと思います。
79
:
名も無き格闘家
:2004/08/24(火) 18:10
>75
だから、そうしたら皆Vゴウキ、
V桜とかになりがちだって言ってるじゃん。
80
:
shu
:2004/08/25(水) 06:47
>>72
>隠しモード禁止と何が違うのか、という点ですが
>まず使用人口の少なさ、バグかりん等の投げは新基盤で修正されている。
>マジモードは使用者側の本数・攻撃力の関係で試合にならない。
>という点からやる意味がありません。これは南越に限らず数年前から
>ZERO3の大会ルールとして半ば常識化したものです。
やる意味が無いから規制するのはどうも間違った意見のような気がします。
やる意味があるか無いかはプレイヤーが判断するもので、ルールとして
禁止する必要は無いように思えます。
まぁ、だからといって私はクラシカルモード愛用者では無いので特にこだわりはありませんが、
本来からすればこの事もルール改正のひとつに思えます。
もうひとつバグカリンの投げについてですが、
お恥ずかしいのですが修正されていたことを知りませんでした。
ですが、これも「投げられないようにすればいい」のであってむしろ永パよりも被害は少なく思えます、
ならば、このルールは今更ではありますが解禁してもいいぐらいなんでは無いでしょうか?
>>76
強キャラ禁止と変わらないといわれると微妙ですが、バランスはプレイヤー側が自制している事の上に
成り立っているような気がするんです。そこのゲーセンで「Z」が流行るのもただ勝ちたいからではなく
ゲームを楽しみたい人が多かったからだと思います。
実際には私が例に挙げたような永パをする人が現れれば、
多分そこのゲーセンでは連勝できると思います。
>>78
>大攻撃がたくさん入る
それって痛いんですか?大したことじゃないような…
>何でもありが嫌だったら大会自体行かないだろうし
そうなんですよ、まさに今の私はこの意見なんです。対戦自体つまらなくなってしまったんです。
>みんなが納得出来るような大会ルールを作るのは多分不可能だと思います。
そうですかね…
まぁかなり難しいでしょうが、私が考えたルールでダメな点とかありますかね?
特に予想できる範囲で著しく弱まるキャラ、強まるキャラは居ないように感じるのですが…
81
:
shu
:2004/08/25(水) 07:20
書き忘れました^^;;
>>72
南越の大会で上位に永パキャラがこないのは本当に強いプレイヤーは永パを使用しないからだと思います。
理由は
「カッコ悪い」、「使わなくても勝てる」、「なんだかんだ言っても上位陣にはマナーとして定着してる」
とかではないでしょうか?
立ち回りがぬるい人に永パを使われても、次のラウンド等で挽回できたりします。
ですが、それは永パによってバランスが良くなったことにはならないと私は思います、
ルールとして分かりやすい文章で規制できればそれに越したことはないんじゃないでしょうか?
82
:
名も無き格闘家
:2004/08/25(水) 09:56
>>81
>南越の大会で上位に永パキャラがこないのは
>本当に強いプレイヤーは永パを使用しないからだと思います。
バルログ、サガット、etc永パキャラ使いの人に聞いてみれば?
永パ使う気ないから上位に入れないんですよねって
83
:
名も無き格闘家
:2004/08/25(水) 10:28
>試合前のじゃんけんで1P側を取られたらほぼ負け確定。
この組み合わせなんですか?
ところで81さんは何のキャラ使ってどのキャラで永久されたの
84
:
名も無き格闘家
:2004/08/25(水) 10:38
永パを使わないと勝てないと思われるから永パ練習はしない。
っていうか永パは疲れるし冷める。
85
:
名も無き格闘家
:2004/08/25(水) 10:59
>やる意味が無いから規制するのはどうも間違った意見
意味なけりゃやらないでしょう。
Shuさんに全てを合わせた、Shuさんのためだけの大会ではありませんし。
>バグかりんとか
バグかりんの投げはいきなり残り1ドットまで減りますよ。
Z推奨してるのに、バグかりんがOKってのは支離滅裂かと。
クラシカルは解禁してもいいような気がしますが。
>「Z」が流行るのもただ勝ちたいからではなく
ゲームを楽しみたい人が多かったからだと思います。
大会でも弱キャラ中堅キャラで素晴らしい実績がある方もいますよ。
っていうか多分その様子じゃ、Z限定でも勝てない→楽しめないになるかと。
>まさに今の私はこの意見なんです。対戦自体つまらなくなってしまったんです。
Shuさんも永パ使って勝ちに行けばいいのでは?
永パキャラが上位に来ないのは、キャラ性能が最上位ではないのと、
永パだけで勝ち残れる程甘くないから、かと思います。
永パキャラ使って、Shuさんの名前で南越大会出てみることをお勧めします。
優勝すればZ限定大会とか増えるかも。
86
:
NGT
:2004/08/25(水) 17:20
>>shuさん
ルールに載せるかどうかは大会主催者側の判断であることは
ご理解いただけるかと思いますが、特殊モードの使用禁止は
・ZERO3大会でこのモード仕様は不適切とされてきた
・一部を解禁するよりすべて禁止にしたほうがスマート
・そもそもこのモードの利用者が限りなく少ない
とおおまかな3点から禁止としてきました。これはあくまで自分の
意見ですが、細かな違いはあれど実行委員は大方この認識で
いると思います。
中には特殊モードでやりたい人もいるかもしれませんが、それ以上に
そんなものは必要ないという人がいるということをご理解ください。
まぁ天下一では特殊モードの希望者はいないと思いますが。
ちなみに南越で永パキャラが上位にいないのは、本当に強いプレイヤーは
永パを使わないからではありません。
「カッコ悪い」、「使わなくても勝てる」、
「なんだかんだ言っても上位陣にはマナーとして定着してる」
等は大間違いです。結果を見れば分かりますが、上位キャラの大半は
豪鬼やさくらの永パを持たないキャラです。永パキャラをメインに
しているのがたまたま少ないだけです。豪鬼でもさくらでも彼らは
エリアルはきっちりとこなしてきます。サブで使う永パキャラは
きちんと永パを決めてきます。それこそ開幕空中カウンター→永パ
なんて展開も普通にあります。
彼らは勝つための有効な手段を最大限に利用し、またその対策も
十分に練っています。その上で今の対戦情勢が成り立っているのです。
立ち回りがぬるくても永パで挽回できてしまう事はあります。
確かにそうでしょうが、永パだけが取り得の人は南越では生きていけません。
そういうレベルなのです。ZERO3で有名なところはどこもそうだと思いますが。
ルールで永パやエリアルの規制など必要なのないのです。
また大会の参加者はそれを誰も望んでいません。
ここからは個人的に書きますが、
永パを規制どうの言う前にご自分の永パ対策を見直してみることを
お勧めします。完璧といえますか?自分の対策不足を棚に上げて
大会では汚いし、つまらないから規制すべきだとは受け手の
我侭と自分では思います。
自分はXism使いなのでOCはガードすらさせてもらえない場合の
方が多いです。豪鬼なんて特に酷くて1回読み負けたら9割です。
でもそれは自分がやるべきことをやれてないのが原因だし、
また豪鬼かよ!って愚痴ることはあっても、大会で糞ゲーだから
規制すべきだなんて思ったことは一度も無かったですが。
shuさんももっと前向きに強キャラ対策を考えたらいかがですかね?
自分の意見を理解しろとは言いません。ゲームも楽しみ方は色々ですから。
この話もプレイスタイルが絡むとループ性が高いし、永遠に平行線でしょうから
自分はこれで最後とします。
*まとまらない文章でごめんなさい。
87
:
shu
:2004/08/25(水) 18:54
NGTさんがXism使いとは思いませんでした^^;;
確かに現時点での ほとんどのXism 対 Vismの強キャラ
はかなり辛いと思います。
ちなみに今更ですが私はVダルなので強キャラですし、完璧じゃない永パなら抜けれます。
実際にあったのは前述したバルログの永パですね、私自身は抜けれなくもありませんでしたが、
一緒に行った友人はV隆でボロ負けていました。
実際のレベルは私よりも強いのですが立会いで勝っていても一回オリコンを喰らったら負け
のような状態で負けていました。
>・ZERO3大会でこのモード仕様は不適切とされてきた
>・一部を解禁するよりすべて禁止にしたほうがスマート
>・そもそもこのモードの利用者が限りなく少ない
私も同様の理由かと思っています。
なので、いまさら解禁しろと言ってるんでは無いんです。ただ現状の「なんでもあり」
の感覚から言えば、わざわざ規制するようなルールではない、
永パの規制との違いがどれだけあるのか?と言いたかっただけです。
>立ち回りがぬるくても永パで挽回できてしまう事はあります。
>確かにそうでしょうが、永パだけが取り得の人は南越では生きていけません。
>そういうレベルなのです。ZERO3で有名なところはどこもそうだと思いますが。
そうなら南越はすごいですね、僕もそれが理想なので行く機会があれば是非とも参加したいです。
しかし、
>>68
にも書いてある通り、他は違うようですよ、西千葉の上位陣にも永パ使いが
混ざっているようですし…
>ルールで永パやエリアルの規制など必要なのないのです。
>また大会の参加者はそれを誰も望んでいません。
やっぱり最終的にはそこなんですよ、そこの見解の違いなんですね、
NGTさんは南越の関係者さんですか?もし良かったら口答でもいいので軽くアンケートでも
取っていただけないですかね?
大会に参加する人はルールを容認して大会に挑んでると思われます。
それでも中には「無い方がいい」と思ってる人も多いと思います。
まぁもし実現できれば結果を発表していただけたらそれを事実として受け止めて
今後の対戦の心得として役立てたいと思います。
>>85
う〜ん…なんと言っていいか…
・「やる意味がない」といったのは私ではありません。
・特に「Z」を推奨はしていません…「開幕空中カウンター→永パ」を喰らわなければいい
と判断するのと「バグかりんの投げ」を喰らわなければいい と言うのと
どこが違うのかと言いたいだけです。
・永パがツマラナイんです。なんでそんなことを自分で?むしろNGTさんの言うように
対策を考える方が正しいかと。
やはりこれだけ年月が経ったゲームのルール改正はかなり腰が重いのかと思います。
プレイ人数も少ないですし、ルール改正して参加人数が減っても何の責任も取れません。
これは個人の意見ですが、もう少しすると永パ使いが上位を占めることになって、
みんながこのゲームに冷めていくような気がします。そうなってからでは遅いと思ったので
しっかりとした文章でしかも簡潔に分かりやすく永パを規制できたらいいと思ったんですが、
今プレイしている人が永パ推奨なら、私の方がその流れに合わせるしかないですかね…
88
:
名も無き格闘家
:2004/08/25(水) 22:11
「開幕空中カウンター→永パ」と「バグかりんの投げ」
のどこが違うのかって・・・全然違うじゃんか。
どっかの地方のルールですか?
89
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 00:11
>>87
shuさんがやられたのは何処のゲーセンですか?
Vバルは扱うのムズイいので扱う人少なくレアなので
行ける範囲なら行きたいんですが。
90
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 00:23
>もう少しすると永パ使いが上位を占めることになって、
>みんながこのゲームに冷めていくような気がします。
前から関西でもランバト上位陣に永パキャラが入ってきてます。
それでもその人たちはZキャラを使用しても強かったです。
Vを使ってオリコンも考えての立ち回りだと思います。
shuさんが自分が思う事を言うことは良いことなんですが
現状がこういう状況なんで受け止めてもらえたらと思います。
横槍すいません。失礼します
91
:
shu
:2004/08/26(木) 04:39
>>88
これ、まじめに答えた方がいいですか?
要するに「食らわなければいい」のならなんだって同じじゃないか?ってことです。
永パはそれでお終いだけどカリンの方は若干残る分だけ優しいんじゃないかとw
>>89
言ってもいいんでしょうか?神奈川の朝までやってるゲーセンです。
>>90
実際には受け止めてます。でなければ引退してますから、
ですが、こういう場もあることですし、同じようなことを思ってる人がたくさんいるのであれば
意見し合って変えられるものは変えられればと思って書き込んだんです。
永パに対抗するために永パを っていう状況になってるようにしか思えないんですが・・・
っていうかみなさん「開幕空中カウンター→永パ」食らったことありますか?
萎えません??
92
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 05:03
1R目、開幕空爆>即死&回収
2R目、一瞬待っての波動抜けられて即死
ていう経験があります。
自分永パできなくて食らってばっかりですけど、
こんなゼロ3が大好きですね。
なんででしょうね。
93
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 09:47
>>91
永パに対抗するために永パじゃなくて
ゴウキに対抗するためにエリアルを進化させたかな。
ぶっちゃけ永パもウザイけどダルもそれ以上にウザイです。
94
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 11:51
永パ?ダルならそんなの無問題。永パ<3強はまちがいない。
ウザイってサガ、バル、コデあたりか?
キャラ対策によってどうにでもなるんじゃね?
95
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 15:33
>>91
>永パはそれでお終いだけど
んなこたない。何十回もやるうちに1回ミスする可能性は
0%ではないんですよ?
永パやる方も工夫や努力をしてるんです。
だからといって永パ奨めてるわけではないですが。
バグかりんの場合は、工夫なしに残り1ドットまで減らせてしまう。
>>93
>ぶっちゃけ永パもウザイけどダルもそれ以上にウザイです。
同意。でもダル禁止ってなるわけじゃないもんね。
96
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 18:21
>開幕空中カウンター→永パ
バルログとかで頂きましたねー、カリンも永パはしなかったもののゲージ回収
されましたわ
でも、飛ぶ側もリスクあるから仕方ないかと
なにもしないとカウンター無いから、空中投げ、後光、投げスカとか
ダルシムなんですから、がんばってください。全然絶望なキャラちゃうし
>ですが、こういう場もあることですし、同じようなことを思ってる人がたくさんいるのであれば
意見し合って変えられるものは変えられればと思って書き込んだんです
いいことじゃないですか。一時期俺も考えたけど、今このルールに不満はないです
だから、俺は今のままでいいかと。
97
:
名も無き格闘家
:2004/08/26(木) 19:54
>変えられるものは変えられればと思って書き込んだんです。
永パ禁止は誰も望んでませんから、
その代わりに
絡み禁止を導入ってことでよろしくお願いします。
いい年して絡む人がいるかはよくわかりませんが、
そういう事も明記しとかないと、ね(笑)。
98
:
名も無き格闘家
:2004/08/27(金) 03:27
永パ禁止は望んでませんが(諦めてますから)
食らうたびにウンザリしてますよ僕は
「はぁ〜っ(ため息)」って感じですね
永パサガットorエリアルさくらとバグ投げかりん、どのキャラと対戦したいかと
言われれば、バグ投げかりんを選ぶでしょうね
正直エリアルと永パでゼロ3は相当くだらないゲームになったと思います
ぶっぱなしですべて終わるゲームになりましたね
別にいいんですが。諦めてますから
99
:
shu
:2004/08/27(金) 05:22
>>92
残念ながらと言うか何と言うか・・・私も好きですねwそう簡単には辞められません。
>>94
それにリュウとかりんもですね
個人的には(ダル使いとしては)かりんの回収→再発動が抜けられないのでツライですが、
見ていて酷いのはバル、サガ、リュウあたりですね、コーディは最近は見てないのでなんとも
言えないですがたぶん似たようなものでしょうね
>>93
,95
ダルシム嫌われ者ですね(/_;)確かに強キャラですし(手足延びるし)しかたないです。w
やっぱり考え方ですね、落ちる事を考えればそれもわかるのですが、
そんなにシビアと言うほどではないキャラもいますし、上級者になれば失敗する確率なんて
ほぼ0というぐらいになると思います。そうなってくるとやっぱりバランスを崩す気がします。
しかしそれは考え方の違いなのでしょうから、私の考えを押しつけようとは思っていません。
むしろ現実として私側が少数なのが理解できてありがたいです。
>>96
ご意見ありがとうです。m(__)m
やっぱり納得して(諦めて)やり続けるか引退するか2択なんですかね。
個人的には(ダル使いとしては)実際にツライのは、何と言ってもV豪鬼!それとVかりんですね、
ですが、それはまぁダルの方のスレで話せばいいことなのでココでは控えておくことにします。
>>97
こう書かれるとすごく納得いかないんですが、とりあえず「誰も」ではないじゃないですか、
少なくとも私は望んでいます。
ちなみに「絡み」は言うまでもなく禁止じゃいですか?軽いとはいえ脅迫ですから。
なんか自分がツツキをしてるみたいでいやなんですが、さすがに現段階で私側が少数派だというのは
理解しているつもりなので、意見ぐらいは皆さん個人から聞かせてもらいたいです。
>>98
>「はぁ〜っ(ため息)」って感じですね
まさにそうですよねw なんて言うか待ってる間がかなり嫌ですね、
「わかったから!、こののラウンドはもう放棄するから早く殺してくれよ」
って思っちゃいますw
>正直エリアルと永パでゼロ3は相当くだらないゲームになったと思います
>ぶっぱなしですべて終わるゲームになりましたね
>別にいいんですが。諦めてますから
確かにそうなんですよね、現時点で最前線で闘ってる人たちは永パを諦めたか推奨してるか
なんだと思いました。
納得できない人はすでに辞めていったってことですかね・・・
100
:
名も無き格闘家
:2004/08/28(土) 14:57
別に永パを認めるかどうかなんてどうでもいいけど(実際Vゴウキのがヒドイんで)、
明らかに中級以下の人のやる気は無くさせるし、ZERO3は好きだけどやらないって
人を増やして裾野を狭くしているのは事実。
>わかったから!、こののラウンドはもう放棄するから早く殺してくれよ
カプコンは「腹切」機能を付けてくれないかな。永パ喰らう側は「ハラキリ」ボタンで
自爆可とか
101
:
名も無き格闘家
:2004/08/28(土) 21:41
今となっては、こんなに初心者が入り辛いゲームも珍しいかも。
ある程度の技術と知識を持った、経験者のサポートがないと
途中で折れちゃって、新規参入者は増えないよね、いいゲームなのに。
でも、細かいテクニックを省いたら、現在のゼロ3事情では生き残れないと思う。
昔は鬼神のように強かった某プレーヤーも、
今や普通に予選落ちなくらいに、全体のレベルが上がってるし。
102
:
名も無き格闘家
:2004/08/29(日) 05:58
オリコン(やその対処)の進化が激しすぎて、最早純粋な立ち回りの実力で補えるレベルではなくなってますね。
Z限定で試合をすれば今も昔もあまり差はないと思うんですが。
103
:
名も無き格闘家
:2004/08/29(日) 12:01
永パ禁止と各モード禁止の違いがわからないって人がいますけど、
試合中のルールの規制と試合前のルールの規制って全然違うものでしょう。
何かしらどこかで人と関係持たないといけないゲームはユーザーも含めてゲームの一部だから、
意見言って変えていく姿勢はいいと思いますけど、戦うゲームであれも禁止、これも禁止にして
なあなあにするのはどうかと思います。気の合う人たちとプレイするだけならそれでいいと思いますけど、
大会なら試合前に告知すればいいそのルールをどうやって世界中に浸透させるつもりなんでしょうか?
104
:
shu
:2004/08/29(日) 21:45
>>103
>永パ禁止と各モード禁止の違いがわからないって人がいますけど、
>試合中のルールの規制と試合前のルールの規制って全然違うものでしょう。
南越の大会は試合を続行不可能にするようなバグ技は禁止なんですよね
これは「試合中のルール」にあてはまると思います。
これはちゃんと規制されていて守られてますよね、確かに私が言っている永パ規制は
判断が難しいと思います。
だからこそ、ココにいる方々でよりよい方法が考えられればいいと思ったのですが…
>大会なら試合前に告知すればいいそのルールをどうやって世界中に浸透させるつもりなんでしょうか?
世界中に浸透させるとは特に考えていませんが、本当にこの規制が受け入れられれば
自然に浸透すると思います。
受け入れられなければ無くなるだけじゃないでしょうか。
ココには各大会の主催者側の人も多数来ていると思うので、そういう声が多ければ、
もう少し吟味して永パ規制をすることを考えてもいいんじゃないでしょうか。
大会ルールと言うものは誰かが考えたものですよね?
一度作ったら変えられないモノではないと私は思います。確かにあまりに頻繁に
ルールが変更されるのはプレイヤー側に対して迷惑だと思います。
ですが、本当に必要であればルールを変えるという事はそれほど大変なことだとは
私は思っていません。
「だから変えろ!」
と言うのではなくそういう同じようなことを思っている人が多くなってきたら
こういう場などで吟味して変更してもいいのではないかと思ったのです。
私の言いたいことはゲームの調整や次回作に対しての要望ではありません、
すぐにでもやろうと思えば出来ることだと思ったから書き込んだんです。
まぁそれもこれも「同意する人が多い場合」&「いい規制案が考えられたら」ですが(苦笑)
105
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 01:01
同意する人はいません。この話題は糸冬で。
106
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 01:03
家やってろ。
107
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 01:04
家でやってろ。
108
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 11:39
じゃあ具体的にどんなルールがいいわけ?
基本的になんでもありありが定着してるのに
いまさら規制するなんて無理。
はっきり言ってまとまるはずが無い。
109
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 12:03
この手の人間にかかると、いったい
どんなルールが出来上がるんだろう・・・
110
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 12:09
ま〜まず自分がVダル止めないと誰も納得しないでしょ!
111
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 19:05
ま〜サガットがダルシムに勝つには永パを使う以外方法ありませんしねw
112
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 19:37
まずプレイヤーの行動を制限するのは無理
キャラを制限することで新しいゲームを作る感覚でクラス分けすればいい
Zのみ−ダルでミドル級を作る
それ+現状=無差別級とそれぞれ独立したゲームとして大会を開催してはどう?
実際別のゲームみたいなもんだし
113
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 19:49
例えば不思議のダンジョンシリーズなんかは
ダンジョンごとに出現アイテムや敵キャラをちょっと変化させるだけで
全く別のゲームのような感覚を与えてくれるの
これはメーカーの功績だけどやり込んだプレイヤーはさらに
自分達でルールを作ってより深い遊びを作り出してるの
普段は拾いもしないようなアイテムを信じられないようなアイディアで使いこなしたりしてね
格ゲープレイヤーもいつまでも責任をメーカーに押し付けてないで少しは考えようよ
114
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 20:05
実際Z同士の対戦なんて初期の頃から重視された事ないですよね
でもZ同士の対戦は本当に面白い
しかもプレイされてないだけに幻想が面白い
この組み合わせはどっちが有利だろう
あの二人がZで対戦したらどっちが勝つだろうとかね
115
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 20:10
だからたまに(例えば)Zのみ-ダルのような大会をやってみるのも面白いんじゃないかと
そういうルールの方が遊びやすいからと参加してくれる人もいるかもしれないし
色々と遊びをクリエイトしてみませんか?
116
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 20:40
例えば格闘技や多くの競技には階級というものがあります
体格差がすべてを決めてしまわないよう
対等の条件で技術を競う為のものですね
もし軽量級の選手と重量級の選手が試合をすれば
余程の技術差がないと試合にならないでしょう
だからといって軽量級に価値が無いとは私は全く思いません
だからもし何らかのゲームでルールによっていわゆる強いキャラ
バランスの悪いキャラが規制された大会があったとして
そこでの勝負に価値が無いとはこれまた全く思わないんですよ
(そのルールが妥当だと思えばですが)
バランスの悪いなんでもありより、より競技性の高い枠の中での勝利の方が私には価値があります
117
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 20:53
念を押すとルールによるキャラ規制なんてものは
あくまでも遊び方の一つだということ
現状の大会や世論はなんでもありにこだわり過ぎだということを主張したい
中には工場出荷の初期設定でなくてはならないなんて大会まである
もっと柔軟に考えてください
118
:
名も無き格闘家
:2004/08/30(月) 21:08
中には工場出荷の初期設定でなくてはならないなんて大会まである
これも遊び方の一つですが問題なのは
そうして平等を演出しつつ有利な体制を保持しようとする側
要するに強キャラ使ってるから強くて発言力のある人が
取得権を守るためフリールールを推奨している事です
そういう現状では先の長文など全部無意味ですね
格闘ゲームは衰退していくままでしょう
119
:
NGT
:2004/08/30(月) 23:07
すみません。また口ださせてください。
Z限定大会というのはどこもやってないわけじゃないです。
池袋のベガスではたまーにやってます。
ZERO3においてのZ対決はダルを除けばかなり面白いとは思います。
豪鬼もVの能力が突出してますが、でもだからといってZ豪鬼は
別に弱くありませんしね。
だた、個人的に思うのはZERO3ってのはVのゲームなんですよ。
今大会に出る人はほとんどがVがメインISMの方ばかりだと思います。
その人たちがZにして戦うってのは要はサブキャラ、サブISMでやりあう
大会ですよね。オリコンゲーにうんざりしてる人にはちょうどいいかも
しれません。まったりとした大会になるでしょう。
でも、そんな大会に優勝して嬉しいですか?
僕はXISM使いです。仮にZ大会で真須美Zさくらに勝って優勝しました。
その大会の優勝に価値を見出せるかといったら答えはNOです。
どんなにZさくらを彼が真面目にやりこんだといっても所詮サブなのです。
彼のメインキャラに勝って大会に勝たなければ意味が無いのです。
負けた側もサブで敗北したところで特に感じることは無いと思います。
ああ、負けちゃった〜、くらいですか?
いろいろと規制をかける事の下らなさというのはそういう部分もあります。
永パを規制されたルールで全一サガットと呼ばれる人を倒しても意味が
無い。戦うなら全ての持ち札を出し切って勝負したい。今の大会の参加者は
そういう気持ちだと思うのですが。
現にZ大会というのはどうでもいいサブキャラ大会です。雰囲気で分ります。
その大会の優勝に価値はありません。この先、全国大会とかでZ限定大会と
いうのが正式な種目になってもただの余興くらいにしかならないでしょう。
ここで永パ規制に反対のカキコをしてる人も自分と同じ意見だと思います。
格闘技の階級は選手はそうやすやすと体格を変更できません。
ですが、格ゲーはいつでも変更できます。Zで限界を感じればVにしてもいいし、
キャラ差が厳しいのならキャラ自体を変更する事だって簡単です。
変えたキャラを動かすための努力は必要ですけど。自分の周りには
勝ちたいがためにキャラやISMを変えてきた人は何人もいます。
ZERO3プレイヤーの全員がそうとは言いませんが、今の時期に天下一とか
あちょらんとかに参加する人ってZERO3を楽しむというよりかはZERO3で
勝ちたいって人がほとんどなんじゃないですかね?勝ちを狙う人のための
ルールが今のなんでもありありルールだと思っています。
まったりとした大会を開くというのであればZ大会はありだと思いますよ。
サブゆえの不器用さを楽しむといった感じで別の意味で盛り上がります。
120
:
名も無き格闘家
:2004/08/31(火) 01:02
>全国大会とかでZ限定大会と
いうのが正式な種目になってもただの余興くらいにしかならないでしょう。
永パも何でもあり派ですが、さすがに「全国大会で正式に」やるんなら
「優勝に価値が全くない」ってことはないと思いますよ、自分は。
どこぞのZ限定大会なら余興に近いかもしれませんが。
>勝ちたいがためにキャラやISMを変えてきた人は何人もいます。
勝つためにキャラ選ぶと、かなり限定されますよね。
自分も何度も変えました。キャラ差は全然ありますから。
>サブゆえの不器用さを楽しむ
有名プレーヤーの方のZやXを見たことありますが、
不器用とかそういうレベルではありませんでした。
コンボは正確だわ、立ち回りは上手いわで。
あんな上手くても不器用なんでしょうか・・・恐ろしい。
121
:
名も無き格闘家
:2004/08/31(火) 05:44
階級制は競技人口が多いからできることだと思います。
限定戦は現状のゼロ3では色物大会にしかならないと思いますよ。
そういう大会がしたいのであれば、まず大会を開催しないと。
なんか大会の人任せな雰囲気がしてきてます。
122
:
名も無き格闘家
:2004/08/31(火) 12:27
>>118
>発言力のある人が取得権を守るためにフリールール推奨
そういう議論はここの掲示板行くといいよ。
あなたと同じ考え方の人が議論してますよ。
ttp://jbbs.livedoor.com/game/8206/#2
>強キャラ使ってるから強くて
そういう人もいるかもしれませんが
発言力あるトッププレイヤーが強キャラ使ってるから
強いとはちょっと失礼ですよ。
123
:
shu
:2004/09/01(水) 04:23
・オリコン終了後の着地キャンセル等による連続攻撃において、
同じ技による攻撃を3回以上してはならない。
一応ですが私なりには考えたんです、まぁ回数の部分は変えても構いませんが、
これならたぶん再発動も規制されるので丁度いいかと思ったんです。
確かにこのルールを導入しても3強を上位から落とす事にはなりません。
私は
「総合的に全キャラ、全イズムを平等にしなければならない」
とは思っていません、それは格闘ゲームの理想ではありますが無理だと思います。
ですが、それを踏まえても永パに関してはあまりにもゲームバランスを崩しているように思えたんです。
これは個人的な意見ですが、見ていてもカッコよくないと思います。主な理由は
・同じ技を何度も入れてるため。(ビジュアル的に)
・補正がかかるため減りが少なく時間がかかる。
・減りが少ないため派手さに欠ける。
・一度喰らうと最後まで終わらない(永パですからw)
カッコよくないとはそれだけなような気もしますが、これはプレイヤーのやる気を損なうと思います。
永パ無しのサガットじゃダルシムに勝てないとかいてありましたが、本当にそうですか?
その発言は世のサガット使いをバカにしているんではないですか?
元々永パのないナッシュでも強いナッシュ使いには負ける事はあります。
キャラ差は確実にありますが、勝てないと言うほどではないと私は思います。
124
:
名も無き格闘家
:2004/09/01(水) 05:07
だからあなたの言う規制は誰も望んでないんだってば(w
わかったら家庭用でオナニーしててくださいね。
125
:
名も無き格闘家
:2004/09/01(水) 06:40
>>shu
エイパくらってる時も結構やれることってあるよ。
携帯のメール確認したり
ネットしたり
ジュース買いにいったり
つか、エイパ汚いとか今更感漂う発言してないで
少しはそれすらもねじ伏せられる強さを身につける努力をしたら?
まぁ、どんなに頑張っても結局は事故ったら終了だけどな。
でもそれがZERO3。それがいやならZERO3やめればいい。
別に君がやめたからといってZERO3業界が変わることもなく、いつもどうりの
日常、光景が続くから。
126
:
名も無き格闘家
:2004/09/01(水) 06:48
>>shu
そのルールでは3強がより強くなり他との差を広げてますよ?
>強いナッシュ使いには負ける事はあります
そりゃあるだろう。
でもVナスVダルなら常勝できないとダメな組み合わせ。
勝てないと言うほどではないなんてナッシュサガット使いをバカにしてますよ。
127
:
名も無き格闘家
:2004/09/01(水) 08:47
ヨガエスケイプ使え
128
:
名も無き格闘家
:2004/09/01(水) 12:09
用は永パも戦術の一つです。
すべてを受け入れてこそのZERO3プレーヤーだと思います。
129
:
名も無き格闘家
:2004/09/01(水) 19:13
じゃあゴウキ等の露骨、起こし、補正切り、インフレ、空爆
荒熊スタート、めくりループ、当てなげジャコウハとかも規制しる!
130
:
名も無き格闘家
:2004/09/02(木) 01:31
>>shu
黙れウザイ!!
お前の為のzero3じゃない。そんなに、文句あるならzero3辞めろ。
それで、この問題は解決!!
131
:
名も無き格闘家
:2004/09/02(木) 04:05
気に入らないから叩きたい人、煽りたいだけの人は2ちゃんねるへ帰ってくれませんか。
132
:
名も無き格闘家
:2004/09/02(木) 08:55
どんなにZさくらを彼が真面目にやりこんだといっても所詮サブなのです。
彼のメインキャラに勝って大会に勝たなければ意味が無いのです。
この場合Zさくらがメインキャラなのでは?
Vさくらを使った方が強いという理由で彼がZさくらがメインだと主張しても否定するのですか?
矢野さんは以前Zさくらメインでしたよね
その時もあいつはメインで勝負しないと非難していたのですか?
ダークさんはメインのVザンギで勝負しないと非難しますか?
133
:
NGT
:2004/09/02(木) 11:50
>>132
メインが○○だけど、勝てないから大会では△△で出るってのは
あるでしょう。俺の近い人だとZMがそうですね。UZD個人でも
彼はVさくらで出て4位という結果だったのはご存知かと思います。
例えサブキャラでも大会でメインに劣らずの結果を残していれば
誰もサブだしなぁなんて思わないと思いますよ。
ただ、自分が言ったのは『 Z 限 定 大 会 』の話ですよね?
真須美Zさくらに勝って「俺はこの瞬間、真須美の上に立った」と思うか?
って事ですよ。俺以外のすべての人がそう思うなら何も言えませんけど。
いつもの全国に真須美がZさくらで出て勝ったなら思うところは変わって
来るかもしれません。まぁ有り得ませんがw
この意見を読んだいただければ
>矢野さんは以前Zさくらメインでしたよね
>その時もあいつはメインで勝負しないと非難していたのですか?
>ダークさんはメインのVザンギで勝負しないと非難しますか?
の問いには答えるまでも無いというのはよろしいですかね?
134
:
まほ
:2004/09/02(木) 13:18
shuさんは永パがあまりにもゲームバランスを崩しているように見えるから
大会ルールで永パを禁止したいと提案したんだと思いますが、他の人が
再三指摘しているようにルールでエリアルや永パを禁止にしても、結局
オリコン自体が高性能でゲージが溜めやすいV豪鬼やVさくらが今より更に
有利になるだけで、「バランスを取る」という観点から見るとそのルールは
何の解決にもなっていない気がしますが。
自分は今のルールで不満は無いけど(Vバル使いだしw)、大会がより面白くなるなら
ルールを改正するのもありだと思います。ただ、新しくルールを設けることで
生じるかもしれないデメリットには一切触れず、ただ永パがカッコ悪いから、
萎えるから、と感情論を繰り返しているだけではルール改正案には全然同意できません。
>キャラ差は確実にありますが、勝てないと言うほどではない
強キャラを使っている側がこういうことを言うのはなんか違うのでは…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板