したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【キャラ差は】Z元攻略スレ【愛でカバー】

1DARK:2002/10/31(木) 03:39
まだまだ限界の見えないキャラ「Z元」。

ネタ、キャラ対策、コンボ等
元に関する話題を語りましょう。

262名も無き格闘家:2007/11/27(火) 01:10:49
質問です。

昇り狂牙がうまく出せないのですが、良い入力方法はありますか?
私の入力方法は、2142147+K で、ストレートな入力方法だとは思いますが、
滅多に出すことができません。
自在に出せる様になれば、最後の一撃として使いたいところです。

263DARK:2007/11/29(木) 01:09:55
>257さん
そうなんですかー。まあ滋賀も田舎かと・・w

都合が合えばアチョーのランバトにも
ぜひとも参加してみてください。
関西近辺のプレーヤが一番集まる日ですので。

>262さん
自分は地上で竜巻コマンド>ジャンプしてもう一度竜巻+K
で出してます。

264名も無き格闘家:2007/11/30(金) 20:36:53
>>262さん

自分はゲン使いではないですけど
昇り狂牙は2147(8)214+Kでも出ますよ。
飛ぶ方向もあるんで、前なら、963214214 + K
みたいな感じで。。
最速レバー2回転の竜巻コマンド意識でw
参考までに。

265262:2007/12/01(土) 23:16:42
>>263さん、DARKさん
ありがとうございます。
おかげで出せるようになりました。
後は、低空で出せるようになれば、LV3で止めの一撃に使えそうです。

266名も無き格闘家:2008/03/15(土) 12:04:25
元で下中Pヒット確認ザンエイは有名ですが、そこからさらに極めて下大Pヒット確認空キャンザンエイ・・・というのはやり込めば可能でしょうか?
かなりムズイですけどね

267名も無き格闘家:2008/03/15(土) 18:20:25
下大Pがカウンターヒットしたら浮いてしまうからあまり意味が無いような。

268名も無き格闘家:2008/03/15(土) 18:41:48
スイマセン

下大Pノーマルヒット確認空キャンザンエイ

でした

サードの中足迅雷や中足鳳翼扇よりムズイですね

270名も無き格闘家:2014/11/24(月) 21:14:59
コーディについて他の人が質問してたので流れにのって元のことも
質問してみたいと思います。

第167回の千葉ラン動画の中で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24045005
VERさんが忌流の立小Pを連打してるのに対し、いまきちさんのケンが
ドット単位で歩きながら大足を連打してるシーンが12分前後にあります。

動画の中では最後にケンの大足が届いていましたが
同じ胴着系でも、大足の座高が高いゴウキでは
体力がドットになってから連打状態に入られると
ゲージがなければ何をやっても相打ち以下になり、
詰んでしまうということもありうるんでしょうか。

本田は同様の状態で下中P相打ち以外ほとんど脱出のすべがない、
ほぼ詰んでいると風のうわさに聞いたことがありますが。
以前、ゴウキを使って野試合で同じような状態で一切技が勝てず、届かず、
詰まされている気配を感じてバックジャンプしたところ
ジャンプの際に小Pに引っかかってしまったので
もしかしてゲージがなければ脱出すらできないのかと気になっています。

271名も無き格闘家:2014/11/24(月) 21:17:58
おっと、sageるとスレがあがらないんですね。

272管理人:2014/11/26(水) 00:18:48
豪鬼の大足は一方的に刺せる間合いがあるので積むような事はありません。

本田の様な通常技相性が悪いキャラは無敵技ぶっぱで打開するしか無さそうですね。
元側としても一度ぶっぱを見せておけば小Pモードには入り辛くなるので結構効果的です。
体力リードしていればその場で一生動かなくてもOKです。

273管理人:2014/11/26(水) 00:39:04
追記

中足で刺せるみたいです。
さらだ氏が検証してくれました。

274名も無き格闘家:2014/11/26(水) 06:11:19
返答ありがとうございます。
中足でもかてるんですか。

とはいえ、動画でみるかぎり胴着系の中・大足では
本当に先端のみとどくように見えるので、一度あのモードに入られると
元使いのプレイヤーに間合い調整の主導権を握られる
&間合い調整でタイムをある程度使わされる
といういやな効果はありそうですね…。

275名も無き格闘家:2014/11/29(土) 19:36:07
追記
さらださんのつぶやきを見てファイジェネで実践してみましたが
実際には中足先端を届かせるのは相当に厳しいですね。

立ち状態のグラフィックでみたときに、
「ゴウキの肩に元の小Pがめり込んで
ぎりぎり胴着の部分にとどいてない」距離のみ
ゴウキが一方的に勝つけれど、それより少しでも遠いと
中Kが届かないです。

とどかないときはゴウキの技の戻りに
くらい判定が横に伸びる瞬間があり一方的に打ち負ける。
連打している元に対して距離をドット単位で調整するというのは
それ自体がかなり運の絡む行動だというのもわかりました。
実際には詰んでいないけれどもほぼ詰みに近いと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板