[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【鳳翼扇】春麗攻略健治風【鳳翼扇】
48
:
トシ
:2003/02/28(金) 18:11
お久しぶりです健治君。名古屋のサクラ使いのトシです。
最近春麗にまったく勝てません・・・。
ちなみに相手はMAKIさんとバースターさんですが・・・。
俺の中では若干サクラ有利だと思うんですが、
バースターさん曰く若干春麗有利らしいです。
名古屋に春麗が居ないこともありますがまったく対策が出来ていません。
関東のサクラ使いはどうやって春麗に対応してくるんでしょうか?
また春麗側のサクラに対する対応も聞いてみたいです。
サクラはやっぱりVを生かして若干ぶっ放して、
地上戦を抑制した方がいい気もしています・・・。
しかしできればぶっ放しはなしで勝ちたい。
でも地上戦だけで勝負するとZ対Z状態で勝ち越せる気もしない・・・。
真剣に悩んでおります。皆さん良きアドバイスを!
サクラ使いに教えたくないか。(笑)
いやこの機会にサクラ対策で盛り上がってください!
49
:
トシ
:2003/02/28(金) 18:12
お久しぶりです健治君。名古屋のサクラ使いのトシです。
最近春麗にまったく勝てません・・・。
ちなみに相手はMAKIさんとバースターさんですが・・・。
俺の中では若干サクラ有利だと思うんですが、
バースターさん曰く若干春麗有利らしいです。
名古屋に春麗が居ないこともありますがまったく対策が出来ていません。
関東のサクラ使いはどうやって春麗に対応してくるんでしょうか?
また春麗側のサクラに対する対応も聞いてみたいです。
サクラはやっぱりVを生かして若干ぶっ放して、
地上戦を抑制した方がいい気もしています・・・。
しかしできればぶっ放しはなしで勝ちたい。
でも地上戦だけで勝負するとZ対Z状態で勝ち越せる気もしない・・・。
真剣に悩んでおります。皆さん良きアドバイスを!
サクラ使いに教えたくないか。(笑)
いやこの機会にサクラ対策で盛り上がってください!
50
:
トシ
:2003/02/28(金) 18:15
間違えて三回も送ってしまいました。
すいません・・・。
51
:
健治
:2003/02/28(金) 21:21
あんまり書くの嫌だけど・・・w
サクラ対春麗はV:Zだったら6・5:3・5は付くと思います。
はっきり言って春麗で勝つのは大変です。
サクラ側はまず飛ぶ必要ないです。距離を見て波動連発。
地上での刺し合いになったらなるべくガードさせる間合いで立大K
春麗の通常技は飽くまで先に出すから強いわけで有って、立大Kより少しでも
出すのが遅れると元Kだろうが屈中Kだろうが一方的に負けんるで。
そうすると立大Kの出掛かりを潰そうと元Kを少し遠距離で先に出すようになる。
勿論相手側が技を出さなければ当たらないのでスカッたのを確認して大足or振り子
これだけでも充分勝てると思いますよ。多少甘い波動でも、OC喰らったら体力6割弱
+ゲージ回収されるんで怖くて飛べません。例え転ばしてもリバサOC確定だしね。
つまり春麗側が飛びからコンボを入れるためには完全波動先読みしかない。
関東のサクラ使いはこの辺熟知してるんで、まず飛ばないです。
特に真須美、矢野辺りは確かに身内と言う事も有ってこちらの癖を知っている
部分も有りますが、それにしても対処は上手いです。例えZサクラでも勝つのは
難しい。10回やれば6回勝つのが精一杯。
甘い元キックの戻りに平気で振り子咲桜決めてくるし。飛びもかなりの確率で
対処してきます。例えば真須美だったら遠距離の春麗の飛びは振り子の終わり際
で対空してくるし、近距離はJ中Pで返してきます。
じっくりやればいいんでない?春麗相手に焦る必要は無いと思うよ
52
:
トシ
:2003/03/01(土) 11:09
ありがとうございます。ちなみ春麗は飛んでも対空オリコン確定ではありません。
空中で投げすかりをすると対空オリコンはすべて当たりません!
ちなみにこのふざけたバグは春麗と元だけのようです。
つまり春麗は対空オリコンキャラにジャンプの選択もあるわけです。
ゴウキはアッパー昇竜でダメですが・・・。昇竜スタートは大丈夫です。
知ってました?あ、飛んじゃったって時にネタとして使ってみてください。
つまりサクラ戦はジャンプイコール対空オリコン確定じゃない!
つ、使える・・・。サクラは迷惑ですが(笑)
あ、ちなみにめくりはやっぱりリバーサルオリコンですか。
俺は出ないんで喰らいまくってました・・・。練習します。
やっぱり俺の春麗対策不足ですかね・・・。
修行します。でもMAKIさんのサクラ戦はマジで強いですよ。
今度Vサクラでやってみてください。
色々ありがとうございました。
53
:
健治
:2003/03/01(土) 13:22
ふむふむ。例のDARKが言っていたネタね。
逆にトシ君に教えられちゃいました。ありがとう!実践してみます。
確かにMAKIさんはサクラ戦強いですね。
OCを踏まえてもやっぱりサクラ有利だとは思います。ただその差はぐっと狭まった
ような・・・ただ、その辺はやっぱり読み合いでサクラが通常技対空してたら一方的に
負けるだろうし。難しい所だね。
春麗戦は気持ちの持ち方、要はいかに冷静で居られるかも結構重要だよ。
皆無理に技を出したりして逆に転ばされたりしてパニくるけど、落ち着いて
ガードに回れば春麗は技の一つ一つが単発だからガードクラッシュさせるのは難しい
それにクラッシュさせても溜めが出来てない時はあまりいいお釣り入れられない。
ただ、春麗に纏わり付かれるのは嫌だから、毎度毎度仕切り直して間合いを戻す
戦い方をしてみると良いと思うよ。刺し合いきちんとやればサクラも全然いけるから
頑張って!
しかし良い事聞いたなwトシ君有り難う!
54
:
健治
:2003/03/02(日) 02:01
今日戸塚邸で早速試してみました。
コツは少し低めで出す感じでしょうか?
ちなみに質問なんだけど、例えばサクラが発動→ストレートor屈大P→咲桜
って形にパーツを変えたとしてもやっぱり当たらないのかな?
トシ君情報求む!
55
:
DARK
:2003/03/02(日) 05:36
>健治
OC発動が100%だったら
パーツを変えても多分あたらないと思う。
発動が50%ぐらいだと、停止時間も短いので
成功率は低くなるよ。
狙うのは相手が100%溜まってるときがベスト。
相手も慣れてくると、投げスカを見てから
通常対空に切り替えればいいだけで
(早めに光ってもOKかも、空中ガードされる危険があるけど)
そこまで、過信できるネタではない・・・と思う。
でも、相当ウザイよ。これw
56
:
トシ
:2003/03/03(月) 10:52
健治君まだ研究不足なんですよ・・・。w
今度はっきりしたことが判ったらまた書き込みします。
一応前回試した結果では屈大P>咲桜拳は当たる気がします。
あと対空の場合ストレートからは繋がらなかった気が・・。
違ったかなあ・・。
あと俺的には投げすかりは若干早めがいい気がしたんですが・・・。
まだ判りません・・・。
ただし屈大Pから運ばれたとしてもかなりサクラは対空オリコンの
間合いが限定されることは間違いありません。
あと当然知ってるとは思いますが、サクラの立ち大Kギリギリの間合いは
春麗はビンタや屈中Pなどお釣りが返しにくい技を置かれると、
かなりのプレッシャーになりますよ。
これは元にやられてもサクラはかなりのプレッシャーになります。
あと序盤春麗にリードされて春麗に待ち気味にやられると、
サクラ側はいつも以上に機動力の差を感じているはずです。
また詳しいことは判ったら書き込みします。
今回はこんなとこですすいません。
ちなみにDARKさん今度は元の攻略の方で、
サクラ戦で盛り上がってもいいですか?
57
:
健治
:2003/03/04(火) 00:09
うーん成る程ねぇ・・・まだ研究段階ですな。
ちなみに立大Kギリギリの所でビンタや屈中Pと言うのは
・・・知らないわけ有りませんw状況にもよるけど立中Pが最善だと思う。
けどそれって飽くまでも立大Kが当たらない間合いでの話しだし、
何より春麗側は絶対にサクラの立大Kより先に技を出してないと立大Kを潰せない
しかも仮に潰されたとしてビンタや中Pカウンターで貰っても全然痛くない。
むしろ、立大Kで相打ちにされたりカウンター貰う方が全然痛いよ。
それをプレッシャーに感じて技を出さなくなったら春麗の思惑通りになって
しまうから、多少潰されても強気な姿勢を崩さない事が重要なんじゃないかな?
まがりなりにも俺だってサクラ戦はかなりやり込んでます。
身近にいる真須美と言う使い手を初め、矢野・戸塚・どむ・タバタケ・RUSH等々
彼らに共通してる事は「春麗戦で飛ぶ必要はない」と言う考え方。
彼らはむやみやたらと技を振らないし確定状況は逃さない。
それに幾ら技を潰されても決して技を出すのを止めるような事はしない。
まぁあんまり技を潰せるような位置では戦わしてくれないけどね。
まがりなりにも彼らと3年近く対戦してるし、サクラvs春麗の地上での刺し合い
については誰よりも自信が有ると自負しています。
サクラは例えると重戦車みたいなキャラ。無駄に攻める必要は無い。
普段はどっしり構えて隙が有った時だけ踏み込むのがベストだと思う。
俺も前からサクラ使ってるけど春麗に負けた事は殆ど無いよ。
前にも書いたけど落ち着いて戦えば問題無いと思うよ。
例え投げすかりでOC回避出来てもそれを毎度やる訳にはいかないんだし、
確かに読み合いが増えたけどそこまで事態が急展開したとは思えない。
ただ、俺には凄い欠点が有って、
ずーっと飛ばないサクラと対戦しすぎて「サクラに対しての対空処理がぬるい」
って言う致命的な弱点が有ります。今でも飛んできたら思わず元K対空しちゃうしw
MAKIさんや−(☆)さんみたいに、飛びをくぐって掌底はあんまり出来ません。
余談だけどね。
OCを背にした状態での地上の駆け引きはサクラ有利なのは間違いないと思う。
まぁ俺は7:3位までならどうにでも状況返せると思ってるから別段悲観的には
ならんけど。
ここで話しても互いに分からない部分って有ると思うからその辺は、今度俺が
遠征した時にでもゆっくり語りましょう!いくらでも付き合いますぜ?
58
:
トシ
:2003/03/04(火) 00:59
ぜひ対戦お願いします。俺は春麗戦パンピーレベルなんで・・・。
サクラが重戦車という例えは参考になりました。
正直今ちょと伸び悩みの時期なんですよ・・・。
立ち回りが・・・。春麗戦が弱いイコール地上戦が甘い!
という認識なんで健治君から見た関東のサクラを教えて欲しかったんです。
もっと修行して強くなっておきます。
何分名古屋にはサクラ使いは俺だけなんで・・・。
今度必ず関東に遠征に行きます!その際はよろしくお願いします。
色々と本当に参考になりました。ありがとうございました。
59
:
DARK
:2003/03/06(木) 01:48
Vチュンリーのエイパ(元キックスタート)なんですが
元、チュンリー以外のキャラでも、空中投げすかりで飛び込むと
元キックが地上食らいになって、エイパは無理なんじゃないかと
思います。推測ですが。
あと、リュウケンとかの対空昇竜に対しての空爆も、小昇竜にすると
OCが決めにくいみたいです。
大攻撃カウンターで浮かされても、地上受身とかもあるんで
徹底すればVチュンリーが、OC決める場面はかなり少ないと思います。
60
:
いまきち
:2003/03/06(木) 02:17
ということは春麗のベストイズムはよりZが適している、
と考えていいのでしょうか。昔からそんな気もしますが。
ケン、特にVケンから見るとやっぱりZ春麗が一番手ごわいですね。
61
:
名無しのつんり使い
:2003/03/06(木) 22:37
>>59-60
まさにその通りだと思います。
投げスカリ、受け身でOCは決められませんし、
攻撃力は弱いですし・・・。
…ばれてしまいましたなあ…コマッタコマッタ。
62
:
MAKI
:2003/03/07(金) 20:01
たいへんためになる情報ありがとうございました!<トシ&DARK
早速(-☆)とPS版で試してみようと思います。
・・・が、PS版だとOCの無敵時間が違うとかで、試してみても
あまり意味ないかしら?
63
:
破廉恥たつ
:2003/03/08(土) 11:00
>>59
永パの決め所は、
①J中PやJ大Kで空中カウンターをとった後に、着キャンJ発動
②ピヨらせた後
だけですね。①は高く浮かせているので、地上受身で回避されないみたい。
>>61
PS版でも確認できますよ。
1人で2キャラ操作するのは、だるかったですがw
64
:
破廉恥たつ
:2003/03/08(土) 11:01
×
>>61
○
>>62
65
:
brish
:2003/03/09(日) 16:22
地対地で密着、およびそれくらい相手に接近状態で
中発動
元キック(はやめにキャンセル→鶴脚落→前ジャンプ(もちろん相手を飛び越す
→振りキャン垂直ジャンプ大k→aq
使えますかね?
66
:
brish
:2003/03/09(日) 16:23
あ、鶴脚落の残像当てで相手吹き飛びダウンさせます。
67
:
名無しのつんり使い
:2003/03/18(火) 08:45
>>brish
やってみたところ抜けられてしまいました…。
地上から確定できれば良いですけどね。
68
:
brish
:2003/03/18(火) 19:48
出すタイミングによっては確定しそうだけどね
めくり鶴脚落
69
:
名無しのつんり使い
:2003/03/19(水) 00:04
私も地上からもってくやつは強発動とかいろいろ考えましたが、
これといって有効なものはありませんでした。
これひょっとすると使えるかもしれませんよ。
上記のOC、タイミング最速でやってみた所、
とりあえずコンピュータにはかなり効きました。
私の場合は振り向きキャンの後は即踏みに行きます。
画面中央の場合上手く踏めればですけど(この辺が踏みの嘘臭い所w)、
端に行く時点で5割以上は奪えます。
その後の着キャンの永パの初段当てが難しいんですけどね。
分身が当たったり当たらなかったり、ちょうど落ちてこなかったりしてます。
とりあえず報告でした。
70
:
brish
:2003/03/19(水) 01:32
俺としてはチュンリーは踏め踏み言われてるけど確実に相手を殺したいなら踏まない方が
結果的にいいダメージが与えられると思います。踏んだ後の永久初段当てまさにその理由で
上のオリコンの鶴脚落の後ですが 垂直大kでなくとも最速で前ジャンプ大k当ててそのあとは
残像が消えるまで垂直大k→前ジャンプ大kを繰り返す、んで残像消えたらジャンプ中pと垂直
もしくは前ジャンプ大kをからました永久にもってく ってのが一番安定かなと思います。
こうすればいつゲージが無くなって残像が消えても残像があるときと同じことやってても
永久は持続できますから。詳細はゲームで確認して試してください。
あ、2p側なら端にきたらひたすら垂直ジャンプ大kで残像が消えるのをまつといいです。
(めくるとチュンリーの場合ロクなことないので)
71
:
brish
:2003/03/19(水) 01:34
試して確認してくださいでした。
72
:
チュンリーのVだけうまくできません
:2003/04/11(金) 21:42
永ぱのやり方が全然わかりません・・・しかも1Pだとなおさら
画面端でジャンプkだけで続けるのはかなりタイミングが難しいと思うのですが
73
:
健治
:2003/04/12(土) 02:32
ここのスレの7番に破廉恥たつ君の書いたOCのパーツが1P2P
共に載っています。それを参考にして下さい。
画面端のJ大Kは着キャンを気持ち遅めにやる感じで。
2発当たるから中々浮きは低くならないので落ち着いてやってみて下さい
74
:
名も無き格闘家
:2003/05/09(金) 09:10
お初にお目にかかります。X春麗を使っているんですけど、対戦動画や大会などの
ビデオを取り扱っておられるサイトはありませんか?立ち回りや連携など、現場で
使われているナマの映像を見てみたいです。外出ループな話題でしたら恐縮ですが、
是非教えて下さい。
75
:
健治
:2003/05/19(月) 04:20
返事遅れてすいません。
X春麗の動画となると何分今現在使い手が居ないので難しいかもしれません。
現在定期的に行なわれてる大会として
a−choランバト(京都a-cho)
天下一武道会(埼玉南越谷Big1)
柏崎ランバト(新潟柏崎TOP)
千葉ランバト(西千葉スターダスト)
が有ります。最近やり始めた所で小田急相模原でもランバトやってます。
このうち動画の落とせる大会はa−choランバトと天下一武道会です
ここのページのTOPのリンクの下のトーナメントの場所から
南越大会、第三期03ランバトをクリックしてもらって後はそこから
動画のコーナーに飛べます。
南越大会はハンディカムでの撮影で画像悪いですけどいつでも落とせます
a−choランバトの画像は高画質でフリップもついています。他にも
サード、ギルティ、バーチャの動画も有りますが、UPされている期間が短いです
この2大会のLVは現時点の03界において最高のLVで有る事は間違いないんで
是非見てください
76
:
HIRO
:2003/05/19(月) 09:10
a-choの管理人です。
健治が書いてる通り種類&数が多く
サーバー容量に限界があるので、
その分回転を早くしないといけないので、
毎日チェックしていただけると幸いです。
一応丸2日(48時間)は置いておくようにはしています。
今晩更新予定で、ZERO3をUPする予定です。
77
:
443
:2003/05/19(月) 18:48
柏崎ランバトの動画は僕のサイトのムービーコンテンツより配信しております。
そしてX春麗もいます。
LVに関しては関東・関西には劣りますが、X春麗をとにかく見たいとお思いでしたら来てみてください。
ただし、5月のランバト時にビデオ撮りが失敗して撮れてなかった為ありませんけどね。
まぁ次回の6月にX春麗が決勝トーナメントに上がればアップされる確率は高いです。
こちらもサーバー容量に限界があるので、その時の容量次第ですね。
78
:
健治
:2003/05/21(水) 05:11
うわー露骨にDDTの存在忘れてた。マジでゴメン!
79
:
DDTえむ
:2003/05/22(木) 18:50
いや、立ち回りも見れたもんじゃないし、スパコンゲージの使い方なんて・・・
まぁFKのページに俺の春麗がアップされるのは俺が土佐を倒して海皇になった時くらいだな(w
80
:
74
:2003/05/22(木) 19:53
丁寧な対応感謝します。
a−cho様のサイトはスト3絡みで知っていたので、ほぼ毎日確認しています。
動画全般を探していて、サーバへの負荷が割高という話や記事は何度も
目にしていましたので、あまり望みはかけていなかったのですが…やはり見てみたい
と諦めが着かなくて。健治さん、HIROさん、443さんレス有難う御座います。
早速当たってみますね。
81
:
名無しのつんり使い
:2003/06/18(水) 12:10
brishさんに教えていただいた上記のオリコンですが、
元蹴り、背中蹴り、のあとすぐ踏みに行き、
空中で変なヒットした場合でも、
振りキャンジャンプか空の正方向の着キャンジャンプを1回入れてから
端での着キャン大キックor中パンチに以降すればエイパ狙えるっぽいです。
(レシピ)
割り込み中発動で、元、背中蹴り、踏み何回か、
頂点で大キック(*変な当たり方したら)、振りキャンジャンプ小K、
もう一回振りキャンジャンプ小K(ここでこれが当たって)、端蹴りのエイパへ
*いい当たり方だったら普通に端蹴りのエイパでOKです。
とか書きつつ、
私はコントローラじゃないと着キャン途中で落としてしまうんで、
V春は使えないんですけどねw。
以上、小ネタでした。
82
:
名も無き格闘家
:2003/06/22(日) 01:48
春麗ってZでも半永久みたいなことできましたよね、確か。
1Pで空中カウンター取ってから前ジャンプ大Kが相手気絶まで繋がった。
2P時の時はどうすればいいんでしょうか?
Vの永久と同じ要領なのですか?
83
:
名も無き格闘家
:2003/06/23(月) 06:42
Vのように折り返すことはできないと思うので、
端に着いたら垂直大K>下中P>大天昇脚でシメてはいかがでしょうか。
84
:
名も無き格闘家
:2003/06/23(月) 06:52
>>82
このサイトの「COMBO」もご覧になってください。
85
:
名も無き格闘家
:2003/06/23(月) 07:11
>82
端に行ったら垂直ジャンプ強Kに変更すれば大抵気絶しますよ。
垂直ジャンプ強Kは高度は下がりますけど、
前ジャンプ強Kの「攻撃値8+7 気絶値5+3」に比べて、
垂直ジャンプ強Kだと「攻撃値10+7 気絶値8+8」なので、
気絶まですぐです。
「適当な技でカウンター>前ジャンプ強K×n>垂直ジャンプ強K×1〜2>下強K」
なんて感じで大抵のキャラの気絶値40を超えて気絶するかと、
1P側でもヒット数を押さえられるので
むしろこっちの方がいい場合もあるかもしれませんね。
86
:
健治
:2003/06/30(月) 00:02
>>82
さん
85さんの言う通りで間違い無いと思います。
気絶に持って行きたい時は上記のような感じで。
ただ、カウンターを取った時に相手との距離が少し離れていると
J強Kの2段目がスカって高度が落ちちゃって運べない時も有ります。
厳密な位置ってのは説明し辛いので体感で覚えて下さい。
ここで一つ俺の考え方をば。
例えば1P側でJ小Kでカウンターを取ったとしましょう。
ピヨリ値40の一般的なキャラを相手にした場合・・・
J小K(4)>J大K(4,4)>J大K(4,4)>J大K(4,4)
J大K(4,4)>J大K(4→一発目でピヨリ)
上記だと10HITでピヨリですね。この後コンボを決めようにも
補正が掛かってしまい大ダメージは狙えません。
後少しで相手が死ぬ時は勿論やるべきですが、もし自分の体力が3割、相手の
体力が9割残っていてゲージも100%。こんな状況だと着キャンでピヨらせて
コンボを入れても事態はあまり芳しくありません。
そこでJ小Kカウンター(4)>J大K(4,4)>J大P(8)>屈中P(4)
>キャンセル天昇脚(確か2,2,2)とやってコンボを締めてみましょう。
これでピヨリ値30。次の一撃を決めれば豪鬼ならまずピヨリ、他キャラも
2〜3発喰らえばピヨル状態。言うなれば相手をピンチな状態で敢えて止める
訳です。もし技を当ててピヨらせればその後のコンボは痛いものとなり、
もし相手がやぶれかぶれで発動やぶっ放しをしてくるのを読みきれば、後の展開
がかなり楽になる・・・。まぁ読みが外れたら辛いですが、相手にプレッシャーを
かけると言う意味ではかなり効果的だと思います。
まぁ誰でも自分がピヨリそうな時は焦るモンですから・・・
87
:
春麗☆EVERYDAY
:2003/07/04(金) 16:44
南越でたまーにZERO3やってるモンです。最近このサイト発見しました。それにしてもみんな強すぎ。どーやったらあんなうまくなるんだか・・。俺はZERO3出た当初から春麗使ってて、今年になってビックワンでたまにやるようになったんだけどいやーびっくりだったよ。俺はZERO3出た数ヶ月しかハマッテなかった為Vの使い方なんてわかんなくてさ、いつもZ春麗かZナッシュだったんだけど、対戦入ってくるやつのほとんどがV使い・・。特にVゴウキのオリコン初めて食らった時なんて”なんじゃーこりゃー!”だったもんな。みんなよくできるよ。そん時から俺もV練習してみるかと試行錯誤した結果Vリュウがやりやすかったためとりあえず端っこでドカドカはできるようにはなったが上級者クン達との対戦だとほぼ敗北。Z春麗だと結構イイ線行くんだが・・。でもZERO3は面白いわ。対戦が。俺もいまさらそこそこハマッちゃって。特に強いやつとやるのが楽しい。負けが多いが。V使いにはZ春麗じゃやはり厳しいのかね・・。いつもあとちょっと!でオダブツなんだよね。ZまたはX春麗使いのお方、V使いに対しなんか良いアドバイスあればよろしく。
88
:
MAKI
:2003/07/04(金) 18:35
>春麗☆EVERYDAYさん
初めまして。関西のXZ春麗使いです。
X春麗だとZEROカウンターと空中ガード、地上受身、さらに天昇脚も無いので(厳密に言えばありますがリバサ時限定なのでほぼ使えない)X春麗だとVキャラに対しかなり厳しい部分があるのですが(*)、Z春麗だと十分戦える範囲だと思いますよ〜。
具体的にはどのVキャラにお困りなのでしょうか?
*
・・・とは言ってもV豪鬼(ZEROカンがないのでオリコンだけで死亡)とVザンギ(対空天昇脚がないので死亡)とVソドム(以下略)以外のVキャラには互角に近い対戦ができると思ってます。(中には状況により少々厳しいキャラもいますが)
Xキャラの中でもVキャラに対し十分戦えるキャラです。<X春麗
89
:
名も無き格闘家
:2003/07/05(土) 11:22
春麗ってめくりループあるのにあまり使ってる人は
見ませんがなにか理由があるのですか?
(めくり弱K→大P)でしめる人はよく見るのですが・・・
90
:
(-☆)
:2003/07/06(日) 01:07
初書きの(-☆)です。よろしく。
俺やMAKIはめくりループ使ってますよ。
2年くらい前に俺の開発しためくりループを見てZ春麗にしたそうですから。
今では俺より上手く使ってます。
めくりループを回避しようとして転がってくる相手を
小足>覇山で刈るのがイイですね。
91
:
名も無き格闘家
:2003/07/06(日) 02:31
めくりループって
(めくり弱K→下中P→大天昇脚)×α
でいいんですよね?
92
:
春麗☆EVERYDAY
:2003/07/08(火) 06:47
>MAKIさんへ レスありがとうございます。MAKIさんのサイト拝見させてもらいました。凄い研究してるなー(笑。あんだけ徹底して研究してるんだもん、よっぽどの達人なんだろうな・・。俺が特にどーにもならん!ってくらいキツーいキャラはいままでの経験上、Vリュウ・Vゴウキ・Vナッシュ・・・というかVのうまいやつにはたいてい勝てません(笑。といっても、オリコンさえ食らわなきゃ結構勝てるんだが。Vゴウキ使いに30連敗くらいしたこともあったっけ(笑 MAKIさんは基本的にどんな戦い方をするんですか?具体的に教えてもらえればありがたいです。よろしく!
93
:
しゃもじ
:2003/08/16(土) 08:38
春麗使いの皆さんに質問なんですが、対 元、ガイ戦ってどうなんでしょう?
どちらのキャラも単発ヒット確認から終わってしまう組み合わせなので、大変ツライです。
この2キャラに対する立ち回り、注意点等をお教えください。
お願いします。
94
:
名も無き格闘家
:2003/09/01(月) 17:25
X使ってるんですが、隆相手の、中足、いきなり波動拳とかやられると、かなりきついです。
地上での立ち回りを教えてください。
特にいきなり波動拳の対処方を。
95
:
名も無き格闘家
:2003/09/07(日) 03:35
>>93
氏
レベル3スパコンにさえ注意すればけっこういけるのではないでしょうか。
春麗も元も単発系のキャラですが、春麗元ガイ三者中、
多分春麗が最も判定などの面で優れていると思うので。
特にガイにとって春麗の大足なんかは相当厄介でしょうから。
春麗はめくりもしやすいし。ってなんか当たり前の事書いてすみません。
自分は春麗はたまに使っている程度なので詳しい事はわかりませんが、
ガイ・元側の春麗対策を参考に読んでみると、何か掴めるかもしれません。
ガイスレ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=3000&KEY=1035402682&LAST=100
の54以降
元スレ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=3000&KEY=1036003171
の157や164-165に
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9297/
など
96
:
名も無き格闘家
:2003/09/08(月) 21:42
唐突に質問すいませんが、春麗の掌抵百烈はどうすれば安定して出るようになりますか?
一応PK同時連打でなんとか出るんですが…
またZ春麗の弱×2〜3→千烈ですが、なかなか安定してくれないっす。
LVによる時間停止によって安定性も変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いします
97
:
名も無き格闘家
:2003/09/11(木) 03:01
>>94
さん
自分は隆使いで春麗はたまに使う程度なので、的確な
返事はできませんが、リュウ使ってる時の春麗の辛い点など
書くので、軽く読んでおいて下さい。
波動に立ち大Kを合わせる←これ案外辛い。中〜近距離でブンブン立ち大k振られると辛い
しゃがみ中足しゃがみ大足が辛い←これも割りと辛い
春麗の足払いはリーチが長いのでリーチの短いリュウには辛く、
また春麗の大足はリュウの旋風脚をも潰すため、リュウ側としては
春麗にチクチクされたらバクチ昇竜・跳ぶ・波動・オリコン くらいの行動しかないでしょう。
(隆のタイプによっては中足で応戦、旋風脚正中二段下小k下小p竜巻など色々使うでしょうが)
中足や大足で攻めつつ時折立ち大kも出せば波動も潰せます。
隆のリーチの外から足払い出しつつ立ち大kも出していくって感じですかね。
跳ばれたら落とせばいいし、バクチ昇竜は喰らったら仕方ないですが誘えればチャンスです。
あとは波動抜け千列ができる場面ではやった方がいいです。
画面端オリコンは三角跳び駆使して逃げて下さい。
隆の詐欺跳びは基本的に天昇脚で返せたと思います(うろ覚え)。
>>43
さんの書き込みも参考になると思います。
98
:
名も無き格闘家
:2003/09/11(木) 13:26
>>43
氏
その相性は春麗側はZとして、
リュウ・ケンのイズムは何の場合ですか?
99
:
MAKI
:2003/09/12(金) 09:14
>春麗☆EVERYDAYさん
めっちゃレスが遅くなってしまって申し訳ありません・・・(汗)
私はあまり攻略などを書いたり他の方に教えたりするのが上手ではないので
とりあえず頭に浮かぶポイントを。
<V豪鬼戦>
●空刃脚の落とし方
私は主に空刃脚の下をくぐって、まだ空中にいる豪鬼の背中にバシッと
発頸又はびんた→J中P→元Kの着キャンコンボを入れています。
なのでどうしても豪鬼のそばにはりつくような間合いでの戦いに
なりますね。いつ空刃脚で飛んできてもくぐれるように。
(この場合は足払いにオリコン発動を合わせられないように気をつけて
戦うようにします。前進して足払いを出すフリをしてガードしてオリコン
発動を誘う、など。)
空刃脚をくぐれない間合いで飛んでこられた場合について。
ラウンド開始時ぐらいの間合い〜やや近い間合いでしたら、垂直J大Pで
はたき落とすのが一番いいです。ただ、超反応もしくは読みが必要に
なってきちゃいますが・・・。
ラウンド開始よりやや遠い間合いでしたら、足先を当てるようなタイミングで
元Kで落とせます。ただし間合いとタイミングが割とシビアなので過信は
禁物です。
●引き大K対策
V豪鬼は近距離戦で引き大Kを使う方が多いですよね。
あれはしゃがみ中Pで。
ぎりぎりの間合いでスカせる事ができたらすかさず前進して投げる事が
できます。
ただし読まれてオリコン発動されて死亡なパターンもありますので、
その点は気をつける事。
●うまくコカす事ができたら
楽しいめくりループタイムの開始です(笑)
豪鬼はあの大きさにしてはめくりやすいキャラなんで、うまくやれば後は
めくりループだけで殺す事も可能。
起き上がりに・・・なんだっけ、あのずざーっとワープ(?)する技、あれで
回避されちゃうようでしたらJ小Kを当てる高さを高めにしてみるとか
変えてみるといいと思います。
上手い人にはそれでも逃げられちゃいますが・・・(^^;)
ゲージに余裕がある時だったら
めくりJ小K→びんた×3→立ち小K→LV2千烈
コンボを叩きこみましょう。
ゲージは常にLV1は残しておくように。(ZEROカウンター用)
ゲージがないと露骨発動で死亡です。
・・・と、思いつく限り、V豪鬼戦のイヤなポイントを書いてみました。
参考になれば幸いです。
100
:
MAKI
:2003/09/12(金) 09:28
>しゃもじさん
使用ism(春麗側の)は何でしょうか?
とりあえずガイ戦についての立ち回りを書きますね。
ガイはこかしてもあまりおいしい面はない(めくりが当たりづらい)ので
元K多用は禁物です。すかされるとスライディングなどの餌食になっちゃい
ますしね。
主に使うのはしゃがみ中Kがいいと思います。
ガイとの地上戦ではスラが一番春麗としてイヤだと思いますが、この対策は
意外に百烈Kが有効です。しゃがみ中Kの先っちょを当てるかガードさせた後
ボタン連打で簡単に出ますし(笑)
ただし読まれたら最悪なので、当然ですが読まれないように・・・。
後はしゃがみ小Kのやはり先っちょでスラを止めるなど。
スラをガードしたら(間合いが遠いとダメですが)しゃがみ中足がほぼ確定で
入りますので絶対入れましょう。
ガイが飛んできたら元Kでまず落とせます。
元Kの当たらない微妙な間合いでしたら、上記V豪鬼戦でも書きましたが
下をくぐって発頸で。
101
:
MAKI
:2003/09/12(金) 09:42
>94さん
97さんも書いて下さってますが、つけ加えのような感じで対リュウ戦の
中足&波動対策等書きますね。
●中足対策
つい元Kで狩りたくなりがちですが(笑)、しゃがみ小Kまたは中Kの足先で
勝てます。
しゃがみ小Kの方が当然、出が早くスキも小さいのでおすすめです。
ダメージは少ないですが、リュウ戦は全体的にどうしてもじりじりとした
戦いになりがちなので我慢で。
(健治さんいわく「煮干みたいな試合」だそうで同感ですw)
●波動拳対策
意外と立ち中Pが有効です。波動出がかりに押さえるような感じで。
旋風脚もつぶせます。
元Kももちろんいいのですが、スカされたら大足などのおつりをもらっちゃい
ますので気をつけて下さい。
●飛び込む時
こちら(春麗)が飛び込んで、中Kを空中で出せば当たる・出さなかったら
昇竜が当たらない間合い(ラウンド開始時より遠め間合い)で飛び込むのが
良いです。リュウ使いの人もその間合いで飛び込まれるとかなりイヤと
言っておりましたw
X春麗でしたら特に通常技判定&攻撃力が高いので、リュウ側はやっかいに
感じると思います。頑張って下さいね。
102
:
MAKI
:2003/09/12(金) 09:49
>96さん
●掌抵百烈
大Pボタンの方をやや早めに押す感覚でやるのが良いと思います。
コツは私のページ「MAKIism」の春麗攻略の連続技の項でも書いて
おりますので、よかったらご参考にして下さい。
●千烈コンボ
もうこれは練習しかないです(^^;) 私も前は全然できませんでした。
LV1だと千烈が当たらずガードされてしまう事も多いですので、LV2
以上で出すのが良いと思います。
時間停止の差による安定性の違いについては、私はシステム面にはめちゃくちゃ
疎いので分からないです。ごめんなさい(><)
103
:
健治
:2003/09/18(木) 03:48
いやーMAKIさん色々有り難うございます!
MAKIさんのアドバイスで間違い無いので参考にして下さい<皆さん
さて残ったレスを・・・
>しゃもじさん
元戦で注意するのは不用意な飛びと無駄な中足&元Kです。
近距離の飛びは忌流の屈大K相打ちで落とされ、
遠距離の飛びは喪流の屈大Pでほぼ確実に落とされます。
逆に対称の流派で対称の位置だと落とし辛いので相手の流派を見ながら
戦うのも大事です。地上戦もリーチと判定の関係上中々大変ですが、
立中Pを適度に振りながら間合いに入れたら元キック一択。そこで転ばす
事が出来たなら起き攻めで択れるだけ択って下さい。あんましチクチクと
中足ばかり出していると、喪流屈中Pにカウンター取られてそのまま
残影まで入れられてしまいます。
めくりループに行きたい所なんですが、めくり小Kのガード方向を惑わす
為には少しタイミングをずらす必要があるんですが、元K&投げからめくり
に行った場合、ずらして小kを出そうとすると、元の起き上がり最速ジャンプ
が間に合ってしまい、低空空中ガードで逃げられてしまいます。
だからめくりからのループ&コンボは有る程度頭から切り離して素直にめくり
からの投げ&掌底の駆け引きに行った方が良いと思います。
取り敢えずコンボチャンスが少ないので欲を言えば掌底カウンター確認気孔掌
が出来ると良いですね。
突き詰めればガイ戦は6:4春麗有利
元戦は5.5:4.5で元有利だと思います。
努力次第でどうとでもなる差なので頑張って下さい。
最後に重要な事を元もガイもゲージが無い時(1以下)は起き上がりに
掌底重ねられたら何をぶっ放しても春麗に勝てません。
ゲージの無い時の起き攻めには掌底が大安定って事です
104
:
健治
:2003/09/18(木) 03:51
>>98
さん
相手がZだった場合の話です。
ちなみに相手がVだった場合は・・・
Vリュウ6.5:Z春麗3.5 Vケン6:Z春麗4
だと考えています。
105
:
94
:2003/09/23(火) 09:44
>>97
,
>>101
ありがとうです!
練習してみます。
106
:
名も無き格闘家
:2003/09/23(火) 15:09
Vリュウなら春麗にはけっこう有利なのはわかりますが、
春麗の当て投げって辛く無いですか?
・春麗側跳びこみ→近大Por投げ
リュウ側は、他のキャラの当て投げなら下小kや下小p連打で返せるんですが、
春麗のこれに対しては、小攻撃連打してると春麗の近大pをカウンターで喰らい、
近大pを恐れて何もしないと投げられるって感じで、辛いんですが…。
昇竜を出せば近強pでも当て投げでも狩れますが春麗が
読んでガードしていたら怖いし…。
さくらの当て投げと通常技(振り子とか大kとか)の二択でも小攻撃
連打で返せたと思いますが、春麗の近強pには勝てないような。
対してリュウ側は春麗に当て投げをする際、投げにいくか
(相手の下小k連打を読んで)昇竜くらいで、昇竜は外すと
後が痛いですが、春麗の近強pは相手にガードされてもリスクないし。
自分はリュウも春麗も使うんですが、春麗の当て投げって
安全な返し方ってあるんでしょうか。オリコンくらいしか思いつかない。。
107
:
健治
:2003/09/23(火) 18:57
基本的に上級者のリュウに対して飛ぶチャンスは殆ど無いです。
地上での刺し合いには中足と波動。特に波動がやばいです。
春麗側が踏み込んだ時や技を出したときに合わせて波動。
本当に上手い人のリュウの波動は見てから飛ぼうとすると必ず空中で
引っ掛かってしまうので完全先読みで飛ぶしか無いです。
んで飛ばれると危険な位置ってのはリュウ側も波動あんまり撃たないんですよね。
中足を上手く刺しながら飛んできたらまず間違いなく昇竜で落とすと。
ちなみに正面の昇竜もめくりに対する振り向き昇竜も完璧な人は結構居ます。
例え元キックで転ばしてめくりに行こうとしてもリバサLV1真空竜巻で
仕切り直し。後は波動と中足で押し返してるうちにゲージはまた溜まると。
春麗の投げって結構見易いと言うか独特の投げる前の間が有るって言うか。
掌低に来るか投げに来るかってのは大体タイミングと間で判断出来るので、
俺は自分でリュウを使ったら春麗の投げは8割以上抜ける自信が有ります。
むしろ怖いのはリュウの起き攻めからの2択の方ですね。
結局106さんの懸念している春例側飛び込み→近大Por投げの飛び込みの部分
が殆ど成立しない&例え飛び込みをガードしたとしても後の選択肢が結構見れる
んでそんなに辛くはないんじゃないかと思います。
ちなみに俺もリュウも春麗も使うのでその立場から見た視点で話してます。
108
:
めくりループ
:2003/09/29(月) 16:14
正面からだと溜めが間に合うのに、めくると間に合いません。
もしかしたらスティックの方向とか関係あるのでしょうか?
109
:
健治
:2003/09/29(月) 16:59
J小K→屈中Pの繋ぎを最速ではなく気持ちずらすように繋げると
天昇脚が出易いです。溜めに関しては下方向ならどこに入れていても問題無いです。
が、なんとなくめくりの天昇脚の方が俺も出辛い気がします。
110
:
97
:2003/10/01(水) 07:22
>>96
さん
時間停止によって安定性が変わってくるかどうかはわかりませんが、
レベルが上がることに時間停止時間が増えるのは確かです。
だからもしかしたらレベルが高い方が安定しやすいかもしれないです。
ただ、基本的にはレベルと時間停止は比例しても、
3〜4回に一回の割合で、相手の時間停止が一瞬早まる事があるようです。
その場合、少なくともリュウだとレベル1〜2の真空竜巻がつながらない事があります。
(レベル3だと多分大丈夫だと思います)。
だから、春麗のスパコンでも繋がらない場合もあるのかもしれません。
確認したわけではないので何とも言えませんが。
111
:
健治
:2003/10/01(水) 08:32
>>96
,97さん
正面からの立小P×1〜2→立小Kキャンセル千烈はどのLVでもまず間違い
無く確定するのでコンボにならないとしたらキャンセルが出来てないって事に
なると思います。
只、めくり小Kからの立小P×3→立小Kキャンセル千烈に関してはLV1だと
繋がらない時が有ります(LV2以降だと安定)。
キャラ限って訳でも無さそう(さくらに入ってザンギに入らなかったり)なので
恐らく、立小Kのキャンセル猶予フレームの中でどこにキャンセルをかけたか?
若しくは、連打キャンセルが甘くて距離が開きすぎたかの問題だと思います。
どのみちLV1で出す時は正面からなら立中Pか掌低から出す事をオススメします
112
:
名も無き格闘家
:2003/10/04(土) 15:03
立弱Pを対空カウンターで当てたあとの
上り中Pは確定ヒットなのでしょうか?
もしそうなら弱P後、相手は一定時間受身を取れないということなのですか?
あと、このようなコンボを他のキャラでもできるでしょうか?
よろしくお願いします
113
:
名も無き格闘家
:2003/10/05(日) 05:07
>>112
確定ではありません。
弱Pの動作が終了して、ジャンプする瞬間に受け身は取れるようになります。
ただ受け身の無敵時間が終了した後の隙に刺さりやすい、
もしくは慣れていないととっさに受け身を取れないので、
連続技になりやすい。ということだと思います。
おそらく最速で受け身を取ればガードは可能だったはずです。
春麗側は上り中Pさえ当たれば、その後着キャンから地上での強攻撃などが
連続技になるので非常においしいです。
他にもさくらが弱Pからジャンプ中Pの流れで追い打ちを狙いやすいですね。
ジャンプ攻撃の発生が早くて、小技が対空になるキャラなら
読み合いが絡むもののそこそこ狙っていけるのではないでしょうか。
114
:
112
:2003/10/05(日) 23:27
ありがとうございました
確定じゃなかったんですね…
115
:
健治
:2003/10/06(月) 02:52
>>112
,114さん
確かに確定では有りません。知っている使い手、特に豪鬼使いの中には
最速で受身を取ってJ中Pで追い討ちに来る春麗を逆に空投げで追い返したり
してきます。また、小Pがカウンターヒットしてないのに間違えて前J中P
出したりすると相手の方が先に着地するので対空orOCの的になってしまいます。
最速で受身を取る相手には小Pを出した後真っ直ぐ走っていき、受身の落ち際を
N立大K(デヤ−って言って真上に蹴るやつ)で拾う事が出来ます。
さらにそこからJ中Pで追撃も出来るので、対戦相手の出方をうかがって
対応を変えると良いと思います。
116
:
名も無き格闘家
:2003/10/06(月) 10:59
僕のよく対戦するチゅんリ−使いは立ち小pカウンターから
J中pで追い討ちしてきますが、たとえカウンターではなくても
追い討ちしてくるので、
わざと空ジャンプして立ち小p食らって先に着地して、
飛んできたチゅんリ−を対空迎撃したりしています。
117
:
名も無き格闘家
:2003/10/07(火) 22:57
春日野さくらには、V春麗の永久入らないんでしょうか?
1Pでも2Pでも。
118
:
健治
:2003/10/08(水) 17:00
永久が入らないと言うか始動パーツの元K→立弱Kの立弱Kが
必ずスカるので永久に持っていけないって事です。
空中カウンターからの発動等なら永久もっていけます
119
:
名無しのつんり使い
:2003/10/08(水) 23:17
さくらには踏みが入らないため、踏みがらみの永久は入りません
正確に言うと、一応背中蹴り当てからある間合いで超連打で踏めば踏めるんですが、実戦的ではありません
立ち小Kの分身はやや当てにくいものの、入るのでそこからJ大P運びなどで運んで1P側の永久へいけます
2P側ではzzz春麗さんがbestboutでやってたようなJ中PやJ大Kでの中央浮かしの永久(継続は難しいです)くらいしかできませんね
全国は時間があれば出たかったなあ…(超弱いですが)
健治さん、MAKIさん、その他の全国に出る皆様の活躍を期待しています
120
:
健治
:2003/10/09(木) 00:40
そうだ踏みが入らないんだ。誤情報すんません。
永パのパーツについては破廉恥たつ君がこの掲示板に
何種類か書き込んであるのでそれを参考にして下さい
121
:
破廉恥たつ
:2003/10/09(木) 17:57
さくら相手ね・・・
さくら相手には、Zつんり安定です(w
投げすかりなど使って、頑張ってゲージ使わせましょう。
ちなみに、バルログにも立ち小Kから踏みが入りません。
一応さくら・バルログ用2P側画面端パーツとして・・・
(相手が画面で浮いてる状態で)
→前Jめくり弱K→(着地して画面中央を向く)
→前Jめくり弱K→(着地して画面端を向く)
→前J大K(2hit)
→上記をループ
安定しないことこの上ないです(w
垂直J大Kとか混ぜると若干安定するかも。
参考までに。
122
:
破廉恥たつ
:2003/10/09(木) 18:04
間違ってsageちゃいました。
余談ですが・・・
スコアやってたときは、1試合目リュウのパターンでした。
zero3って、1試合目のキャラがわかれば、後の試合のキャラもわかるんです。
つんりでは、1試合目リュウの時だけ、さくら・バルログが出てこないんです。
踏まないとスコアが伸びないんで、踏めるCPUとだけ戦ってました。
123
:
無いッス・ガイ
:2003/10/31(金) 07:30
端限で、Zのコンボです。
●J大P>近大P>弱千烈>近大P>中覇山
…実戦的ではないですが、減ります。キャラ限も無しかと。
1ゲージで「〜弱千烈>近大P>強天昇脚」なら、実戦的だと思います。
ダメージも5割強です。
…既出ネタでしたら、申し訳ないです…。
124
:
健治
:2003/11/01(土) 04:00
残念ながら概出と言うか、確定しませんよね(^^;
千烈後に受身を取らない相手に対しての駆け引きとしては成立しますが・・・
LV3の千烈脚の後に掌底(近大P)を空キャンして
天昇脚を出すと確定するみたいです(RUSH談)
125
:
無いッス・ガイ
:2003/11/01(土) 04:31
えッ!?千烈後の近大Pまでの間に、受身取られちゃうんですか!?
もしかして、千烈の硬直中に既に受身可能ですか…。
PS版のトレーニングって、ホント役に立ちませんね…。
教えて下さって、ありがとうございました。
126
:
健治
:2003/11/01(土) 07:18
千烈終了と同時に相手は受身取れるようになります。
PS版は受身を取るように設定しても、絶対に受身を取らない
ポイントが結構有りますので鵜呑みにすると危険ですよん。
127
:
破廉恥たつ
:2003/11/02(日) 00:33
>123
相手にオリコンや空中スパコンがない状態なら、画面端で
●LV1千烈脚→弱P→LV1覇山
とすると、確定に近いですよ。
千烈の後に受身を取らなければ、弱Pキャンセル覇山、
千烈の後に受身を取れば、弱P空キャン覇山で、覇山が生ヒット。
弱Pは近強Pでも代用できます。若干難易度は上がりますが。
近強Pを使う場合は、覇山コマンド→近強P→Kとしないと、
空キャンができないからです。
128
:
破廉恥たつ
:2003/11/02(日) 00:57
(続き)
弱P空キャン覇山は、近強Pと同様のやり方でも出ますが、
自分がやってる方法では、つんりが右向きとすると、
左下溜め → ニュートラル → 弱P →
右下 → 下 → 左下 → 左 → 左上 → 弱K
で出してます。
最後の弱Kは、わけあって少し連打した方が
覇山が出やすいです。
129
:
無いッス・ガイ
:2003/11/04(火) 06:44
破廉恥たつさん、ありがとうございます。
一応、立ち攻撃キャン覇山はできるので、覚えておきますね。
しかし・・・空キャンは結構厳しいかもです(汗
ありがとうございました。
130
:
名も無き格闘家
:2003/11/04(火) 21:59
いつも参考にさせてもらっています。
Zつんりを使ってる者なんですが少し質問があります。
転ばされた時の相手のめくりがつらいんですけど、
良い対処方法はないでしょうか?
旋円蹴でよけても見てから光られてしまって・・。
後、振り向き天昇脚ってできるのでしょうか?
もしできるなら結構役に立つような気がするんですけど。
変な質問で申し訳ないです。
131
:
健治
:2003/11/05(水) 01:25
>>130
さん
相手キャラはなんでしょうか?
基本的に殆どのキャラのめくりは大天昇脚が振り向きで出なくても
「けつ」の部分の判定が相手を拾ってくれますよ。
一部相手(or転ばされるシチュエーション)によっては天昇脚が
ガードになってしまったりするので相手キャラを教えて頂けると
有り難いです。旋円蹴は0フレ判定でもなんでもないので使わない方が
良いかと・・・
132
:
無いッス・ガイ
:2003/11/05(水) 09:15
ザンギのボディもいけますか?
普通に対空しても、出し方間違えると潰されるんですが・・・。
133
:
130
:2003/11/05(水) 22:49
>健治さん
相手のキャラは主にVサクラ、Vカリンです。
自分の動きがぬるいってのが一番の原因でもあるんですけど、
めくりに持って行かれるのは、生紅蓮、大足を刺された後です。
>無いッス・ガイさん
天昇脚は
1ヒット目にしか無敵時間が無い、
技の出がかなり早い(特に大、
なのでしっかり引きつけて打たないと結構潰されちゃいますね。
自分は普通に対空で使う時は相手を引きつけやすい弱を
使ってるんですけどあまり潰された時は無いです。
曖昧な答えですいません。
自分も他の方の意見を聞いてみたいです。
134
:
K8 </b><font color=ff1493>(AyakaKU.)</font><b>
:2003/11/07(金) 08:54
先日、南越谷のビッグワンというゲームセンターで
とても強いZ春麗にボコボコにされました。当方Vコーディーです。
後で友人に聞いたのですが、そのZ春麗は超林健治さんだったとの事です。
こちらのダメージソースはぶっ放しOCくらいしかなく、立ち回りは
元Kが大分辛かった覚えがあります。
もし良かったら、健治さんアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
135
:
無いッス・ガイ
:2003/11/10(月) 20:55
天昇脚対空、分かりました。
実際使ってみて、根元の強さが分かりました。
リバサ・・・だったと思うのですが、めくりもほとんど返せました。
ありがとうございました。
136
:
健治
:2003/11/12(水) 22:52
>>130
さん
その2キャラが大足からめくりに移行出来る間合いって言うのは、かなり
近い位置だと思います。その間合いでは割り込みの大足を喰らわないよう
こちらも比較的割り込まれない強い連携を組んだ方が良いです。
ちなみにサクラのめくりは咲桜拳からのめくりだと天昇脚は反対側に出る
かガードになる事が非常に多いので気合でガード、大足からならリバサ天昇
が大体間に合います。カリンのめくりは基本的に正ガードだと思って下さい。
137
:
健治
:2003/11/12(水) 22:58
>>K8さん
ゴン太にでも直接聞いた方が良いかと。
この組み合わせは確かに春麗有利だけど、それでも差は6:4が良いトコ。
小ラフィアンと石を上手く使っていた記憶が有ります。
キチンとやれば春麗はかなり踏み込み辛いですね。
138
:
K8 </b><font color=ff1493>(AyakaKU.)</font><b>
:2003/11/14(金) 07:13
>健治さん
ありがとうございます!
ゴン太さんですか・・・殆どお会いする機会が無いので、難しいですね・・・。
弱ラフィアンと石ですね!もう少し独学で煮詰めてみます!
139
:
名無しのつんり使い
:2003/11/14(金) 11:39
>キチンとやれば春麗はかなり踏み込み辛いですね。
そうですよね。
相手コーディーが上手いと、
永久が怖くてなかなか踏み込めませんし。
相手がゲージがないなら、
立ち回り性能の差で春麗がかなり有利とは思いますけど。
じらしてゲージを使わせてから戦いたいところですね。
そうだ、便乗して質問しますが、
少しコーディー戦で困ったことがあります。
相手のコーディーが小足クリミナルから露骨に永久に狙ってくるんですけど、
受身とらなかったらそのまま永久で殺されました。
で、知り合いが同じ状況で受身とったら、それでも永久で殺されてしまいました。
小足クリミナルからの永久がこういう結果になるらしいことは後で知りましたが、
この小足クリミナルから発動J小P(でしたっけ?)からの
永久の回避方法ってあるんでしょうか?
140
:
130
:2003/11/14(金) 23:44
>健治さん
アドバイスありがとう御座います。
転ばされた状況によって相手の飛びの対処を変えなければいけないんですね。
アドバイスもとにもっと経験を積もうと思います。
それと、春麗で大会優勝おめでとう御座います!!
自分も春麗をつかい続けてがんばろうと思います。
141
:
健治
:2003/11/15(土) 01:18
>>139
さん
基本的にZキャラがエリアル系を抜け辛いのは周知の事実ですが、
唯一の手段として、「前受身最速ガード」と言うものが有ります。
基本的に受身に刺してくる中発動のエリアルは後受身、N受身だと
まず間違い無く受身の隙に刺さってしまいますが、前受身を取って
最速でガードすると結構回避出来ます。
ただ、タイミングがかなりシビアですし、中発動でも稀に確定してしまう
事が有るので無理な事も多いです。受身取るか取らないかは体力や相手キャラ
と相談して・・・って感じですね。
さて、コーディのクリミナル後の発動ですが、前者とは異なって、受身を
取る際にOCによる時間停止が発生する為、回避はかなり難しいです。
なので小足→クリミナルを喰らわない努力をする事が最優先となります。
ちなみに小足クリミナルを喰らう状況と言うのは基本的に2パターンしかなく、
1、小ラフィアンで転ばされて置き攻めでの投げと小足クリミナルの2択
2、ソバットで近づかれて着地に出される
のどちらかになります。
まず1だった場合、コーディの投げは端ではP投げを使いますが、中央部
では大抵K投げを使ってきます。理由は勿論、「叩き付け系」なので投げ受身
を取られてもダメージが軽減されない事。逆に言うとこちらが投げ受身をして
もダメージが軽減されないので、無理に受身は取らず、素直に投げられた方が
賢明です。投げられたら距離がかなり開くので次の展開は落ち着いて見れるし
投げようとして小足クリミナルを喰らうのは馬鹿らしいですからね。
もう一つの択である小足クリミナルだった場合、ガードするとほぼ反撃確定
です。中足、元K、各LV千烈脚等、色々反撃出来ます。
つまりガードしてれば、投げを喰らって距離が開くか、クリミナルガードして
反撃するかのどちらかになると。
続いて、2のソバットで近づかれた場合ですが、これは着地を良く見て、
その場で出来る最大反撃を与えれば、そうそうに打ってこなくなるでしょう。
ソバットを出す位置は大体決まってます。その位置になったら注意して立ち
回り、出してきたら着地の隙に、溜めが有るなら、屈中P→天昇脚、溜めが
無い&ダメージ重視なら小足→気孔掌が比較的簡単に入ります。その後の
展開を考えて投げでも良いと思います。
コーディ戦での春麗はとにかく落ち着く事と、ヤバイ状況では多少のダメージ
を覚悟してでもガードに徹するのが必要だと思います。
142
:
名無しのつんり使い
:2003/11/16(日) 23:14
>>健治さん
的確なアドバイスありがとうございます。
やはりかなり抜けにくいみたいですね。
むやみに動かずガードを堅くするようにしてみます。
ある程度以上のレベルの相手になると、
1回割り込みや小足クリミナルを食らうだけで死ねますんで、
Vコーディー戦は緊張しますがw、落ち着いてやってみます。
143
:
名無しのつんり使い
:2003/11/16(日) 23:33
スレ違いで申し訳ありませんが、春麗は地上戦命なので本スレに書かせて頂きます。
キャラを問わず、特に地上戦(足払いの刺し合い等)が上手い方にお聞きしたいんですが、
地上戦の際、レバーの持ち方はどうされてますか?
私は地上戦の際もそれ以外の時も、小指をかけて持ってましたが、
レバーを横からかぶせるような持ち方(かぶせ持ち?)に変更したところ、
キャラが動かしやすく、刺し合いが少しやりやすくなったような気がしましたが、
セオリーの持ち方なんてあるのでしょうか?
「お手軽で結構強いから」と始めた春麗ですが、
レベルUPさせようと思うと、守り、地上戦等なかなか難しいですね。
144
:
名無しのつんり使い
:2003/11/16(日) 23:43
使えるか微妙ですがこんなオリコン考えました。
もしかしたら受身取り辛い気がするんですが、どうでしょうか。
使えるパーツがなかったので挑発の残像残しをしました。
ですので、失敗するとかなり誤解を受けますw。
*ほぼ端で割り込み小発動
→下小K→大天昇→着地際に挑発→挑発残像ヒット→前J中P→永パへ
もう少し中央の場合、
*を改良して天昇の着地際に気功を打って、
背中蹴りにつないで少し運んだり、
着地際に気功打ってからまた天昇で浮かしつつ近づき、
挑発残像残しをすることも一応できました。
145
:
レクトゴウキ
:2003/11/17(月) 09:21
はじめまして。チュンリーをサブキャラで使ってる者です。
対空オリコンの弱発>しゃがみ強K>残像当て立ち弱Kなんですが
残像当ての後によく相手に受身を取られてしまいます。
これは確定ではないのでしょうか?
それともしゃがみ強Kを出すタイミングが間違ってるのでしょうか?
146
:
MAKI
:2003/11/17(月) 17:29
>143さん
レバーの持ち方には手の甲を上にする「かぶせ持ち」と手の甲を下にする「ワイングラス持ち」がありますよね。
結論からいえば、地上戦にはどちらの方がいいというセオリーは無いと思いますよ。自分が持ちやすい(やりやすい)方でいいと思います。
私はというと昔から「かぶせ持ち」の方なのですが、これは指輪を傷つけたくないという理由でそうなっているだけなのです(笑)
143さんが地上戦はかぶせ持ちの方がやりやすいと感じられるのでしたらそのままでいいと思います。
春麗は操作法はシンプルですが奥の深いキャラです。頑張って下さいね。
147
:
健治
:2003/11/18(火) 00:08
>>143
さん
多分俺の持ち方と似ています。一応俺の中では被せ持ちと明確に分けるために
「横持ち」と称しています。特に問題は有りませんが、若干1Pに居る時の波動
コマンド(2P側の竜巻コマンド)に難が有る程度でそれも問題になるほどでは
無いです。春麗の場合の刺し合いと言うのは他キャラに比べて少し特殊で、
相手方向斜め下に入れると中・大Kが特殊技に派生する都合上、N下かガード
方向に最速でレバーを入れながら刺さないといけない上に下段技の発生も少し
遅いので、刺し返しと言う部分だけを見れば結構シビアでは有ります。
まぁMAKIさんの言う通り、自分の中で一番しっくり来る持ち方が自分に
とっての最適な持ち方では有ると思うので、コマンドに難が無ければ、無理して
持ち方を変える必要は無いと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板