したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【鳳翼扇】春麗攻略健治風【鳳翼扇】

148健治:2003/11/18(火) 00:14
>>144さん
 ぶっちゃけV春麗に関しては管轄外なので(笑 あまり大した意見は言えませんが
 確定かそうでないかを調べるのはやっぱり「対戦」が一番でしょう。
  ちなみに天昇脚後に着地立小Kを出しても確定するっぽいです。

>>レクトゴウキさん
 そのパーツは確定です。受身を取られるって事はタイミングが間違っている
 と言う事です。ただ、一部キャラにはそのパーツから永パに行けません。
 詳しい事は過去レスに書いてあるので目を通してみて下さい。

149レクトゴウキ:2003/11/18(火) 02:32
なるほど確定なんですね。
タイミングは実践で身につけたいと思います。
PS版のトレーニングで受身を設定しても受身をされないので。
ありがとうございました。

150MAKIさん大好き:2003/11/18(火) 23:33
>「かぶせ持ち」の方なのですが、これは指輪を傷つけたくないという理由でそうなっているだけなのです(笑)

旦那さんからもらった結婚指輪を傷付けたくないがために長年馴れしたんだワイングラス持ちを捨ててかぶせ持ちに移行した経緯
を聞いて痛く感銘いたしました。こういった細かい気配りもMAKIさんの強さ、魅力のひとつなのでしょうか?
あ、あとMAKIさん某大会での優勝おめでとうございます。この場を借りて祝勝の言葉を述べさせていただきました。失礼しました。

151名無しのつんり使い:2003/11/20(木) 00:51
>MAKIさん、健治さん
>私はというと昔から「かぶせ持ち」の方なのですが、
これは指輪を傷つけたくないという理由でそうなっているだけなのです(笑)
143さんが地上戦はかぶせ持ちの方がやりやすいと感じられるのでしたら
そのままでいいと思います。
>まぁMAKIさんの言う通り、自分の中で一番しっくり来る持ち方が自分に
とっての最適な持ち方では有ると思うので、コマンドに難が無ければ、無理して
持ち方を変える必要は無いと思います。

なるほど。結局自分に合う持ち方で良いんですね。
そのままかぶせ持ちで頑張ってみます。
トッププレイヤーの意見として参考にさせていただきますね。

>春麗の場合の刺し合いと言うのは他キャラに比べて少し特殊で、
相手方向斜め下に入れると中・大Kが特殊技に派生する都合上、N下かガード
方向に最速でレバーを入れながら刺さないといけない上に下段技の発生も少し
遅いので、刺し返しと言う部分だけを見れば結構シビアでは有ります。

うーん、これは言えてますね。
春麗は下段の技の出が少し遅いですからね。
さくらやアドンの方が刺し返し性能が良いと思いますし。
春麗の売りは足の速さと判定で、
地上戦も大事ですが、それだけではないとも思ってます。

とは言え、地上戦の上手い相手はやっぱりこちらも辛いですね。
地上戦上手いVさくらなんて、1回こかされたら大変です。
春麗にはゼロフレ空中技ないんでめくり回避しずらいですし。
自分としてはVさくらが一番苦手です。
対策しないと絶対勝てないなあ・・・。

152名無しのつんり使い:2003/11/20(木) 01:10
>レクト豪鬼さん
春麗はVとZしか使ってなくて、ZよりVを使ってますが、
元キックスタートが受身取られて決まらないことって結構ありますよね。
私は理論的なことはあんまり知らないので、よくわかってませんが、

1:小Kの分身が距離が遠くてヒットした場合
踏みに良く前に少し歩く時間があり、その間に受身されて終了。
2:小Kの分身が距離が遠くてヒットした場合
そのままJして踏みが入り、永久に以降可能。

こんな風になるような気がします。
従って踏みに確定で行くには対空オリコンのリーチは短いです。

春麗は踏み踏み言われていますけど、
某有名プレイヤー様も言っている通り
小K分身の後は距離が遠い場合でも運べる、
「着キャンJ大P(か小Kか中K)×N回」で端まで運んでから永久いく方が、
最終的には安定すると思います。
とは言え、実戦では回避方法はいくらでもあるので、
上手い相手には決めにくいですけどね。
私はゲージは主にめくりガード困難オリコンに使ってます。

153名無しのつんり使い:2003/11/20(木) 01:13
しずらい→し辛い
以降→移行
でした。変換ミスすみません。

154名も無き格闘家:2003/11/20(木) 02:10
受身って元キックで止めれるのでしょうか?
弱足〜天昇脚が安定しないので、変えようかとかと思ってるのですが…
実戦で試したら特殊技(背中蹴だっけ?)が出てしまってよくわかりませんでした

155名無しのつんり使い:2003/11/20(木) 17:54
>154さん
すみませんが、質問の意味がわかりません。

156MAKI:2003/11/20(木) 18:29
>154さん
相手が地上受身でコロコロ転がってきたら元キックを当ててまたコカす事ができるか?
というご質問ですよね?
残念ながら、本田以外のキャラには小足か中足しか当たりません。

小足→大天昇脚は、相手にこっちがめくりに来るのを逃げるためにまた地上受身を取るか取らないかの2択をさせる事ができますし、できた方が絶対お得ですので頑張って下さい。
できないようでしたら中足で一発ビシッと止めるだけになってしまうので、ダメージも少なく損です・・・。

157MAKI:2003/11/20(木) 18:31
ああ、レスり忘れ〜。

>健治
「横持ち」とは「かぶせ持ち」とまた違う持ち方があったのね!(笑)
「ワイングラス」と2種類しかないと思ってたよー(^^;)

>MAKIさん大好きさん
・・・ありがとうございます(照×100)

158154:2003/11/21(金) 16:11
>155さん>MAKIさん
地上受身って書かないと普通わかりませんよね。すいませんでした。
MAKIさんの言う通り確定部分を不意にするのはもったいないですね。
最初の内はループに行かずに、地上受身のタイミングを覚えるため一点読みしときます。
ありがとうございました。

159レクトゴウキ:2003/11/23(日) 12:42
>152さん
レス遅れてすみません(汗汗
自分はよく少し歩く時間に受身を取られてると思いますので
歩く距離を少し短くしてみます。
ありがとうございました^^

めくりガード困難オリコンとは何ですか?
チュンリーは踏むこと意外まだあまりしらないので(汗

160名無しのつんり使い:2003/11/23(日) 13:38
めくり小K→下小K→立ち攻撃何か→元Kを
小発OC中に繰り返すやつです。
動画でHOTさんがやってしたが、回避されてたなあ・・・。
上手い人は守り堅いですねえ。

161名無しのつんり使い:2003/11/23(日) 13:59
追加です。
レスは人によって都合なんてまちまちだと思いますので、
私は別に遅くても構いませんから気にしないで下さいw。
そこ気にしたら書き込みにくくなるだけだと思いますし。

>歩く間に受身
かなり感覚的なものなので間違っているかも知れません。
なんか17フレ技で浮かしてもタイミング悪いと受身取られるようなので、
タイミングの問題かもしれませんし。
距離が長い場合、タイミングがズレやすいのかな。
>ガード困難OC
このオリコンはゼロフレ空中技がない相手には
かなりガードしにくいはずなので、
永久より優先で狙っていいかも知れません。
踏み、空中カウンターからの運びの永久とこれができるだけで十分ですね。
私自身がうまくできてませんけどねw。
オリコン知っててもZのが勝率がいいくらいな微妙な実力ですので・・・。
イズムは、私としては最適イズムはどちらとも言い切れません。
ZVの状況別使い分けだと思ってます。
無理にV使う必要ない気がしてなりませんw。

162破廉恥たつ:2003/11/23(日) 23:22
>ガード困難OC
自分の場合は、

・めくり弱K→屈弱K→強P→強P→元K

のループを使ってます。めくり弱Kの本体は当てません。
そうすることによって、屈弱K本体→めくり弱K残像という順で
ヒットするため、相手キャラとの間合が密着になり、
その後の強Px2→元Kが届くようにしてます。

相手が0フレ回避等できる場合はダメなので、
結局オリコンの使いどころはほぼないですね。
自分でつんりつかってても、Zの方が強いと感じます。

163レクトゴウキ:2003/11/24(月) 01:57
名無しのつんり使いさん
破廉恥たつさん
ガード困難OCどうもありがとうございました。m(__)m
対戦で試してみます。

164名も無き格闘家:2003/11/25(火) 22:27
Vさくらにゲージを持たれた状態で
中〜遠距離で波動を連発されるとかなりキツイんですが
何か良い対策は無いでしょうか?
波動の戻りが速いので跳んでもオリコンが間に合ってしまうし、
歩こうにも波動が邪魔で歩けないし・・・。
自分的に一番キツイ状況です。

些細な事でもいいのでアドバイスして頂けるとうれしいです。

165名無しのつんり使い:2003/11/25(火) 23:23
Vさくらは最大の天敵と言っても良く、
私も対策がわかりませんw。
相手がある程度完成したレベルの場合、勝つのは本当に大変だと思います。
私は対空オリコンを出しにくくするために投げスカをちらつかせつつ、
足の速さと三角飛びを生かしてとにかく逃げ回りつつ隙を見て刺す、
秒数が少なくなって相手が焦ったり、上手くオリコンを回避したり、
こちらの露骨な逃げに相手がキレて来た時に刺しに行って、
タイム勝ちを狙う方法を取ってます。
まともにやりあうと、リスクとリターンが合わないのでまず負ける気がします。

166名無しのつんり使い:2003/11/25(火) 23:31
あと、これはあまり上手くない方法かもしれませんが、
相手の発動にしっかり合わせて後光をすることで、
ゲージを減らすこtができますよね。
この防御の目的だけのためにV春麗を使う手もあります。
投げスカと後光が徹底できれば、相手はオリコンが使い辛くなります。
しかし、ゲージ効率の悪さと刺しあいでのリスクリターンが
辛いことに変わりはありません。
どうすればいいんでしょうねw?

167健治:2003/11/27(木) 19:34
>>164〜166さん
 波動はドンドン飛んでしまって構わないです。
 ドンピシャで飛べたらコンボが入れれるし、投げスカりを入れれば対空OC
 は例え50%でもスカってしまう事が多いので、波動の硬直に春麗に
 飛び込まれるのはサクラ側がかなり分が悪くなります。

 波動を撃ってくるサクラと言うのは実はやり易い相手です。
 先述した通り、サクラが波動を撃てば撃つほど春麗側に
 都合の良い駆け引きが生まれるからです。
 一番困るのは「振り子を対空に使うサクラ」です。
 これって間合いとかの調整&出すタイミングが相当難しいんですが、
 キチンとやられると正面からの春麗の飛びはほぼ全部落とされます。

 基本的な戦い方としては
 ☆中足→主に牽制用。立大Kの外の間合いからチクチクと。
 ☆立ち中P→波動を潰す目的も含め適度に。
 ☆屈中P→立大Kを出しそうな位置で先に置いておくと大体勝てます。

 これらをメインに動きつつ、相手が潰されるのを嫌がって技を出す頻度が
 下がってきたら、踏み込んで立中Pや元Kを当てましょう。

 対空処理には細心の注意を。正面からの高出しJ大Kを通常技で
 落とそうとすると一方的に負ける上に、カウンター喰らいになって
 小足咲桜まで繋がってしまいます。この場合はくぐって裏から掌底
 や着地を投げたりして対応しましょう。無理な時はガードする事も
 大切です。こうやって対応すると相手も空爆を考えるので注意。

168健治:2003/11/27(木) 19:47
>>166さん
 例え後光に成功しても、サクラに永パは入らない上に相手はゲージを
 50%残します。OC中だからと言って攻めれば光り直されるし、
 攻めなきゃ無駄に100%放出してしまうし・・・
 
 後光をすると言う事は空ジャンプするって事です。春麗の飛ぶ時の選択肢
 は、技を出すか投げスカりを出すかのどちらかになります。
 ちなみにサクラ側のゲージが100%だと投げスカりは有効ですが
 サクラ側が50%しかない時、この時は発動時の時間停止が短くなる
 のでOCの停止中に春麗側は地上に落ちきれずOCを喰らってしまいます。
 弱発動がちゃんと出来るサクラなら100%中発動も50%弱発動も
 対してダメージに変わりが無いので、充分痛いです。

 さらにV春麗だとサクラの振り子キャンセル波動に対しての千烈脚と言う
 抑止力が無くなります。連携が止められない&ダメージ源も無くなるので
 サクラ戦はZで戦うのが一番です。

169164:2003/11/27(木) 23:38
>名無しのつんり使いさん
>健治さん
御二方のアドバイスを聞いて、普段自分がどんな闘い方をしていたか
考えてみたところ、
体力勝ちしている時→名無しのつんりさんとほとんど同じ闘い方
体力負けしている時→戦況を打開できずそのまま押し切られる
でした。
どうもオリコンを恐れすぎて、跳びが少なすぎたみたいです。
振り子キャンセル波動に対しての割り込み千烈脚は
普段から意識してたのでなんとか使えます。

春麗は攻めと守り、地上と空中のメリハリをつけて闘った方が
良いみたいですね。
アドバイス大変参考になりました、ありがとう御座います。

170名も無き格闘家:2003/11/28(金) 03:34
さくらやバル相手に踏みが入らないとはどういうことなのでしょう?PSでは
一応踏めますよね?アーケードは踏めないとか?それとも踏んでるときのさくら
やバルの食らい方が他のキャラと違うから永久に行けないということなのでしょうか?
この2キャラに対する永久で何かいいパーツはないでしょうか?1Pの場合のJ大K連発は
最後まで入れるのは大変ですし、2Pも踏みが入らなければなかなかうまくいきませんよね…

171破廉恥たつ:2003/11/29(土) 22:19
>170さん
さくら、バル相手の場合は、画面中央で
・対空弱発動→元K→弱足残像→前J踏み
としても、踏みが当たりません。

また、1P側永久時の
・・・→三角飛び→めくり前J弱K→垂直(or前)踏み
についても、踏みが当たりません。2Pでも同様です。

172破廉恥たつ:2003/11/29(土) 22:47
>170さん(続き)
1P時の画面端パーツとしては、前J大Kだけだと、
1ヒットするか2ヒットするかで、タイミングがずれてしまうため、
安定しないことが多いです。

自分の場合は、
{前J大K(2ヒット)→前J中P→前J弱K}xn
として、前J大Kが必ず2ヒットするように調整してます。

さくら、バル相手で2P側永久は安定しません。
168で健治君が書いてる通り、Zつんりで相手する方が
賢明だと思います。

173名無しのつんり使い:2003/12/03(水) 21:23
>さくら戦
あ、私のさくら戦は全くダメですから、
あまり参考にしないで下さい(笑)。

>永久
全キャラに対しての、
私は、1P台側画面端の永久パーツは、
●「J中P×高度が低くなるまで→J大K(2HITで高く浮かせる)の繰り返し」
を使っています。
割とリズムが取りやすいと思います。
自分にとって安定するやり方ならどれでも良いと思いますよ。

安定して踏めない相手(さくら、バル)限定での、
2P台側画面端の永久パーツは、
●「垂直J中P×2回くらい→垂直J大Kの繰り返し」
で、永久になったと思います。

174名無しのつんり使い:2003/12/03(水) 21:24
「私は」を入れる位置が変でしたw。すみません。

175名無しのつんり使い:2003/12/27(土) 00:16
>>166
やっぱりさくら戦でVはダメです。(自分で書いといて訂正します)
たまたま相手がやりやすいさくらだったので、
上手くいっただけで、普通はどう考えてもZ安定みたいです。

176名も無き格闘家:2004/01/17(土) 22:19
豪鬼のオリコンのガードキャンセルの場所が知りたいです。
(弱足→灼熱→百鬼襲)xnだと思うのですが、
どこでガートキャンセルをするのが良いのか解りません。
今のところ百鬼襲が当たった瞬間にやってるのですが、灼熱を少しくらってしまいます。

あと百列キックは何回ボタンを押すと発生するのでしょうか?
DCだと5回目に発生するのにACだとなかなかでません。

177名も無き格闘家:2004/02/22(日) 21:37
ゴウキのガベオリコンのゼロカンのかける個所、
及び回避方法が知りたいです。
ぼーっと立ってると百鬼投げが来るし、
どうすればいいのだろう・・・。

178名も無き格闘家:2004/02/28(土) 11:47
ていうか春麗強キャラだよ〜。

179名も無き格闘家:2004/03/04(木) 20:57
横持ちイイ!

180名も無き格闘家:2004/04/16(金) 11:07
質問なんですが、V春麗使ってVサガット・Vナッシュがきついです。
・Vサガットは、地上戦で下大Pの返しがむずかしい。
・ナッシュは、地上戦でかなりきついし飛べない。
 それと転ばした後が悩む。
このキャラに対する通常の立ち回りなどを
どなたか暇をみて教えてください。

181健治:2004/07/02(金) 03:13
アホみたいに遅いレス。すいませんでした。

>>176さん
 残像の灼熱の最後辺りにかけると良いと思います。
 百鬼の寝る方だとゼロカン負ける事が多いので。
>>177さん
 中央で大足で転ばせる方のパーツは喰らってしまったら正直諦めた方が
 良いかもしれません。喰らわない努力をとしか言えない・・・
 ゲージが有るならLV2気孔掌で抜けれますけどね。
 画面端の中発動は落ち着いて百鬼の残像を見ていれば浮く事は無いと思います。
 最悪なのはジャンプで逃げようとした時。残像に引っかかって100%浮かされ
 ます。そこから6割持っていかれるので絶対禁物です。
>>178さん
 確かにZキャラの中ではかなり優遇されていてVに抵抗できる数少ないキャラ
 だと思います。でもキチンと考えないとチョット勝てないかも。
>>179さん
 良いですね
>>180さん
 サガット戦は刺し返しを狙うと結構危ないです。春麗の技は判定は強いけど出が
 遅いので。普通に自分から当てに行った方が良いと思います。
 ナッシュ戦は確かに地上厳しいですね。ソニックは喰らった方が硬直少ないです
 どのみちカウンターでも2〜3ドットしか減りませんし。
 転ばした後の飛びに光ってくる相手には空中投げスカりを置くと有効です。
 普通の飛びに投げスカりを入れてもナッシュには効果無いですけど、転ばした
 後の飛びなら着地が間に合います。ナッシュのゲージが無いなら転ばした後に
 めくりに飛んで弱発動→ガード不能で良いと思います。
 それと決め打ちになってしまいますが。ナッシュが飛んで来た時、絶対技を出してくる
 と確信したら昇りJ発動→そのまま踏むが入ります。ローズと豪鬼相手にも
 生で踏みつけが入った気がします。チョット虚覚えですけど。

182名も無き格闘家:2004/07/05(月) 12:30
やっぱりゴウキ戦はⅤの方がいいのかな〜

183名も無き格闘家:2004/07/21(水) 18:32
ゴウキの飛び込みにエイパ合せるのがむずいから、
Vもなーって感じやけど。
地上からエイパって無理なんかなー。

184破廉恥たつ:2004/08/07(土) 13:45
>>182
ゴウキ戦ではオリコンの決め所が全くっていうほどないので、
Z安定だと思います。
実際に、自分の場合はZの方が勝率いいです。

>>183
ゴウキの飛び込みは、
①通常技(or空ジャンプ)②空刃③竜巻④オリコン⑤投げすかり
と選択肢が多いので、確かに飛び込みにはあわせ辛いですね。

画面中央での地上から永パは、
相手に密着弱発動→弱天昇脚→弱K残像→・・・
キャラ限定です。
入らないキャラには、中天昇脚にすると入る場合もあります。

画面端で相手をピヨらせた後の永パは、>>26を参考にしてください。

185名も無き格闘家:2004/08/07(土) 14:35
Vだと攻撃力が弱すぎて決め手がほとんどないため
露骨にゲージ溜めてプレッシャーかけられるとなすすべなし。
元々、Zメインの中堅キャラ。
それが春麗。

186名も無き格闘家:2004/08/29(日) 23:02
春麗で返しにくい技って結構ありますよね。
リュウ・ケン・ゴウキの空中竜巻って何がベストの返し技かな?
なかなか相手が降りてきてる時に落とそうと思っても負けたりする。
着地ぎりぎりで下大キックって当たらんことあるし。
着地語の投げを狙ってもオリコンされたら死ぬし。
もちろんエイパは入らんし。
みなさんはどんな返し方してますか?

187名も無き格闘家:2004/08/31(火) 00:15
>>186
自分も空中竜巻の処理に困ってます。
つい逃げジャンプしてて、追い込まれちゃって。

元キックが当たらないで、起こされるとメッチャ凹みますし。。。

どうしたらいいんでしょうか?

188名も無き格闘家:2004/08/31(火) 00:48
当て投げについてなんですが、
相手に下小攻撃(連打が利くようなキャラは特に)を出されると
割と安全に回避されて終了ですか?
タイミングが悪くて、上手く投げれないって訳ではないと思うんですが、
投げる前に独特の間があるというか、
どうも他キャラ(ナッシュとか)に比べて投げが遅いような・・・。
この辺り、皆さんどうしてますか?
あと空中竜巻の合理的な対処も知っておきたいです。
元キックで落とせますが、
相手もタイミング変えたりオリコン盾にしたり厳しいですよね。
(垂直J小Pとか立ち大Kで落とせたかも・・・うろ覚えですが)
逃げJすると端に追い込まれてしまいますし、どうなんだろ。

189名も無き格闘家:2004/08/31(火) 06:22
たしか春麗って他キャラに比べて投げ範囲が結構狭いですよね。
その分近づかないといけないわけだし、その辺も関係してるのかな?
当て投げに関しては投げの裏の選択肢が強いんで私は強気で攻めてます。

空中竜巻の処理は私も知りたいですね、
個人的には垂直J中Pが結構いいような気がします、
カウンター取れると追い討ち行けるし。

190名も無き格闘家:2004/08/31(火) 12:45
>>188さん
投げよりも弱攻撃の出の方が早いので、簡単に回避されます。

>空中竜巻
弱P連打も一方的に返されて萎えますね。

J攻撃で100%勝てる技はないです。189さんも書いてるJ中Pが
そこそこ返せるかな。

他には
・くぐって大Por元K
・Jガード(地上に近い位置で)→着地に攻撃
・相手のJに反応してJ投げ

上手いゴウキは、春麗に反撃されるような空中竜巻は出しません。
最近は生竜巻の方がつらい・・・

191名も無き格闘家:2004/08/31(火) 18:41
空中竜巻を使えるキャラに対しては地上からエイパ一択で。

192名も無き格闘家:2004/08/31(火) 20:35
>191
今時食らう人は少ないかと思いますけど。

193名も無き格闘家:2004/08/31(火) 21:00
>192
しゃがみ小足スタートのやつですよ

194名も無き格闘家:2004/08/31(火) 23:55
キャラ限な上、間合いが近くないと当たり方が
変化してしまってダメになるし、
着地後の小Kの残像当てるタイミングが非常にシビア。
仮に残像が当たっても受身可能なこともあり。
小Kの残像当たっても距離が離れていて
運びににくく安定して運ぶのがちょっと難しい。
永パ行けないとダメージほとんどなし。
外すと隙だらけ。
191さん、本当に使ったことありますか?

195191:2004/09/01(水) 02:31
>194さん
はい。……キャラ限ということですが、一応4キャラくらいを除いて全員に使えると思うんですが。
しかも空中竜巻を使えるリュウ、ケン、ゴウキには当てるの簡単ですし。
あと、どんな遠い位置で残像小KがあたってもJ中Kをあてる事ができます。
このJ中Kはなぜか相手がほとんどヒットバックしないので、
チュンリーと相手の距離が縮まって楽に端まで運べると思います。

196名も無き格闘家:2004/09/01(水) 04:34
安定しない強さでの勝利なんていりません。

197名も無き格闘家:2004/09/01(水) 08:32
>195
すみません、具体的な状況とパーツをお願いします。
相手の飛びの種類がいくつもあるのに小足天昇小K残しからが安定?
そんな訳ないと思うんですが。。
>196
安定しませんよね。
V春麗最強説はガイ最強説みたいなもんですかね。

198196:2004/09/01(水) 13:32
スレ間違いました・

199名も無き格闘家:2004/09/12(日) 00:34
対空に天昇脚を使いたいんですが、いつタメを作るべきでしょうか
しゃがんで待つしかないんでしょうか?

200さっちゃん:2004/09/12(日) 05:43
ためてる間に相手のジャンプ軌道に合わせて移動して元キックでいいよ。
どうしても使いたいならしゃがんで待つしかないね。

201名も無き格闘家:2004/09/16(木) 06:49
元キックで落ちない技とか間にあわない時に
天昇使うんじゃないですか?

202名も無き格闘家:2004/09/16(木) 16:56
しゃがみ中足を振った後、少し時間がたてばタメは完成するから
攻めてる振りをしながら天昇待ちもできるよ。
ザンギとか対空処理難しい相手にたまにやる。
中足→中足→ザンギ膝で飛ぶ→天昇で落とす とか。

203名も無き格闘家:2004/09/16(木) 19:34
その後めくりにいけるのが美味しいですよね。
めくりループに行ければ結構減るし
相手がVならわざと遅めに飛んでオリコン誘うとか。

204名も無き格闘家:2004/09/18(土) 21:43
キャラによってはめくり行くとオリコンされる危険もあります。
足払いスカ溜め後の対空の天昇も空爆できる状態だとかなり危険かと。

205名も無き格闘家:2004/10/19(火) 13:45
最近、V春麗使いはじめたんですけど、
画面中央で、対空ORのJ2中KのあとのJ攻撃あてたあと
表裏どちらに落ちるかわからないんですけど、
なにか対処法はないでしょうか?

206名も無き格闘家:2004/10/19(火) 14:09
対空ORって何ですか?
もしかしてOC(オリコン)の事?

207名も無き格闘家:2004/10/19(火) 14:19
ごめんなさい…オリコンです。

208ta2:2004/10/19(火) 19:11
>205さん
>画面中央で、対空ORのJ2中KのあとのJ攻撃あてたあと
→(着キャン)→前J弱K(正方向orめくり)
これ一択で大安定です。

上の例で、さらに
①J弱Kが正方向ヒットなら
→(着キャン)J攻撃→・・・

②J弱Kがめくりヒットなら
→(着地)
→(これまで進んできた方向とは逆方向に)Jめくり弱K
→(着地)→垂直J2中K→・・・

全てサクラ・バル以外のキャラ限です。

209205:2004/10/20(水) 12:26
>>ta2さん
ありがとうございます。
練習がアーケードのみなので、
なかなかマスターできないんですよね…
がんばります。

210名も無き格闘家:2005/02/12(土) 16:55:02
ずっとわかんなかったのですが、たまに空中で背中蹴りが出る時ってありますよね。
しかも良くわからんタイミングで。あれは何でなんですか?ねらってだせますか?
Vのときも、めくりオリコン狙って相手の頭を超えてから空中発動して着地前に背中蹴りが
出たことがあるんですが、良くわかりません。
なんか後ろ受身の後も出たような・・・これは気のせいかも。

211名も無き格闘家:2005/02/12(土) 17:21:19
すまん、質問の意味の方がよくわからん。

212210:2005/02/13(日) 03:19:43
えーと、ようするに背中蹴りって地面からしか出ないのが普通だけど
空中で出るかってこと。
俺はつんり使って4年ぐらいだけど5回ぐらい出たような気がする。
空中っていっても地面スレスレみたいな感じ。しかも逆方向に出たかな。
なんかようわからんから質問してみたんだけど。

213名も無き格闘家:2005/02/13(日) 10:43:54
着地してすぐ背中蹴り出すと、
そういう風に感じられなくもないかなって程度ですね。
めくりをすかし下段して元キック狙う時に
斜めが入った場合(?)を想定しましたが。

発動キャンセル背中蹴りなら、
ジャンプ方向に若干ですがかっとびます。
操作めちゃ難しいんで、実用性は全くありませんが。
一応対空小P(C)→J中P→着地にかっとび背中蹴りから踏みの永パ
こんなのもあります。

214210:2005/02/15(火) 19:36:09
213>
なるほど、発動キャンセル背中下蹴りによって空中で技が出てるってことか。
いわゆる空キャンってことになるんかな。
ってことは発動以外はないってことですね。
一応発動キャンセル背中下蹴りの出し方を教えてくれませんか?

215213:2005/02/15(火) 23:47:25
斜め前大K→ほぼ同時に発動
→ちょっとだけ空中にかっとんで空中技が何でも出せるんで踏むとか
って流れです。

要はザンギのかっとびなんかと同じです。
受け付け猶予があまり無かったと思いますので、
曲芸ネタでしかなく、難しいと思います。
たまにゲーセンでやるくらいしかゼロ3やってませんし、
メインで使ってませんが、そのネタ絡めて研究の余地があるとすれば、
近大P(カウンターヒット)の後、
踏むかJ小P運びが狙えないかなーなんて考えてます。
どなたか試して下さいw。多分つながらないで終わりかと思いますけど。

216210:2005/03/05(土) 21:07:40
213>
かっとび背中蹴り、PSで何回やっても出来ないんでもうあきらめました。

217名も無き格闘家:2005/04/13(水) 22:18:15
踏むのが難しいのですが・・・2Pの折り返しも出来ないです。
落ちてくるタイミングがわからず着キャンできない

1Pは1Pで大Kが二発あたると必ず大Kがすかります。
ここのスレで触れられている、ジャンプ中P>大Kってやろうと思うのですが・・
大Kがすかりますコツなどあるのでしょうか?
リュウだと落とさないんですけどね〜

218名も無き格闘家:2005/04/15(金) 11:35:46
春麗ってある程度の強さに行くのは簡単だけど
ある一線以上に強くなろうとすると結構難しい。

イズムも微妙。
春麗というキャラの特性を活かせるのはZイズムだと思うが、
究極的にはVイズムという気がしないでもない。

219名も無き格闘家:2005/04/16(土) 19:07:02
>217
普段使ってるオリコンパーツってどんなのですか?
あと大Kがスカルノは着キャンミスっぽいのかな?
リュウのJ中P永久は、着地時にしゃがみモーションが見えない位でも割と安定するけど、
春麗の場合は、若干しゃがみモーションが見える位が安定しますよ。
見当違いならごめんなさい。

220名も無き格闘家:2005/04/18(月) 01:11:08
>219
普段使ってるのは 1P側では 画面端でJ大K(一発のみ)で、
J大Kが二発当たったあと高く浮きすぎて大Kが届かずに落とす感じです。
(たまに、ミスりますがどうもタイミングで落としてる感じです。)

2P側まったくわかんないです。
踏んでるときに相手と一緒に落ちてきちゃうこともあれば、残像ふみが当たって相手が落下するとか・・

お手数ですが、着地キャンセル後のボタン押すタイミングが悪いのか・・それとも
着地のしゃがみモーションを少し長めにとるのか・・とかあるんでしょうか?

221名も無き格闘家:2005/04/20(水) 13:02:21
>220
前J強Kは必ず2hitさせるようにすると安定します。
(前J強K2hit→前J中P→前J弱K)×n
とか。

踏みは残像を当てないようにするために、
オリコン中は踏まず、終了後から踏み始めるのがベストです。

222名も無き格闘家:2005/04/29(金) 11:09:25
サガット戦がきつい。
①下大Pの間に中足差し込む
②タイガーショットを読んで飛び込む
③隙を見つけて何とか元キックで転ばせる。その後置き攻め。
ぐらいしか思いつかん。Vだと②で先読みしても、あまりダメージを
与えられないし。めくりループはサガットの場合、天昇脚を当てると3発目で
浮いてしまうのでそのまま受身を取られてループにならん。
めくり後掌ていと投げの2択ではなかなか攻めきれない。
気がついたらオリコン食らってあぼーん。
で、みなさんどないして活路を開いてます?

223名も無き格闘家:2005/04/29(金) 18:35:57
Xにして地上に張り付く。
で真似できないレベルの地上戦で押す。

224名も無き格闘家:2005/04/30(土) 21:20:17
>①下大Pの間に中足差し込む
自分は、中Kじゃなくて自分は空振り読んだときに立ち中Pを当てる
体じゃなくて、大Pの判定消えたところにあてる感じで
気功拳ってキャンセルかけたほうがいいのかな?たまにかけて相手固まってくれると
投げとか攻め幅ふえるかな?

>②タイガーショットを読んで飛び込む
タイガーショットに中P合わせると読まれにくくなる。

ただ、これが100%出来ればいいんだけど・・読み合いになってorz

225名も無き格闘家:2005/05/01(日) 10:04:47
そういや、下大Pに立ち中Pを当てににいったことがない。
判定消えた後に当てる感じって、ヒットするのかな?
まあ、空ぶってもそんなにはスキはなさげだけど。
しかし、読み合いといってもエイパであぼんだから、それを警戒しての
立ち回りっていうのがかばりきつい。
こっちのエイパは決める機会が皆無に近いし。はさみオリコンもなんかサガットって
でかいからやりにくい。ダイヤは6.5:3.5ぐらいかな?

226名も無き格闘家:2005/05/01(日) 17:38:09
中足は出が遅いし少し隙がありますから、
先端を当てないと結構危険かと思います。
サガット使いは光り所が非常に上手い人が多いんで特に。
下大Pで相打ちを狙いつつ
こちらの空振りを狙ってる可能性大。

227名も無き格闘家:2005/05/01(日) 17:39:58
6.5:3.5は対Vさくらなんでもうちょい楽です。
4.5:5.5で若干不利くらいかと思います。

228名も無き格闘家:2005/05/01(日) 17:40:42
あ、逆でした。
対さくらは3.5:6.5の間違いだ。

229名も無き格闘家:2005/05/03(火) 17:10:22
サガットは確かにきつい。オリコン暴発させても端に追い詰められて
なんかオリコンあてられる。こっちが後ビカリしてもアパカでかられたり・・。
でも、最悪はVソドムのような。最近は対戦する気にもならんな。
理由①飛んだら落とされる。
  ②中距離付近はスラがうざい。
  ③せっかく転がしても、起き攻めにいけない。
  ④近距離でちくちくやろうと思っても、ぶっ放しオリコンで7割食らう。
ダイアは7:3ぐらい?

230名も無き格闘家:2005/05/03(火) 23:55:04
春麗の天敵
(無理でしょ)Vソドム>
(無理気味)Vさくら>
(きつい)Vナッシュ=Vゴウキ=Vザンギ>
(対策されるときつい)Vリュウ=ZVダルシム
他キャラならキャラ負けは無いとは思っていますが…。

231名も無き格闘家:2005/05/06(金) 06:30:57
やっぱ人によって苦手なキャラがちがう。
個人的には
①Vソドム
②Vゴウキ、Vリュウ
③Vザンギ、Vカリン
④ダルシム
⑤Vさくら、Vサガット、Vナッシュ
こんな感じかな。
結局、対戦慣れされたらどんなキャラにも負ける確立はあがる。
まあこちらもそうだけど。
そういや、カリンとの相性って? 6:4で負けてるような。っていうか立ち回り
がわからん。

232名も無き格闘家:2005/09/17(土) 00:22:57
このキャラ限界あるわー。

233俺より強い奴に会いに行く:2005/09/18(日) 16:34:39
春麗は女としての魅力はある。しかも自分のこと美人とか言ってるナルシだ

234さっちゃん:2005/09/25(日) 10:13:20
春麗って18才で警官なの?

235フクちゃん:2006/08/19(土) 03:18:08
25歳くらいの姉ちゃんかと思ってた、、、

236名も無き格闘家:2006/08/20(日) 00:16:26
おれは30以上のマダムだと思っていた・・・。

237フクちゃん:2006/08/20(日) 03:28:25
そんなマダムだったら俺このキャラ使ってないかも・・・

238名も無き格闘家:2006/09/25(月) 01:07:38
このキャラってzの中だけなら強くないですか・・・?

239名も無き格闘家:2006/09/25(月) 12:19:20
Vまで含めて考えても上位キャラです。中堅上位。Vリュウと同じくらいの強さかな。

240名も無き格闘家:2006/11/02(木) 00:35:09
ダルシムきつくないですか?

241名も無き格闘家:2006/11/02(木) 11:19:49
ダルに限らず、上位はほぼ全部辛いです。

242名も無き格闘家:2006/11/12(日) 09:07:05
Vコーディー、ベガも結構な上位キャラだけど、
チュンリーの方が普通に有利だよな。
リュウは微妙に有利
かな?ナッシュとかりんは微妙・・・。ソドムって
かなり不利なんですか?

243名も無き格闘家:2006/11/23(木) 22:15:21
質問答えて

244名も無き格闘家:2006/11/24(金) 08:57:52
ベガコーディーは6:4で春麗有利で
かりんナッシュソドムは3:7で不利

245鉄腕バーディー:2006/12/03(日) 03:05:50
オリコン2Pでvsさくら
背中から踏みつけ×3→大P→着C前J中P
      →振向CJめくり小K→振向CJ垂直踏みつけ×3・・・
が中央で安定っぽい。
端まで運べば基本の永パ(端にJ小K→めくり小K→踏みつけ・・・)入る。
背中から踏みつけするためのパーツは
①一度端まで着キャンで運んでめくり小K→振向C垂直J踏みつけ・・・
②屈大K→小K残像→前J中K→着C前J中P(2HIT)
    →着C垂直J中P→着C前Jめくり小K→振向C垂直J踏みつけ・・・
だけど②は2HITのところで不安定。
バルは誰か考えて。

246名も無き格闘家:2006/12/08(金) 23:50:41
長野大会のチュンリが動画の中でバルログ踏みつけてる。
屈大K→小K残像→前J強K→着キャンJ弱K→振向C垂直J踏みつけ・・・
でたぶんやってる。
さくらもいけるんじゃない?

247名も無き格闘家:2006/12/09(土) 12:00:23
それはいいね
遠くで当てちゃうと前J強Kが決まらない事があるのと
残像がHITしたときパーツ換えなきゃいかんけどお手軽に背後取れていいね。
比較的遠くで屈強Kスタートした場合 前J中K→着C登りJ踏みつけ→・・・
で開始すればさくらにもバルにも表から踏みつけはいるんだけど
浮きが安定しないのと回数入らないからあまりよくない。

一応踏みつけを全く使わない場合だとオリコンゲージ終了後
垂直J強K2HIT→着キャン前J中P→振向Cめくり弱K→振向垂直J強K・・・
の繰り返しで全キャラに入るんだけど
・オリコンゲージがある間は移行できない(垂直J強Kの残像が当たって遠くに吹っ飛んで落とす)
・繰り返すウチに浮きが高くなっていくので振向Cめくり弱Kのところで
 ディレイをかけて振り向かないといけない(具体的にはいわゆる着キャン)
 なのであまり労力が減ってない
という弱点があるなあ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板