したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

修羅モードスレ M2

1名無し兵卒:2010/07/19(月) 16:01:38
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/21366/1131409553/
攻略まとめ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/21366/1131409553/718-719
タブス氏の動画
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/11322029

修羅モードの攻略と主に雑談するスレです、日記質問遠慮無く書き込んでください。
前スレが落ちて読めなくなった場合は必要に応じて加筆修正して投稿します。

1223:2011/03/05(土) 01:21:48
で、立志モードの方も拝読致しましたが・・・私はプレイしたことがないのでよくわかりませんが、
力作すぎでしょ、これw
以前ニコ動で見てからプレイはしたかったんですが、益々と、これが。
まあ、引っ越しが控えていますので、テレビをどうこうしてからの話ですなー。

縦長については、「あ、さっきン所まで戻ろう」→「読んでいた所まで戻ろう」などの時が難儀でしてw
Javaスクリプトで常に左に目次が有る様なページだと問題無いのですが(もしくはフレーム)、
その様なものは少数派ですから、これがなかなか・・・。

123名無し兵卒:2011/03/05(土) 01:25:33
すいません戦闘シーンの全体マップのことです…言葉が足りませんでした…あの右上に出てるやつです。
お手数じゃなければ陽平関と、どこか極端に狭いステージも上げてくれるとありがたいです。

124名無し兵卒:2011/03/05(土) 01:27:42
立志のページは内容だけは多分どこのサイトにも負けてないと思います、多分…w
知りたいことはキャラごとの立ち回り以外全部1ページで足りるはずです。
やっぱどこかで切るべきでしょうかね、何か思いつきがあったら試してみてください。

1253:2011/03/05(土) 01:39:06
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01302.png
こういうことでしょうか!
背景ができるだけ黒くなる様に超絶ジャンプしてみましたが。

で、これは開始直後なのですが、逆に掃除が完了した後の方が好都合だったりしますかねえ。
とりあえず様子を見ながら、細かいリクエストなぞを色々とplzです。

126名無し兵卒:2011/03/05(土) 01:41:59
wwwいえ、これでいいですwどんな状態やねんw

この状態でもかなり見やすいですが
たしかに味方や敵がマップ内に表示されてないほうがありがたいはありがたいです。

1273:2011/03/05(土) 02:02:25
五丈原掃除しました。掃除にはやっぱり馬超たんがいいです。
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01303.png

陽平関いってきますw

128名無し兵卒:2011/03/05(土) 02:16:25
きたきた〜それにしても一緒に浮いてる物体はいったい…?

これを元に正確なマップを制作していきます。
のちのちは箱壺拠点の位置のみならず、升目を入れて座標でイベント位置を
示せたり距離を測れたりできるようにしようと企画していますので
キャプチャ画像はサイズを変えないよう願いますw

1293:2011/03/05(土) 02:24:15
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01304.png
できましたー。

あれは多分、拠点の壁の上に掲げてある旗ではw
解像度はいつもこれですのでご安心。

130名無し兵卒:2011/03/05(土) 02:40:17
旗でしたか…しかし一見虫にしか…w

とりあえず雛形になるステージ攻略マップとページを作成するつもりですが
恐らく無印のチャレンジモード以外の全ステージのキャプチャを頼むことになるので
よろしくお願いします!お願いします!

しかしいまさらながらPC版は画面が綺麗ですな…

131名無し兵卒:2011/03/06(日) 00:42:37
今日一日頑張ってみた結果がコレ…
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01308.jpg

…なんかダサい…w何がダメなんだろう
こういうのでも絵心ないってのが伝わってしまいますねぇ

1323:2011/03/06(日) 02:19:40
Σ全部ですとー
単にトレースするならゲーム画面か攻略本をデジカメでパシャリとする手もありますがw
しかし・・・あれです。私がやっても大同小異・・・・でしょうな・・・・絵心はorz

133名無し兵卒:2011/03/06(日) 02:26:24
まだまだ…練習して上手くなるよう頑張りますよ!w

お願いした件はステージとステージで、大きさの比率が違わないようにしたいといいますか…
他のマップ載ってるサイトをよく調べてみると形や寸法が意外とおかしかったりして
トレースするとよくないんですよね

デジカメじゃなくてスキャンだったら全ステージ分あるならそれでもいいかもしれません。
正確な距離が出したいんですよ、そのうち足の速さ検証に生かしたりもできますし…

1343:2011/03/06(日) 03:46:44
なるほど、スキャンするとなるとコトですねえ・・・。
ステージデータは恐らくメモリやファイルからぶっこ抜くコトは不可能なので
(3Dのマップデータとはそういうものなのです)、アナログ人海戦術が必要な所ですかね。

135名無し兵卒:2011/03/06(日) 11:11:04
ゆえに頼りにしていますぞ。

136名無し兵卒:2011/03/06(日) 13:22:38
どうでしょう
ttp://thuploader.orz.hm/1mup/dat/1mup_01309.jpg
なんかイケメンになった感じしませんか?w

修羅モードの欄はどうしたんだという感じですが
熱くなってるうちに練習しないと私が飽きてしまいそうで怖いので…
今のうちに猛練習。

ステージ攻略の雛形の案も誰か一緒に考えてくれると助かります。
旧wikiのは武将と副将の表現の仕方はよかったですが
イベント系が適当すぎるのと勢力が一緒くたにされてるのがまずいですな

137名無し兵卒:2011/03/06(日) 17:26:46
>>136さん これは凄い、これだけ丁寧に描ければ上等だと思いますよ。私は4日間くらい留守にしていて顔出す事
が出来ませんでしたが・・・ 

ステージ攻略の雛形は・・ 取りあえず難易度修羅でクリアさえすれば良い という人向けに、ステージ攻略の
カギを握る武将、イベントを中心にまとめれば良いのではないかと思っています。
例えば最も簡単な例を挙げると夷陵の戦い(呉)では火計が成功するかどうかでかなり戦局が左右されますので
開始後○○分:朱然により火計発動 その為には××分までに南東または北西の敵拠点を落とす、それにより引き
つけられる敵将(それぞれ廖化、李厳 だったかな?)を△△分までに撃破する という具合にするか・・
もしくは一般的に攻略した場合起きるはずのイベントを経時的に箇条書きし、その内戦局に大きな影響を与えるもの
に◎印を付けておく。そこをクリックするとリンクが出てきてイベントを起こすため(起きるため)に必要な条件や
関連する武将に関する解説を書いておく というのも手でしょう。後者の方が明確で良いかな?

138名無し兵卒:2011/03/06(日) 22:21:00
ふっふっふ、なかなか上達したでしょう?w

ステージ攻略はやっぱりイベント類を充実させてから、攻略のポイントを乗せるといい感じに
なりそうですよね、最終的にはタイムアタックスレの初期にやってたステージ攻略のような
初心者から玄人まで修羅攻略できる内容にしていきたいです。

聞いてて思ったのはそこはリンクじゃなくてヒントで表現すると面白いかもわかりませんね
あのマウスのポインタを乗せると出てくるフキダシみたいなやつ。
なんしかイベント類のまとめかたが難しいんですよね、分岐もしますし
今のような表の枠にブチ込む方式だとイベントに関しては見づらいのは確かです。

そんな感じで思いついた表現方法や載ってたほうがうれしい情報のアイディアなど
どんどん挙げていってください、もしくはwikiのほうで試したり書いてみたりしてくださいね。
当然修羅モードのステージ攻略でも構いません。

座標があるので武将や斧雑魚の配置や進軍の仕方を細かく表現でき、
これまでに無く表現が広がりそうです。

1393:2011/03/07(月) 04:45:22
イケメンてなんですねんw
しかしこれ、マウスで全ステージやるとか悪夢でしょうな(´・ω・`)
ペイントツールのトレース機能なり、ペンタブなりを活用できれば良いのですが。

各武将の攻撃範囲の図式化など、やりたいことは結構。

140名無し兵卒:2011/03/07(月) 21:28:50
ツールはフリーのGIMPなんちゃらとかいうのを使っています
今まではツールに慣れることと見やすい下地作りに専念という感じですが
これからはサクサクと書けるはずです。

今思えば3氏が雑魚消してからアップしてくれてたのがかなり効果的でした
この調子で気が向いたらでいいんで他のマップもアップお願いします。

攻撃範囲図はまだ構想の段階ですが移動距離、武器範囲、判定範囲みたいな感じで
空中庭園より一目でだいぶ細かい情報まで得られる図にしたいなと思っています。

ところで世間ではいつの間にか三國無双も6作目が発売らしいですな…
メーカー自体に信用ができなくなってしまったおかげでひとつのゲームをここまで
しゃぶりつくすことになるとはなんとも皮肉ですがかえってよかったような…

世間でいう「ゲーム好き」というのとはだいぶ違うんじゃないかと思いますが
このような一生に一本と言えるゲームに出会えてこれはこれでラッキーだったというか
我ながら面白い趣味の持ち方だなぁと思います。みなさんのような仲間にも恵まれてねぇ…

しかしよもや6年後に自分が「攻略サイトを書く」なんて遊びを始めるとは
4発売の頃には思いもよりませんでしたがw

1413:2011/03/10(木) 22:32:20
そうですねーちょっと最近風邪こじらせてアレですんでまあぼちぼちと。
ご自身でPC版を入手されキャプチャなされるのが一番痒い所に手が届くのでしょうが、
品薄のせいか、amazonで9000円台でしたね。
流石にご購入をお勧めはできかねる価格で。ぐぬぬ。

しかし攻略サイトは楽しいものです。
自身の運営、寄稿合わせて、これまで何MBのテキストを書いてきたことか、想像もできません。
いずれまた良ゲーに巡り会えたら、その時もファイトですぞw

6は・・・やはりこれも引っ越してからですな。そもそもまともなテレビを持っていないので。
良い出来であればそれに越したことはありません。
とりあえず5と違って、発売前から手抜き見え見えと言った惨状ではなかったので、
ある程度期待はできるかもですね。

142名無し兵卒:2011/03/10(木) 23:51:20
風邪引いちゃいましたか、季節の変わり目ですんで気をつけてくださいね…
私は風邪は大丈夫ですが花粉が…目が痛くて編集してると真っ赤になります…

いつの間にかPC版高騰してるんですねぇPS2ならワンコインで売ってるらしいのにw
テレビといえばうちもテレビを地デジだなんだで薄い奴買いましたが
無双をやってみるとどうも違和感があって、調べたらアクションゲームに向いてるテレビ
向いてないテレビってのがどうもあるらしいですな…
多分アナログ放送が終了してもしばらくはこのブラウン管と過ごすことになりそうです。

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up30659.jpg
五丈原を陽平関と同じだけ引き伸ばすとこれくらいでかくなっちゃいました…
ちょっとハミでてるけどこれくらいなら許容範囲…かな?
これ以上デカいステージがあるならマス目を増やさなきゃダメですねぇ
陽平関が体感で一番広いと思ってたんですが…
徒歩攻略ばかりやってるから勘違いしてたんでしょうねぇ。
どこが一番広いのかなぁ…

1433:2011/03/11(金) 17:10:46
先生!画像が見えません!

wikiに
hidden
というページを作って、そこに1枚うpしてみました。
512KB/枚制限がありますが、ろだ代わりに使っては如何でしょうか。

テレビはあれです。液晶の応答速度とかでしょうね。
昔は本当ひどいもんで、PCでは
「ゲームやるヤツは液晶買うな、CRT最強」と言われていたものです。
とは言えアクションゲームは1/60秒(16〜17ms)単位でプレイしますので、
テレビによってはわかっちゃうかもしれません。
液晶パーツだけでなく回路での遅延もありますから(´・ω・`)

ttp://chishow.blogspot.com/2010/05/blog-post_10.html

と言った始末で、「よい製品」と「悪い製品」の差は益々開く、と。
ちなみにブラウン管はμsのオーダーですから、桁違いですな。

144名無し兵卒:2011/03/11(金) 19:37:38
あら、ほんとだ…昨日いつものアップローダー使おうとしたら使えなかったので
代わりに使ったとこがダメみたいですね、なんか出会い系のサイトにつながっちゃう…w
ひとまずそのページを使わせてもらいます。
西涼の戦いのアップご苦労様です、しかし相変わらずシュールな…w

テレビはけっこうそれまでよりおっきいサイズだったんでやりやすくなるかなと思ってたんですが
けっこう露骨に体感があったので、修羅モードくらいならともかくタイムアタックみたいに
シビアな操作してると歯がゆい感じがしましたね。せっかくのテレビがもったいないですな…

それより今日は東のほうでえらい地震がありましたが大丈夫でしたか?
阪神大震災を経験してるので遠くの地域の出来事とはいえ緊張してしまいます。

145名無し兵卒:2011/03/12(土) 21:59:13
お久しぶりでございます。私は3泊4日の卒業旅行を楽しんでいたもので、他人に教えてもらうまで地震のことなど
全く知りませんでしたが・・・・ 幸いにして私自身は居住地も旅行先も西日本でしたので事なきを得ました。
しかし帰りの高速道路では自衛隊の災害派遣用車両でごった返し、災害の規模が如何に大きかったかを物語っていますね。
今更ながら亡くなられた方々にご冥福をお祈り致します・・・

 テレビに関しては・・・ 私は今現在1996年製のアナログを使っているのですが、これを買い換える予定もなく、
もう7月が来た時点では完全にゲーム用にしてしまおうと考えています(ただ、テレビを買うだけの金がないだけ という
のはここだけの話)。 デジタルの薄い画面でそのような弊害がある と仰るなら尚更・・

146名無し兵卒:2011/03/13(日) 14:25:25
ひとまずはよかったよかった…3氏の書き込みが当日の17時なのでひとまず全員無事ですね。
未曾有の大災害で連日大騒ぎですねぇ…西日本は平和そのものですが…
ほんとに一刻も早く落ち着きが戻ってほしいですね
もう10年くらい見てますが2ちゃんねるもこんなにパニックになってるとこ見たことないですわ…

今時ならテレビ買うより良いパソコンひとつ買ったほうがよさそうなもんですねぇ
アクションゲームがしやすくて大きいテレビなら文句ないのに。

今日は小ネタ関連をまとめてみました、初めて来た方のことを意識してこんな形に。
Special版の情報をどっかに挟んでもよかったですが読み聞いた知識しかないですし
ひとまずは放置という感じです。3氏にお任せ。

本作は猛将伝のみでもけっこう遊べますし、無印しか持ってない方の背中を押す
一文をどっかに挟んでも面白かったかも…?w

1473:2011/03/13(日) 16:30:59
ああ、私沖縄在住ですので、これがもう全然(^_^;)
皆様ご無事で何よりです。
ただ、当面忙しくなりそうです・・・なんだかんだと。

もし液晶テレビをご購入なされるなら、とにかく口コミと仕様書を集めて、
極力応答の良い物を選ぶしかありませんね。
液晶の弱点は応答速度と解像度の柔軟性。
CRTの弱点は他の全てw
まあ、もうCRTなんて手に入りませんから、今お持ちのそれをできるだけ引っ張って、
できるだけ技術が進歩してから買い換える、くらいなのでしょうね。

148名無し兵卒:2011/03/14(月) 23:03:54
沖縄の方だったんですねぇしかし今回は津波がすごかったんで
大事なくてよかったですほんと…

まったく関係ない話ですがついに合肥新城魏側での全員生存全撃破ルートを
開拓することに成功しました、いまだに上達してるんだなと思うとうれしくなります
のんきなことこの上ないですが…

149名無し兵卒:2011/03/19(土) 21:01:02
忙しいのか急にみんな静かになっちゃった…
地味に編集中。

150名無し兵卒:2011/03/20(日) 08:03:11
済みませぬ、私は引越し準備で今無双どころでは・・・・

151名無し兵卒:2011/03/22(火) 12:31:37
タブスさんの動画解説を参考に曹操でM100クリアできました。
武器:標準 陽 攻撃 防御 移動 体力 馬術
エボ中心の組み立てを考えましたが、真空書が常備できないのと、CSが使いやすかったので、馬術よりチャージにすれば良かったと思っています。馬術も騎乗モーションがいいので頼りにはなりますが・・・。
戦術はC1→エボ/CSが無難でした。陽なので武将混じりでも安全にいけました。
短所は無双がカス性能であることにつきると思います。その他はお手玉がやりづらい。エボ8で続きますが、2セット目で受け身を取られることが多いです。
簡便に説明しましたが、比較的簡単だと思います。イベントにも恵まれM100で金も100万超えました!

152名無し兵卒:2011/03/22(火) 18:11:12
>>151さん お役に立てた(?)ようで何よりです。
曹操にしても、陸遜にしても、炎玉出せる、もしくは一部チャージに初めから炎付いている
奴は武器へ付加する属性選択肢の幅が広がりますよね。武将混じりの集団に対して堂々と正面
からチャージ攻撃出したいなら陽で、その代わりC1を設置する間合いの取り方を習熟する、
一方で間合い気にすることなく着火したいなら炎で、その代わり尻見せや、武将周囲雑魚敵の
攻撃タイミング見計らいなどを駆使して、武将にガードされないよう、かつ周囲の雑魚に小突かれない
ようにチャージ攻撃を出すよう習熟する 
 どちらでも習熟が簡単な方を個人個人のやりやすさに合わせて選べばいいと思います。
修羅モードをM1から攻略する過程の動画としては2年前の関平よりも半年前に作った
祝融の方がお勧めかな? 序盤〜中盤の戦術(立ち回りを多少犠牲にしてでも飛ばす)を確立できた後
のものになっていますので。 ただ、それに加えてまだ欲を言うと、万屋で防御力上昇の盾を買う必要
は無いかな と考えています。 どうせ戦場において、剣よりも高い確率でゴロゴロ拾える上に敵の
攻撃力成長はかなり鈍いので・・・

153名無し兵卒:2011/03/22(火) 20:17:18
>>151さん
おぉ、新規の方ですかな…?

その経験のあとチャージ付加してもう一周してみるとCSの使い勝手で感動できそうですねw
周瑜や曹操はお手玉が上手そうなイメージがあるのに実際やると下手ですよねぇ

>>152さん
お久しぶりですねぇ
ちょっとここ最近wiki作りに若干飽きてきてしまって
また気まぐれで動画でも撮ってアップしようかなと思ってます

154名無し兵卒:2011/03/22(火) 20:53:54
>>153 さん どうもお久しぶりです。
私、コンピュータのプログラム系はどうも苦手でして、Wikiで手伝える事と言えば要望出す事、
完成したものを微修正していく位しか出来ないもので・・・ という以前に引越し手続き、荷物
準備、それに4月1日からの就職というスケジュール上、どうも要望されていた周泰までは
アップロード出来そうに無いという始末・・・ 明日明後日にでも孫策の動画(重武器)をアップ
してからは暫くお預けになりそうです。
 
 新しい動画、楽しみですなあ。 いつもながらタイムに挑戦しつつ敵将皆殺し+味方全生存という
神業には感嘆します。 難易度修羅・・ 私が再び手を付けるのはいつの事になるやら。

155名無し兵卒:2011/03/22(火) 21:53:08
3氏も引越しするって言ってましたし新生活シーズンってやつですなぁ
年明けたと思ったらあっという間に春という感じですな。
wikiはなんでも思いついたことを言ってくれるだけでもやる気出ます。
今はほぼ一人なので一度気が萎えると完全に筆が止まりますねw

今回の動画は自分で言うのもなんですがなかなかデキがいいです、
毎回撮ってる時は夢中で遊ぶんですが一度醒めるともうゲームつけるのも嫌になるんですよね
環境の都合でDVD一枚に収まらないとどれか省かないといけませんし、
もう少し頑張って撮りためようと思うと一向にネタが思い浮かばないという…
色々撮ったうち、今回は趙雲の赤壁全員生存全撃破ノーダメの動画を切りました。
いつか陽の目を見ることになるだろうか…

1563:2011/03/23(水) 01:52:55
>>155
1人がいいのか協力がいいのかは、wikiシステムと付き合っていく上で常々悩まされる問題です。
まあ結局は「両論併記」に落ち着くんですけどね(´・ω・`)取捨選択は閲覧者任せ

震災関連でWikipediaもえらいことになっていたので、頑張って交通整理してました。
風邪もひいていたのですが、やっと落ち着いた・・・・orz
公私ともに徐々に通常運行に戻していかねば。
被災地はそれどころではありませんが、我々は頑張って働いて税金を払うのです。

157名無し兵卒:2011/03/30(水) 20:48:52
なんか見返してみるとそれほどデキがいいわけでもないな…
なぜ自分でハードルを上げるようなことを言ったのか…w

今回動画を投稿するにあたり複垢を取ってみましたが
マイリスト一個でまとめようとすると存外面倒くさいもんですな…
昔アカウント取ったときは登録しても何日か待たされた記憶があるんですが
今はメール送ったらすぐ登録完了しますね。

1583:2011/04/02(土) 18:51:51
なんか色々忙しくてすいません(´・ω・`)2マップうpしますた・・・。

159名無し兵卒:2011/04/02(土) 21:42:10
お、久しぶりに来ましたね〜お疲れ様です。
急ぐもんじゃないんで無理ないペースでお願いしますね
こうみると冀州はやっぱデカいな…

160名無し兵卒:2011/04/03(日) 22:26:16
>>151です。

>>152さん
タブスさんですね。返答ありがとうございます。
よろず屋で盾はお買い得ですがボクも基本的に買いません。剣も白銀以上でないと基本的に買いません。

>>153さん
はい、新参者です。もしかしてニコ動で修羅動画をアップしている人ですかね??いつも感服しています。

161名無し兵卒:2011/04/04(月) 19:19:26
>>160さん
どうもどうも、ニコニコ動画の難易度修羅動画をいくつか投稿させてもらってます。
最近またアップしました、ネタが思いつかないので大変ですw

新しいWikiの編集
ttp://wikiwiki.jp/musou4/
なんかもやっているのでもしよかったら参加してくださいね。
歓迎しますよ

1623:2011/04/05(火) 02:51:31
ぼちぼちうpしていきます(`・ω・´)
キャラ攻略、充実してきましたねー。ほんとお疲れさまです。
SSが有れば完璧なのですが、光栄は(C)うるさいですからねえw
まあ、光栄から苦情が来た時に対応するのは管理人なのですから、
管理人がうpする分には誰も文句は言いませんが・・・怖いですねえ、光栄は。
まあ、そもそもニコ動にうpすること自体がアレなんですけどw

163名無し兵卒:2011/04/05(火) 23:02:25
ここ数日は引越し作業+ネット利用が不可能だったため、様子見すら出来ないという有様で申し訳
ありませんでしたが、私が留守の間にも着実にwikiの編集作業、進んでいるようですね。
 重ね重ね大変恐縮ですが引越しの際にTVが破損してしまいまして・・・ここ数ヶ月間の忙しさと
相まって暫く動画アップ作業はお預けになりそうですわ・・・・
また落ち着いたら周泰の動画でもアップロードついでにこちらでwiki構成の提案でもしようと思います。

164名無し兵卒:2011/04/06(水) 00:39:02
まぁ牛歩ですけどねwじわじわ進軍中という感じです。
よもや修羅モードを離れ、wikiでも飽きとの戦いを繰り広げることになろうとは…
wikiのアイディア提供はいつでも待ってますよ。

SSってスクリーンショットの略…でいいですよね、多分。
これに関しては、wikiを作ると決めてからいくつか他所のゲームwikiを見て色々と勉強したんですが
まぁあまり気にせず必要なら引用してもいいんじゃないのかなと思ってます。
無双でもオンラインのやつはところどころゲーム画面そのまま切り抜いたりしてますし、
まぁ他所様がやってるからうちもってわけじゃないんですが…怒られたら謝っちゃえとw
まぁこんな賞味期限切れのゲームの攻略に今更光栄も目くじら立てないのではとも思いますが。
楽観主義ですね。

ただ実際色々考えてみるとSSじゃかえって情報不足になりそうな感じもあるんですよね
モーションもgifでアニメーションの画像を貼るより空中庭園の円表記のほうが
一目でわかりやすそうな感じがしますし、マップも後から何かと書きこむことを考えると
敵味方のシミ(青や赤で表示される部分)がないほうが見やすいのでは…と思ってます。
まぁやってみなければわからないとこも多いですがどうかな…

キャラのコスチュームとかはゲーム画面を貼りつけて紹介すると
なかなか見栄えがいい気がするんですけどねぇ、護衛の服もしかりですけど。

1653:2011/04/06(水) 02:20:59
まあ、どうせ古いゲームです。のんびり参りましょう。
SS = スクリーンショット、と言う認識でOKです。
もしかすると必要なのは、SSではなく図解かもしれませんがw
いやあほんと、世の中には図解ほど難しいものはありませんね。
文章や音楽ならいくらでも作れるのですが、図解だけはなんとも・・・。

166名無し兵卒:2011/04/06(水) 23:42:28
今日はなんと見てみると私と3氏以外にも編集の影が!w
忙しいタブスさんとは思えないしこれは新たな援軍到来か!?
動画も他に投稿されてる方を見つけましたしふつふつと無双熱湧いてきたかも…
合肥新城は久しぶりに感動しました、いや〜まだまだだな私も

167名無し兵卒:2011/04/12(火) 21:18:47
修羅モードで攻撃力や防御力が成長しきった状態でも猛虎秘石や活身書って効果ありますか??

虎泥棒のイベントで山賊を倒しても虎を返却せよのテロップが出ませんでした。やっぱり依頼者のところに行っても何も起こりませんでした。総大将の体力を削っても虎泥棒とは見なされませんでした。何か問題ありますか?それともバグですか?

168名無し兵卒:2011/04/12(火) 22:36:59
秘石と活身書は成長しきってしまうと意味ないです。

虎泥棒の件は私も経験したことがあります、前スレのイベント関連のとこで報告しましたが…
何かおかしな行動をしていないならおそらくバグでしょうね。

まぁこのゲームイベント関連は低確率ながらけっこうバグが報告されてるので
「貴重な体験をした」と思っておくのがいいでしょうね。
もし故意にバグを起こせる条件なんかがわかったら報告くださいw
そのうちこれもまとめよっと…

169名無し兵卒:2011/04/14(木) 19:58:19
虎泥棒の件はあえて挙げてみるとすれば山賊長が出現して一人だけどっか行ってしまって倒すのが遅くなったことでしょうか。マップの構成のせいかわかりませんが総大将を経由して、依頼主の方へ向かっていく途中に倒しました。あくまで仮説ですが、出現から一定時間に倒さなければならないとか・・・。

170名無し兵卒:2011/04/19(火) 19:58:16
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12143370
虎に関するイベントといえば、このように依頼主と総大将の位置が近い場合、虎奪還の
武勲と虎剥奪の武勲を二重取りできる事があるようです。
まあほとんど無視していいレベルのバグだと思いますが。

171名無し兵卒:2011/04/20(水) 17:51:19
さすがにこれは…プレイが特殊すぎて本来起こりうるバグなのか
ハチャメチャプレイにより引き起こされたバグなのかがわからないような…w
悪政善政どっち扱いになるのかなぁ再現できたらこんなお得なイベントないですな

>>169さん
じゃあ私の時とちょっと状況が似てますね
当時似たようなことをしてそうなりましたから再現性あるのかも?

172名無し兵卒:2011/05/03(火) 11:21:09
そう言えば火計の際も「門番顔ありの台詞が出る前に拠点内部の敵将を瞬殺してしまうと
伏兵が出現しない」なんてのもありますが・・・ これは本当に無視していいレベルだと思います。
一方で虎の方は確かチート使ってなかった時でも飼い主の位置と敵総大将の位置がある程度近い(密接
では不可)状態で総大将をある程度削っておけば行けたはず。武勲二重取りはデカいです。

 それから、ようやく先月末に孫策動画の2つ目をアップできましたが、やはり今振り返っても重い武器は
扱い辛かったな という印象。 重い武器の強さは玄人にしか分からないものなのか・・・

173名無し兵卒:2011/05/03(火) 16:56:40
>>172

ニコニコ動画で拝見しましたが、振りの遅さや硬直とかやりにくそうでしたね。JCをもっと多用してみるのはダメでしょうか??

現在私は凌統でやっています。私は仲間を守るのが下手なので、その練習で簡単な凌統でやっています。基本的に仲間は邪魔なんですが、総大将戦は格段に楽ですね。今雇っているのは、張遼、曹仁、趙雲、孫尚香、ホウ統、夏侯惇です。

174名無し兵卒:2011/05/03(火) 21:41:41
>>172さん
ほうほうそれは狙えるなら狙ったほうがいいですなぁ武勲の二重取りはおいしい…
結果善行悪行はプラマイ0なのかな…?火計は比較的バグが起こりやすい気がしますね
似たようなので村襲撃で開門後すぐ村長を殺すと回復できないとかもありましたが…
これもほとんど経験ないですな、いまだに経験してない現象があることにも驚きです。
同じ仲間を二人連れたりいつかしてみたい…

動画見てみました、ちょっと前に自己分析されてた通りという感じですねぇ
「主力」という表現を見るとどうしてもそれ一辺倒で立ち回ろうとしてしまいがちです、
まぁ凌統や袁紹みたいにほんとに主力ひとつで立ち回れてしまうのもいますが…
実際は強キャラでも主力に一工夫するだけでだいぶ変わった面が見えますよね。

周泰もクセが強いキャラなんで地上戦はどんな感じになるのか…
タブスさんが一周目プレイされてたのがもう2年以上前ですからあの後の成長っぷりと
私の書き込みが参考になってるかどうか…非常に気になるところですなw
付加は体力抜いて攻防移馬にしたって言ってましたっけ、残り一つは何にしました?

>>173さん
新規さん…かな?はじめまして
凌統はいろんな面で練習台に最適ですね、仲間がいてもC4でお手玉も楽ですし…

孫策のJCは出が早いわけでも範囲が広いわけでも硬直がとりたてて短いわけでもないので
チ付加載せて標準時の弓処理のみに限定するのが無難かなぁと思います。
タブスさんの動画でも思いましたが重い武器ならD攻で斬り込むか
N1→一歩歩く→N1としたほうが楽かと…

175名無し兵卒:2011/05/03(火) 22:42:06
>>174さん
周泰ですが、火力重視の攻防移馬チャ にしています。こいつの騎乗攻撃、確かにリーチは短い
が、今にして思えば中々悪くない(それどころか、上位に入る)気がしてきましたぞ。馬奪ってから
はタイマンになるまで完全に騎乗一本にしていても悪くない。 とは言っても動画上げる時に騎乗一本
だといくらなんでもつまらなくなるので、地上の立ち回りも含めた動画を作ろうと思っています。
 武器重くてもCSが繋がります(というより、反撃しようとしたところにヒットする)し、上手くやれば
JCで無限コンボもできますし、仲間が仲間なら共闘もまずまず。強い部類に入るんじゃないか、と。

 孫策に関する新戦法もありがとうございます。そうか、自分がいつもやっていた隙の無い所でN止めという
全キャラ共通基本戦術の一つを完全に忘れていましたわ。2回目攻略時には必ずや、重い武器を使いこなしてやるぞww

>>173さん、はじめまして
私は仕事始まってからあまり無双をする時間が取れない有様ですが・・ 修羅モードを楽しんでくれる同志が増えるとは
心強い限りです。是非色んなキャラ使って修羅モードを骨の髄まで楽しんでみてください。

176名無し兵卒:2011/05/03(火) 23:40:47
やはりチャージにしましたか、騎乗Cもけっこう優秀ですしC1のためにもやはりそれが一番でしょうね。

タブスさんの動画は今思えば成長日記のような役割も果たしてますね、
過去動画と見比べられるかと思ってましたが周泰の録画は今度が初めてでしたか…

2週目3週目と同じキャラをやるとまた違った面、違った装備の魅力が見えてくるので
一周目でわかった気になると損しますよねw張角とかも二週目は目が覚めた感じでしたねぇ…
タブスさんの場合関平あたり二週目開始したら自分にびっくりするかもわかりませんよw

孫策は気が向いたら私も動画撮ろうかなと思います、ちょっと前まではM999到達したら
記念に一本くらいと思ってましたが、私の根気がどうもそこまで続きそうにないのでw
(かと言って新しいキャラを始める踏ん切りもつかないという…)適当なところでボチボチと。
エディットを写したくないのでステージの条件揃えるのがけっこう大変だったりするんですが…

177名無し兵卒:2011/05/08(日) 14:27:00
>>174>>175

>>173です。たまにこのスレに書き込んでいる者です。タブスさん同様私も今年就職しまして、今競馬シーズン(笑)で忙しいのでなかなかゲームとはいきませんが、機会があったら私も動画をアップできればと思っています。腕は大したことありませんが・・・。

凌統は無事クリアできました。金はM100で120万以上で結構上出来かと思いましたが、タブスさんの周泰の動画を拝見しまして金が140万を超えていたので、面食らってしまいました(笑)

178名無し兵卒:2011/05/08(日) 19:10:17
>>177さん
おお、ここに来てまた動画をアップしてくれる可能性のある仲間が現れてくれるとは・・・
私もまた血が騒いできましたわ。よーし、まずは全武将M100到達から目指すぞ
 金についてはここ最近意識し始めまして、なるべく多く稼ぐよう挑戦しているところです。
今回はM100終了時で138万だったかな?天下統一までは善政で、それ以降悪政三昧を繰り返し、
確かM100までに5回徴収しました。>>176さんがやったように剣や点心買わないといった事までは
しなくても、盾買わない、イベント多くこなす、天下統一後悪政やりまくる。 これだけで130万
前後は簡単に行くと思いますので、良ければ試してみて下さい。私は>>176さんの馬超164万(M100)
という記録に触発されまして、闘志をガンガンに燃やしている真っ最中でありますwww

179名無し兵卒:2011/05/08(日) 19:11:06
周泰修羅モード攻略
お待たせしました。2周目でかなり強く感じた周泰です。まず技解説から
N攻撃:地上周泰の主力技。N4が浮き判定。N4, Ev6,Ev7はいずれも隙が少なく、雑魚集団にも武将交じりの集団
に対しても有効な攻撃手段であり、途中で止め、たまにJNで牽制しつつ離脱というのは良くやるパターン。前進
しながらの攻撃であるため、敵中に突っ込んでしまっている事が多く、なるべくこまめに離脱する事を心がけまし
ょう。なお、前進しながらの攻撃である事を利用し、武将+親衛隊に対して攻撃出す際、武将にガードさせたまま
刀振りながら後退していく過程で親衛隊を剥離するという戦術も取れます。
C1:一発目が無敵の突進。弓兵処理やゲージ溜めに使います。硬直が長いため、個人的には乱舞後の離脱に使わ
ない方が良いという印象。
CR:前進しながらの抜刀攻撃。武将に対してCR着火→乱舞は良く使うパターン。〆は左側を意識して当てなけ
ればスカることがあるので注意してください。なお、ラッシュ一発目に仙丹付加が載るため、乱舞潰しにも使えま
す。 稀にですが雑魚相手に使うことも。
CS:重い武器しか使わなかったので、この重量限定で話をしますが、総大将にはガードされている場合、N4が
ヒットしている場合いずれも反撃しようとして当ってくれます。安定した一人旅の時は安定した着火技となるでし
ょう。
JN:N攻撃で敵将+雑魚集団に突っ込んでしまった際の仕切りなおしや乱舞後硬直を狙ってきた敵将への牽制に、
馬落としに、総大将タイマンとの駆け引きにと地味ですが使用頻度の高い技。割と広範囲で出が速いため、大活躍
してくれます。他のキャラにしてもそうですが、こうした小技を所々で使いこなせるかどうかが上達の鍵になる事
が少なくないと思います。
JC:先人が散々書いて下さっていますが、バウンドした直後を低空JCで拾うことを繰り返せば無限コンボ可能。
CSから繋げることも簡単に出来ます。総大将や天下無双に対して、決まれば痛快。まあ所詮仲間の邪魔が無
かったら という前提での話ですが。
騎乗:リーチは酷いものの、今にして思えばなかなか優秀な騎乗攻撃であり、馬術を付加する価値は十分にあると
思います。本当、地上で雑魚を裁くより数段速いwww 騎乗C、騎乗乱舞も同様に優秀。騎乗乱舞の〆は、標的
を真正面〜右側に捉えていないと当らない事にだけ注意しておきましょう。
乱舞:その場停止型、〆の隙という弱点はありますが、威力、範囲ともに及第点と言えるレベル。吹き飛ばしてお
きたい敵(敵将など)に対しては、必ず〆の左側を当てるようにしましょう。また、武将に当てている場合は味方
や騎乗兵、象に持っていかれないよう注意。
馬にはC1かN3, 乱舞,JNと手段は豊富ですが乱舞以外はどうも安定し辛いという印象。弓は通常攻撃かC1。
象はJCで瞬殺可能です。
武器考察
威力面、安全面を考えたら重量は重い択一で良いのではないかと。属性は当然炎択一。付加に関してですが、攻防
移までは確定で、体力、馬術、チャージの3つから2つ選べば良いでしょう。私は火力最大にする為、馬術と
チャージにしました。馬の扱い方に慣れさえすれば、基本的に体力外しても問題ないはず。
仲間について
大喬、呂蒙、趙雲といったチャッカマンを常連で連れまわしていた為かも知れませんが、>>176さんが言うほど
邪魔には感じませんでした。CS→JCを妨害されるのは多少イライラしますが、自分で火をつけるにもCRで
可能ですし、動きながらの通常攻撃なので集団お手玉もそれ程苦労せず。馬超を真似て味方が着火したところに
騎乗攻撃というのも可能ですから、むしろ有能な仲間は連れて行ったほうが複数武将相手にする時楽かな と感じました。
総合考察
今にしてみればどうして前回はあんなに酷評していたのか という感じ。慣れてみれば悪政+体力抜きも余裕でした。
いや、M100まで後一回だけ民から徴収あれば金銭の最高記録が出たのに。 惜しかった・・・・

180名無し兵卒:2011/05/09(月) 23:23:29
>>178-179さん
おぉ〜こりゃまたえらいペースが上がりましたな…6月くらいになるかと思ってたのにw
やっぱり二回目ということでだいぶ印象が変わったみたいですな
まぁ不便がなかったようなのであまり言うこともないのですが気になった点を二点だけ。

基本的に重い武器の場合はエボよりはN4に比重を置いて振ったほうがいいです、
敵の輪が広がってしまうのを抑えられるのが実感できるはず…周泰の地上戦は標準も面白く
その場合はエボメインや大将戦ではC6なんかも駆使できてなかなかスタイリッシュだったりするので
比較の動画があっても面白かったかもしれませんね。

もうひとつ、C1を回避に使わないのはまずいですw人口密度の高いステージならなおさらですし
無敵から無敵に移れて、万が一二発目をしくじってもよほどめりこんでガードされてる場合でない限り
もう一発出して離脱が間に合うはずです。そこらへんだけチョコっと気になりました。

そういえば昔タブスさんが全武将M100達成したら最強最弱談義をしようと企画を立てたり
してたのですが結局なんだかんだで2年ほど時間がすぎました…w
でもあともう5〜6人くらいかな…?来年には語り合う土台ができるといいですなぁ

>>177さん
まずは就職おめでとうございます

しかしこのような古いゲームの1モードでも動画をアップする方はまだまだあとを絶ちませんねw
どうも他のサイトや本スレを見てると人気がないように思えるのに、実は人気が高いのか…
実に不思議ですが仲間が増えるというのは率直にうれしいですねw楽しみにしています。

181名無し兵卒:2011/05/10(火) 02:51:27
>>180さん
予想外に無双やる時間が出来たので、進める時に進もうと考えました。
私は基本的に色々な重量を試す という感じではなくむしろ一つの重量に慣れ、上手く行ってしまうと
そこで固定してしまうもんですから・・・・ 確かに色々と重量を弄って戦術変えるのも面白いかも
知れませんね。今張遼をやっている所ですので、M100超えたら試してみますわ。
 C1に関しては「回避に使わない方が良い」というより、今回のプレイで使う必要性に迫られた事が
無かった というのが正確な所でして・・前回からの反省で乱舞〆もほぼ100%武将に当てて行けました
し、複数武将は味方を使えば全然問題なし。 仮に攻撃中敵将交じりの集団に突っ込んでもJN+走り逃げ
の組み合わせで離脱が間に合ってしまう事がほとんどでした。まあ所詮は修羅モードですから。
C1も次回プレイする機会があれば使いこなしてみたいと思っています。

 私が未攻略のキャラは今の所・・・ 曹丕、張遼、孫堅、孫権、呂蒙、姜維、魏延、左慈 の8人で、
まだまだ長い旅になりそうですwwww

182名無し兵卒:2011/05/10(火) 21:22:23
私の場合は…

いらちなので効率のいい組み合わせを検討する→飽き性なので飽きた頃に色々試してみる
という感じですねぇ最初の頃はやはり属性と重量の組み合わせが決まったら冒険を控えてましたが
修羅モードの底が見えてからは冒険する一方という感じですな、数々の縛りといい…

重量だけでなく属性も柔軟に選んでいってみてください、
冒険してみることで意外なキャラ性能が見えてきますからね、気分を変えるために
試した組み合わせが思わぬ結果を産んでくれるということも多々ありました。
前も言いましたが無双4の「生き様を武器にしろ」は伊達じゃないですw
扱いが別キャラのようになったり甲乙付けがたい進軍速度を見せたり
いい点と悪い点が逆転したり同じキャラでも奥が深く出来てますよねぇ
まぁ武器の組み合わせと戦術の幅が咬み合わないキャラも一部いますが…

未攻略そんなに残ってましたっけ…なんか前聞いたときより増えたような…w
しかしこのスレに発言があると「あ〜他のキャラでスタートさせたい…」という
欲求が抑えきれなくなってきますなぁ…稼がない縛りを試してみたい…

183名無し兵卒:2011/05/14(土) 12:12:48
>>181

さすがタブスさんですな。簡単そうなキャラしか残っていない・・・。ボクはその中では張遼、孫権、姜維はやりましたが、ボクでもM100まで回復アイテムなしでクリアできましたから、タブスさんなら余裕ですな。孫権、姜維は密着CSでめくれるのでタイマンも楽ですな。

ちなみにランキングはミッション数が同じだった場合どう決まるのですか?凌統はM105で終了しましたが、同じミッション数で終えた大喬や曹操より下にランキングしました。金は凌統>曹操>大喬でしたが、ランキングは曹操>大喬>凌統でした。

184名無し兵卒:2011/05/14(土) 18:11:05
>>183さん
意外なキャラが残っている というのは>>182さんにも指摘されましたわ。ここ2年間は難易度高そうな
キャラの攻略も然ることながら、それと同時並行で序盤〜中盤や特殊戦闘の戦術も固めてくる作業に明け
くれていましたから。本当、経験積めば積むほど上達して行くのが肌身で感じられます。

攻略のランキングは確か、同Mで終わった場合、先に攻略したキャラの方が上位にランクされていた筈です。
稼いだ金や鉄は関係ない模様

185名無し兵卒:2011/05/23(月) 11:57:24
初めて書きこませていただきます、皆様のようにミッション数こなしてみたい…
参考にもならないかもしれませんが先人の攻略に少し付け足す形で呂蒙雑感をば

JC:チャージ付加も含めれば案外高威力。空中で前方に一回転してズドンといくので
弓隊に狙われたときにかわしつつ一撃くれてやりやすいです。ただ、攻撃範囲が狭いので距離を誤ると悲惨なことになりますが…
あと、狭いですが本来の攻撃範囲の周り(とくに前方)にもカス当たりの攻撃判定が存在するっぽい。威力もひるみも極端に小さいのでまさしくおまけ程度。

馬落とし:C1が使える状況なら迷わずC1。使えない状況においてはN1N2で。とくにN2が便利。
N3〜N5は範囲狭いやら地面薙ぐやらでいまいちでした。N6はよく当たります。
N攻撃始めたあたりで突然親衛隊長が馬で寄ってきよった!死刑じゃ!という場合はCRおすすめ。奇数回目の振りが特に当てやすいです。
JNも充分アリかも……


属性いじるのも楽しいですね。攻撃範囲の広さを生かした呂蒙陰玉プレイとかやってみたいですが、
堅い神丹兵や親衛隊を一息に片づけられるのはともかく、乱舞でフォローできないのはどうにもリスキーすぎます…
氷は少しだけ試してみましたが、こちらの攻撃力が低いとどうにもキツいです。
CRの〆だけ敵小隊に当てて雪まつりは楽しいのですが。
今のところは個人的には陽≧炎>氷>陰な気がします。

186名無し兵卒:2011/05/23(月) 20:51:32
>>185さん
初めましてようこそ修羅モードスレへ!

呂蒙の弓処理は足が速くリーチもあるのでまぁ…走って普通に叩いたほうが速いですねw
JCで飛び込むと散らしてしまう恐れもありますから使うならその辺踏まえた上で…という感じ。
あの系統のJCに起こるカス当たりは主力になる太史慈や貂蝉星彩あたりだと結構痛いですよね、
バグなんだろうか…スペシャルだと治ってたりするのかな?

属性はその辺で妥当という感じですね、乱戦の中で着火できる炎か安心の陽かという感じ。
C1の性能は良好なのでバリエーションがあるっちゃあるんですがハンパな感じは否めない…w

しかし我々いったいミッション数どれくらいこなしてるんでしょうねぇ…
私の場合は1周100Mを50キャラ分、数キャラを除きほとんどのキャラで2周以上やってるので
おおよそ1万を超えるくらいかな…?どんぶり勘定ですが多分それくらいですな。
今は年に何回か来る無双離れの時期なのでしばしお休み状態ですが…

187名無し兵卒:2011/05/23(月) 22:28:37
>>185さん はじめまして
呂蒙ですか・・・ 天下統一して一度帰った事はありますが、まだM100まで到達していないですねえ。
張遼の次は姜維⇒呂蒙と行くつもりで、モーションが似て非なる張遼を進めつつ、何が違うのか という
事を意識しつつ、自分の中でシュミレーションしている事であります。
前回やった時(4年前)の天下統一戦はまさに時間も体力もギリギリでのクリアで、総大将にトドメ
刺す時は文字通り「我が全てを賭け」ましたからねえ・・・ 今となってはそんな事ハラハラする緊張感を
味わう事も無いんだろうな と思いつつ、上達して嬉しいような、一方で緊張感が無くて寂しいような・・・

 属性いじりに関して面白い という意見は同感で、「コイツ、意外とこの属性行けるんだ」という発見が
あるのは今にしても尚、中々新鮮な気がします。
 「意外」の最たるものがまさしく今現在攻略中の張遼でして、CRが気絶であるということと、CSで捲れない、
繋がらない、という関係上、陰属性が大きな武器になってくれます。 考えてみればC1, JCと、呂蒙と異なって
属性の乗らない広範囲主力攻撃を持っていますし、何より総大将がCR16発で確実に沈むという安心感は非常に
大きいです(実際は行動範囲外に出す前の覚醒ラッシュで削る為、もっと手数は少なくなります)。
 その他に陰属性が活躍してくれるといったら、許褚(むしろ陰意外だと話にならない)、張郃、甘寧、大喬など
でしょうかね。

188名無し兵卒:2011/05/24(火) 01:03:55
個人的には陰がうまく扱える代表格として真っ先に黄蓋を挙げたいところです、
着火+陰お手玉が平地で安定するのはなかなかえげつないですしw
乱舞が元々頼りないのでかなり便利です。

もう一人忘れてならないのは曹操も。C6のラッシュはなかなかクセになる…
曹操自身、実践的なバリエーションの多さでは全キャラ中屈指でしょうねぇ

許褚なんかは陰じゃないと確かに困る感じですが単独プレイの場合は
重い武器に氷という組み合わせでも割かし速く掃除が可能だったりします。
特に序盤はそれなりに飛ばさないとまずいので切り替えを覚えておくと楽ですね

189名無し兵卒:2011/05/24(火) 20:44:51
>>186-187さん、返信ありがとうございます。
現在軽武器の陰属性呂蒙(属性自体は15前後で揃った)でM50まで潜っているのでメモ

>>187さんのおっしゃる通り、張遼と同じくCRが広範囲気絶&CSの性能に問題があるだけあって
呂蒙の陰CRはかなり大きな武器になっています。基本は敵を前方に集めてチョン押しCR→生き残った卒伯等を各個撃破。
囲まれる!と思ったらすかさずN2止めで間口を広げて離脱かゲージ溜め→乱舞ののち仕切り直し。
一番のメリットは親衛隊・石兵・神丹兵を即死させられること。陰ならではの利点ですが、旧来のC1→N攻という堅実な立ち回りとは
かけ離れた使い方をしているためか、火力は激増したものの防御力に関してはこれまで以上に厳しいものがあります。
共闘時の総大将やハイパー化相手には火でちょっかい出しやCRの〆をひっかける感じで。
自前で着火できてお手玉もできるのでタイマンなら今までと戦法は変わらない感じですね。
中盤の攻撃力不足を鑑みると、呂蒙にとっては実は一番サクサク進める属性なのかもしれません。
ただし兵長クラスを小型のモブ武将のようにおっかなびっくり処理する必要性が出てきますが…w

村落入口のように、防衛拠点のような物の中では敵の防御のアルゴリズムが幾分強化されますね
雑兵ですらガードしてくるあたり結構危険な場所でした。ひょっとしたら攻撃のアルゴリズムが強化される場所もあるのかも?

190名無し兵卒:2011/05/24(火) 23:34:29
画質テストで関平 麦城 4武器をあげてみたんですが
全画面だと厳しいですよねぇ・・・・・・。

ttp://www.youtube.com/watch?v=IluMz62aEcE&fmt=18

191名無し兵卒:2011/05/25(水) 17:05:26
>>189さん
そんな感じで語ってくれるとこちらも無双熱がジワジワと戻ってきますw
また呂蒙をプレイして感触を比べてみたくなってきました
しかしまだあとM600近く潜らないと始められないのがなんとももどかしや…

攻撃頻度が上がる場所というのは恐らくないと思いますが
たしかに拠点内部ではどんな兵種も関係なく防御が硬くなりますね
いまいち謎ですがそれがあるために拠点外で待ち受けるという戦術を
とらざるをえない場面も多いですな…

>>190さん
ファイルサイズでかいですな、前にユーチューブに動画あげようと
いろいろ見てたときは1本10分以内じゃないとダメみたいな制限が
あったような記憶があるのですが…11分超えで180MBとは…
これくらい容量が使えれば陽平関徒歩攻略の動画をアップしてみたいなぁ

192名無し兵卒:2011/05/26(木) 08:20:15
動画はみたことがなかったので一応
張飛 重3武器
無双キャラ+15 武器17

ttp://www.youtube.com/watch?v=GIOg2I4rFBk&fmt=18

>>191
ユーチューブは15分以内2GBまでなら普通にあがるらしいです。
再度エンコードされる条件もあるらしいですが
ビットレート制限はニコより高いみたいです。
ニコはビットレート制限(一般は映像+音で600kbまで)がきつすぎます。
60フレ+現状の画質だと12分で30GBにもなるのに
ニコだと苦労に見合わない画質にしかならないんですよねぇ。

193名無し兵卒:2011/05/26(木) 23:58:07
15分で2GBですか…容量はそこまでじゃなくていいからもうちょっと時間を欲しかった…w

ニコニコの制限だと拡大マップの適マークがシミになって見づらいのが欠点ですね
無双にとってはもうちょっと綺麗に長く、くらいが丁度いいんだけどなぁ…
なかなか上手いことできてませんね。

まぁ動画投稿サイトができる以前のことを考えれば圧縮技術も環境もかなりよくなりましたが…
mp4にめっちゃ感動したのを今でも覚えてますw

194名無し兵卒:2011/06/05(日) 20:14:13
役立つ仲間ランキングができるとすればどんな順位になるんでしょうかね?
戦闘面(属性・戦技含む)・医者呼びや反乱などのプラス/マイナスイベント、
それに仲間にすることによってのステージイベントの口減らしを加味すればやはり諸葛亮や左慈あたりが最上位になるのでしょうか?

個人的には、周泰や甘寧などの「C1で武器を振り回しながら突進する」系統のキャラクターは案外コンボの邪魔にもなりうることもあり
評価が難しいような気もします。陰や炎C5なんかはやってくれれば儲けものなんですがね……

195名無し兵卒:2011/06/05(日) 22:26:23
仲間とはいえ順位付けするとなるとけっこう難しいところですね、
戦闘面で役に立ってくれないとグッと印象悪くなりますからねこのゲームはw

左慈がやっぱりお得感ではトップかな…戦場での役立ち感や特技、
覚醒持ちで名医持ちってのはありがたいですね、弱点としてはやはり反乱か…
諸葛亮は他の人も何度か言ってましたが仲間になりにくいってのもマイナスかもしれませんね。
石兵をつぶせるのはおいしいですが特技もたいしたことないですし戦場でもそれほどですし
トータルで見ると左慈ほどはお得感はないかも…?

ワーストトップはやはり問答無用で黄蓋でしょうが戦場で役に立たずスキルもろくなものがない
挙句知勇兼備で押しかけ女房してくる星彩とかC1に命をかける馬超とかも負けてませんね。

前スレの305あたりでいくつか挙げましたが「意外と役に立つ」あたりが一番愛着持てて
旅をしててストレスが溜まらないんですよね、多分みなさんもそうだと思いますが…w

1963:2011/06/06(月) 01:39:11
まず呂布を安定して処理できるか!
下手下手下手下手><いまだにたまに事故るw

197名無し兵卒:2011/06/12(日) 18:03:15
周瑜が覚醒と名医持ってる上に着火もしてくれてコンボの邪魔もされにくい…けど勿体無くて戦場連れて行けません…

198名無し兵卒:2011/07/10(日) 06:24:06
本スレで星彩の話題が出ていたので久しぶりにとってみました
赤壁 重い 氷 真乱舞 飛龍なし
CRの繰り返し部分はチャージ乗らないみたいなんで
チャージか移動どっちとるかは趣味ですね

ttp://www.youtube.com/watch?v=5wnE1Jq1UOI&fmt=18

199名無し兵卒:2011/07/10(日) 08:36:42
ここもだいぶお久しぶりって感じですねぇw

>>198さん
お疲れ様でした、味方にストレスを感じさせない鮮やかなルートですね。
赤壁は入り組んでるようで縦横無尽に動けるのでかなりたくさんパターンがあるんだなと
あらためて感じました、橋の破壊をコントロールするルートとかもあったなぁ…

PS2で困るのは攻防増移の重い3wが時刻法にないとこなんですよねぇ
攻増移チならあるけどこれもエボがないし…なかなかかゆいところに手が届かないw

星彩の場合はJCのちょい溜めなんかにもチャージ付加は使えるので
まぁ妥協できなくはないんですが孫堅や曹仁のためにこの付加でエボ付きの武器があれば
ほんとに理想なんですけどねぇ、攻防増無もあれば面白かったかも…

しかしレスのやりとりがちょっと起こると遊びたくなりますなぁ
環境の変化でこちらは録画が前より面倒になってしまいました…トホホ

200名無し兵卒:2011/07/10(日) 22:45:49
もう1本追加
赤壁 関平 C3中心戦法
慣れてないのでほぼ賭けに近いうち方をしてるんですが
C4ブンブン振り回したほうが気楽なような気がする。

ttp://www.youtube.com/watch?v=MMbcnK0_ICs&fmt=18

手間がかかるようだとやっぱり録画しませんね。
気が向いたときにあげるくらいでちょうどいいような気がしますよ。

201名無し兵卒:2011/07/11(月) 09:43:09
関平も話題に出てましたね
CRは敵中深いと割られるので相手にできる人数や場所に制限がありますし
足の遅さで離脱とまとめも不便、C4で比較的安全にいこうとすると散らしてしまいますし
どちらかというと「お手軽」というには難があるというのが妥当な評価かもとは思いますね。
ポテンシャルを語りだすと4wの性能と相まって火力不足というのも目立ちますし…

でもまぁユニークな技が非常に多くてどのように使っててもかなり楽しいので
作った人たちには愛されていたんじゃないかなとw個人的には思います。
乱舞といいCRC4C6といい全部クセがあるけど同時に使い分ける価値もあって
武器を持ち替えても楽しいし非常に魅力的なキャラですな。

修羅モードでは玉と重量の組み合わせで別キャラに化けますし
エンパでは乱戦へのちょっかいプレイも楽しい…
重い武器シューティングプレイとか個人的には好きです

202名無し兵卒:2011/07/13(水) 21:44:15
しばらく関平を使って戦法を変更したので詰め合わせを。
きっちり使いこなせる状態ではないので
見てる人に分析はお任せしたいと思います。

ttp://www.youtube.com/watch?v=9oT8wPyEWJU&fmt=18

203名無し兵卒:2011/07/14(木) 12:16:59
精力的な動画アップですなぁこちらにもやる気が出てくるというものです

しかしぼちぼちwikiから目をそらさず編集開始しましたが修羅モードに手をつけると
あまりの情報量でめまいと吐き気が止まりません…どうまとめたものか

204名無し兵卒:2011/07/15(金) 00:39:07
すみません、私も手伝いたいのは山々なのですが、何しろここのところ朝8時出勤、23時帰宅
が続いておりまして無双どころでは・・・ 早いとこ張遼と姜維の動画も作らねばならないのに・・
取りあえず修羅モードに関しては序盤-中盤-終盤の特徴(序盤は敵が低アルゴリズムで、こちらの攻撃も通りやすい
、中盤は敵が一気に固くなるが、攻撃力はさほどでもない、終盤は敵の攻撃力も増してくる)という記述をベースに
して行き、キーとなる特殊戦闘のコツからまとめて行っては如何でしょうかね。
ほとんど動けない私が意見だけ言って去るのも何か申し訳ない気がしますが・・・

205名無し兵卒:2011/07/15(金) 06:13:50
氷り追撃を効果が高そうなキャラで試したんですが
安定性があるのは関羽
効果はあるが不安定なのは月英、姜維、ホウ徳
他はあんまりやる意味がないですね。
ホウ統、甄姫なんかはキツい。

使って安定クリアできそうなのは関羽、月英、関平あたりでしょうかねぇ。
ホウ徳なんかは初期ゲージ青竜+炎玉使って
C3乱舞で顔なしはだいたい撃破できるのであんまり意味がない。

ttp://www.youtube.com/watch?v=xX9KXbbIB6Afmt=18

206名無し兵卒:2011/07/15(金) 07:59:10
>>204さん
お久し振りですねぇ
なんでもいいんで言っていただくだけでも頭の中のゴチャゴチャがだいぶほぐれていく感じがします。
思いつきの意見でいいので気軽に一言書いていってください。

とりあえず前に言ってた4つの項目にわけるってのはさすがに4つじゃ足りなさすぎるとわかりましたw
仲間に関する情報だけはサクっとまとまった感じがするけれど…
ログ読んだり考えたりは楽しいですがいざ書こうとすると吐き気が…w身体が拒否しているのかな…
しかし今さらながらまとめを書いていてよかった…昔の自分を褒めてやりたいです。

>>205さん
もしよかったら反乱鎮圧戦(とくに民の方)の動画を撮ってきてもらえませんかね
探してみると意外とそこの動画はなくて、イベント構成とかだいたい覚えてるんですがハッキリせず
私の環境ではプレイして確かめることすらできないので…

207名無し兵卒:2011/07/16(土) 23:42:09
>>206さん
すみませんが修羅モードは性格上あわないので
まったくやってないんですよね。
申し訳ないですが修羅モードに関しては動画はとらないと思います。

208名無し兵卒:2011/07/17(日) 21:47:07
そうですかw嫌なら仕方ないですな

209名無し兵卒:2011/07/21(木) 04:01:44
>>206
小ネタとして全員分をまとめたような簡単な属性・付加相性表なんかもあると読む分には面白いかもしれませんね
武将名 炎:◎ 氷:△ 陽:○ 陰:×
のようなのが縦にズラーっと並ぶような。詳しいことは武将名をクリックして個人の項目で、という感じで

また建国戦名物の一隊だけやたら体力の高い妖術兵を掃討する仕事が始まるお・・・

210名無し兵卒:2011/07/21(木) 09:03:57
>>209さん
まだ漠然とですが攻略の項目では武器製作のいろはのようなものを
まとめるつもりではありましたが…そうか…初心者向けとなると
「いいから黙ってコレにしとけ」ってのがいいですかねぇ、表にする発想はなかったな…
とりあえずそういう項目を作ってみます

211名無し兵卒:2011/07/26(火) 00:54:07
なんとなく構想がまとまりつつあります。近日公開w

武器製作に関して、初心者はとりあえずこれ作っとけみたいな表を作ろうとしたのですが
それなら最低限私とタブスさんで意見のすり合わせくらいしとかないとダメだなと思って
やっぱり>>209さんの線で相性表を書いてみましたがなかなかシックリきたかも…?
ただアホみたいにでかい表になってしまいましたが…

212名無し兵卒:2011/08/07(日) 15:02:46
このスレに書き込むのは久しぶりですが、質問いいですか?

修羅モードってしばらくやらないとセーブデータがおかしくなることってあります?
M90くらいまでやって、数ヶ月ぶりにプレイしたらM65くらいからになっていたので・・・

213名無し兵卒:2011/08/08(月) 00:34:33
まぁいくらなんでも勘違いだとは思いますが…
しかしいかんせんこのゲーム、作りが今ひとつ甘いのでw
もしかしたらそのようなバグがあるのかもわかりません。

一応発売日から2ちゃんねるの情報だけはくまなく見ているはずですが
少なくともそこまで致命的なバグは私が知るかぎりでは初めてですな…

今のセーブがいきなり3分の1に減ったら一周回って笑えてしまいそうw

214名無し兵卒:2011/08/16(火) 00:22:45
長らくお留守にしておりましたが(仕事が大体6時出勤の23時終わり)、久々にまた余裕できた
ため、張遼動画投稿してきました。
取りあえず私が今まで攻略した中で、「初心者はこれを作っておけば間違いない」
というのはざっとこんな所ですかね

夏侯惇】攻防移体馬 炎 重量は標準
【典韋】攻防移体チャ 炎 重量は天下統一戦まで標準, 統一後は軽い
【許褚】攻防移体チャ 陰 重量は天下統一戦まで重い, 以降は標準
【曹操】攻防移体チャ 炎または陽 重量は標準
【張遼】攻防移体チャ 重量と属性は天下統一までは陰以外で重い, 天下統一後は陰, 標準
【司馬懿】攻防移体チャ 炎 重い
【張郃】攻防移体チャ 重量と属性は炎 重い または陰 標準
【甄姫】攻防移体チャ 炎 重い
【曹仁】攻防移体増 炎 重いまたは標準
【龐徳】攻防移体チャ 炎 重い
【周瑜】攻防移体チャ 陽 標準
【陸遜】攻防移体チャ 陽または炎 標準
【太史慈】攻防移体チャ 炎 標準
【孫尚香】攻防移体チャ 炎 重い
【甘寧】攻防移体チャ 陽または氷 天下統一前は標準 以降は標準または軽い
【黄蓋】攻防移体チャ 陽 天下統一前は標準 以降は軽い
【孫策】攻防移体チャ 陽 標準
【大喬】攻防移体増 陰 重い
【小喬】攻防体増チャ 炎 重い
【周泰】攻防移馬チャ 炎 重い
【凌統】攻防移体チャ 炎 標準

215名無し兵卒:2011/08/16(火) 00:33:46
続き
【趙雲】攻防移体馬 炎 標準または重い
【関羽】攻防移体馬 炎 重い
【張飛】攻防移体チャ 炎 天下統一前は標準 以降は軽い
【諸葛亮】攻防移体チャ 炎 重い
【劉備】攻防移体チャ 炎 天下統一前は標準 以降は軽い
【馬超】攻防無馬チャ 炎 重い
【龐統】攻防増馬チャ 炎 重い
【月英】攻防移体増 炎 重い
【関平】攻防移体チャ 炎 天下統一前は標準 以降は軽い
【星彩】攻防移馬チャ 炎 重い
【貂蝉】攻防移馬チャ 炎 標準
【呂布】攻防移体チャ 炎 標準または重い
【董卓】攻防移馬チャ 炎 重い
【袁紹】攻防移体チャ 炎 天下統一前は標準 以降は軽い
【張角】攻防移体チャ 炎 標準または重い
【孟獲】攻防移馬チャ 炎 天下統一前は重い 以降は軽い
【祝融】攻防移馬チャ 炎 重い
【大剣】攻防移体チャ 陽 標準
【細剣】攻防移体チャ 炎 標準

未攻略のキャラも残っていますが・・・ご検討のほどお願いします。

216名無し兵卒:2011/08/17(水) 23:40:00
お〜これはこれはお久しぶりです。
張遼陰属性かなりイイ感じじゃないですか、ここにきて自分の中になかった発想が
出てくるとは思いませんでした、さっそく編集をば…

初心者向け武器の意見もありがとうございます、
この辺すりあわせて完成に向けてえっちらおっちら書いていこうと思います。
かなりサボりガチですが…

あともし都合が合えば反乱鎮圧戦のイベント類を検証などしていただけるとありがたいです。

217名無し兵卒:2011/08/18(木) 21:03:53
こちらこそお久しぶりです。
張遼に関しては以前、天下無双の呂布戦でCS出した際、N4まで背後取っていたにも関わらずガードされて
浮く→反撃喰らった という経験があり、炎属性に対してあまり良い印象を持てなかったことがそもそも陰に
した発端になっています。仲間が居れば解決なのですが、どうしても私の性格上、仲間を失った場合のリスク
を考えずには居られないもので・・・
許褚にしても張遼にしても、私が陰属性を押すキャラというのは、このような「消極的動機」によるものが
ほとんどで、>>216さんが使っているような曹操、甘寧やら黄蓋といったキャラで陰属性を積極的動機により
用いることはあまり無いですね。
 そういえば星彩攻略した際も陰を試して見れば良かったかな と思っています。まあ奴の場合は張遼と異なり
通常攻撃のN3以降が酷いので、馬取るまではひたすらJC攻め、馬取れば騎乗一本でタイマンになれば陰CR
という不毛な戦いになりそうなのが目に見えていそうですが・・・
 ところで反乱鎮圧戦のイベント検証とは、具体的に何を調べればよいのでしょうか。私自身、面倒ごとには
関わりたくない一心で、反乱を起こさせないような攻略しかしていなかったのでどんなイベントがあるのかまで
完全に把握しきれていないのですが
 今の姜維攻略終了次第、検証に行き、動画撮影でもしてこようと思いますが

218名無し兵卒:2011/08/19(金) 18:22:23
たしかに性格の違いが大きいですねぇ、それが功を奏して攻略が広がったというパターンが
けっこうあるのでw実にありがたいことです…立ち回りや武器の組み合わせを選ぶ時、
私の場合は面白いだの火力がすごいだので試みようとするパターンが多いですねw
タブスさんと真逆って感じでちょうどいい具合に補い合ってるんですなぁ…
祝融の時もあの発想が最初から頭になかったですしねぇ、初心者向けに馬は重視したほうが
いいというのはわかってはいたはずなんですけどねぇ…

しかしまぁこの補ってもらうってのはいいもんですねぇTAやってたときも一人じゃあそこまで
追求できなかったもんなぁ…2ちゃんねるみたいに不特定多数だとまた混乱が起きたりしますが
適度に相談できる相手がいると攻略の進み具合が全然ちがいますね…
まぁあっちはあっちでメリットも多いんですが。

それはそうと反乱戦のことですが、とりあえず何回かわざと起こして、プレイしていろいろと
気づいたことがあったら教えて下さい。私もタブスさんと一緒で金銭的メリットがないと
判明してからはまったく無視していたのでほとんど知識がないんですよね。

219名無し兵卒:2011/08/19(金) 18:25:56
今はとりあえずこんな感じにまとめています

**反乱鎮圧戦(武将)
***基本情報
+建国されている
+天下統一されていない
+反乱持ちの仲間がいて、善行度悪行度のバランスがそのキャラとあっていない
+なおかつその仲間が仲間に入ってM10以内

-これらの条件が合わさるとランダムに発生。
-5の倍数では発生しない。
-これが起こると''反乱を起こした仲間が抜ける''。
-無視すると統一度が稀に-20。

-反乱を起こした武将はプレイヤーの初期位置から少し離れたとこに登場。
--ステージ開始と同時に敵総大将のところへ駆け込む。
--反乱武将が敵総大将の元へ到着すると援軍登場。
--反乱武将を敵総大将との合流前に撃破すると''武勲1500''獲得。

***攻略
-鎮圧持ちの仲間がいると防ぐことが出来る。
--しかし防いでも仲間は抜ける。

-反乱武将が総大将の元へ駆けつける前に倒してしまうのがベタ。
-ステージの構成は他に特徴がないが弓兵が多く味方がいないので面倒くさい。
--できれば最初から起こさないように計画を立てておくほうがいい。

**反乱鎮圧戦(民)
***基本情報
-建国後悪行しまくっているとランダムに発生。
-5の倍数Mでは発生しない。
-ステージ内に武将が一人もいなくなると終了。
-無視すると統一度が稀に-20。

-顔なしの副将に2人の村長がいくつかという構成。
--しばらくすると武将たちはランダムに逃走してしまう。
-敵の援軍で顔有りがやってくる。

***攻略
-鎮圧持ちの仲間がいれば発生を抑えることができる。
-ステージ構成が簡単なのはいいが武勲の稼ぎが少なすぎてメリットがない。
-とにかく急いで村長や武将を逃さずに倒して成長アイテムと武勲を少しでも稼ぐ。
--民はこの際少し無視するくらいで構わない。

-顔有りの増援はどうやら伏兵扱いで、ポイントにプレイヤーが着くと登場するもよう。

攻略サイトなどで得た知識と記憶で書きだしてみましたが…
とりあえず読みながら何度かプレイしてみてくれませんか

220名無し兵卒:2011/08/20(土) 00:22:04
>>219
了解しました。
ちょうど君主系武将を占有した際に天下統一戦がどうなるか というのを試してみたかったもので、
天下統一せずにダラダラと引き延ばして数回検証してみます。 君主系武将は反乱鎮圧持っている奴も
多いですが、まあ集まりきるまで ということで。

そういえば民の反乱鎮圧についてですが、開始地点からあちこち動き回ってウロチョロしているうちに
敵将が全員撤退してしまい、勝手にクリア扱いになった という記憶があります。
まあすでにご存じかも知れませんが・・・

221名無し兵卒:2011/08/20(土) 09:01:08
ステージ内に武将が一人もいなくなると終了という一行でそのへんを表現したつもりでしたが
たしかに言われてみればこれじゃわかりづらいですな…訂正しときます。
そんな感じで何かと気づいたことあったら突っ込んでください。

武将の反乱も仲間に入ってしばらくすれば反乱が起こらないというのも試したことないんで
ピンとこないんですよね、武将ごとの性格なんかもいまいち謎が多いですし…

ほんとはwikiにあげて直接訂正してもらうほうがいいんですがいまだ構成に悩み中…
まぁお互いのんびりやっていきましょうw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板