したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

流雲三国志について語るスレ

1名無しさん:2011/06/25(土) 01:48:25
三国志演義をテーマにした戦略SLGです。
戦国下天禄と同じく全ての人物でプレイ可能です。
(作者サイトより抜粋)

作者ページ
http://aiueo.aki.gs/

次スレは980が建てること

22名無しさん:2011/06/28(火) 23:56:38
呂布の特技の飛翔軍って、飛将軍の間違いじゃないか?
あと、あの触角みたいな飾りがないと寂しいw

さて、有料版買うべきかどうか迷うなこれは……

23名無しさん:2011/06/29(水) 00:34:21
ver0.2来てるね。
旗揚げ後の建設が出来るようになったことにほっとした。
コレでようやく旗揚げプレイが出来る。
董和が江州と成都に二人居るのは未修正の模様。


2011/6/28 ver0.2
・シナリオの追加。
・人事コマンドに「与力願い」を追加。
・管寧と王伉が二人いるのを修正。
・訪問コマンドの義兄弟の不具合を修正。
・旗揚げ後に建設コマンドが実行できない不具合を修正。
・その他、細かい調整等。

24名無しさん:2011/06/29(水) 04:05:37
結局買ってみたんだが。
これひょっとしてエディタ武将同士の関係を設定できないんじゃないか?
義理の親とか義兄弟とか。好人物とか嫌人物とか。
シナリオの方でも設定できないみたいだ。ちょっとがっくし……。

25名無しさん:2011/06/29(水) 04:20:40
あと、エディタ武将作って、作成武将登場にしても登場しないね。
作成武将を選べば出てくるんだけど、他のエディット武将は出てこないっぽい。

26名無しさん:2011/06/29(水) 09:01:47
戦闘のカード戦闘見てて思うんだが、
カードの余白部分に色の頭文字(Y,R,G,B)でいいから入れて欲しいなと思ったり。
モニタの所為か、グラボの問題か、軽度の色覚異常持ちだからなのか、
その複合要因からなのか判らんが、
赤と緑の区別が全くと言っていいほどつかんのよね…。

27名無しさん:2011/06/29(水) 09:58:39
アイテムに奥義をつけても効果が発現しないな
あと友好200まであげても結婚申し込みないのを確認
仕様なのかどうかはわからないが

28名無しさん:2011/06/29(水) 12:25:17
スマン、25は間違いだったわ。
登場場所が変わるだけで出てくるっぽい。

29名無しさん:2011/06/29(水) 13:17:16
>>26
赤と緑か
普段、信号機も見辛いなら色覚異常

30名無しさん:2011/06/29(水) 16:44:29
あれ?こっちの直臣誘いは陪臣のみ?
つまり下天と違って同列の家臣は誘えないの?

31名無しさん:2011/06/29(水) 20:31:36
倒した君主を解放したらその場はこの恩は忘れないとか言われたけど
交友で会ってくれないし手紙も読んでくれない……

32名無しさん:2011/06/29(水) 20:58:18
>>31
ようするに社交辞令

33名無しさん:2011/06/30(木) 01:09:12
有料版のエディタってどんな感じ?
戦国下天と同じようなのかな
下天の時も思ったんだけど、
戦術や奥義のエディタもつけて欲しい
もちろん効果やグラフィックは既存でいいけど
名前くらいは好みで変えたい
これって難しいのかな

3426:2011/06/30(木) 10:19:13
>>29
流石に信号機は楽に区別つくんだが、
このカードだと区別つかんのよね。


ところで、旗揚げした武将の軍で蛮族軍倒すと、戦闘終了時に
旗揚げした本人についてる兵が勝手に3000に減らね?

35名無しさん:2011/06/30(木) 17:25:40
超雲いねえと思ったら埋もれてた
まだ拾ってないやつは南皮でくつろいでみな
ちなみに黄忠も引き抜ける可能性あるぜ
190年の話な

36名無しさん:2011/06/30(木) 22:45:38
劉備倒して登用してたら関羽と張飛成功しちゃったよ
人物作成で作ったチートキャラだけど

3735:2011/07/01(金) 00:29:10
さらに掘ってたら色々出てきた
甘寧や許褚は絶対確保だな
北海にも色々埋まってるぜ

あとはエディタの武将名簿見て探してみ
元服(?)してるのに人物でいないやつ

38名無しさん:2011/07/01(金) 00:44:52
没収すると忠誠下がるけど、
鉄剣とかなら別に没収しても下がらなくてもいいだろうに
アイテム蘭が一杯の時に渡したいものがあっても邪魔になるだけなんだが

39名無しさん:2011/07/01(金) 01:38:05
いくら巡察しても民衆が上がらない……
おかしいなあ、拠点変更する前は上がったんだけど

40名無しさん:2011/07/01(金) 02:03:53
確かに鉄剣没収して、さらにいい武器与えてやっても
元の忠誠より低くなるのは納得いかない

>>39
はっきり言えよ
思ってるんだろ?
バグじゃねえか!って

41名無しさん:2011/07/01(金) 02:24:29
外交の贈物って1回こっきりなのか?
2度目にしようとすると相手国名が白くなってて選択できない。
バグなのか仕様なのかわからん。

42名無しさん:2011/07/01(金) 03:00:48
ほんとだ。ちゃんと義兄弟なれない
>>18
兄上って呼んでくれる?
うちは女だからか御主君のままなんだけど
ていうか契っても何一つ変わってない
姐御って呼んでほしい。年下だけど

このバグも次で改善されることを祈る

43名無しさん:2011/07/01(金) 03:04:47
あ、ごめん
ver0.2で修正されたんだね義兄弟
バージョンアップしてきます
姐御って呼んでくれるかな

44名無しさん:2011/07/01(金) 16:31:29
民衆は80前後から上がらないみたい
80でないなら多分バグ

45名無しさん:2011/07/01(金) 17:42:51
劉封の年齢、劉備より高くね?
まぁ、いいやw

46名無しさん:2011/07/01(金) 18:22:30
何某っぽいのを捕まえられちゃうみたいだな
蛮族長は死亡しましたとかどうでもいい情報も流れるし

47名無しさん:2011/07/01(金) 18:32:49
勧告に成功した場合、それまでの支配者は支配下に入るけど、命令できないのね。
違う都市にいかせたり、軍団長に指定したりはできない。
バグか仕様かはわからないけど。

48名無しさん:2011/07/01(金) 18:46:47
47だけど、ちょっとターン数たったら問題なく命令できるようになってたw

49名無しさん:2011/07/01(金) 21:08:32
ようやく統一エンド迎えた、30年かかった
下天より出来はいい感じだな、あっちは10年くらいで統一出来ちゃったりするしw
統一後の年表も面白いね、さらなるブラッシュアップを期待

50名無しさん:2011/07/01(金) 21:32:34
いくら友好上げても勧誘コマンドが出てこないんだけどバグかな?
キャラによって必要な友好度が違ったりする?

51名無しさん:2011/07/02(土) 00:46:01
やっぱり義兄弟コマンドだけじゃなくて
養子コマンドや婚姻コマンドも欲しいね
呂布を養子にするという死亡フラグを立ててみたい

52名無しさん:2011/07/02(土) 00:49:53
>>50はどっかに仕官するか旗揚げしろ
そして0.3きたぜ

2011/7/2 ver0.3
・シナリオの追加。
・都市コマンドに「内補」コマンドを追加。
・エディタで勢力作成時に全ての勢力間の友好度が初期化される不具合を修正。
・その他、細かい調整等。

53名無しさん:2011/07/02(土) 02:59:18
既存武将→既存武将間・エディット武将→既存武将間の関係は設定できるけど
既存武将→エディット武将間・エディット武将→エディット武将間の関係は設定できないな

54名無しさん:2011/07/02(土) 14:38:31
一騎打ちの際、敵の気力が溜まるのが異様に早いような気が
気炎持ってるわけでもないのに

55名無しさん:2011/07/02(土) 16:33:42
いつの間にか悪名が8ついてた
敵蹴散らして門と城叩いただけで
街や集落とかの施設は攻撃してないはず
他にも悪名付く行動ってあるのかな

56名無しさん:2011/07/02(土) 16:38:01
処刑せずに解放しても友好1しか上がらないのな
もうちょっと解放にうまみがあるようにして欲しい
小勢力vs大勢力なら処刑した方がいいもんなぁ

57名無しさん:2011/07/02(土) 21:37:07
フリー版で呂布はイベントで悪名1200になるんだが旗揚げした後きつい気がする…
悪名下げる方法とか誰か知りませんか?

5855:2011/07/02(土) 23:11:22
ん?もしかして処刑すると悪名つく?
そういえば敵君主だけ殺した・・・
だって配下にならないなら敵にしかならないんだから
当然処刑するでしょ
それで悪名つくとはひどい話だ
お気に入りの趙雲に悪名ついちゃったじゃないか
旗揚げ前のデータからやり直しだよ!
下天では悪名付かなかったのになー
武士と蛮族、切腹と処刑の違いか

今のところ悪名下げる方法はない。たぶん
「施し」とか「施与」とかで下がるようにして欲しい
作者さん、お願いしますよー

59名無しさん:2011/07/03(日) 02:01:57
敵国の君主を処刑すれば配下がまるごと手に入る
その見返りを考えれば悪名8なんて全然大したことない
ただ、名声は下がるのに悪名は絶対下がらない
というのは理屈に合わない。と思う

60名無しさん:2011/07/03(日) 02:06:03
贈り物が一回こっきりだったり、エディタの不備があったりとまだまだだな
とは言え、もう買っちゃったけど
これからのバージョンアップに期待するしかないか
作者さん頑張ってね

61名無しさん:2011/07/03(日) 13:59:48
都督任命願いが欲しいな
うちのの君主、ろくでもない部下ばっかり任命しとる

>>59
敵君主処刑しても配下が必ず丸ごと手に入るわけじゃないよ

62名無しさん:2011/07/03(日) 15:21:21
>>61
君主さえ始末すれば
後を継いだ配下一人を訪問&勧誘で
残り配下全部くっついて来るじゃん
当然君主の処刑は国を滅ぼす時
これで誘えない奴なんているん?

63名無しさん:2011/07/03(日) 16:46:56
え、そっちはできるの?
俺の方は後を継いだ配下に訪問勧誘かけても部下になってくれない……
ひょっとして魅力が低いからかなあ?

64名無しさん:2011/07/03(日) 17:13:08
うちの主人公は魅力30
仙人とか絶対に靡かないのを除けば、
友好さえ上げれば在野は確実に誘えるっぽい
だいたい友好70〜100の間くらいで応じるかな

それより直臣誘いのハードルを下げて欲しい
友好110以上ってだるすぎ
一応同じ国に属してるんだし、もっと簡単でいいんじゃないの

65名無しさん:2011/07/03(日) 20:43:39
策略がほとんど使えないな
参謀にやめろばっかり言われる

66名無しさん:2011/07/04(月) 01:10:37
前作同様、都市コマンドの策略は判定が厳しすぎる
スキル持ちの知力30でもまず通用しない
ボロボロになった相手になら使えるかもしれないが
力押しのが断然手っ取り早いだろうな
使い道あるなら教えてくれ

67名無しさん:2011/07/04(月) 20:00:20
都市の太守が何某だと策略効果発揮できる可能性があるみたい
そんなケース殆どないけどね、ちなみにAIの方はガンガン使ってくる
城落とした直後で太守任せられそうな武将がいないともうやられ放題だな

68名無しさん:2011/07/04(月) 21:06:31
ちょうどいいモデルがいたんで確認してみた
よく流言かけられる配下の太守を解任して追い出したら、
敵方に雇われて太守になってたんで、今度はこっちの知力30スキル持ちで流言かけてみた
結果は、おやめ下さい、だったわ

69名無しさん:2011/07/05(火) 00:05:41
マニュアルには自都市、対象都市の諜報力も影響するって書いてある
相手の都市の方が塔いっぱい建ってたんじゃない?

70名無しさん:2011/07/05(火) 00:46:21
兵って解雇できないよね?
配下が押し付けてくる大量の工兵が食料食いつぶす・・・

71名無しさん:2011/07/05(火) 01:00:06
>>69
俺の街、見張り塔15も建ってたのよ
相手の塔は4つか5つくらいだった

72名無しさん:2011/07/05(火) 01:46:45
>>71
そうだったかスマン
よくわからんな

73名無しさん:2011/07/05(火) 04:24:35
結局、策略は役立たずってことか?

>>70
解雇できないが減らす方法はある
城をいくつか持っているなら
一つの城にいらん兵を集め、その城の金と兵糧を全て他所に移す
これでほっとけば兵は勝手に逃げ出す
所謂、兵糧攻め。邪魔な兵など敵だ

あとは、太守移転を使う方法
輸送で兵を送ると何故か城の許容数を超えて収容できる
たぶんバグなんだろうけどとりあえずそれはおいとく
これで太守移転させると、移転先の許容数を超えた兵はカットされる
ただ、この方法はカットする兵の種類を選べない
工兵が7万とか8万いるなら可能な方法

74名無しさん:2011/07/05(火) 04:42:48
あ、兵を減らすもっと簡単な方法があったわ
兵糧も金も与えずに出撃させる
結構時間かかるけどそのうち干からびる
特に名声が減ったり、悪名がついたりすることはないみたいだが
プレイヤーの良心が痛むかもしれない

ところで5等級以上のアイテムって
どれくらい技術上げれば店に並ぶの?
黄金の鎧甲とかなんとか指南書とか

75名無しさん:2011/07/05(火) 05:27:10
等級7の鳳凰剣(字が潰れててよくわからない)
技術388で出たよ
武器出やすいのかな青銅鎧しか見たことない

76名無しさん:2011/07/05(火) 12:21:52
洛陽とか長安とかだと技術400程度でいいのが出るけど
それ以外の城だと技術上げても良いのが出ないな

77名無しさん:2011/07/05(火) 13:02:40
>>76
500越えればいいのでるぞ
史記とか孫子とか買えたし

7874:2011/07/05(火) 16:14:40
みんなサンクス
光が見えてきた
320くらいの城あるからもうちょっと上げてみる

79名無しさん:2011/07/06(水) 18:46:12
このゲーム20年くらい進めるとどこの年も金が凄い単位であまり出すな。
大量に金があまると金の使い道がないのはどうなんだろうな 金がすべての都市で増えすぎると
米やアイテムの値段が上がるとか インフレとデフレのシステムでも組み込めばその問題は解決しそうだが・・・
じっさい三国時代には各国が貨幣を鋳造しすぎて銅貨の価値が大幅に落ちて日本や西欧にまでその問題は波及したらしいし

80名無しさん:2011/07/06(水) 20:30:13
SLGなんて大方そんなもんだろ
それ以前に、金に関してもっと致命的なバグ残ってるし
無限錬金術的な・・・おっと

81名無しさん:2011/07/06(水) 21:42:07
軍団作るメリットってなんだ
軍団長を解任すると忠誠-20で、厳顔に速攻独立されたんだがどうなのこれw
城主移転もし難いしデメリットしかないような

兵の減らし方なんて輸送すればいいだろ
対象指定しなきゃ亜空間にでも輸送してるらしい

82名無しさん:2011/07/06(水) 23:37:36
バミューダトライアングルか

83名無しさん:2011/07/07(木) 02:21:11
↑略してバグ

84名無しさん:2011/07/08(金) 00:48:11
更新来たよ

2011/7/7 ver0.4
・都市コマンドに「兵変」を追加。
・初期設定に「COM思考」を追加。
・能力が全て0の人物率いる賊軍が出る不具合を修正。
・治療のエフェクトが表示されない事のある不具合を修正。
・その他、細かい調整等

85名無しさん:2011/07/10(日) 02:34:38
更新来てもレスなしとは
これやってる人は意外と少ないのか
もしくはレスするほどでもないのか
俺は今回のアップデはなかなか革新的だと思うが
兵変は便利。費用上乗せで
強騎兵や強弩兵にも変えられるようにしてくれると嬉しい
そういやフリー版では強弩兵を手に入れるのは不可能?
強騎兵使えるから別にいいけど
結局、戦闘要員は強騎兵のみになっていくしな
あとは悪名下がるコマンドの実装を待つのみ

86名無しさん:2011/07/10(日) 10:18:11
今の太守とか軍団システムのまんまだと部下プレイで干されたりして
ゲームとして成立しなくなる可能性があると思うし
敵国を勧告で落としたり捕虜で降服すると軍団になるのも謎
君主直属でいいじゃんと

同盟組んでは同盟破棄して悪名つのらせる劉備とか仁徳(笑)
敵対、友好、同盟、行き過ぎて合併くらいの段階があってもいいと思うがなあ

ありがちな中ダレ対策も特にないくさいし
大国に対して汎用イベントで連合成立とかないとな

まあ期待しながら様子見だわ

87名無しさん:2011/07/10(日) 15:03:57
>>ありがちな中ダレ対策も特にないくさいし
>>大国に対して汎用イベントで連合成立とかないとな
それ大事

劉備とか五虎とかの主要武将を全て女に変えてる俺としては
女性キャラの絵がもっと欲しいかな
せめて髪型のバリエーションを増やしてくれ

88名無しさん:2011/07/11(月) 13:07:50
なぜか米はたくさん持っているのに兵が逃げていくんだが
どうすればいいこれ

89名無しさん:2011/07/12(火) 04:38:57
兵逃げる条件って兵糧以外あったっけ?
わかんね。バグじゃね

90名無しさん:2011/07/12(火) 16:50:24
外交で贈り物すると2度目が出来ないのはなぜだ?
この作者全作通して、マニュアルの内容が無意味に近いのがとっつきにくい理由のひとつだと思うわ

91名無しさん:2011/07/13(水) 01:25:08
今度は三国志か
なんかまたゴチャゴチャしてんなぁ

92名無しさん:2011/07/13(水) 02:23:25
最初はそう思う
下天から移行してくれば案外すんなり入れるけどな
マニュアル読むよりまずやってみるのがいい
マニュアルが完全に無意味とは言わないが
実戦で覚えるのが早い

93名無しさん:2011/07/14(木) 02:15:50
これ凄く面白いんだけど
エディタが新武将だと関係設定も出来ないしなんだかなー
有料版の旨味があんまりないなあ

挑発って何の意味があるんだ
折角混乱しても挑発で解けてしまうし
起こらせたからって別に一騎打ちに応じる訳でもない
もしかしたら策略にかかりやすくなるのかも知れないが
そもそも軍略溜まっててカード勝負に勝てないと使えないし
素直に殴った方が余程マシな気が…

94名無しさん:2011/07/14(木) 03:07:52
挑発で一騎に応じやすくなるなら、かなりの良スキルなんだけど
まあ今後変更があるかもしれない

そしていつの間にか錬金術が修正されてた
たぶん0.4で
ほのめかした程度なのにやっぱり作者さんここ見てるんかな
まあどっちでもいいけど
あのバグは完全にバランスブレイク要因だったから良かった
あるとついつい使っちゃうからね

95名無しさん:2011/07/14(木) 04:35:41
「挑発」は部隊の防御力が低下し敵の戦術にかかりやすくなります。
またCOMの場合は札の選び方が雑になります。
(マニュアルより抜粋)

マニュアルも無意味じゃないし、基本的なことは書いてある
作者が本当にこのスレ見てるなら
話の流れ的にため息ついてるだろうな

96名無しさん:2011/07/14(木) 16:01:21
カードの選びが雑になってるかって言えば
ぶっちゃけ同数とか相変わらず出してくるから
全然体感できないし、策略使うにも
カードに勝たなきゃ駄目で挑発する為に策略値を
使うからますます使えないって話なんだが

97名無しさん:2011/07/15(金) 01:25:11
策略は智謀50のキャラでもスキルがなければおやめください
策士、特定スキルがあっても通じない相手が多い
同盟国にも策略出来るのはいかがなものかと・・・される側だけど

まだ出現していない武将が君主になるバグがある
196年4月に韓遂が戦死、馬雲緑(12歳)が君主に
再現出来なかったから要因がわからん・・・

相変わらず柴桑周辺のAI移動ルート設定が悪いのかうろうろするばかり

98名無しさん:2011/07/15(金) 09:48:30
おそらくバグだけど
外交を一回すると同じ相手と二度と出来ないのは
割と戦略ゲーとしては致命的なんで困る
最初は年に一回だけとか制限あるのか?と思って
結構良い制限じゃないかなんて呑気に思ってたが

あと破棄で悪名が付くのは何とかしてくれと
確かに友好高いのに裏切れば付きそうだが
ペナルティ高いのに悪名消す方法無いから困る
対トウタク同盟で結びたくも無い相手と組まされて
連合瓦解しないから悪名まみれにしないと身動き取れないし

99名無しさん:2011/07/15(金) 13:21:42
フリー版で悪名つけたくないなら
結局、同盟に加盟しちゃだめなんだよね
難易度低いはずのフリーが四面楚歌(笑)
いつになったら悪名下がるコマンド実装されるの

100名無しさん:2011/07/15(金) 19:26:28
悪名高いと四面楚歌になるのか?
まだ、趙雲で曹操の忠臣プレイしかしてないんだが。
曹操が好き勝手同盟破棄するから、対董卓同盟を各個撃破してるんだけどw
プレイヤーの悪名にだけペナルティが大きいのかな?

部下プレイだと同盟は結構美味い感じかなぁ。
自分で同盟破棄しても悪名が付くのは君主だけっぽいし、破棄した直後に本城攻撃が美味過ぎる。

悪名が300・名声9900のプレイヤー趙雲が劉備を処刑しても、関羽を配下に出来るから悪名ってそれほど面倒じゃない気が…。
悪名のペナルティに詳しい人よろ。

101名無しさん:2011/07/16(土) 00:59:19
大変面白いんだけども、
君主プレイの場合、軍団や太守も自分で内政とか戦争とか操作したいなあって
思う。
って俺だけかな。

102名無しさん:2011/07/16(土) 01:12:30
面白いんだが…
漢を滅ぼして皇帝名乗ったり裏切ったり
独立したりで悪名を消す方法なくても
そこまで清廉潔白で天下とりたいなど思わんので
甘んじて受けるし別に良いんだが…
敵を処刑して悪名が付くのは納得できん

解放して度量を示して名声が上がるなら解るが
別に殺されたって当り前じゃないか
何度も撃破して毎度同じ捕虜解放して馬鹿殿みたいだ

103名無しさん:2011/07/16(土) 04:30:53
まあ、名声は下がるのに悪名が下がらないのはおかしい
って誰か言ってた
名声消費して悪名下げれたりしたら面白いかも
そろそろ次のアップデくるかな

104名無しさん:2011/07/16(土) 11:20:05
悪名を調べてみた
結論から言えば「訪問して勧誘の成否」は名声が高けりゃ悪名800までなら大丈夫だと思う
義理は名声が高い程有利で
野心は高い程悪名を無視する
後は理想主に見合うモノを持ってる事(それ程重視されてないくさい)

諸葛亮(義理10野心5)だと名声10000あれば悪名1200程度の魅力20でも雇える
呂布(義理0野心10)は名声4000〜5000で悪名1200以上でもホイホイ

城コマンドの登用や理想主が名声や領土だとまた違うんだろうが面倒
ちなみに野心0のキャラは名声が1万だろうが悪名0だろうが雇えないぽい
それから登用持ちだと名声10000あれば悪名2000くらいまで大丈夫ぽい
容姿端麗はやや効果が落ちる(目安1800くらい)ので注意な
色々絡むステがあると思うからあくまで目安な

105名無しさん:2011/07/16(土) 17:07:38
>>104
参考にさせてもらう

106名無しさん:2011/07/16(土) 17:24:32
補足
・あくまで雇えるだけ。その後の忠誠値の低下までは見てない。あっさり見限られたりするかもしれん
・名声が高いと主傾向が魅力で野心高いキャラは雇い易い。呂布なんか名声10000あると悪名3000だろうが付いて来る
・城コマンドの登用でも主人公の名声が判定になってるくさい。同様な条件でも登用で雇えた

ぶっちゃけ低いにこしたことはないよね

107名無しさん:2011/07/16(土) 21:32:08
敵勢力を滅亡させた時のデメリットは部下プレイより君主プレイの方が大きいみたいだなぁ。
部下プレイなら、君主を処刑しようが何しようが勧誘出来るけど。
君主プレイだと、滅亡させた勢力のメンバーは勧誘どころか手紙の受け取りも拒否するんだが…。

まぁ、部下プレイだと自由裁量のある太守になるまでが長いからこんなもんかなぁ…?

108名無しさん:2011/07/16(土) 23:59:29
颶風も下天禄もやったのになぜか今作ではアイテムの見つけ方が分からなかった
今回は俺には合ってなさそうだ
颶風みたいなランダムだらけの作品はもう作らんのかなあ
三戦ときたからには次はモンゴルだろうか

109名無しさん:2011/07/17(日) 02:51:57
モンゴルなんてやる気しない
やっぱ大航海時代だろ
この作者のゲームのうりは何と言っても自由度の高さ
海賊王に俺はなる
ま、この三国志が完成してないから
次回作なんてまだまだ先だろうけどな

110名無しさん:2011/07/17(日) 03:14:24
勢力滅亡のとどめは自分の軍で行い戦後処理で君主を逃がす
後は嫌われてなければ関羽だろうが君主の息子だろうが
根こそぎ全部登用できる、ただし逃がした君主からは嫌われる

つか極端だよな、嫌われた相手と仲直りできないし
だからって首はねると悪名付くしさ
不倶戴天の相手殺して悪名付くのはホント勘弁して欲しい
めんどくさくなって殺すと変な相手から嫌われたりするし

戦場で何万も下っ端斬り殺し焼き殺してなんともないけど
親玉捕らえて戦後処理で処刑すれば悪名っておかしいだろ

111名無しさん:2011/07/17(日) 19:13:25
>>109
俺的にはウイポでもいいよ

112名無しさん:2011/07/17(日) 22:31:22
面白いけど内政のやり方がよくわからん
干からびたりすることはないけど、どうするのが一番効率いいものなのか

113名無しさん:2011/07/18(月) 00:52:35
内補をうまく使うといいよ
建設したいものを内補に指示
内補に政治力のある与力を数名付けておけばOK
主人公の行動力は消費せず、どんどん建設してくれる
人材と金がないと無理だけどね

114名無しさん:2011/07/18(月) 01:54:20
>>113
なるほど!ありがとう!
おれの木鹿タンにはきつそうな仕事だから次のプレイ時に試してみるみる

115名無しさん:2011/07/18(月) 03:13:26
個人的都市計画
取りあえず都市の中心に街と工房を四つづつ設置して
四墨に見張り台、後は田畑を重点的に用途に応じて
追加の街や兵舎や集落を建てていく
城門や支城の隣接スクエアには防御を考慮して田畑
平地、森は最大まで上げられるので生産主力の町や田畑
山岳上はレベルを最大まで上げられないので兵舎とか集落等がおすすめ
工房は自分は重視するけどお好み次第
尚COMに内政を任せると何故か工房を無視する傾向があるので
委任する前に工房を2・3個設置しておくといい感じ

割合は田畑>街>工房=集落>>見張り台>兵舎
支城は東西南北を田畑で囲み見張り台、街、工房、集落を四隅が基本形
勿論状況によって変化する

ワンポイント
支城は道路が繋がっていないと建ててもそこから出撃できないので
あんまり辺鄙なところに立てると道を繋げるのが大変
この補給線(?)は道路上に敵ユニットがいても寸断されるので
敵に隣接されると同時に道路も封鎖される道路配置は出城としては危険

個人的にはこんなかんじ、最大兵数は生産拠点でも一律10万くらいに
しておくと輸送や太守入れ替えの時にあれこれ悩まないで済むと思う
5,6万だと中継都市として使えない

116名無しさん:2011/07/18(月) 11:39:20
内補に与力付けなくても、同じ城の適性の高い人材から順に使ってくれるっぽいよ。
他の城を整備する場合は与力で派遣する必要あるけど…。

自分の場合、都市計画は基本的に遷都をしない設計にするかなぁ。
支城が10までしか保持出来ない
(敵の支城を一時的に得ても建設制限のカウントに含む、逆に言えば10作ってから支城を落とせば限界以上に保持可能)
から、汝南とかあの辺の四方に遠征可能な所に本拠地を設けて、支城を四方に建設範囲ぎりぎりの所に立てる。
技術力500と資金収入15000、兵入10000を目安にし、それ以後は畑と兵舎と支城を交互に併設する感じ。
(資金収入は本拠地以外の城の収益次第で、低めでも良いかな?)

117名無しさん:2011/07/18(月) 14:25:21
何気に街作りって楽しいよね
作った分だけ利益になって分かり易いし

118名無しさん:2011/07/18(月) 16:43:34
民忠ががりがり減っていくんだがどういう事なんだ…。
計略を受けた訳でも無いし。
最初民忠93、諜報21あったのにいつの間にか民忠40って減り過ぎだろ…。

訳が分からん

119名無しさん:2011/07/18(月) 21:24:35
有料版買ったけど、アイテム作ってもたせても
もった状態で始まらないぞ 何が悪いんだ

120名無しさん:2011/07/18(月) 22:17:14
作成シナリオの方で持たせなきゃ駄目

それはまあともかく
手か今回のエディタはかなりかゆい所に手が届かない
悪性武将同士では関係を持たせられないのは
有料の特典としてはちょっと悲しすぎるだろ
作成馬の色が選べないのも地味に悲しいぜ

どうでもいいけど有料版で登用率を低くすると
まじで呂布は詰むな、誰も配下になってくれん
大陸の半分を治めても雑魚武将にすら断られ
唯一の方法は降伏勧告ぐらいしかないって終わりすぎ
悪名が悪いのか登用率の低設定がきつすぎるのか分からんが
さすがにこれは駄目だとやり直す事にしたわw

121名無しさん:2011/07/18(月) 23:17:12
『乱世でも悪名の高い人(特に呂布)には仕えたくないですね』


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板