したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

掲示板管理総合スレッド

385名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/14(金) 02:02
>>383-384
ご意見、有り難うございます。
 今回のスレ立てに付いては、自分的には問題は無いと思っています。スレ立てに関する
話し合いは本スレ上で行われましたが、これは立てるスレの性質上やむを得ないと思います。
このスレに告知が無かったのは多少問題ですが。
 スレ立てに関して、管理人はそれを許可したり不許可にする権限は有りません。基本的スタ
ンスとして、運営は住人全員。管理(裏方)は管理人という立場ですので。これについては以
前より、自分が言ってることですので、今更言う事ではないですが……。
 「無粋」という言い方は無いと思いますが、「流れ」は有る程度優先させてもいいと思いま
す。こういった場合での、このスレへのスレ立て宣言は、運営的な面よりも、「こういうスレ
を立てたので、管理をお願いします」的な物を考えてますので。それでもなお「形骸化」と言
う批判を受けるようでしたら、それは萌えラジにではなく、自分への批判として受けさせて頂
きます。

 会議のログについて「不真面目」だという印象を持たれたと思います。確かにそうかもしれ
ません。しかし、今日の議題の内容で考えると問題は無いと思います。自分は萌えラジにおけ
る議論の「場」としては、会議室ではなく、酒場での議論だと考えています。会議室で難しい
顔して堅く考えるのでは無く、酒場で、多少の酒とジョークを潤滑油に腹を割って議論をする。
そんなスタイルが理想だと考えています。また、その方が良い考えが生まれると思っています。
 時には真剣に堅い話をしなくてはいけないと思います。でも、今日の議題はそういう物では
なかったとお互いに判断して、あのような進行になったと言えます。そう考えると、議論にお
いても「バランス感覚」が必要だと思います。特に顔の見えないネット上の議論なんですから。
そういう事では萌えラジは、葉鍵板の様な感じがいいと考えています。
「国崎最高!!」と騒いでいるスレも有れば、「AIR考察スレッド」みたいにマジな議論を
交わすスレも有る。議論も、「堅い議論」では無く「熱い議論」。それが自分の求める形だと
思っています。
 もし、今回の会議のログを読んで、「不真面目だゴルァ(゚д゚)」と言う批判が出て、それが萌え
ラジ住人の考えの主流であるなら、自分は勘違いして管理人に立候補してしまったと思います。
萌えラジに求められる議論の形が全て「会議室の議論」であるなら、自分は勘違いしてい事に
なりますので。そりゃあ、真剣に話し合うべき議題の時にはそれなりの態度で望みます。それ
くらいの「バランス感覚」は持っているつもりですので。

 以上のスタンスが、自分なりの「萌えラジ」に合ったスタイルだと思います。これが違うと
いう事でしたら、皆さんの意見を聞かせてください。

 後、老婆心ながら、>>383-384の様なスタイルの書き方は、あまり好ましく
無いと思います。以前有った、(´-`).。oO( )のスタイルに似ていますね。
自分はこういうスタイルは嫌いです。だからといって内容までそういう目では
見ないですがね。

386名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/14(金) 02:15
>>385
一応自分の連絡先を。

メール kitanarashino@po1.dti2.ne.jp
MSN nanashino_syoujo@hotmail.com
ビットアリーナ マイク壊れ中。明日買ってきます。

387383=384:2002/06/14(金) 02:29
>>385
  早速返答ありがとうございます。
  発言の仕方に不快感を持たれたようなので、( ´ー`)y-~とぶっきらぼうな口調は
 抜きにして話をします。

  スレ立ての件に関しては、よくわかりました。

  会議過去ログに関しては、単なる参加者の会合なら酒場の議論でよいと思いますが、
 こと管理人が萌えラジの全体のことを議論するスタイルとして自分は不適切に
 感じました。
  管理人の会合と、単なる参加者の会合の違いは考えた方がよいと思った
 のです。
  好むと好まざるとに関わらず、管理者の会合は「管理者の会合」として
 その他の人による会合とは別の捉えられかたをされるのではないか、と自分は
 思います。
  この辺は萌えラジや管理人という物へのスタンスの問題でしょうから、「管理人としては
 こうしていく、これで問題ない」と言うのであれば自分はこれ以上注文をつける気は
 ありません。

  なお、タバコの顔文字「( ´ー`)y-~」は、自分の書き口調がかなりぶっきら
 ぼうなため、大したことでなくてもキツく感じるのではないかと、敢えて入れていました。
  これについて不快に思った方が居られましたら、平にご容赦願います。

388似非乳★偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>:2002/06/14(金) 12:45
祭り期間中のみ、スレ移行を1011を越えた時点で1012が立てる
と言うのはどうでしょう?

利点は祭りっぽさのアップ
難点はスレ立てに慣れていない人が踏んでしまう可能性がある
    タイミングによってはレスが多く、混乱する可能性がある

私が思いつくのはこれくらいです
……難点の方が多いのか(汗
一応、提言だけはしておきます。

389名無しなんて言う人嫌いです:2002/06/14(金) 12:49
取りあえずこっちにも>>388 偽善者さんの提案に意見させていただきます。

う〜ん、ちょっと考えてみて…
なし崩し、って思われるかも知れませんが祭り期間中だけ>>1012さんが
スレ立てってルールでも良いかもしれません<個人的意見、その方が面白そう
100日対策スレと管理スレに報告を上げていただければ明文化されている訳で
後から来られた方も追いかけられますしね…

390名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/14(金) 15:52
ちょっと割り込ませてください。
>>385 >>387
顔文字、酒場の議論、どちらも円滑に議論を行うためのものであればいいと思います。
ただ、どこまでOKなのかの価値観が2人(おそらくはもっと大勢)の間で違うのが問題なのだと思います。
個人的には、「萌えラジの存続にかかわるような内容の議論では、ひたすら真剣に」
「それ以外の議論ではある程度の柔らかさを互いに許容しあう」ぐらいでどうでしょうか。
中身が大事でしょうから。

>>388-389
普段からここに来ているもの(私もそうですが)は問題なく、ルール変更に対応できるのでしょう。
問題は最近来てない方ではないでしょうか?
ここ2日ほどでも元々の常連さんで「そうか、今末莉だったんだ」という方がいらっしゃいました。
お昼頃に11ゲットにきてがっかりする方とかがいなければいいと思います。
末莉気分に水を差す意見ですが、あわせて読んでいただけると幸いです。

391名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/14(金) 18:36
>>388-389
 末莉期間中のスレ立てに関しては、特例を設けず通常通り行う方が良いと思います。妙な時間にスレ立てするとスレ移行で混乱することも考えられますし。
 期間中、次スレを立てるのが>>1012をゲトーされた方、というのは面白いと思いますよ。

392炉化@ねじりハチマキ揃いの浴衣</b><font color=#FF0000>(KaSEij0Y)</font><b>:2002/06/14(金) 18:55
>>383-384
スレの件に関しては名無しの少女さんと同意見です。
ここに告知が無かったのは確かにまずかったですね、以後気をつけます。

会議のログに関しましては、一晩経って読み返してみると確かに問題点はありますね。
まず単純に長すぎるのと、雑談が入っているという点ですね。
次からは読みやすいように、余分な所をカットしてテキストファイル等にしてアップしたいと思います。

>>387
今回の議題に関して言えば、個人的にはこのスタンスが良いのですが「真面目にやれ」というツッコミが多いようでしたら改めたいと思います。

393似非乳★偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>:2002/06/14(金) 19:00
う〜む、私的に意外な方向からのツッコミが。

移行時間が変わる方が問題ですか……
ただ、移行時間を変えずに1012を取った人が次スレ立て役とすると、
その人がスレ立て時間にいない可能性もあります。

と、言うわけで、この話はなかった事に。

394予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/14(金) 20:19
>>383-384
スレ立てについてはやはりルールがきちんとトップにある以上、ここか総合案内スレでの告知はあるべきだと思いますってことで同意ー。

管理人同士の雑談については「雑談しながらでもやることやってますけどー」っつー感じです。
いや、これで雑談に集中してナニも決まらなかったら「なにやってんだおまえら」ってことになるんでしょうけど(笑
自分の場合、よっぽどの状態ではないとこのように多少、砕いた感じの発言ですー。

そもそも今回の議題は本来、ここやガイドラインスレで話し合うべき問題を「いつまでもタラタラやってても埒が空かない」からチャットでこっちが「こういう感じでつくってみましたけどどうでしょうー?」で、スレで話し合ってもらうっつー感じです。
ですからまぁ、真剣な話題であることには違いないのですがこれを「管理人だからマジメに」っつーのもどうかと。
管理人という立場になることによって義務と責任が発生する事は重々承知してますけど本当にどうしようもないとき以外は自分のスタンスを守っていきたいと思いますんでー。
従って顔文字については(オレとしては)ご自由に使ってくだせぇー、つー感じです。


>>393
えっと、似たような感じで11:59分最後の書き込みの人になにか冠をあげて12:00最初の書き込みの人がスレ立て、ならどうでしょうー?

395名無しの少女・M@会社</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/14(金) 20:44
複数転送可能の無料メールの候補です。管理人のみなさん、ご参照下さい

トラムオンライン(5箇所)
ttp://www.tramonline.net/

396炉化@ねじりハチマキ揃いの巫女服</b><font color=#FF0000>(KaSEij0Y)</font><b>:2002/06/14(金) 21:04
>>395
転送以外にも色々と機能はあるみたいですが、使用するのは転送だけですよね。
IDとパスワードはどうしますか?

397名無しの少女・M@会社</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/14(金) 21:28
>>396
そうです。転送昨日だけです。登録は、
四人のうちの誰かが代表して登録すればいいと思います。もし、代表登録者が
管理人を辞める場合は、他の管理人の名義でアカウントを取り直すのがいいと
思いますね。

398名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/15(土) 03:54
6月15日(土)14:00〜16日(日)16:00まで、実家に帰省予定です。
管理業務が出来ませんので、よろしくお願いします。

399名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/15(土) 11:12
>>382
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1021565831&amp;START=252&amp;END=252&amp;NOFIRST=TRUE
で回答させて頂きました。

400名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/16(日) 17:07
本スレ329でエイエソが発生したので削除を実行します

401名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/16(日) 17:08
>>400
あれ、リロードしたら大丈夫だった……。何だろう

402炉化@ねじりハチマキ揃いの浴衣</b><font color=#FF0000>(KaSEij0Y)</font><b>:2002/06/17(月) 19:45
>>401
最近そういう事が多いみたいですね、今日もありましたし…。
新種のエイエソって感じですね。

403名無しの少女・M</b><font color=#FF0000>(ShIORIJY)</font><b>:2002/06/18(火) 20:26
ちょっと、私事等で立て込んで居る為、管理業務を休みたいと思います。
詳しくは、舞台裏掲示板の自分の雑談スレッドをご覧下さい。

http://economy.hokuto.ac/html/moemoefukufuku/res.cgi/1020362745/l25

本当に申し訳ないです。

404予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 21:49
>>403
了解致しました。
色々と大変かと思いますがこちらのことは気にせずに頑張って下さい。

そして御体の方もくれぐれも御自愛下さいませ。

405予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 22:04
本日、ねとらじの批判要望にて100日祭りの件に関して色々と御意見を頂いております。
http://bbs2.jp/test/read.cgi/webradio/021750413/

その中のひとつの御意見として348さんの御意見。
http://bbs2.jp/test/read.cgi/webradio/021750413/348
要は今回のように萌えラジの外に御迷惑をお掛けしたり問題が起きた場合に対処する人間がいた方が良いのではないか?という事です。

これについてまず問題提議したいと思います。
1.このように外に対して働く人物は必要か?
2.必要である場合、これは管理人の仕事か?
3.必要でない場合、また同じような問題が起きた場合、どう対処するか?

です。


自分の意見としては外に働く人物は必要だとおもいますがこれは管理人の仕事ではないと思います。
管理人はあくまでこの板の管理全般が仕事だと思いますんで。

もしこれが「必要である」という意見が多かった場合、自分が兼任しても良いと考えています。
(いや、自分一人だけだときついですけど)


皆さんの御意見、宜しくお願い致します。

406炉化野朗</b><font color=#FF0000>(KaSEij0Y)</font><b>:2002/06/18(火) 22:21
「責任者」はいらないと思います。
放送中に問題があったのならそのDJが謝罪。
カキコに問題があったらそれを書いた本人が謝罪。
これでいいのではないでしょうか。

407が、がお…くすんくすん@現国担当メイド服ママ先生もね</b><font color=#FF0000>(Uc93ARIA)</font><b>:2002/06/18(火) 22:26
必要であるか無いかはなんとも言いがたいですが、やっていただけるのであれば漏れはお願いしマス。

408予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 22:26
>>406
それは当たり前の事なんです。

ただ今回のこの件に関して言えば確実に迷惑になってる人がいるにも関わらず謝罪すらできてない状態です。
ダイフクさんも「こんぐらいなら鯖には影響ない」とおっしゃってくださいましたが本来はダイフクタンにも謝るべきだと思うのですよ。

409名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 22:44
>>405
 1.板の代表という立場の人間が、板の外とやり取りを行う上で必要ではないかと感じました。
   今回のように責任の所在が明確でない場合や、板全体として外部とやり取りするには
   板の看板を背負って出ていく人が必要だと思います。
 2.板の代表と管理人は必ずしもイコールではないと思います。
   ただし、代表という立場の人を置かないのであれば、外部の人は
   「管理人=板の代表」と言う見方をするのではないかと思います。

>>406
 今回のは板全体の企画上で起きた問題だから、DJ個人が謝って済む問題じゃないと思います。
 祭りだワショーイと暴走した結果なんだから、板として謝るべきじゃないかと。
 あの場で誰一人「やめておけ」と言わなかった以上、その場にいた人間の連帯責任になると思います。

>>408
  同意。
  「鯖に影響はない」からなにをやっても良いわけではないと思います。
  けじめは必要だと思います。

410名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 22:45
不要と思います。
次から同じ失敗をしなければいいだけですね。
あんまり気にしすぎて、がちがちのルール化はさけたいですね。
ダイフクさんからの要望とかない限り
「今回のことはごめんなさい」でO.Kかと。

411名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 22:48
>>410
でも、ダイフクさん以外にも迷惑をかけてるんだよ?

http://www.bbs2.jp/test/read.cgi/webradio/021750413/340

俺は必要だと思う

412名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 22:53
各portに最大放送数があるのは何故ですか?
各portに最大リスナ数があるのは何故ですか?

確かに、申し訳ない・ありがたい、と思う事は必要かもしれませんが、
むやみやたらに謝るのは、あまり感心できる事ではないです。
今回の場合、portを全部塞いでしまった事は問題だったかもしれませんが。

で、本題
責任者はいた方がいいと思います。
今回のように「萌えラジ全体の失態」があれば(無いに越した事はありませんが)
「責任者」が出ると、話が簡単になると思いますので。
基本は>>406ですね。

413名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:03
>>412
  最大数がどうとかではなく、立てる必要もない局までノリで立てて周りを騒がしたことに
  問題があるのでは?
  むやみやたらに、とおっしゃいますが、謝りどころを間違えると周囲との関係が
  こじれかねないと思います。
  今回のあれは、謝った方がいいのではないかな? と私は思います。


「責任者さん」になる方には負担をかけて申し訳ないと思いますが、
「責任者さん」は居るに越したことはないと思います。

414予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:08
責任者云々の話しは兎に角、悪い事をしたら謝る、迷惑をかけたら謝るは、基本かと思います。
んー、オレのこの考え方、極端ですかね?


でね、技術的な問題はよーわからんのですが今回のようなDJ乱立の場合、他の局でやってる方の放送にバッファ祭りを生むんじゃないかな,と。
さきほど言った通りダイフクタンは「問題ない」と言ってくださいましたがぶっちゃけ、気を使ってそう言ってるという可能性もありますんでー。

あ、あとおもちろんポート全部塞いだらハジかれて放送したくても出来ないDJさんも実際にいたということもお忘れなくー。

415名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:09
>>406のスタンスが基本ですから不要です
萌えラジ全体といっても本当に全部が参加することはありえないので
やっぱりそのときに参加した方の代表(または個々人)が謝るべきです。

416名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:15
>>414
それを言ってしまうと萌えラジ内で同時DJは何人までとか決めなければなりませんが?

417名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:17
>>415
だから、今回の末莉でそれが決まってなかったのが問題なのかもな。

418名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:17
今回みたいなケースの場合、誰が謝ればいいんだろう?
よその板の連中は「萌えラジ」が悪いって思ってるみたいだし。

419予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:22
>>416
9局はあきらかにやりすぎですた。。。。
で、乱立するならするで8100だけにするとか同時にせずにタイミングを誰かがずらすとかビットやGフォン使う、そういった配慮があるべきだと思います。
これはDJ個々の「良心」というガイドラインにおまかせしたいと思います。

DJ乱立状態は楽しいんですけど他に迷惑をかけてまでやって残るのは「楽しさの余韻」ではなく「自責の念」です、少なくとも今回の自分は。

420名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:23
実際問題、サーバージャック以外他のDJに萌えラジ全体が迷惑をかける
パターンはなさそうですけどね。

421予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:26
他のラジオのスレに萌えラジ住人が萌えラジの雰囲気をそのまんま持ちこんで向こうのスレの住人が苦笑してたっつー例ならあったかと・・・

422名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:30
>>421
  あれも度が超えると問題に発展しそうですね・・・
  気をつけたいと思います・・・

423名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:31
>>421
しかしそれの規制はできない罠
萌えラジの雰囲気は萌えラジのみの押し付けは不可。
萌えラジ全体が他のDJを故意に荒らそうとしてない限り

424予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:33
>>418
昨日のスレ読んでると乱立した時点で「やめれ」という意見もでてたのですよ。
そんなこんなで「萌えラジ」全部が全部、悪いわけではないのれす。

ただし他の板の方々が「萌えラジ悪い」と思っているんならそれを否定できる要素はありませんです。
>>406を基本とすると昨日放送したDJ全てがあやまらなくちゃいけなかったり・・・・
で、一人か二人が「代表」で謝った方が円滑かな、と。

425名無しに戻って100日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/06/18(火) 23:37
>>424
あ、そうか

必要なのは「責任者」と言うより「代表者」なのか

426名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:38
>>424
それを気にするなら萌えラジという団体を解散するか、萌えラジで
鯖を持つしかないですね

427予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:38
>>422-423
基本的にその辺は向こうのDJさんによって違うでしょうし。
「いいよー」って言ってくれる方もいれば不快に思う方もいる、と。(逆に喜びそうなDJさんもいるし(w))
これも「あ、この人たち怒ってるな、飽きれてるな」と思ったら自己判断でどーにかしてくださいとしか言えないんですよねー。
もちろん、書き込みの内容に関する規制なんて出来ないですし、やるべきではないですし、やりたくもねーです。

428名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:40
>>424
そうすると代表者はやはり固定ではなく
>>415のようにそのときの関係者であるべきかと。

429予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:42
ああ、確かにその問題に関係ない責任者よりも問題に関係のある代表者が謝罪した方が良いですねー。

430名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:45
こういう風に考えて謝らないと思える雰囲気がある団体なら
まあ現状でも問題ないかな。
「おいあいつら、俺らの祭りにケチつけやがった」という意見が
ないようですしw

431名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:47
んじゃ、板の代表はおかず、その時々のイベントごとに責任の所在を
きっちりさせるってことでファイナルアンサー??

でも今回の件はどうすればいいんだろう?

432名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:50
>>431
今回は結果的にですが既に予告さんが謝っておられるかと。
最も大事なのは、謝る方法ではなくこれを機に迷惑かけないように
気を使うことですね。

433名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:53
>>413
> むやみやたらに謝るのは
は「鯖負担になってゴメンナサイ」と言っていた事に対してです。
portを塞いだ事は、確かに問題だったと思ってます。

>>421
一番タチが悪い問題ですね。
責任はその1人にあるのに、そのスレの人から見れば、萌えラジ全体を恨まれるわけで。
……鬱だ

結構極論言う人なので、丸め(弱め)にとってもらえると助かります。

http://bbs2.jp/test/read.cgi/webradio/021750413/354
……そんなに私たちは特異な存在ですか?

434予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:54
今回、関係者と呼べるのは昨日放送していた9人。
そのうち、少なくとも一番最初に放送していたへちさんには問題の責任はなく、改式さんも対談といった形だったので責任はないと思います。

で、7人のDJの誰か、となるわけですが・・・・








・・・・この場にはオレしかいない罠ですか・・・・

435名無しに戻って100日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/06/18(火) 23:56
今回の件は、予告君が素早く対応してくれたんで良かったけど、
今後「そのときの代表者」をどう決めようか?

今回みたいに「祭!」ときっちり決まったイベントなら
事前に責任者も決められようけど、
>>421見たいな不意の出来事もあるだろうし

>>432
うん、それが大基本やね
でも、こっちに悪意はないのに
向こうに迷惑かけてしまうケースはままあると思う

436予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/18(火) 23:57
>>432
えっとオレがあやまったのはDJ乱立をやった個人としてですー。

このスレを紹介しつつ、一言詫びを沿える形が良いかなーと。

437名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/18(火) 23:58
>>432
その人は予告君は謝ってるのに、他の人が謝っていないのを怒ってるの
だと思う。代表云々については、352番で予告君説明ますし。

>>434
この場に予告君だけしか居ないのは確かにおかしいね。本スレ見ると
他のDJさんいるじゃん。ミサさんは放送中だけどさ。

438名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:01
>>437
  誘導かかっても管理スレのこと気にしない人は結構いるみたいだね。
  ミサさんには悪いけど、もう一度本スレに誘導かけたらどうだろう?

439名無しに戻って101日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/06/19(水) 00:05
>>438
おれがやってこようか?


まあ、100日終わったことだし
ここいらで「萌えラジ会議」やってもいいかもね
だれかDJに放送でまとめてもらいながら

440名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:09
>>439
おねがいします。でも、もう時間的に遅いかなぁ。0時過ぎてるし。

441名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:10
誤読カコワルイ

吊ってくる

442名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:12
「萌えラジ会議」
今日はもう遅いからキツイかも知れないけど、せっかく話が出たのだから冷めないうちに
やった方がよいかもね。

>>439
 よろしくお願いします。

443いつかの601</b><font color=#FF0000>(ToukoMNY)</font><b>:2002/06/19(水) 00:13
正直やりすぎた感がありましたね。
ただ、自分としてはローミング放送と言うことだったので迂闊に切ることはできなかったのですが……
ローミングの際に局を8100に統一するとか考えなかったのは落ち度でしたが。

444予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/19(水) 00:14
>>439
お願いします




で、そろそろ自分も睡眠時間がヤヴァいので落ちますです。
とりあえず、明日、自分が仕事から帰ってくるまで(18時ごろ)に話しが劇的に進んでない限り自分が「代表」として謝ります。
ぶっちゃけもう何回も謝ってるので今更自分がまた謝ったところでどうだっつー話ですけど。

445予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/19(水) 00:17
>>444
うわ、口調に刺ありまくりですね、スマソ・・・・

446名無しに戻って101日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/06/19(水) 00:18
と言うわけで行って来ました

あの書き方はなんだかなあ、我ながら・・・

んでも、まず読んでもらわないと、と思ったんで・・・

こういうの、うまくないなあ、おれ・・・

>>444
なんか、負担かけっぱなしやね、予告くんに
ほんと、ありがとう、そういう役を受け持ってくれて

447名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:23
各DJに謝ることを強制できないのも確かだよな・・・
ルールを守ってかつ空いてるポートにつないだだけなのに・・・
ところで何処の誰に謝ればいいのかな

448名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:24
>>447
ねとらじの批判要望板に、ダイフクさん&他DJさん&リスナーさん
宛でいいと思うよ。

449</b><font color=#FF0000>(CUSTOMzY)</font><b>:2002/06/19(水) 00:25
昨日の事では自分が起点となっていたような気がします。
なので、僕が行った方がいいのかもしれません。
ただ、自分がどうするべきなのか解らないんです。
全く、情けない話です。

450似非乳★偽善者さん</b><font color=#FF0000>(CHizuruU)</font><b>:2002/06/19(水) 00:31
えと、あの時はノリだけやってしまったのは申し訳ないです。
祭りだからと言って、やりすぎでした。

……まあ、なに言っても、言い訳にしかならないですね。
素直に謝りたいです。

ただ、あのスレに全員で書き込みに行くべきなのかは、ちょっと迷っています。
みんなで謝罪の言葉を連ねて、ソレだけに見えてしまいそうで……
だからといって、それ以外にいい方法が(今は)あるわけでもなし……

451名無しに戻って101日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/06/19(水) 00:37
んーとね、
みんなでぞろぞろ誤りに行くのがいいとは思わないのですよ

なんで、
上のどこかのレスにあったけど
このスレを紹介しつつ
「その結果わたしが代表として来ました」
ってのがいいと思うのですよ

452名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:41
「代表」というか、「窓口」かな

453しゅぺるたー</b><font color=#FF0000>(syupe1hQ)</font><b>:2002/06/19(水) 00:43
たしかにあのDJ乱立はやり過ぎでした。
私も参加していたDJの一人として反省しています。
代表としての責任は果たせないかもしれませんが、私も謝罪をしたいと思います。

難しいなぁ・・・考えが上手くまとまらない・・・

454マルコム@1141</b><font color=#FF0000>(kVfvST9o)</font><b>:2002/06/19(水) 00:51
でもさーダメダッタらダイフクさんに蹴られるわけで、
祭りって感じでダイフクサンも見てたと思う、ただやっぱ乱立ダメって所もある
だからさ、許して〜笑って〜♪で良いのではないカイ?

455名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:58
>>454
世の中、それで許してくれない人も多いのですよ。
それで済めば、どれだけ人と人の関係が楽に築けるか・・・。
#ダイフクさんは大分大人な人だと思いますし。
##今回は加害者扱いなだけに、強い事が言えねぇ・・・。

456名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 00:58
>>454
  今回に関しては良くないと思うからみんなこうして考えてるんじゃないかい?
  ダイフクさんとこの批判要望スレ読んでそう言ってるなら、状況を考え直した方がいいと思う。
  ダイフクさんが良くても、実際に迷惑に思った人が居るなら「笑って〜許して〜」と
  歌って済む問題じゃないよ。

457アニメDJ158</b><font color=#FF0000>(dMAnime.)</font><b>:2002/06/19(水) 01:06
責任者というものは必要ではないかと思います。
萌えラジ内のみでの著作権許諾を取ったりしているわけですし、
いわば、1つの番組グループ(Gakkoさん・togikuさん・りょうりんさんのARNのような感じ)ですよね。
今回の問題にしかり、末莉のときでなく、「なにか萌えラジ全体で問題が起こった」時、
対処する方、すなわち、責任者は必要だと思います。
責任者を立てるなら、2人以上居た方がいいかと思います。
緊急時に、どちらかの方がいない場合にすぐに対応できるかと思うので…。

初心者が偉そうなこと言ってすいません…。

458名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 01:11
ダイフクさんが寛大だからこそ自分達で自粛すべきこともあるんじゃないのかな?

459名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 01:15
正直、今回の100日放送クレーム問題と、萌えらじ全体の責任者、代表者問題は、
分けて考えないと、あとあと大変な事になりますよ

100日放送クレーム問題に関しては、もう少し静観しつつ
自分も考えておきます

460名無しに戻って101日目</b><font color=#FF0000>(I/YHInRc)</font><b>:2002/06/19(水) 01:21
>>457
いや、うちらもせいぜい100日+αなわけで
みんな初心者なわけですよ
少なくともおれからみれば、あなたもここの仲間ですよ
遠慮せず意見出してってくださいな

で、いま放送でミサさんが言ってたけど
今回お詫びに行く代表と
今後何かがあったときの代表を決めるのは別件にしよう

で、今回の件でのお詫びは早いほうがいいだろう
なんで、俺は>>444でああいってくれてる予告君に一任したいと思う
ほんとは既に向こうに行ってる予告君よりも
別の誰かのほうがいいんだろうけど
それ決めてる時間なさそうな気がするんで

・・・予告君、スマン
この手の件の時、あなたに頼り切ってるね・・・

461三河屋</b><font color=#FF0000>(o6wVg95U)</font><b>:2002/06/19(水) 01:22
ども、ずっとROMってました(汗

>>456
ねとらじに多くの雑多な人間が集まっている以上
すべての人に迷惑をかけずにはいられないと思います。
だから「最低限のライン」としてダイフクさんに迷惑をかけないような
対策を考えればよいと思います。
もちろん迷惑をかけてしまった方への謝罪とケアも必要ですが。

理想としてはほかの誰にも迷惑をかけずに
「萌えらじ」を続けていくことができれば一番なんですげど
こればっかりはね・・・ (´〜`;)

462名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 01:31
>>461
  誰にも迷惑をかけずに存在し続けることは、ハッキリ言って無理でしょう。
  だからこそ、個々がなるべく迷惑をかけない配慮を心がければいいのではないかと思います。
  迷惑をかけない対象は、ダイフクさんに限った話ではないと思いますよ。
  最低限のラインを決めてしまうと、それさえ守れば的な発想がでかねないかも・・・
  ここの人たちなら大丈夫だとは思いますけどね。

463三河屋</b><font color=#FF0000>(o6wVg95U)</font><b>:2002/06/19(水) 01:43
>>462
もちろん、俺だって
「ダイフクさんにだけ迷惑かけなければ後は好き勝手やりたい放題だぜイェーイ」
と思ってるわけではありません。
>>461の自分のレスを見ると、そう受け取られかねない内容ですね。
説明不足、申し訳ないです。

464</b><font color=#FF0000>(CUSTOMzY)</font><b>:2002/06/19(水) 01:45
先ほど、僕個人としてあちらに書き込みをしてきました。
自らの反省として。
僕の意志を示しておきたかったから。
これからどうしていくか、僕も考えていこうと思っています。

465PARTY☆NIGHT</b><font color=#FF0000>(UsadaRYo)</font><b>:2002/06/19(水) 01:56
えー、一リスナーですがちょっとだけ。

自分は、>>406で炉化さんが言うように責任者は置かないで、もし問題がおきた場合は
その都度当事者が謝罪すれば良いと思います。

それで、今回の事に関して言えばDJさん達には申し訳ないのですが、
あの時放送していたDJさんの誰か(既に謝罪されている予告君が混乱しなくて良いのでは)
が代表して、改めて謝罪すれば良いのではないでしょうか。(予告君すまんです。)

ところで、これで許してもらえない場合ってどういう時なんだろう・・・?

466エムの国の名無し@携帯:2002/06/19(水) 07:58
予告君さん、お手数かけますが、よろしくお願いします。
そしてDJの皆様、実際あのとき私もあおってました。すみません。
普通のDJさん同士でやる企画はともかく、末莉するときは実行委員が必要なのかもしれませんね

467名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 08:30
>>466
>祭りには実行委員が必要
 そんな当たり前のこと言わないで欲しい。
 今回の祭りに関しては、中心になって動いていた諸氏が実行委員だと思っていたが違ったのか(汗)

それはともかく。
誰が謝罪しに行くにせよ、その時局立てていたDJ諸氏の連名ってことにした方が良いと思われ。
>>451でもあるように、あくまで「代表」として謝罪しにいき、そのレス内に関係者(今回の場合、DJ諸氏?)の
連名、と言う形を取るのはどうか。

468名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 08:45
>>467
即売会でいえば公共の会場を借りていて、同じ建物内の他のイベントに迷惑をかけた。そういうことになる前に「やっていいですか?」という問い合わせを受け判断する。そういった意味での「実行委員」は存在しなかったと思いますよ。
問題でしょうがね

469名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/19(水) 11:31
代表者が要るか要らないかに関しては私はいらないと思います。
というか問題が起こった時に当事者以外で責任をとる立場の人を作るのはどうかと。

リーダーの下で運営されているプロジェクトならともかく、
ねとらじの放送はあくまで個人責任で行っているものと認識してます。
そこに責任を取る立場の人間ができるのはどうでしょう?

今回のようなケースは>>467にあるように関係者の連名で当事者の誰かがいくべきかと。

470なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/06/19(水) 12:18
確かにあれはやりすぎだったと反省してます
ダイフクさんをはじめ全てのリスナーさんや他のDJさんに
迷惑をかけたのは間違いないのですから・・・
ですので、当事者の一人として謝罪したいと思いますです

471なつき@レイキャシール</b><font color=#FF0000>(NAC/Eaio)</font><b>:2002/06/19(水) 12:56
上の方でいろいろと話し合われていますが、
個人的に謝罪を書き込んできました

472予告君</b><font color=#FF0000>(cXYIttrw)</font><b>:2002/06/19(水) 18:30
あやまってきますた。



つーか日本語おかしい風味ですね、オレ。。。。

473きくらげ</b><font color=#FF0000>(KidohwUU)</font><b>:2002/06/19(水) 20:19
>472
こんな言い方はアレですけど、上手い言い回し云々よりも、気持ちが
伝わったかどうかの方が重要ですし、あれで十分良かったのでは、と思いますよ。

もちろん、謝罪はとりあえずのけじめでしかないですけど。
本当に重要なのはこれからですね。
反省している気持ちをしっかり示すためにも、今後は二度と不祥事を起こさないように
気をつけ「続け」なくてはなりませんしね。

「今度何かあったら」とかは、とりあえず考えないで行きましょう。
何かあったら責任取らなくちゃいけないのは当たり前ですが、
そのときの事を今から考えてたら、それが逃げ道になりかねません。
『何か』が「絶対に起こらない」ように気を付け続ける事が、今後の再発防止にも
繋がると思いますし。
そうし続ける事で初めて、今回の件の責任は取れるのだと思いまする。

474きくらげ</b><font color=#FF0000>(KidohwUU)</font><b>:2002/06/19(水) 20:20
>>473
俺の方こそ、何言ってるか分かりにくい風味ですね(^_^;)
失礼しやした(汗)

475炉化野朗</b><font color=#FF0000>(KaSEij0Y)</font><b>:2002/06/19(水) 21:37
大変遅くなってしまいましたが、迷惑をお掛けしてしまったダイフクさん、リスナーさん、DJさん達にお詫びを申し上げます。
同じ過ちは二度とないよう気をつけていきます。

>>472
何度も何度もすみません、ありがとうございました。

>>473
そうですね、失敗は成功の元とも言いますし…
自分も同じミスは二度と起こさないようにしていきます。

今回の件は予告君さんのお陰で落ち着きましたが、今後何らかの問題が起きた場合、
或いは著作権問題と立ち向かう時に備えて萌えラジ責任者、代表者が必要かどうか
という話し合いは続けていかなければいけないでしょうね。

476エムの国の名無し</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/06/19(水) 22:14
>>466
>末莉するときは実行委員が必要なのかもしれませんね
は考えの足りない発言でした。その後の議論で納得しました。撤回させてください。
もうしわけありませんでした。

>>472 本当にもうしわけありませんでした。ありがとうございます。
>>473 納得します。つねにいろいろなことに気をつけていかないといけないですね。
    まつりは楽しく、そしていろんなことへの配慮を忘れずに。

477名無しの旅人@管理人</b><font color=#FF0000>(TRIPpVcY)</font><b>:2002/06/20(木) 03:17
管理人権限により、萌えラジ2002.06.19の>>799を削除いたします。

478名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/20(木) 06:51
>>477
お疲れさまです。一応、削除理由も書いておいた方がいいですよ。
スレ読めば内容はわかりますが。

479名無しさん@萌えラジリスナー:2002/06/20(木) 08:50
>>473できくらげさんが
>「今度何かあったら」とかは、とりあえず考えないで行きましょう。
とおっしゃっていて、周囲もその論調になるつつあるように見えますが、
万が一何かが起きたときに今回のように慌てふためかないための対策を
システムとして考えておく必要はないのでしょうか?

”各人が「万が一」が起きないように気をつける”と言うのはもっともらしくて
聞こえの良い意見なんですが、ここを見ていない人、見ていても
読み流してしまう人には効果がないのではないかとちょっと思いまして、
本当にそれで再発防止になるのか、事が起きたときに今回のように
慌てなくて済むのかオレにはわからないから、あえてこんな書き込みをしました。

なんか、心のどこかに不安が残るんです。
考えすぎなのかも知れませんが・・・

480エムの国の名無し@現実逃避</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/06/20(木) 10:14
【管理者様】
萌えラジ本スレ2002.06.19
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=836&amp;KEY=1024456305
の発言859以降ですが、住所晒しを(主として本人が)やってます。
本人の考えでやったことなので、ガイドライン等には触れないのですが、
その場の勢いでやってしまっているようにもみられるので、できれば告知して
本人からの要望があれば、エイエソ送りできないでしょうか?

481名無しの旅人@会社</b><font color=#FF0000>(TRIPpVcY)</font><b>:2002/06/20(木) 10:48
>>478
ご意見ありがとうございます。
理由を書かなかったのは私の不手際です。

と言う訳で>>477補足
削除理由:掲示板使用のガイドラインに違反する書き込みのため

まだガイドラインがきちんと固まっていませんが、こういう形で宜しいでしょうか?

482名無しの旅人@会社</b><font color=#FF0000>(TRIPpVcY)</font><b>:2002/06/20(木) 10:52
>>480
反応遅くてスミマセン。
私だけでの判断は何とも言えないので、管理人だけでなく、他の方々にも
もう少し意見を伺いたいところです…。

個人的にはあまりよろしくないと思いますけど。

483エムの国の名無し@現実逃避</b><font color=#FF0000>(MnoKuQoo)</font><b>:2002/06/20(木) 11:01
>>482 了解です。審議をよろしくお願いします。
 自己責任に関することではありますので一律に決めるのもどうかと思ってますが
 本人の要望にはできるだけ応える形にしていただけると助かるかと思います。
 管理人さんの仕事が増えるのは申し訳ないのですが。

484Gakko</b><font color=#FF0000>(GakkobTQ)</font><b>:2002/06/20(木) 11:21
>>480

当事者の一人、Gakkoです。

>その場の勢いでやってしまっているようにもみられるので

その場のノリでやってしまった部分が非常に大きかったです。
さらにこの問題は全て私の発言が引き金となって起きた問題だけに、
萌えラジ様には非常に迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
私の住所(私のの場合は周辺の地図でしたが、結果として住所晒しになられた方もいらっしゃいますので)に関しましては、
私自らがやったことなので、そのまま放置の方向で全く問題はございませんが、
私の行動が引き金となって公開されたDJ/リスナー様に関しましては、書き込みの削除をお願いします。

今回はこのようなことになり、掲示板管理人様並びに関係者各位の皆様、
また、その当時お聞きになられていたリスナーさんには非常に申し訳ありませんでした。

自分の行動でこのような事に発展したことを深く受け止め、謙虚に反省し、
以後このようなことが無いように、これからも萌えラジを楽んでいきたいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板