したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

M系ソフトを語るスレ(メタセコ関連)

1proper:2002/06/12(水) 17:40
メタセコイア及び関連アプリケーションについての話題で
盛り上がって頂くスレであります。よろしくドゾ〜

Metasequoia:http://www1.sphere.ne.jp/mizno/
Mikoto:http://www2.nbn.ne.jp/~you-ri/cgi-bin/
名無し:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2407/
Metatoon:http://total-effects.oc.to/index.shtml

435:2007/07/31(火) 20:43:53
■Metasequoiaスーパーモデリングガイド
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0278869
2007年08月16日

予約しないとネ♪

436(^ε^)-☆Chu!!:2007/09/07(金) 19:40:21
出ましたね↑
RokdeBone、ToyStudioも検討されましたが大人の事情でって…・何なに?

438おしりかみきり虫:2007/11/16(金) 09:01:34
みつまつさん、"かぐぁみね"公開中。

439:2007/11/16(金) 13:28:25
↑さっそく頂いてきますたヽ(´ー`)ノ

440おしりかみきり虫:2007/12/03(月) 22:28:49
>Metasequoia Ver2.4.5公開 (2007/12/2)
>
>Metasequoiaの最新版Ver2.4.5を公開しました。
>お寄せいただいた報告をもとに不具合を修正し、安定性が向上しました。

 いちおう・・・

441:2008/02/04(月) 01:33:29
Metasequoia Ver2.4.8リリース

442おしりかみきり虫:2008/03/05(水) 22:21:57
WarabiMP
>ボーンプラグイン Keynote と連携してモーションの各フレームを連続してレンダリングできるように
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029732/warabimp/

メタセコで動画もイケるかも。

443:2008/04/19(土) 00:05:08
■TOYSTUDIOがmikoto形式データの読み込みに対応したモヨー
http://kotona.bona.jp/
mikotoデータをいっぱい作ってる人には吉報ですね。

444:2008/05/23(金) 17:37:31
UVPowerTools置き場
http://space.geocities.jp/uvpowertools/
>UVPowerToolをビデオカードの性能に依存しないようにしてみました

445おしりかみきり虫:2008/06/24(火) 00:03:57
かこみきさんが体育用具室 素材セットと教室 素材セットを公開されてますよ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kakomiki/page/3ddata.html
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kakomiki/index.html

446:2008/06/24(火) 04:05:47
↑頂きますたヽ(゚∀゚)ノ

447:2008/06/30(月) 21:07:36
ゲーム&アートとしてのローポリモデリング制作ガイド(仮)
http://www.bk1.jp/product/02997840

たぶんメタセコがメインだと思うのでココに書くです

448:2008/07/05(土) 17:00:32
↑ローポリ スーパーテクニック
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784797347371
発売は7月31日に決まったみたいですね。

449:2008/07/21(月) 14:33:53
↑続き、ご本人のサイトで内容の紹介が上がってました。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/neoteny_design/

451匿名さん参上!:2008/08/04(月) 09:11:37
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4155692
ニコ動でも、収録内容紹介されてますね

452:2008/08/06(水) 13:06:26
Metasequoia Ver2.5 Beta7
http://www.metaseq.net/metaseq/index.html
>Ver2.4.8の後継となるVer2.5のβ版を公開しました。
>Ver2.4.8と比較して平均的に2倍の速さで描画されるようになりました。

453:2008/08/10(日) 09:05:10
>UVPowerToolsに選択部記憶とファイル出力に
>記憶したUVでテクスチャを書き出す機能を追加
http://space.geocities.jp/uvpowertools/

454匿名さん参上!:2008/08/12(火) 08:24:01
ローポリスーパーテクニック買いましたよ(;´Д`)ハァハァ
ちなみに、自分は今までntnyさんの名前の発音を、「にとにぃ」か「んとにぃ」かと思ってましたが
奥付みたらまんま「エヌティーエヌワイ」とルビがふられていましたw

455匿名さん参上!:2008/09/08(月) 00:02:59
http://metaseq.sblo.jp/article/19002223.html
2.5ベータ8

457匿名さん参上!:2008/09/27(土) 01:23:58
Celsview 09024バージョン

458匿名さん参上!:2008/10/14(火) 21:36:27
SolidFromPhoto
七葉からの情報で
>V0.81の主な変更点(2008/10/04)
>1. 「写真3DソフトSolidFromPhoto」を元に「写真曲面ソフトSurfaceFromPhoto」を作成。。
>2. SolidFromPhotoにメタセコイアのファイル形式(MQO)を対応。
ttp://www3.plala.or.jp/SolidFromPhoto/program/index.html

459:2008/10/15(水) 02:27:45
↑フリーのイメージモデラーを公開されてる方がいらっしゃるのですか!

460:2008/12/14(日) 18:51:05
Metasequoia Ver2.4.9 & SDK Rev2.49公開
http://www.metaseq.net/

461:2008/12/22(月) 06:09:52
2ちゃんのスレをベースにした"メタセコまとめ"サイト
http://mqo.geo.jp/
初心さんの引っかかる問題は"過去ログFAQ"を見れば解決しそうですよ。

462匿名さん参上!:2009/01/12(月) 20:57:25
http://f27.aaa.livedoor.jp/~mqdl/plug/key.html
>■Keynote ver0.0.2.8 2009/01/11
>
> Metasequoia2.4.5以降専用のボーンプラグイン

463匿名さん参上!:2009/01/15(木) 23:30:01
http://f27.aaa.livedoor.jp/~mqdl/plug/uolim.html
>本プラグインはMetasequoiaから外部レンダラ使用可能にするプラグインです。
>様々なレンダラに対応出来るように設計していますが、現在対応しているのは
>YafaRayのみです。YafaRayとの連携にはまずYafaRay本体を入手する必要があります。

がんばっておられますね

464:2009/02/20(金) 08:23:04
■キャラクターをつくろう!3DCG日和。(株式会社ビー・エヌ・エヌ新社)
http://www.bnn.co.jp/books/title_index/3dcg/3dcg.html
ISAOさんの本なので間違いなく良書。買って損無しヽ(゚∀゚)ノ

465匿名さん参上!:2009/02/20(金) 23:46:05
sio29さんの掲示板であれこれ言及されてたのはこれかしら

466:2009/02/23(月) 09:08:18
Metasequoia Ver2.5 Beta11 公開
http://metaseq.sblo.jp/
>複数光源を配置できるようになったBeta11を公開しました。
>OpenGL表示は廃止してDirect3D一本に絞るべきかなと考え中。

467:2009/02/27(金) 19:15:08
ToyStudio:新IK(インバース・キネマティクス)システムの動作テスト動画
http://kotona.bona.jp/archives/321/

468:2009/03/06(金) 05:52:56
■[fg]開発者ブログ: ポリゴンビューワーの開発が進んでいます
http://fg-site.sblo.jp/article/27336131.html
>これまでの「プリレンダ」とは別に「ポリゴン」という新しいカテゴリーと
>して、.mqoとZIP圧縮したテクスチャをアップロードできるようになります。

テストデータ募集中らしいですよ?

469:2009/03/08(日) 04:05:39
[fg]開発者ブログ: ポリゴンビューワーをリリースしました
http://fg-site.sblo.jp/article/27438338.html
>Flashでの表示なので、Zバッファは使えず、Zソート法による表示となります。

470匿名さん参上!:2009/03/08(日) 09:29:50
>リアルタイムで動かす事を考えれば物理演算のターゲットはあくまでボーンと考えていました。
>この方向を完全に切り替えてオブジェクトの頂点に直接物理演算を反映してみては?と考えています。
http://mqdl.jpn.org/sb.cgi?eid=30#sequel
なんか、間違った方向に向かっているような...。

>・デメリット
>まず第一に設定が容易ではない事です。
>例えば髪にSoftBodyを適用した場合、毛先も頭頂も同様にゆれます。
普通は揺らしたい髪の先端だけに適用しますよ。

>・メリット
>髪やスカート用のボーンを組む必要がなくなります。
髪やスカートはボーンを組んだほうが突き抜けの修正が楽だと思いますよ。
それともBulletの衝突検知は完璧なのかな?

471匿名さん参上!:2009/03/08(日) 13:25:45
クロスなら頂点のほうがいいんじゃないすか?

Fixしたい部分に、アンカーとか使うのかな。

472匿名さん参上!:2009/03/08(日) 16:34:18
>クロスなら頂点のほうがいいんじゃないすか?
頂点だと計算が重くなるし、体が服を突き抜けた所の修正が大変ですよ。
ボーンなら少ない頂点数のオブジェクトで計算してから複雑なオブジェクトに
差し替えることも可能じゃないかなあ。

473:2009/03/09(月) 00:02:57
リアルタイムが前提ならボーンに適用するしかない様な気もしますね・・

474匿名さん参上!:2009/04/05(日) 20:14:14
http://adult.csx.jp/~sujiko/index.html
お、sujikoさんが更新再開している

475匿名さん参上!:2009/05/11(月) 19:32:14
warabiのHPが消えた模様。残念

476:2009/05/26(火) 23:29:45
Multi Bevel
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
>t2k factoryのFace Bevelのパクリです

477匿名さん参上!:2009/06/19(金) 14:36:56
mqoimp9とmqoexp9ソース公開
http://www.maxuser.com/cgi-bin/forum/thread.php?threadid=11049

478匿名さん参上!:2009/06/21(日) 01:23:36
↑sio29さんは無礼者他にはキツイこともおっしゃりますが、礼儀正しい人には親切ですね。
ツンデレ?(嘘)

479:2009/06/22(月) 01:18:02
↑フリープラグイン MQOExp、MQOImp Max2009/2010版リリース
http://www.maxuser.com/cgi-bin/forum/thread.php?threadid=11059
コンパイルしたのも上がってますねぇ

480匿名さん参上!:2009/06/28(日) 09:47:15
メタセコ用のpmd形式(MikuMikuDanceモデル形式)のインポータ(テスト版)を作ってみました。
http://sio29.sakura.ne.jp/index2.html
http://sio29.sakura.ne.jp/metaplg/pmdimpMQ/pmdimpMQ_090627.lzh

481匿名さん参上!:2009/06/28(日) 10:05:36
すばらしい
>>480
>また製作中のものなのであまり2chなどの大きな掲示板などに告知しないようお願いします。
ここはいいのかしらん。

http://xelf.info/metasequoia/
みにくいけどここのPMD.dll
の機能対応表みる限り進んでる感じ

482匿名さん参上!:2009/07/01(水) 21:26:25
>ここはいいのかしらん。
ナイショですよ。(^_^;
http://sio29.sakura.ne.jp/metaplg/pmdimpMQ/pmdimpMQ_090630.lzh
>ボーンのリンクがおかしかったのを修正しました。

483匿名さん参上!:2009/07/08(水) 22:03:13
メタセコ用のpmd形式(MikuMikuDanceモデル形式)のインポータ(テスト版)
http://sio29.sakura.ne.jp/metaplg/pmdimpMQ/pmdimpMQ_090708.lzh
>読み込みダイアログを追加しました。
>スケール調整とモーフのコマンドを「elem:」にすることができます。

>もう一個、固有ベクトルの計算が間違っていたのを修正しました。
>簡単にいうとアンカーが頂点郡によりフィットするようになりました。

484匿名さん参上!:2009/07/15(水) 14:34:23
>>480
メタセコ用のpmd形式(MikuMikuDanceモデル形式)のインポータ(テスト版)
http://sio29.sakura.ne.jp/metaplg/pmdimpMQ/pmdimpMQ_090713.lzh
>・オブジェクト分割読み込みに対応しました
>・オブジェクト、ボーン、アンカー、モーフの読み込み、表示設定を追加しました。
>・オブジェクトに対して影響するボーンの数が1個しかない場合アンカーを作成しないようにしました。
>分割読み込みをすることにより関係ない頂点へのアンカーの干渉を少なくします。
>またモーフにおいて関係ない面を複製しなくなるようになります。

>分割方法については次のようになります。
>・分割手順はまず個々の面を接続する面ごとにまとめます。
>・まとめた面から影響するボーン、スキンを求めます。
>・最後に影響するボーン、スキンが同じ面をまとめます。

485匿名さん参上!:2009/07/29(水) 16:15:22
ttp://nora3d.blog68.fc2.com/blog-category-5.html
ttp://nora3d.web.fc2.com/index.html
>KeynoteSupport
キャラクターのポーズライブラリーベースのkeynoteモーション支援?

486匿名さん参上!:2009/08/17(月) 04:49:47
http://www.metaseq.net/metaseq/beta.html
>Metasequoia Ver2.5 Beta13公開
>・環境設定
> 非対称頂点の移動方法の設定項目を追加。
> Direct3Dの文字描画に関する設定項目を廃止。
> OpenGLの座標変換に関する設定項目を廃止。
>・プレビュー表示
> Direct3D表示をDirectX 9.0に対応。(*1)
> OpenGL表示時に1次減衰の点光源表示を多少ましな品質に。
PixelShaderによる表示はユーザーが自由に変えられるというわけではなく
とりあえず使ってますという感じみたい。
ただShaderのソースはHLSLというフォルダにfx形式で入っているので自分で表示を改造することは可能なよう。

487匿名さん参上!:2009/08/20(木) 00:20:48
まらりあさんがCelsView対応のMQOモデルデータ「スーパーカブ110」を公開されました。
http://malaria.sakura.ne.jp/archives/2009/08/post-39.html
http://malaria.sakura.ne.jp/

488匿名さん参上!:2009/10/06(火) 01:31:54
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
-------------------------
StitchUV (2009/10/04)
近接するUVをくっつける
QuantizeUV (2009/10/04)
選択したUVを格子状に変形する

489匿名さん参上!:2009/10/20(火) 21:33:22
みつまつさんがCityGen2公開されました。
http://mitsumatsu3d.blog27.fc2.com/blog-entry-80.html

490匿名さん参上!:2009/10/23(金) 18:57:51
http://ascii.jp/elem/000/000/470/470260/
>初音ミクがグリグリ躍る「MMD」の現状と未来
>MMDの制作者である「樋口」氏を初めとしたMMD関係者4名で座談会を行なった

491:2009/10/24(土) 20:26:27
MMD発展のブースターとしてユーザーモデルの登場もあると思うので
かこみきさんが加わった座談会でも良かったカモ〜・・

492匿名さん参上!:2009/11/14(土) 08:17:14
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8766741
>「Windows100%」12月号の収録モデルはいとうのいぢさんがキャラクターデザインを手がけた音々ちゃんです。
>・モデリング:かこみき

493匿名さん参上!:2009/11/25(水) 09:28:42
あっ、ツクモたん。
http://crushfracture.seesaa.net/
http://crushfracture.up.seesaa.net/image/Tsukumo.zip

494匿名さん参上!:2009/11/25(水) 16:48:14
何か随分やさぐれてるような・・
商売っ気ありまくりの飼い主に嫌気が刺したんでしょうか?w

495匿名さん参上!:2009/11/25(水) 19:43:34
>何か随分やさぐれてるような・・
眉間にしわが...。(^_^;

496匿名さん参上!:2009/11/26(木) 00:33:56
http://www.tsukumo.co.jp/bto/campaign_tukumo-tan_mag_2.html
確かにw

497:2009/11/26(木) 02:31:00
>>493
くちの形のためか、おまもりんごさん風味に感じますね。かわいい。

498匿名さん参上!:2009/11/27(金) 00:23:04
MMDがDirectX採用で?高速化したとかなんとか

499匿名さん参上!:2009/12/02(水) 23:46:28
MMDでクラウドアニメを可能にするツール?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8958613

500匿名さん参上!:2009/12/03(木) 13:32:28
これに色々トリガーを仕込めれば

501匿名さん参上!:2009/12/03(木) 21:27:57
↑空飛ぶパンツの群れが簡単に作れますね。

502匿名希望であります!:2010/03/18(木) 15:07:22
MMDでモブ表現【ツール紹介】
http://www.nicozon.net/watch/sm10052369
ツール置き場 → http://harigane.at.webry.info/201003/article_3.html

503匿名希望ですが、何か?:2010/05/23(日) 14:18:04
http://mqdl.jpn.org/
MetasequoiaからのPMDエスクポータを公開しているとのこと

504:2010/05/23(日) 16:14:20
↑ForumのMikuMikuDance関連から落とすのですね。

505匿名希望ですが、何か?:2010/05/24(月) 15:20:46
かこみきさんが、MMD本を執筆なさったそうです。
モデル制作関連?

506匿名希望ですが、何か?:2010/05/25(火) 22:31:16
http://mqdl.jpn.org/sb.cgi?eid=50
"Metasequoia標準機能でToon調表示
PMDエスクポータ書いてる合間に気分転換的に作ったものです。Toon表示と言っても一昔前の手法なので、あまり期待しないで下さい。"

507匿名希望ですが、何か?:2010/06/07(月) 22:08:08
>>505
http://www.amazon.co.jp/MikuMikuDanceスタ

なんか変なタイトルだけどこれかな…晋遊舎だし

508匿名希望ですが、何か?:2010/06/07(月) 23:27:39
sio29さんの塩肉亭で
”html5のWebGLを使ったMQOビュワーのサンプル”が公開されてた〜

509:2010/06/08(火) 04:42:03
かこみきさんの本はコチラですね。
Amazon.co.jp: キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 Vol.2
http://www.amazon.co.jp/dp/4861006910/

510:2010/06/14(月) 03:18:02
MikuMikuDanceスターターパック
http://www.amazon.co.jp/dp/4863911165

511:2010/06/16(水) 12:10:02
Metasequoia Ver2.4.11が出てた・・
>Vista/7で一部描画が乱れる問題を修正したVer2.4.11を公開しました。

512匿名希望ですが、何か?:2010/07/07(水) 00:41:17
>>508
ttp://sio29.sakura.ne.jp/tmp/webgl/webgl_mqoview.html

バージョンあがた(7/5)

513匿名希望ですが、何か?:2010/07/09(金) 14:03:27
世の中は悪い方向に向かっているようです...。(-_-;
http://witchcraft-jp.sakura.ne.jp/diary/2010/0704.html
http://witchcraft-jp.sakura.ne.jp/

514匿名希望ですが、何か?:2010/07/10(土) 19:48:26
MikuMikuDance(DirectX9 Ver)
http://www.geocities.jp/higuchuu4/pict/MikuMikuDance_v706.zip
http://www.geocities.jp/higuchuu4/
>Ver.7.06 約5MB 物理演算ジョイント軸を回転させた場合の挙動に関するバグ修正

515匿名希望ですが、何か?:2010/07/22(木) 23:44:50
http://mqdl.jpn.org/
LSCM Unwrap 1.0.0.3
>このプラグイン(LSCM.dll)は簡単に言うと処理が高速な UVPowerUnwrapです

簡単に言うと直径200mのレンズです(違

516:2010/08/15(日) 18:13:03
metaseq.net blog: Metasequoia Ver2.5開発中止のお知らせ+
http://metaseq.sblo.jp/article/40176548.html#more

ver3へ・・

517匿名希望ですが、何か?:2010/08/15(日) 20:14:22
Scluptrisに近い感じですかね?

518:2010/08/16(月) 04:48:49
そうですね自動分割ですもんね。
自動分割をオフにしてもムーブブラシとして便利な感じですね。

519匿名希望ですが、何か?:2010/08/17(火) 00:19:06
絵を描けない人は排除されるのですね。

520匿名希望ですが、何か?:2010/08/21(土) 11:43:01
Metasequoia Ver2.4.12公開
http://www.metaseq.net/metaseq/download.html

521匿名希望ですが、何か?:2010/09/28(火) 22:34:35
http://sio29.sakura.ne.jp/metaplg/vdrdlgMQ/vdrdlgMQ.html
sio29さんところのvdrdlgMQが新しくなっていた

522:2010/09/29(水) 18:11:43
↑しかしvidroはなんで使い易いインターフェースを標準で付けないんでしょうね?

523sio29:2010/09/29(水) 20:18:59
私としては全てのレンダラは余計なインターフェースはいらないからレンダラ本体だけのDLLにして欲しいですね。
Vidroの場合、現状だとexeなのでレンダリング終了まで何も結果を得ることができないし、
レンダリングをするのにいちいちファイルを出力しなくてはなりません。
DLLならばレンダリングの途中結果を得ることも可能だし、
DLLを通してデータを渡せば余計なゴミ(ファイル)を出力する必要もありません。
またDLLにしておけばいろんなソフトのプラグインからアクセスするのも楽になりますので
そのフロントエンドを作るのも楽になります。
ただしDLLにした場合プログラムを組めない一般人がまったくアクセスできないという欠点がありますが。

524匿名希望ですが、何か?:2010/10/02(土) 22:44:04
Metasequoia Ver3.0 Alpha2公開
http://www.metaseq.net/metaseq/beta.html

525匿名希望ですが、何か?:2010/10/23(土) 15:31:37
vdrdlgMQ使うと普通にvidro使うのに比べて
マテリアルが明るくなるんだけど、俺だけ?

526匿名希望ですが、何か?:2010/12/15(水) 22:31:50
http://mqdl.jpn.org/sb.cgi?eid=86

2010.12.15 Wednesday 20:15
Keynote 0.0.4.3
いくつかの新機能とBUGFIX版です。主な追加機能としてはコンストレインの回転連動、IK拘束となります。他、頂点ウェイトによるKeynoteのボーンウェイト補正機能となりますが、これは所謂ウェイトペイントとは全く別のものです。

527:2010/12/31(金) 03:31:30
CLIP 創作活動応援サイト | はじめてのメタセコ
http://www.clip-studio.com/dl/metaseq/

528匿名希望ですが、何か?:2011/01/21(金) 14:41:17
sftdlgMQ

塩肉さんのレンダラ更新

WebGLによるMQOビュワー
もFF4に対応修正

529匿名希望ですが、何か?:2011/03/21(月) 22:24:16
http://claybird.sakura.ne.jp/garage/mqplugins/index.html
>Metasequoia Plug-ins
クローン作成や、階層複製など

530匿名希望ですが、何か?:2011/04/02(土) 13:05:29
imoceaって今どこでサポート的なことがされているのん?

531匿名希望ですが、何か?:2011/04/04(月) 14:58:50
>>530
されていないようですね。

532匿名希望ですが、何か?:2011/04/08(金) 21:46:42
http://www.comipo.com/features/features_3ddata.html

コミPO!がMQOファイル読み込みに対応(4月中予定)

533匿名希望ですが、何か?:2011/05/02(月) 00:20:31
Metasequoia Ver2.4.13公開
http://www.metaseq.net/
>頂点・面IDの重複に関する不具合を修正したVer2.4.13を公開しました。

534匿名希望ですが、何か?:2011/05/08(日) 23:20:05
MetasequoiaLE R2.4a公開
http://metaseq.sblo.jp/article/44804255.html
>シェアウェア版Ver2.4.13をベースとしており、2.4.9〜13までと同等の不具合修正が行われています。
http://www.metaseq.net/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板