したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Shadeについてコッソリ語るスレ

1proper:2002/06/07(金) 09:10
国内3Dアプリでのシュアが70%とも80%とも言われる定番ソフトShade
http://www.ex-tools.co.jp/
昨今の美少女CGブームもShade無しにはありえませんでした。
私たちオタク系グラフィッカーとも密接な関わりを持つShadeについて
今後の要望や不満に感じている部分などをコッソリ語って下さい。

◇お勧めサイト
「Shadeプラグイン・スクリプト検索」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/search/index.htm

55水砦くれあ:2002/09/07(土) 00:03
そ言や、spiritにバージョンアップしたはいいけど、ずっと放置してるよw
個人的にメタセコのが使い易いから〜

56proper:2002/09/28(土) 03:25
「Shade 6 advance&professional」発売おめでとうございます。
http://www.ex-tools.co.jp/
購入者の皆さん、新機能の使い心地など気が向いたら語ってください。

57sio29:2002/09/28(土) 04:46
良かったとこが一つありましたよ!
UV値が1.0以上の値も取れるようになりました。
こんな当たり前のことができなかったなんて・・・。

悪いところは山のように・・・(T_T)

58proper:2002/09/28(土) 05:16
>UV値が1.0以上
始点(0、0)、終点(1、1)じゃなくて良いって事でしか?
反復数だったりして・・

59sio29:2002/09/28(土) 05:46
たとえば
始点0.9、終点1.1というUV値があった場合、見た目てきには
0.9〜1.0,0.0〜0.1というなるのが普通じゃないですか。
それがR5までは内部的にUV値を0.0〜1.0までしかもてなかったので
上の状態では強制的に始点0.9、終点0.1に修正されてしまったんですよ。
見た目てきに0.9〜0.1となってしまい画像がひっくりかえってしまうんですよね。
なんでそんなアホな仕様になっていたのか今まで不思議でしょうがなかったんですよね。
正直UVマッピングを全然判ってないプログラマが作ったとしか思えなかったですよ。
まぁ、それが一般的な仕様に変更されたというだけのことなんですが・・・。
(普通プログラマが複数いればそんなアホな仕様には誰か一人ぐらい突っ込むものなのですが)

60proper:2002/09/28(土) 08:23
正規化ってやつが行われなかったワケですね。:サーフェスのUVとは?
http://www.rhino3d.co.jp/support/faq_nurb.html
勉強になりました(笑)

61sio29:2002/09/28(土) 13:02
いえ、たぶん違うと思います^^;)
>60
で紹介されているのはたぶんNubusの曲率を表すUV値のことで
私が言っているのは画像の位置を表すための値であるUVマッピング値です。
どちらもUVなのでややこしいですね^^;)

んで、ついでに正規化ってのは一般に大きさを1にしてやることで、
3次元ベクトル(X,Y,Z)があった場合こいつを正規化するには
N=√(X*X+Y*Y+Z*Z)
X'=X/N
Y'=Y/N
Z'=Z/N
ってなります。
やってることは単純でそれぞれの要素を自分自身のサイズで割っているだけです。

62proper:2002/09/28(土) 18:30
>UV値
うわ、思いっきり勘違い・・って言うか、認識間違い。

でも大丈夫です。最近ちゃんとUVマップ描ける様になりました!(←それが普通です)

63proper:2002/10/01(火) 01:29
R6はR5の時のようなグラフィックボード関係での苦情が少ないみたいですね。
あとLUXORの方の情報は出ておりますのでしょうか?

64sio29:2002/10/01(火) 02:03
LUXORは完成後あとで発送って形でまだ完成してないです。
Advユーザーなのでよくわかりませんが、Proユーザーの方よろしく^^;)

65通りすがり:2002/10/03(木) 21:59
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~a_sakura/c_sakura/tomoyo_03b.htm
パストレーサーってなんですか?

66proper:2002/10/03(木) 22:28
>パストレーサー
LUXORを引き立たせる為の前振り。もしくは、LUXORでもガッカリさせる為の伏線。

67XQS:2002/10/04(金) 00:48
とっ とんでもないな(((((;゜д゜)))))ガクガクブルブル

68proper:2002/10/04(金) 19:29
せっかく搭載されたパストレーサーなのにShade FreeTalkヘ喜びの声が
全然上がって来ないのが寂しいですね。

69匿名希望:2002/10/05(土) 13:47
パストレーサーは誰が見ても未完成。製品としてヤバイです。
アップデートされるのかなあ……。

LUXORは期待大です。作ってるのが別の会社ですから(・∀・)

70proper:2002/10/05(土) 16:45
>未完成
大きいところではUVとブーリアンとバンブの3点でしたっけ・・ キツーッ

71proper:2002/10/13(日) 23:41
Shade 6 spirit REV.19での変更点をお知らせ。
http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/REV19_fixed.html
けっこうイッパイ変わってます。

72proper:2002/10/23(水) 11:21
shade 6の体験版
http://www.ex-tools.co.jp/download/index.html#demo

73proper:2002/10/30(水) 14:20
「Shade spirit book」発売中:2,600円(税別)
http://www.e-frontier.co.jp/products/books/sh_spirit/index.html
>最新スタンダードモデルShade spiritの基本操作から最新機能までを
>完全マスター。 なぜ、そうなのか?がこの一冊で理解できるビギナー
>から上級者まで利用できる一冊です。
アマゾンなら送料無料。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893699342/qid=1035955008/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-0894653-3917949

74ヒロツ:2002/11/02(土) 10:12
あーすんません著者の下っ端のほうでございます。
ビギナーむけShade本としては悪くないできだと思うのですが
spirit用なので上位版のプラグイン等の最新情報はフォローしてません。
本屋で中身をチェックしてからドーゾ。

75proper:2002/11/07(木) 07:22
「Shade 6シリーズ」のエントリーモデル「myShade 6」「iShade 6」発売
http://www.ex-tools.co.jp/news/pr/261.html
spiritとの差が微妙・・

76もとがし:2002/11/07(木) 21:07
エクスツールよ、どこへ逝く…

77proper:2002/11/08(金) 02:47
myShade 6とiShade 6は予定通りの登場なんですかね?
spiritの食い付きが悪かったので急遽出して来た様な気がしてなりません(^^;)
何にしても1万円切るとグッと安さを感じますね。

78もとがし:2002/11/15(金) 22:44
MOMOのShade板は面白いなぁ(棒読み)

79proper:2002/11/16(土) 02:46
え、え、F氏登場!(動揺を隠せない)

80sio29:2002/11/16(土) 03:06
MOMOといいSFTといい最近のSHADE系掲示板は荒れ放題ですね。
しかも、どーでもいい話が永遠と続くんでオナカいっぱいです。
もっと技術的な話とかで盛り上がれないのかな。
(ROMなお前が言うなって^^;)
その点エロスなお話で盛り上がれるここは天国デス^^;)

81pichix:2002/11/16(土) 03:13
以前、一時間で作ったトロみたいなにゃんこをフィジアニメ
で動かしたら酔っ払いになって、しかも転ばないので笑。
なのれー博士(たまごっちの作者)に見せたらバカ受けだっ
たのは、ちょとうれしかったですが。酔っ払い製造機でOK?

82proper:2002/11/16(土) 04:13
最近shade板がC4Dネタで荒れる事が多いですねい。

>フィジアニメ
戦国TURBのなのれー博士ですか?
Bio_100%のゲームはけっこうやりました。

83proper:2002/11/17(日) 02:12
MOMOのShade板は面白いなぁ(繰り返し)

84もとがし:2002/11/17(日) 09:11
本当に読んでいて飽きませんよね(遠い目)

85proper:2002/11/17(日) 10:02
私がエクスの社員なら胃が痛くなって寝込みます。

86ヒロツ:2002/11/17(日) 17:55
斜め45度方向からマターリと参加してみますた。

87シガタケ:2002/11/17(日) 17:56
Shadeユーザーですが、Shade情報はなるだけ仕入れないようにしてます(ォ
特にうんちく系プチ優越感の話は(今のMOMOのShade板みたいな話題)
見てて痛々しいですね。Shadeにも色々問題があるのは確かですが(;´ё`)

88sio29:2002/11/17(日) 19:57
今は嵐が過ぎ去るのをじっと待つしかないですね。
もうなんか天災みたいなもんですからね。
あとはシスオペ(ももさん)が注意してくれるのを待つしかないんでしょうね。
ヘタに書き込むと過剰に反応するだけなので・・・。
10年以上昔の草の根BBSはモラルがあってヨカッタヨ(年寄り発言)

89proper:2002/11/17(日) 20:09
く〜る〜、きっと来る〜(某氏が・・)
これが不幸の連鎖「ザ・リング」

今後も何度でも繰り返します(予言)

90ヒロツ:2002/11/17(日) 23:48
ところでシガタケさんのローポリモデルのUVはどうやって貼ってるんですか?
ファウストさんのプラグインでしょうか。

91proper:2002/11/17(日) 23:56
>シガタケさんのローポリモデルのUV
あ、言われてみれば確かに。Macでshadeなのでメタセコじゃないですもんね。

92シガタケ:2002/11/18(月) 10:35
>90&91
ファウストさんのプラグインで正解です。使ってたのはR5のβ版プラグイン
でした。HP見てから知ったのですが、R6標準機能のUVマップエディタも
ファウストさん作なんですね。使い勝手どれ位違うんでしょうかね?

SIに慣れると、シェイドのUVはちょっとしんどいなぁ(笑)

93ヒロツ:2002/11/18(月) 15:48
なるほど。やればできるんだなあ(笑)
標準機能のUVプラグインはファウストさんのとは別ものです。
図形ウィンドウ上でダミーモデルをいじるんじゃなく
独自のウィンドウを持ってるのでプレビュー機能なんかは使いやすいです。
あとは、単一のポリゴンメッシュの選択部分ごとに
違う軸で展開できますね。
でもレスポンスが重いんですよねえ。
ファウストさんのはShadeのモデラー自体をUVメッシュ編集にも使うから
慣れるとあっちのほうが楽な気も……。

SIと比べてどーすんですか(笑)

94もとがし:2002/11/18(月) 20:37
バグをちゃんと直してくれれば、私だって何も言わないさ〜(`ε´)ノ

実際、「え、こんなバグ言われても気づかないよ」みたいな
凄い小さなバグもプチプチ潰している
ゲームプログラマーさんを間近に見てるだけに
エクスツールの態度はちょっと頂けないなぁ。

95proper:2002/11/19(火) 02:33
ヒロツさんご自身はどんな方法でUVを適用させてらっしゃるんですか?

>SIと比べてどーすんですか(笑)
私はSIって触った事が無いのですがゲーム製作の標準ツールなので
やはし何かと利便性が高い作りなんでしょうか?

96sio29:2002/11/19(火) 03:07
うちの会社はMAXなんでSI知らないんで、どんな感じか知りたいっすね。
やっぱモーション関係は強いのかな。
はっ!!すでにShadeスレのネタじゃないですね^^;)

97proper:2002/11/19(火) 03:43
>はっ!!すでにShadeスレのネタじゃないですね^^;)
shadeスレは他のソフトとの比較ネタで埋め尽くされる運命なのれす(←笑えないゾ)

SIって言えば、並松さん(はめぷろ)の掲示板にSIをお持ちだと書かれてますねい。
Max5の体験版もゲットされたモヨー(今後も要チェック)

98シガタケ:2002/11/19(火) 15:08
>標準機能のUVプラグインはファウストさんのとは別ものです。
おおーそうだったのですか!
ファウストさんのプラグインもR6ではver.2になってるし
標準機能のもなんだか使いやすそうですね。
思い切ってR6買っちゃおうかな…?(OSX入ってるし)
ローポリだと、スーパー六角も面白そうですね〜。

>SIと比べてどーすんですか(笑)
いや、ShadeとSIしか触った事ないもので(笑)

99ヒロツ:2002/11/19(火) 18:47
>ヒロツさんご自身はどんな方法でUVを適用させてらっしゃるんですか?

R5まではファウストさんのプラグインで、
6では標準のUVマップ編集を使ってます。
Shadeでは、UV編集して不連続にUV貼った場合、
サブデビ適用するとマップがぐちゃぐちゃになるんですが
(現在のサブデビの仕様上の限界っぽいです)
ローポリならそういうことにはならないので
ちょっとシガタケさんのまねしてみたくなりましたー

六角Superはおすすめですよ。
つうかShadeのポリゴン編集見づらすぎです。
というかPC買ってメタセコが一番のおすすめっぽいです<オマエモナー

100もとがし:2002/11/19(火) 20:35
>シガタケさん
今まで他人の話を聞いたり見たりした限りでは
Macでのポリゴン編集=六角大王Superというのがほとんどのようです。
(手の出しやすい価格帯で、ということなら特に)
私もずっと六角大王を愛用していますが、
絵の描ける人なら、特になじみ易いソフトだと思います。

ただ、安くて手軽にUVマッピングの編集が可能なソフトが無いのがMacの弱みだと
そういう話をよく聞きますね。

一応六角大王の開発元のページはこちら。
http://www.shusaku.co.jp/www/

101シガタケ:2002/11/19(火) 22:11
ヒロツさんもどがしさん情報有難うございます〜。
六角大王Super開発元のHP曰く
「ShadeR5Personal以上用の、六角大王Superファイル読み込みプラグインを同梱」
との事。六角とShadeの連携がうまくいけば面白そうですね〜(^^)
今年中に買って試してみようかな?値段も手頃だし。

102ヒロツ:2002/11/19(火) 22:42
がびょーん(効果音)
六角についてくるShade用読み込みプラグインは
四角ポリゴンを全部三角に分割しちゃうんですよ。
だもんで僕は使っていません。
DXFでやりとりしてスケールはShade側で合わせています
(スクリプトで自動化)。

103シガタケ:2002/11/19(火) 22:55
>六角についてくるShade用読み込みプラグインは
>四角ポリゴンを全部三角に分割しちゃうんですよ。
なんとっ!Σ(;´ё`) それは微妙に使い勝手悪いですねぇ…

>DXFでやりとりしてスケールはShade側で合わせています
ポリゴンのUV情報はDXFでも吐き出し可能なんでしょうか?
スケール調整位なら大した手間じゃないんでしょうかね?^^;

104ヒロツ:2002/11/20(水) 03:01
ちんぴょろすぽーん(擬音
DXFだとUVはついてこないですー
六角SuperのほうはUV貼れるつっても平行・円筒・球のどれかで投影して
あとは怪しげなマウスドラッグでしかUV調整できないので、
まあUV作業はShadeでやるしかないかと。
一旦Shade側でUV貼ったら六角には戻さないって感じになりますかね。

DXFの出し入れのときのスケール調整は比率が決まってるので
一旦作業を記録してスクリプト化してしまえば一発です。

105sio29:2002/11/20(水) 03:16
つーことでポリゴンはやっぱメタセコで^^;)
もとがしさんのページにも解説あるし(宣伝)

106proper:2002/11/20(水) 04:11
うりゃ直リンだ!(すんません)
UV解説
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7188/frame.html
入出力
http://www.saboten.sakura.ne.jp/~sio29/tei/shadeplg/shadeplg.html

トップページ
もとがしさん
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7188/
sio29さん
http://www.saboten.sakura.ne.jp/~sio29/tei/

107シガタケ:2002/11/20(水) 11:12
>六角SuperのほうはUV貼れるつっても平行・円筒・球のどれかで投影して
>あとは怪しげなマウスドラッグでしかUV調整できないので、
がーん!Σ(;´ё`) それってUVマップって言っていいのか…(汗)
なんだかMacでポリゴン&UV使うならShadeR6買うのが一番な気がしてきました(笑)

メタセコ使いやすそうですね〜。もとがしさんの解説ページは以前から拝見
してますが(グラ様発見して予定変更してアーリア作った人)
UVの使い勝手はSIに似てていいなーと思いました。
でも逆に言えばWIN機使うならSIあるからなぁ(笑)
sio29さんのページは勿論知っておりますヽ(´π丶)丿

今はR5のUVプラグインでちまちまやってます。
時間があればちょこざいなテクニックページでも作りたいですね〜。

108もとがし:2002/11/22(金) 21:10
なんと、あの妖精さんにはそんな経緯が。
他のキャラもいつか作ろうとか思ってるんですが
くすぶってる間に時間だけが過ぎてる状態デス。

メタセコは「この値段でこれだけの機能が!」というのが売りなので
他に良いソフトがあるのならばそれはそれで良いんじゃないでしょうか。

ただ、過去の悪しき構造を引きずったりとか
メーカー同士のしがらみが無い分、
良いところをどんどん取り入れていけるので
期待の大きいソフトだと思いますよ。

109シガタケ:2002/11/28(木) 18:17
http://www.mebimomo.com/~gatten/Recycling/1.html
昔ちょっとした絵の仕事にSHADE使ってみた例 大したものじゃないですが(^^;

>メタセコは「この値段でこれだけの機能が!」というのが売りなので
>他に良いソフトがあるのならばそれはそれで良いんじゃないでしょうか。
 そうですねー。もとがしさんもトピックス書かれてますし
 使う事になれば色々教えて下さいませ(笑)
 Mac版メタセコ出してくれないかなー?(ォィ

110proper:2002/11/28(木) 21:31
ややや「sio29版のペイントマップ画像」が・・イカス
http://www.saboten.sakura.ne.jp/~sio29/tei/tmp/pmap2test.jpg

111sio29:2002/11/28(木) 23:41
>・・イカス
イ、イ、イカスミ・・・。

サンプル作っていただいたおかげでとりあえずそれっぽいのが出来ました。
ありがとうございましたです。

112もとがし:2002/12/01(日) 18:36
http://www.ex-tools.co.jp/support/6TechInfo/REV19a_fixed.html
いつの間にかパッチが出てますね。
と、思ったら修正点はこれだけですか(;´ё`)

sio29さんの言っていたパストレーサーの問題とかは一体いつになったら…。
この調子では私もR6にアップする踏ん切りがつきませぬ。

113sio29:2002/12/02(月) 10:35
>一体いつになったら…。
ずばりShade7が出るころでしょう・・・。

114proper:2002/12/06(金) 01:58
myShade 6 & iShade 6:本日発売です。
http://www.ex-tools.co.jp/shade/my6_i6/index.html

115水砦くれあ:2002/12/07(土) 12:00
>myShade 6 & iShade 6:本日発売です。
ほとんどの人がSpritにアップグレードしちゃってから出すとわ・・・、
個人的には、myShadeで十分だったのに〜金返せ〜w

116sio29:2002/12/24(火) 21:59
http://www.ex-tools.co.jp/news/luxor.html
LUXOR延期らしいです。
まぁ、いつものことですねぇ。PROの人はご愁傷様です。
あぁ、ADVで良かった(<後ろ向きな喜び方)

117proper:2002/12/24(火) 22:04
『必ずや期待を裏切る!』と言う期待を裏切りませんね。理念すら感じます!(笑)

118proper:2003/01/12(日) 15:51
エクスのサイトに繋がらないですね。サーバも連休でしょうか・・

119sio29:2003/01/20(月) 20:15
http://www.ex-tools.co.jp/news/rehabilitation.html
エクスツール民事再生法手続き開始申立のお知らせ
SHADEは大丈夫か!

120<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

121<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

122proper:2003/01/20(月) 20:34
>>119
寂しいですが、当然の成り行きって感じですねい。
イーフロンティアがどれくらい本気を見せてくれるのか期待致しましょう。

123ロマのフ:2003/01/21(火) 00:10
来月からのCG雑誌は大変だぁ(^^;。

124XQS:2003/01/21(火) 00:53
そっか Shade特集多いもんなぁ(^^;

125水砦くれあ:2003/01/21(火) 01:11
あ〜ぁ、Sprit1回しか起動してないのにw

126Y:2003/01/21(火) 01:14
某ルーツからの情報ですと、
開発;エクス残党 発売;イーフロ になるらしいです。
なのであまり変わらないかも。。

127proper:2003/01/21(火) 02:09
最近のCG-Worldはモーションやエフェクト寄りの内容ばかりでShadeの記事は
皆無でしたが、久しぶりにShadeが記事になりそうですねい・・

128pichix:2003/01/21(火) 03:02
迷走しまくりですね。ユーザー情報はちゃんと引き継がれますか?
ペインターみたいに知らんぷりされてバージョンアップ不可とか嫌よ。
つーか、ああいう用途なら人体基本モデルを標準でつけてほすい。
いーふろは売るだけ?

129Y:2003/01/21(火) 03:12
きつく言っておきます。ww

130XQS:2003/01/21(火) 03:33
あれ 自分が読んでいる頃は多かったですが
最近はそうでも無かったんですか>shade特集

131シガタケ:2003/01/21(火) 12:30
GWの方は結構Shadeの記事多いですけどね(^^;

これを機にユーザーフレンドリーになる事を祈ってみたり

132proper:2003/01/21(火) 19:43
これを機会に開発チームに新しい血が加わるといいですね。
MIZNOさんがイーフロに入ってくれるとか(←ありえないデス)

133proper:2003/01/21(火) 20:20
エクスの負債額とか載ってました。
http://www.asahi.com/business/update/0121/011.html

134sio29:2003/01/31(金) 16:38
http://www.computernews.com/scripts/bcn/vb_Bridge3.dll?VBPROG=F:\inetpub\scripts\bcn\ShowDailyArticle&ImgTag=&Title=%83%43%81%5B%83%74%83%8D%83%93%83%65%83%42%83%41%81%41%53%68%61%64%65%8E%96%8B%C6%8C%70%91%B1%82%C9%91%53%97%CD%81%41%8A%43%8A%4F%93%57%8A%4A%82%C5%97%A7%82%C4%92%BC%82%B5%90%7D%82%E9&File=F:\inetpub\wwwroot\bcn\Daily\DailyNews\200301\20030131052688C093A1.htm
>実際にShadeの営業譲渡の話しを聞いたのは民事再生手続を始める前日で、坂井社長から即答を求められた
↑とか
>「譲渡を受ける」と回答したものの、実際は、傾きかけたShade事業を立て直す具体的な策がないままの回答だ
↑とか読むと不安を感じるんだけど・・・。
っていうイーフロンティア可哀想かも。
SHADEのせいで潰れなければいいけどね。

135kaki:2003/01/31(金) 17:50
確かに人が良さそうな顔してるなぁ。イーフロ社長ヽ(´〜`;

136そむにうむ@森山弘樹:2003/01/31(金) 22:14
それよりも、URLに書いてある、

vb_Bridge3.dll?VBPROG=F:\inetpub\scripts\bcn\ShowDailyArticle&ImgTag

の中でのローカルパス直接記述がむっちゃ気になるんですけど。(゚ω、゚)ノ

137proper:2003/02/01(土) 03:14
>>134
>イーフロンティア、Shade事業継続に全力、海外展開で立て直し図る
Shadeのモデリングが海外で受け入れられるのか注目して行きたいと思います。

138proper:2003/02/11(火) 19:33
エクス・ツールス 「Shade 6 REV.20アップデータ」を2月12日から公開
http://www.ex-tools.co.jp/download/REV20Updaters.html

139proper:2003/03/04(火) 06:26
花形ベンチャーの不可解な倒産劇:創業者・経営陣に募る疑惑
http://www.data-max.co.jp/d-max/2003/228ekusu.html
>樺島氏をめぐる不可解な資金の移動
>インサイダー取引の恐れ

おおおヽ(゚∀゚)ノ

140proper:2003/03/05(水) 01:04
↑続き
計画倒産の疑い深まる本当に責務超過だったのか?
http://www.data-max.co.jp/d-max/2003/304ekusu.html

>詳しい内容はI・B(企業特報)に記載していますので、ご愛読くださいませ。
('〜`;)

141sio29:2003/03/05(水) 01:59
むむっ、本当だったら許せないけど何かネタぽいですね。
まぁ最近はSHADEが潰れてもどうでもいいかなぁと。
亡くなったら無くなったで踏ん切りがつくので丁度いいかなぁと。

142ぎゃざガール大好きっ子ちゃん♪:2003/03/05(水) 04:02
Shadeなんか勉強しても就職に使えないって随分以前から
聞いてますが、やっぱモデラとファイル形式のことかな…。
そういうマイナス要素はツールとしては痛いはずですが、
結局知ってて実装しなかったのか、どうなのか。
もうどうでもいいや。めたせこまんせー(?

143proper:2003/05/08(木) 00:43
Shadeシリーズ事業譲受完了のご報告
http://www.e-frontier.co.jp/release/news/efroextools4.html
>次世代を睨んだ先鋭的な新バージョンをプランニングしております。
>時期は2003年初冬を目指し計画中でございます。

まだ時期は言わなくてもいいのに・・

144sio29:2003/05/08(木) 02:57
>>143
次期バージョンはどうでもいいから今のShade6のバグを取ってくれ
っていうか、ことごとくShade古参のユーザーの人々は他のソフトに移ってしまいましたね。
私は金ないんで他に移れませんが(T_T)まぁ自分でなんとかするってことで。

145pichix:2003/05/08(木) 04:28
また有料バグフィックスですか。2万円くらい?

146sio29:2003/05/22(木) 17:12
http://www.e-frontier.co.jp/release/news/dex_teikei.html
e-frontierデザインエクスチェンジ社との資本業務提携

>デザインエクスチェンジの運営する「DEX WEB」においてShadeで作成し
>た3DCG形状データやShade(アプリケーション)のダウンロード販売などを行って参ります。
>将来的にはShadeユーザーが独自で作成した3DCG形状データをアップロード、
>ダウンロード可能な市場の形成を準備していく方針です
う〜ん、あやしいなぁ。
業務提携の前にきちんとShadeを再発売することを考えて欲しいかなと。

147proper:2003/05/22(木) 17:29
↑"直営店が出来ました"ってだけであんまり深読みしなくて良い気がします(^_^;)

デザインエクスチェンジ社のお店
http://www.dex.ne.jp/

148sio29:2003/05/26(月) 11:30
>株式会社イーフロンティアへのShadeシリーズ事業譲受完了にともない、
>エクス・ツールス株式会社におけるShade Developer Network[SDN]の活動を停止させていただきます。
>現在使用中のメーリングリスト(sdn@ex-tools.co.jp)は5月一杯で停止となります。
>SDNは一旦停止となりますが、Shadeの開発は引き続き継続されます。
>今後とも皆様のご支援よろしくお願いします。
↑はSDNのメンバーに送られたメールです。
停止はいいんですが復活はするのかな?

149proper:2003/06/20(金) 03:49
Shade online オープン
http://shade.e-frontier.co.jp/
すっきり見やすくて良いのではないでしょうかヽ(´ー`)ノ

150sio29:2003/06/20(金) 03:57
SDN(デベロッパ用サイト)はまだ復活しないみたいですね。
どうするだろ?

151proper:2003/06/24(火) 03:28
「Shade何でも掲示板」オープン
http://www2u.biglobe.ne.jp/~k_hiray/ps_db/bbs2/patio.cgi

152proper:2003/06/30(月) 21:24
「LUXOR for Shade 6 advance」7月25日発売。
http://shade.e-frontier.co.jp/shade6/plugin/luxor.html
>希望小売価格:各19,800円

PRO版ユーザーが怒り出しそうな低価格で発売(一番納得いかないのはMAYAユーザーかも)

153proper:2003/07/04(金) 21:17
「Shade 6」シリーズ REV.20aアップデータが公開されます。
http://shade.e-frontier.co.jp/index.html
>「Shade 6」シリーズ各製品用のアップデータ(「REV.20aアップデータ」)の
>ダウンロードサービスを、7月7日(月)より順次開始

154犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/10(日) 22:37
>Shade onlineフォーラム オープン!!
>Shadeについて何でも語ろう! Shadeユーザのための情報交換掲示版
>「Shade online フォーラム」をテストオープンしました。
 復活へ・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板