したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ご家庭ロボット

1proper:2002/03/20(水) 10:55
高さ58cm、けっこう大きめですね。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0319/sony2.htm

2コのオメメで距離も判断しちゃいますか。あと音声認識まで〜

102るる:2003/04/01(火) 20:01
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

目玉親父。
つうか、市販のKITに親父組み立ての説明書が添付されたものと言った方が
良いか。当然目玉親父どころかもっと色々なものが作れます。6500円なので
当然のボリュ−ム。箱なんて30×60×15位あります。まあ、目玉親父には
不要なパ−ツがほとんどな訳だけど(w

子供のころのわくわく感思い出します。
しかし、想像以上に目玉親父小さい。
ガシャポンのカプセルに下手すると入るんじゃないか?
組みあがったら又報告します。

103proper:2003/04/02(水) 00:34
>箱なんて30×60×15
そんなに立派な箱に入っているですか!(゚◇゚;)

104proper:2003/04/02(水) 05:57
綜合警備保障、燃料電池で警備ロボを駆動
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/njbt_07.html
「ガードロボC4」が微妙に色っぽい・・

105原八:2003/04/02(水) 09:24
>目玉親父
■部屋にたたき売りで買ったLEGOロボットキットと目玉親父
初出のマインドストーム・ガイドブックがあったので、自分でも
組んでみたんですが、重心とか角度とかの都合か、ちゃんと
歩かせるには熟練が必要な感じです(笑)。

■でも、”歩く”にこだわらなければ、このモーター2個直結〜
ってのは面白いとゆーか、何にでも使えるメカニズムかと……。

106<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

107proper:2003/04/02(水) 21:06
世界最大級のロボット博覧会「ロボデックス2003」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030403k0000m040082000c.html
明日から始まりますよ。4日に時間が取れたら行く予定。たぶんムリ・・

108るる:2003/04/02(水) 22:57
>103

立派な箱です(^^;
でも、要するに「目玉親父KIT」なのではなくて、LEGOの
「MINDSTRM ROBOT DICSDISCOVERY」と言うKITに目玉親父用に多少パ−ツ
を追加して組み立て説明図が付属したものです。親父を組み立てるのに
必要なパ−ツはその中のせいぜい10%に過ぎません。
もっとなんか色々なものが付いてます。コントロ−ル用の液晶コンソ−ル
なんてものも付いてます。親父にはまったく不要ですが。

親父を組んでみましたが、所詮ブロックなのでかなりくたくたで「遊び」
がある感じ。その遊びのおかげで微妙なバランスを作り出してる感じです。

歩くしくみですが、これは親父の動力源であるモ−タ−が、全体の重量
の70%くらいありそうなところに秘密がありますね。
足自体は単に平行移動するだけで持ち上げる動作は無いので、普通にゆっくり
動かしているとその場で体を捻ってるだけに過ぎません。
でも、足の回転中心から、モ−タ−(重さの中心)が大分ずれて後ろにある
為に、急回転させるとこの重心が大きく振られる事になります。
重心が急に移動すると慣性が付いてそっちの方に倒れ掛かる。このお陰で
足が浮き上がると言う仕組み。
当然あまり急に動かすと勢い付き過ぎてそっちに倒れます。そこのコントロ−ル
をうまくやると歩くと言う訳ですね。
要するに、足の回転中心と重心がずれてるのが歩行の秘密みたいです。
サイト見ると歩く仕組みは解明されてないみたいな事書いてますが、
それほど難しい事では無いような(^^;

確かに歩かせるのは結構熟練が必要な感じです。

109proper:2003/04/03(木) 18:29
2倍速い“銀ASIMO”も登場――ROBODEX2003、3日開幕
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/02/nj00_robo1.html

110proper:2003/04/04(金) 04:10
>>107
ロボ展には行けません。あ〜ぁ・・

111proper:2003/04/07(月) 05:13
日本のロボット開発・生産量世界一、家庭用もリード
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030406ib21.htm

112sio29:2003/04/07(月) 20:56
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/07/nj00_robo_atom_2.html
>これが燃料電池なら“おなかが空いたから燃料を食べる”となり、より人間的な演出になる。
>アルコール(エタノール)を分解して水(おしっこ)や水蒸気(おなら)になるというのも、
>人間っぽくていい」(ソニー)。
じゃあマルチの例のアレは燃料電池の・・・(´Д`;)

113proper:2003/04/07(月) 21:12
感情表すロボット発売 「アトム誕生日」の7日、50万円
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/04/2003040501000240.htm
>1200体限定で受注生産する。高さ約40センチ、重さ約7キロ

114犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/04/13(日) 20:28
SRSとかのロボ企画は今年もないのですか?

115proper:2003/04/14(月) 05:50
あ〜、アトムの誕生日に合わせて何か出すみたいな企画を立てると良かったですね。
取り合えず予定なしであります。webで企画モノやりたいですね。

116XQS:2003/04/14(月) 07:02
ウランたん(;´Д`)ハァハァ みたいな企画ですかね?

117proper:2003/04/15(火) 08:24
ロボット付きマンション登場、ウリは安心感 大分市
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200304/14/4.html
ロボ家政婦は見ていた!(はわわ)

118proper:2003/04/16(水) 23:08
脚式走行ロボット(3次元空間・ワイヤ駆動)
http://www.runbot.jp/
「脚式ロボットの走行制御の基礎研究」らしいですが跳ねたり走ったり
ムービーを見てるだけで面白いです。生き物っぽいッスよ!

119proper:2003/04/21(月) 16:32
「アシモ」が百貨店に入社、激戦区の接客に即戦力採用
http://www.asahi.com/business/update/0421/045.html
>今後1カ月、1日2回1時間ずつ、受付に登場する予定。

120K-UDA:2003/04/22(火) 20:41
>119
>「アシモ」が百貨店に入社、激戦区の接客に即戦力採用
アシモの着ぐるみってないのかなあ?
最近のお子様は着ぐるみではだまされないか。(^_^;


>66
>「ロボット特区」福岡県と2市申請へ 市街地の規制緩和
>http://www.asahi.com/national/update/0114/022.html
>とうとう街を闊歩しますよ。はわわ〜
今回は漏れたようですが、
現行の道路交通法ではロボットは馬と同じ扱いだそうです。(^_^;
馬は車道を歩かなければならないそうです。

121proper:2003/04/22(火) 21:12
へ〜、馬の扱いなんですか?
確かに番竜クンが歩道に居ると邪魔ですな('〜`;)
http://www.banryu.jp/

122原八:2003/04/24(木) 08:28
>アシモの着ぐるみってないのかなあ?
■某造型工房にホンダから発注が来た〜って話を聞いたコトが
あります。なんでも週末とかのショールームでの営業イベント
用だとか(笑)。たしかアシモじゃなくてP3とかの頃だったよーな?

123proper:2003/04/24(木) 13:22
P3サイズなら女性や小柄な役者さんでも着られそうなモノに仕上がりますね。
アシモだとかなり中の人が限られちゃいますねい。

124犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/04/25(金) 12:32
P2とかはひざの関節の隙間から向うが見えるのが本物、
蛇腹で覆われていて向うが見えないのが偽物でしたが・・!?

125proper:2003/04/26(土) 08:38
三菱重工の介護ロボット『ワカマル』、米国で初公開
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030425303.html
さて、100万円は普及価格と言えるのか?

126proper:2003/05/03(土) 00:13
「ロボットに敬礼させたい」――SOK、警備ロボット開発ストーリー
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/01/nj00_sok_robot.html
警備ロボットの制作者はROBO-ONEで優勝した方なんですねい。

127proper:2003/05/10(土) 16:55
400キロを人間の助けなく走破する「自律型オフロード車レース」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030509301.html
ロボのスレに書いておいた方がソレっぽい気がするので・・

128proper:2003/05/20(火) 00:15
“パートナーロボット”開発、1000万円から可能です――NEC「RoboStudio」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/nj00_papero.html
グラフでは2006に市場が爆発する予測になってますね。

129proper:2003/05/21(水) 09:30
ロボカップジャパンオープン2003観戦記
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/20/nj00_robocup5.html
ヒューマノイド、ついに人間と戦う?

アシモ改が生々しいスケール感

130:2003/05/22(木) 16:11
全自動タコ焼きロボット登場!
http://www.kyokuto-sanki.co.jp/products/pro-706.htm
うーん、ロボットとは言えないか〜(^^;

131proper:2003/06/01(日) 13:49
日立、自動ゴミ排出/充電機能搭載の自律走行型掃除ロボット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/hitachi.htm
>本体サイズは250×130mm(直径×高さ)重量は4kg。
とても小さいですねい。

132proper:2003/06/03(火) 01:29
歴代AIBOも勢揃い「AIBO DREAM 2003 “4th Anniversary”」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030601/aibo.htm

133proper:2003/06/04(水) 11:54
コラム:アトムの夢とAIBOの現実
http://www.jp.aibo.com/whatsaibo/

134proper:2003/06/07(土) 01:36
松下、“パワードスーツ”開発で新会社
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/njbt_09.html
>人体にアクチュエータを装着して筋力を補助する“パワードスーツ”の実用化に取り組む。

135犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/06/07(土) 14:35
自分の意思で勃起できる人工ペニスができると、売れるかも。

136TERA:2003/06/10(火) 12:31
自分の意志で勃起しないのも欲しいです(w

137proper:2003/06/18(水) 15:11
期待広がるロボットバス発進   トヨタ自動車のIMTS
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/today/index.html
うちのクルマも自動運転になって欲しい。移動中は寝ていたいヽ(´ー`)ノ

138proper:2003/06/19(木) 16:34
掃除ロボットにペットなみの愛情を注ぐユーザーたち
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030618202.html
>科学者は、ペットロボットが人間の養育本能を呼び起こすのだと考えている。
>掃除ロボットも例外ではないようだ。

139犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/06/21(土) 00:07
>138
キャラクターを完全にはコントロールできないゲームとか
作ると、似たような効果が期待できるかもしんまい・・・?

140proper:2003/06/25(水) 13:53
いざという時、頼りになる“彼ら”――レスキューロボット大集合
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/25/nj00_rescue.html

141proper:2003/06/30(月) 11:30
二足歩行ロボットを作ってみよう
http://www.asahi.com/tech/apc/TKY200306280124.html
>ROBO-ONE委員会が自作講習会開催
>パソコンに接続してコントロールする、かなり本格的な二足歩行ロボットを作ることができる。

142proper:2003/07/11(金) 02:07
ロボット宇宙飛行士「Robonaut」をNASAが開発 - 一足先に火星を目指す
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/09/17.html

ご家庭ロボじゃないですが。 何はさておきギャル型を激しく希望!

143proper:2003/07/17(木) 05:37
ネズミの神経細胞が制御するロボットも登場――「ロボット・タレントショー」開催
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030716301.html

コレはどうなんだろう・・
http://www.wired.com/news/images/0,2334,59622-8050,00.html

144konkon:2003/07/24(木) 22:24
ザブングルな世界ー♪
http://www.plustech.fi/Plmain01.html

145proper:2003/07/25(金) 01:25
6本脚たんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
もっと動画が見たいですね。

146proper:2003/07/26(土) 08:02
夏休みはロボットを見よう
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/25/cjad_kobayashi.html
>7月16日から9月1日まで、東京・お台場の日本科学未来館で
>「ロボットGoGo!」というイベントが開催されている。

み、見たい!

147proper:2003/07/31(木) 22:36
セガトイズ、リアルな猫ロボットを開発・販売
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/31/njbt_04.html

売れるかな?

148犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/08/11(月) 09:22
ASIMOフリーズ
鉄人28号への道は遠い..。
http://www.ar.wakwak.com/~monaken/

149proper:2003/08/17(日) 15:04
「ASIMO」、親善大使として小泉首相と欧州訪問へ
http://www.sankei.co.jp/news/030815/0815sei161.htm
小泉さんイロイロとネタを仕込みます。

先日、有明の日本未来科学館に行ってきましたですよ。ASIMOのデモを見にヽ(゚∀゚)ノ
http://www.miraikan.jst.go.jp/
マイクロアート展や常設の展示も気になっていたので行けて良かったです。
P2等も間近で見られるので気になる方は未来科学館にGoです。

150proper:2003/08/22(金) 18:09
「ロボット」の発祥地にアシモ登場 チェコ語で自己紹介
http://www.asahi.com/international/update/0822/004.html
成功した様です・・

151proper:2003/08/26(火) 06:12
「二足歩行ロボット組立て講習会」レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0825/kyokai13.htm
さすがに一筋縄では行かなかったモヨーです・・

152proper:2003/08/28(木) 18:48
英国の研究者、ロボットに意識を持たせる研究を開始へ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/27/18.html
漠然とした記事であまり内容が解らない('〜`;)

153proper:2003/09/12(金) 23:24
跳ね起きるヒト型ロボットを公開
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye817102.html

寝起きの良いRダニールくんのムービー

154犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/12(金) 23:40
http://www.io2technology.com/video-images.htm
Techsideから空間立体画像ディスプレイ。
ビデオ撮った人わかってないよ!
カメラマンが動かなきゃ見てる人は燃えないよ!

155犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/12(金) 23:40
↑ロボネタじゃなかった。すみません。

156犬鍋大好きっ子ちゃん♪:2003/09/30(火) 12:30
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/kyokai15.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/p1050567.jpg
出渕デザインの彼がガンタ○クに?

157proper:2003/09/30(火) 16:52
↑「起きあがりロボ」のツボを押さえて制御するってのは新しいですよねぇ〜
動きのコツを見つけるのが大変でしょうけど・・

158proper:2003/11/06(木) 01:34
目指すは“国際救助隊”――レスキューロボット研究の「今」
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/05/nj00_sgi_robot.html
>レスキューロボットで、サンダーバードのような国際救助隊を作ろうというのが目標。

159<消しますた>:<消しますた>
<消しますた>

160proper:2003/11/20(木) 11:07
空を飛び、感情を理解し、自然な表情を見せる――進化するロボットたち
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/19/nj00_robot.html

"アクトロイド"がオリエント工業っぽい顔立ちなんですが・・

161神山 高志(16):2003/11/20(木) 20:16
>"アクトロイド"がオリエント工業っぽい顔立ちなんですが・・
特注仕様可能?
http://www.kokoro-dreams.co.jp/ng/news/20031118_actroid/20031118_actroid.html

162proper:2003/11/22(土) 17:15
早大とテムザックが開発した“人を載せて2足歩行するロボット
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/21/nj00_robot_w.html
ムービーも掲載されていたら良かったのになぁ

163原八:2003/11/23(日) 07:29
>アクトロイド
■ちょい不機嫌っぽい顔なのに、声は普通に愛想がイイ!( ゚∀゚ )
〜ってなあたりのギャップがロボっぽくて、タマリマセン……( ;´Д`)/

164proper:2003/11/28(金) 20:20
未来の車は多足多輪?「ハルキゲニア・プロジェクト」発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1127/kyokai18.htm

165proper:2003/11/28(金) 22:24
>>163アクトロイドのムービーがありますた(2ちゃんのCG板で知った)
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/25/nj00_robot_koba.html
ほっぺたグニグニ
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/25/actroid2.mpg

166proper:2003/11/29(土) 19:49
ご家庭ロボットじゃないですが・・
産業用ロボ「モートマン」、累積出荷台数10万台に
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200311/26/4.html
>今年度上期(4〜9月)は前年同期比26%増の6200台を受注し、年度では1万2000台を見込んでいる。
右肩上がり!

167proper:2003/12/06(土) 06:02
「ハルキゲニア」ロボットを見てきました
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/05/cjad_kobayashi.html
作動してるムービーも見られます。

168proper:2003/12/12(金) 08:11
“癒し系”新ロボット登場 ソニーの科学博物館がリニューアル
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/11/nj00_sony.html

169proper:2003/12/18(木) 00:30
東大が「バッティングロボット」開発」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031217AT1G1702W17122003.html

さっき録画してあった「ガイアの夜明け」を見たので東大+ロボで反応w

170proper:2003/12/18(木) 13:34
ソニー、“走る”ヒューマノイドロボット開発
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/18/njbt_01.html
ついにですか!

171proper:2003/12/18(木) 21:10
ソニーが「走る」人型ロボット、跳躍も 着地時姿勢予測
http://www.asahi.com/business/update/1218/085.html
コチラけっこう高画質なムービーがありますデス

172我が名はフレディ!:2003/12/18(木) 21:31
↑こういうのもPS2のパッドでポーズを決定してモーションつけてたりしないかしら。
 そして同じ技術で!

173XQS:2003/12/18(木) 23:25
誰か、このロボ似合うATの側を制作してくれないかな・・
体型が似てるからスゲーかっこよくなりそうな予感

174proper:2003/12/30(火) 18:53
トヨタも二足歩行ロボを開発
http://www.nikkei.co.jp//news/sangyo/20031230AT1D2904C29122003.html
>ホンダやソニーと異なり一般に売り出すことを視野に

175proper:2004/01/11(日) 23:18
新型レスキューロボット【T52援竜】を北九州市消防局・消防出初め式で発表
http://www.enryu.jp/

詳細はコチラ
http://www.enryu.jp/pdf/Press_040111.pdf

イカスぜ搭乗型レスキューロボ!!

176proper:2004/01/15(木) 12:33
バンダイがドラえもんロボ 「本物」目指し、1号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000193-kyodo-soci

プレスリリース
http://www.bandai.co.jp/releases/J2004011401.html

君も"のぶ代ボイス"と暮らそう!

177proper:2004/01/17(土) 20:54
米陸軍、四脚犬型ロボットの開発に着手
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0401/08a.html

むは〜

178proper:2004/01/22(木) 04:22
ロボット変形動作のシミュレーションと実験
http://unit.aist.go.jp/is/dsysd/mtran/experiment.htm
>移動パターンの自動生成と自立変形動作の実現

あまりに有機的でウットリ

179ごきげんよう、ゆりあき:2004/01/24(土) 10:03
>ロボット変形動作のシミュレーションと実験
「命」はできんのかのう。(^_^)

180proper:2004/02/02(月) 01:25
家庭用ロボット 遊び心から地域の星に テムザック社長 高本 陽一さん(47歳)
http://www.be.asahi.com/20040131/W11/0020.html
>役立つ「鉄人28号」目指し、下請けの技術を結集

181proper:2004/02/09(月) 20:37
LEGOロボットの制御ソフトを競う「UMLロボットコンテスト」の参加募集開始
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/09/006.html
>競技会では審査競技のほかにハードウェア部分の制限がないエキシビションも行われ
>こちらではユニークな発想で設計されたロボットおよびソフトウェアの登場が期待される。

182proper:2004/02/17(火) 00:45
NASAロボット開発者が生んだ「Robosapien」格安発売へ - ちょっと悪キャラ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/16/012.html

かわいい、かわいい♪

183proper:2004/02/24(火) 20:56
受付係のロボットはうわさ話が大好き 米大学が開発
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200402240015.html

記事を読むかぎりあんまりロボ(自律)っぽくないみたい・・

184ごきげんよう、ゆりあき:2004/02/25(水) 15:38
「一万円ちょいで2足歩行ロボットをつくろう」企画
http://www.poseidon.co.jp/3F/st01/profile2.html
 大日本技研さんより。
 (ガレキスレの方だったかな)

185proper:2004/02/25(水) 23:21
↑結局大日本技研さんのブースは見に行けませんでした(T_T)
見てきた方の話だと価格を感じさせない仕上がりだと聞きましたですよ。

186proper:2004/02/26(木) 21:43
北九州市「国際ロボット見本市」開幕
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040226-0001.html
>先進ロボットメーカーや研究開発に取り組む大学、研究機関など157団体が出展。

どなたか写真レポして下さい(^^;)

187ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/03(水) 23:01
ケータイで動くロボット兵?――ZMP、“50万円ヒューマノイド”発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/02/news092.html

隣の小見出しの「BIGLOBEがギャルゲーを開発する理由」の方につい目を奪われ
てしまいました。(;´д`)

188proper:2004/03/04(木) 07:38
↑昨日の夕方のTVニュースで見かけて気になっておりますた。
デザイン可愛いですよね。奥山清行氏のデザインて書いてありますね。

関係ないですが、エンツォはF50やF40と比べて後方視認性がとてもヨイらしいですよ。

189proper:2004/03/06(土) 01:10
ドライバーの個人情報で性能を制限、トヨタの新型コンセプトカー
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20040305302.html
>エンジンのパワー出力は免許の等級にしたがって制限できる。
>免停になった人には、まったく車を動かせなくなる。

車はロボ化が進んでいるのでココに書き込み(^^;)

190ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/06(土) 02:11
中華窃盗団対策もバッチリですね。バラされなければ。

191proper:2004/03/06(土) 07:01
ロボットのアスレチック大会〜ROBO-ONE Special
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/05/news083.html

“ドラえもん”を開発することの難しさ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/05/news028.html

192ごきげんよう、ゆりあき:2004/03/06(土) 07:46
ロボワン。
会場で流れていたBGMのJASRAC対策として、Itmediaの動画は音抜きだそうです。

http://coolsummer.typepad.com/kotori/2004/02/roboone.html
こちらにも燃え動画が。

193proper:2004/03/08(月) 07:55
ROBOlympics
http://www.robolympics.net/japanese.shtml
>世界初!ロボット界のオリンピック「ロボリンピック」が来たる3月20日(土)
>21日(日)サンフランシスコにていよいよ開催されます!

>世界初「ロボリンピック」を、ぜひお見逃しなく!

194proper:2004/03/08(月) 18:50
第2回ロボデックスフォーラムの参加者を募集開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0308/robodex.htm
> ●開催プログラム(10時30分〜18時)
> ・プログラム1「繋がるロボットから生まれるロボットサービス」
> ・プログラム2「ロボット工学と自在学」
> ・プログラム3「人間の心、ロボットの心」
> ・プログラム4「自動車とロボット」

195転載してみたり:2004/03/09(火) 00:31
http://me.berkeley.edu/hel/bleex.htm
強化外骨格下肢
http://fumufumu.q-games.com/
こちらから。

196proper:2004/03/10(水) 06:50
↑現状は"リュックの重みで全て相殺"って雰囲気がステキですね(^^;)

197proper:2004/03/12(金) 09:23
トヨタ初のロボットを発表 2足歩行型や搭乗型も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/11/news048.html
>自動車の運転制御技術を発展させて胴体を安定化させる制御技術を導入した。
>胴体の動きを検出する姿勢センサーは、トヨタグループの自動車用センサーを
>応用した小型軽量・低コストタイプを採用している。

ムービー紹介ページ
http://www.toyota.co.jp/jp/special/robot/
>著作権の関係上、音声は記録されておりません。
TVニュースでみた時は「笑点」の曲とか演奏してたッスよw

198proper:2004/03/13(土) 17:48
【トヨタ・パートナーロボット】動画で見る、聞く、驚く!!
http://response.jp/feature/2004/0312/f0312_1.html
音付きの動画が置いてありました。

199proper:2004/03/14(日) 02:09
ロボットカーレース「Grand Challenge」、いよいよ開幕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/13/news016.html

200proper:2004/03/15(月) 11:41
ソニー、次世代ロボットの研究所設立へ 脳科学を応用
http://www.asahi.com/business/update/0314/006.html
>「5年後には、人と見分けがつかないほど自然なコミュニケーションができるロボットを実現させたい」と話す。

ママン5年後が楽しみだお♪

201proper:2004/03/15(月) 11:45
ロボットカー完走なし 出走全車、故障などで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040314-00000020-kyodo-int
>国防総省が目指す無人の地上兵器開発がいかに難しいかを裏付ける形になった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板