したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Win2000SP2とWindowsXPSP1につきまして

1荒木:2004/01/08(木) 15:45
お世話になります。

荒木と申します。
現在のOSはWindows98で使用しています。
F-BASICで作ったソフトをWindowsXPで動作確認
したいと思っていましたが、
パソコンにWindowsXPを使用するための基準(メモリ、CPU)
になっていません。
そこでWin2000を使用してみたいと思っています。
WindowsXPでの確認でないのですがWin2000で問題なければ
WindowsXPの表示等にも問題がない可能性は高いと思って良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。

2TOKO:2004/01/08(木) 18:50
荒木さん>
現在Windows98とWindowsXP Homeで使用しています。
双方で作成したものをWindows2000で使ってみましたが、nisiiさんの
『XPにおいての注意点は?』のとおりフォントサイズを指定することにより
差し支えなく動いています。
ただ、WindowsXPスタイルの場合タスクバーの高さが異なりますのでフォーム
サイズを指定した場合は注意が必要かと・・
とは言っても私の場合加減乗除(会計ソフト)的ソフトしか作成したことがあ
りませんが・・(^^;)

3荒木:2004/01/08(木) 20:31
TOKI様
ご返答をして頂きましてありがとうございました。
一点、お聞きき出来れば教えて頂けますでしょうか。
一般的に各OS(Windows98、WindowsXP、Windows2000)が
標準装備されているパソコンでF-BASICで作ったソフトを
実行した場合のスピードについてWindows98を1とした場合、
WindowsXP、Windows2000のスピードはどれほどになりますでしょうか。
参考程度で教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
荒木

で同じソフトを実行

4TOKO:2004/01/08(木) 21:45
荒木さん>
私の環境ではOSによるスピードの差を同条件で検証することはできません。
というのは、Windows98はMMXPentium200MHzおよびMMXPentium233MHzであり、
WindowsXpはAthlon946Mです。
CSVファイルを(20項目12000件)をHDDから読込
 Windows98 13秒
 WindowsXp 15秒
 機械的スピードの差なのか?Windows98の方が早い結果となりました。
ある会計データを科目別に年間集計
 Windows98 55秒
 WindowsXp 13秒
 1フィールド読込後条件による振り分け作業
ピクチャボックスに表を描画し12ヶ月分のデータを表示する作業
 Windows98 動体視力の弱い私でも描画状態を目で追える?(^^;)
 WindowsXP 一瞬描画
 OSというよりもCPUの差なのか?
こんな報告しかできません。悪しからず・・

5F橋:2004/01/08(木) 22:19
荒木さん>
>実行した場合のスピードについてWindows98を1とした場合、
>WindowsXP、Windows2000のスピードはどれほどになりますでしょうか。

正確に比べた事はありません。私の予想で申し訳ないのですが…

Windows98を1とした場合、Windows2000が0.9、WindowsXPが0.85…くらい…かな…
F-BASICに関係なく件数にもよりますがWindows98のが間違いなく早いと思います
(あまりに大量なデータの場合はWindows2000やXPの方が早いかも…)

あとファイルのアクセスに関して…WindowsXPは(私の記憶に間違い無ければ)
書込キャッシュはしないのが標準設定のはずなのでファイルへの書込は結構遅いかもです

全然参考にならない話ですが…
MMX-Pen 200MHz(Windows98)と Celelon500MHz(Windows2000)でF-BASICを使っておりますが
Windows98のが早いとはいえCelelon500MHzが遅いときというのは無かったです

…ってCPUが倍以上違うからホントに参考になりませんね(笑

XPは2000に比べて色々と贅沢な事や安全面(上書きキャッシュが無い)があるので遅いと思いますが
速度優先の設定(設定箇所が多いので省略しますが)にすればXPと2000の速度差は
それほど出ないのでは?と私は思っております

TOKOさん>
XPと2000の違いと速度の話のご回答ありがとうございました
素朴な疑問なんですがWindows98はもしかしてNECのPC9821なんでしょうか?
(私は9821でWindows98を使っているので同じだと嬉しい。とちょっと思ったです(笑))

6TOKO:2004/01/08(木) 23:41
F橋さん>
残念ながら233MHzはLaVieNX、200MHzはFloraです。どちらもWindows95からのバージョン
アップです。
WindowsXPで作成したソフトのWindows98での検証と、プリンタ(Xerox able3120:もとも
と複写機にオプションのプリンタボードを入れてSCSI接続)がWindows98までの対応という
ことで手放せない状態です。

荒木さん>
先ほどのCSVファイルを(20項目12000件)をHDDから読込
 Windows98 13秒(MMX-233MHz)memory64M
 WindowsXp 15秒(Athlon946MHz)memory384M
 Windows98 20秒(MMX-200MHz)memory64M・・追加
でした。

7荒木:2004/01/09(金) 11:51
F橋様 

メールのご返答をして頂きましてありがとうございました。
大変、貴重な情報を提供してもらい、参考になりました。
ご都合が良ければ下記の点についても、お教えいただきたいのですが?
投稿メールにXPにおいての注意点(WindowsME/98→XPに変更した場合のフォントサイズがありました。)
1.変更した場合印刷(プリント)に於いても変更する必要が有るのでしょうか。
2.最低必要な(CPUMHz、メモリMHz)を参考で教えて頂けませんでしょうか。
3.私のパソコンはOS98(CPU400MHz、メモリ64MHz)です。例えば今の新型XPパソコンで考えても、おおよそOS98を1としましたら0.85ぐらいと考えても良いものなのでしょうか。
宜しくお願い致します。

8荒木:2004/01/09(金) 11:52
TOKO様

メールのご返答をして頂きましてありがとうございました。
大変、貴重な情報を提供してもらい、参考になりました。
自分のパソコンOS98(CPU400MHz、メモリ64MHz)から
XPに変更するのは難しいかと思っていましたが
WindowsXp 15秒(Athlon946MHz)memory384Mは(新型パソコンだと思います)。
新型パソコンと自分のパソコンをXPにしても時間的に差は無く、逆に早い
のかなと感じました。意外でした。
詳細な記述をして頂きましてありがとうございました。

9F橋:2004/01/09(金) 22:35
>>7
>1.変更した場合印刷(プリント)に於いても変更する必要が有るのでしょうか。
この件は…私もフォントの話くらいしか分かりませんです
納品先や開発がWindows2000までがほとんどでXPはまだ実験程度しかしておりませんでして…

>2.最低必要な(CPUMHz、メモリMHz)を参考で教えて頂けませんでしょうか。
これは…何をするかによって違うので全然違うかと…(笑
私はWindows98se, CPU200Mhz, 128Mbyteであんまり不便を感じないですが
一般の方は遅いって言うでしょうから…(動画とか扱う訳ではないので…)

う〜ん…F-BASICでアクションゲームの様な…絵がたくさん動くのには不足だと思います
F-BASICで…業務用の…例えば伝票を発行する様なプログラムならこの環境でも
それほど不満は無いかと思います
趣味で勉強してみる程度ならこの程度からでもいいかも…

>3.私のパソコンはOS98(CPU400MHz、メモリ64MHz)です。
>例えば今の新型XPパソコンで考えても、おおよそOS98を1としましたら0.85ぐらい…
う〜ん…ちょっと訂正…もっと遅いかも知れませんです
私と同程度の環境(200MHz 128Mbyte)の方がWindows98からWindows2000にした時に
重すぎてすぐに戻した。という話を聞いたことがあります
メモリ64Mbyteを考えると…もっと差が出る(遅くなる)かも知れませんです
(WindowsXPの最低動作環境を探してみた所…CPU300MHz以上、メモリ128Mbyte以上でした)

あ。私は2000やXPが遅いと言ってますが…
複数のアプリケーションを動かす場合は2000やXPのが間違いなく安定して動いているかと…
95系はCPUの全てを使ってアプリケーションを動かしている様に見えて
NT系(2000やXP)はCPUに「余力を残して」アプリケーションを動かしている感があります
(WindowsだってMS-DOSよりは遅いし…(笑))

10荒木:2004/01/10(土) 00:39
F橋様
度重なる投稿をしていただきまして、ありがとうございました。
初めはXPは使用出来ないものとあきらめていましたが、
TOKO様、F橋様の情報提供によりまして、
使用出来そうなのでXP、WIN2000を注文しました。
後は実際に使って見るしかないと思っています。
お陰で大変助かりました。
ありがとうございました。
お礼を申し上げます。

11F橋:2004/01/13(火) 21:49
荒木さん>
>度重なる投稿をしていただきまして、ありがとうございました。
あまりお役に立たないレスで申し訳ございませんでしたです

>後は実際に使って見るしかないと思っています。
そうですね…
使う方によって使う機能は様々なので使ってみないと分からない部分は多いかと思います
ただ逃げ道というか…こういう方法が無理なら別の方法で…というので解決出来るのは多いかと…

不具合報告などもお待ちしておりますのでよろしくお願いします

12KKK:2006/06/09(金) 23:26:50
win98SE,BASICV6.3、F-ISAMで作成されたアプリケーションプログラム(自作ではありません)を
winXP.PRo.SP2マシンに移行しょうとしています。エラー、フリーズは発生しませんが、
ISAMファイルにキー入力、または、FDからデータ追加をすると、以前登録したデータが消える、
または、追加したはずのデータが追加されません。
XP環境では、I-SAMファイルの不具合が発生することがあるのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけませんか?

13F橋:2006/06/14(水) 01:54:06
別スレでnisiiさんがご回答済みの様なので省略させて頂きます(笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板