[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
教師あるある
1
:
WS
:2023/10/22(日) 07:36:21
教師系YouTuberネタとか
2
:
WS
:2023/10/22(日) 07:45:37
学校で先生がヤりがちな犯罪3選
https://www.youtube.com/shorts/JF9fdNswDbU
1.. 体罰 刑法208条違反 暴行罪
怪我を負わせたら 刑法204条 傷害罪
学校教育法11条 教師は学生に懲戒は加える事はできるが、体罰を加える事はできない
2. 生徒を廊下に立たせる 刑法223条 強要罪違反 3年以下の懲役
首を引っ張る、つかむ、背中を押して生徒を廊下に立たせたらアウト
暴行を用いて人に義務の無いことを行わせた罪となる
教室内に立たせるのはセーフ
3. 生徒との恋愛 青少年保護育成条例違反
18歳以下の者と性的な関係を持ってはならない
3
:
WS
:2023/10/22(日) 07:48:50
学校でのイジメ、過去最多を記録
https://www.youtube.com/shorts/c-n-qVxUgp0
・人を殴る 暴行罪
・怪我をさせる 傷害罪
・物を取る 窃盗罪
・一線を越えた悪口 名誉棄損罪
・性的悪ふざけ 不同意わいせつ罪
4
:
WS
:2023/10/22(日) 08:06:19
静岡の元教師すぎやま
https://www.youtube.com/@sugitchannel/featured
静岡の元教師 すぎやまのYouTubeチャンネル
学校の秘密 暴露系
教育革命家ドラゴン先生
https://www.youtube.com/@dragonteacher/featured
教師裏話 現在はライブが多い
やんばるゼミ
https://www.youtube.com/@yambalsemi/featured
元教員
5
:
WS
:2023/10/22(日) 08:07:49
はなおとでんがん
https://www.youtube.com/@user-xn4vh6de3u/featured
受験系
しゅうと
https://www.youtube.com/@shuto829/featured
学校あるある
6
:
WS
:2023/10/22(日) 08:08:59
先生たちの“働き方改革”
チーム担任制
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%8B%85%E4%BB%BB%E5%88%B6
7
:
WS
:2023/10/22(日) 08:10:54
教員の”ブラック勤務”問題【報道特集】
https://www.youtube.com/watch?v=82mquvW8YaQ
教員のなり手不足 検索
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%82%8A%E6%89%8B%E4%B8%8D%E8%B6%B3
8
:
WS
:2023/10/22(日) 08:15:47
教師確保】社会人が転職しやすい?先生の給料が安すぎる問題は
https://www.youtube.com/watch?v=lZMu15BrIDk
東京都
2年以上の社会人経験者に教員採用試験が受験可能とする
免許は後でOK
9
:
WS
:2023/10/22(日) 08:18:24
【怒り】『追い出し部屋』で迎えた教師生活の最後「40℃超える美術室にエアコン要望」きっかけに...誰との会話もない3か月
『教育委員会は許せない』
https://www.youtube.com/watch?v=TtQmj9VZZf8
10
:
WS
:2023/10/22(日) 08:26:01
>>6
担任の先生が週替わり?働き方改革を進める中学校 秘訣は「チーム制」
https://www.youtube.com/watch?v=0cH3mW1L3as
11
:
WS
:2023/10/22(日) 08:31:03
受験生版Tiger Funding
https://www.youtube.com/@zyukenseibantigerfunding
【1/3】31歳、無職の挑戦。東大理III以外カス自学自習て゛理IIIに行けることを証明したい【本田 裕典】[63人目]受験生版Tiger Funding
https://www.youtube.com/watch?v=i7dTWBUnTpk
【2/3】「発想が小学生」虎の厳しい指摘に志願者は…東大理III以外カス自学自習て゛理IIIに行けることを証明したい【本田 裕典】
https://www.youtube.com/watch?v=RSsNhGsYm34
【3/3】「志願者退出」岩井の逆鱗に触れる。東大理III以外カス自学自習て゛理IIIに行けることを証明したい【本田 裕典】
https://www.youtube.com/watch?v=UkgEVjNKZwk&list=PLHXb8ukibFqyCFf-aRXE7Fd82CsBuOLQ3&index=3
12
:
WS
:2023/10/22(日) 08:31:58
【緊急配信】東大理Ⅲはカスだ
https://www.youtube.com/watch?v=ym6MTQexXSI
地方教育大に行ったらカス
https://www.youtube.com/shorts/2WCbr8R7sss
13
:
WS
:2024/01/05(金) 20:52:06
芸術専門学群
学部共通(2023年度情報)
取得できる資格 資格条件
中学校教諭(美術)1種 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(美術)1種 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(工芸)1種 所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用) 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 所定の単位を修得した者が得られる資格
社会教育主事(任用) 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
一級建築士 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
14
:
WS
:2024/05/11(土) 23:47:42
子供の頃は知らなかった…「クラス替え」の真実
https://www.youtube.com/watch?v=pPRXqqaH3jw
15
:
WS
:2024/09/07(土) 19:23:05
宮澤悠維教育研究所
https://www.youtube.com/@mel.education
学級崩壊を7日間で立て直す方法。【拡散希望】
https://www.youtube.com/watch?v=k2yw2SvUIqI
立て直しが極めて困難なタイプの「学級崩壊」。
https://www.youtube.com/watch?v=CWEHCi5wpZE
16
:
WS
:2024/09/09(月) 20:30:39
【ひろゆき切り抜き】
パワハラですぐ炎上するが武力こそ最大の薬です。
騒いでいる奴なんなの?
https://youtube.com/watch?v=Mq4VgGHNqpw
学校の体罰と学級崩壊
17
:
WS
:2024/09/11(水) 20:52:09
結局、教員って副業をやってもいいの??
勝手にやるとばれるの?処分されるの?
バレずにやるには?教員の副業についてまとめてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=6aMCQajHOS8
18
:
WS
:2024/10/30(水) 08:12:47
【学級崩壊からの生還】
平成○○年3月26日。初任2年目で3年生の担任だった私は、修了式を迎え、教室で涙の学級解散をし、充実感に浸っていました。
→壮絶すぎる体験
https://togetter.com/li/2457502
19
:
WS
:2025/03/03(月) 10:01:24
学級崩壊にとどまらず「学校崩壊」が増えている?「1人の教員」を発端に学校全体へ波及する実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1506a3f1bbda971acb1e53d382c7a4fcde134b
https://toyokeizai.net/articles/-/860837
20
:
WS
:2025/04/25(金) 13:53:39
教員に向いている人の特徴5選、反対に向いていない人の特徴3選
https://www.agaroot.jp/kyoin/column/kyoin-aptitude/
向いている人の特徴5選
・子どもが好き
・人に教えるのが好き
・臨機応変な対応ができる
・コミュニケーション能力が高い
・話を聞くのが上手
向いていない人の特徴3選
・人に教えるのが苦手な人
・柔軟性がない人
・コミュニケーションが苦手な人
教員に必要な力と求められる力とは?
・教員に対する強い情熱
・教育の専門的な知識
・総合的な人間力
21
:
WS
:2025/06/29(日) 02:04:20
教師の子どもはいい子に育つのか? Vol. 2 ?親と先生の違いとは?
https://growing-ups.org/good-children-vol2/
アマゾンの子育て本のランキング(2022,11)、
『自分でできる子に育つほめ方育て方(島村華子)』
『どならない練習(伊藤徳馬)』
『子どもの自己肯定感が高まる天使の口癖(白崎あゆみ)』
などです。
家庭の中で親が子どもにどうかかわるか
早期教育
子どもをどう伸ばすのかについて専門性を持っていたがゆえにたくさんの学習を家でさせていました。
もちろんできるようにはなってきたのですが、ある時息子が『パパと勉強するの嫌だ』ということを妻に言うようになったのです。
そのときはショックでした。自分の教師としての自信が砕け散った瞬間でした。
息子曰く『なんかパパ勉強になると怖い』らしいのです。
このエピソードは教師がいい親になれるとは限らないということを示しているのだと思います。
親として、子どもにやってはいけないこと
・自分のできないことを子どもに求める
・過干渉
・わが子を、私が出会ってきた多くの他の子どもと比べないこと
22
:
WS
:2025/06/29(日) 02:15:59
教師の子供って、親の教え通りお利口にきちんと勉強する子へ育つことが多いのか、
親のプレッシャーでひねくれてしまうことが多いのか、どちらですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14301305224
妻が教師です。
「人に迷惑をかけなければ何をやってもいい。
塾も大学も目的があって行くのならいいが、友達が行くからという理由なら行かなくていい。
自分のやりたいことをとことんやってみろ」
というのが我が家の方針でした。
その結果、塾へは行かずスポーツに夢中になり高校、大学はスポーツ推薦で進学しました。
チームメイトの中にも教師の子どもは数人いました。
割と真面目に育つ子が多い気がします。
知人は幼い内から「私(僕)は顔が悪いから勉強しかない」と思って勉強したらしいです。小4位の時に。随分早熟だと思いませんか?
勿論、親が小学校の先生なのか、高校の先生なのか、はたまたどこかの校長なのかでも変わると思いますが。
そして先生って学校を卒業して先生として学校に入るので、社会経験が無いんですよね。
勉強しかないと思って勉強しかして来なかった人の集まりの職場なので、自分の自信が学歴しかないのです。
学歴を否定したら自分を否定する事になるので頑なに学歴を推すと思います。
けっこうプレッシャーでやられちゃう子は多いですよ。不登校の子いましたもん。
教師の子供の育ち方については一概に言えることはありません。環境や親の価値観、子供自身の性格などによって様々です。
・一般的に教師は子供の教育に熱心で、勉強を重視する傾向にあります。そのため、子供にも高い期待を寄せ、プレッシャーがかかることがあります。
・しかし、教師自身が子供一人ひとりの個性を大切にする考え方を持っている場合は、子供に過度な期待をかけずに育てることができます。
・子供次第では、親の期待に応えようと一生懸命勉強する子もいれば、プレッシャーに負けてひねくれてしまう子もいるでしょう。
・教師の子供だからといって、必ずしも勉強ができるわけではありません。むしろ、親の職業に関わらず、子供一人ひとりの個性や能力によって育ち方は変わってくるものです。
つまり、一般論としては教師の子供には勉強を求められる傾向にありますが、親の考え方や子供自身の資質によって、育ち方は様々です。あまり一概に決めつけるべきではありません。
23
:
WS
:2025/06/29(日) 02:21:49
厳しすぎる家庭で育った子どもに共通する「要注意な性格の傾向」とは?
https://diamond.jp/articles/-/336174
・気質は生まれつき備わっているものであり、基本的には一生変わりません。気質とは心理学用語で、人間の性格の中心にある精神・感情面の傾向(強弱)のことです。「活発・おとなしい」「頑固・飽きっぽい」など、強弱によって印象が変わります。
・気質は変わらないが、性格は環境によって変わるのです。子どもの気質を見極める時は、環境によって形成された性格と混同しないように注意してください。
・本来、気質は子どもが一番安心できる環境でリラックスしている時、つまり家庭での行動に現れます。しかし、厳しすぎる親元で育てられた子どもに多い傾向として、親に叱られないために良い子という性格を作ることがあります。「外では暴れん坊だが家ではいい子」というケースは要注意です。親に叱られないために良い子という性格を家庭で作っている可能性があります。
・反対に、「外ではいい子で家では暴れん坊」という場合、暴れん坊が子どもの気質です。親子関係が良好で、子どもが親を信頼していれば、「家庭で過ごしている時の様子」に子どもの気質が隠れています。子どもが遊んでいる時や、何かに集中している時はどんな様子か。何をするのが好きで、行動にどんな傾向があるのか、観察してみましょう。
・子どもが小学生以上の場合は、乳幼児期にどんな性格的な特徴があったのか、思い出してみてください。甘えん坊でお母さんから離れられなかった、何時間も一人で黙々とブロックを作っていた、活発でしょっちゅう怪我をしていた、そんな子ども時代のエピソードの中に「気質」が隠れています。
『「強み」を生み出す育て方』
「天才気質」「研究者気質」「商人気質」「パフォーマー気質」「共感者気質」のうち、わが子のタイプはどれなのか…?カンタンな診断でスッキリ判明します!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板