したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

料理

48WS:2024/05/21(火) 08:46:02
ベーキングソーダとベーキングパウダーの違い
https://delishkitchen.tv/articles/1415
ベーキングソーダとベーキングパウダーは、どちらもお菓子作りなどで生地を膨らませる作用があります。
しかし、成分が異なることからそのまま代用できないので注意が必要です。

ベーキングソーダとは
ベーキングソーダは炭酸水素ナトリウムのことです。おもにお菓子の膨張剤や野菜のアク抜きなどに使われており「重曹」とも呼ばれています。
炭酸水素ナトリウムによって生地が黄色っぽくなることが特徴です。加熱することで膨らむためお菓子作りに重宝しますが、入れすぎると風味が苦くなるので注意が必要です。

ベーキングパウダーとは
ベーキングパウダーはベーキングソーダ(炭酸水素ナトリウム)に酸性剤や遮断剤を加えたものです。膨張剤としておもにパンやお菓子作りに使われます。
苦味が出るのを防ぐために酸性剤を加え、炭酸水素ナトリウムと酸性剤が反応するのを防ぐために遮断剤が加えられています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板