したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦争 兵器3

63WS:2023/08/13(日) 23:22:07
宇宙で核爆発 アーガス作戦
https://www.youtube.com/watch?v=JZGuUwBJg9k
49:45 宇宙で核を爆破するとどうなるのか


アーガス作戦(Operation Argus、アルガス作戦とも)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B9%E4%BD%9C%E6%88%A6
1958年にアメリカ国防脅威削減局により南大西洋で実施された核兵器とミサイルに関する秘密実験であり、”エクスプローラー4”宇宙作戦と連動して行われた。
アーガス作戦は、ハードタック作戦IとIIの間に実施された。
また作戦にはロッキード(現在のロッキード・マーティン)、及びアメリカ原子力委員会から各々数人ずつが参加した。
アーガス作戦の実施は、当時の不安定な政治環境(大気圏内と大気圏外の核実験が禁止される見込みがあった)を考慮して迅速に行われた。
その結果、作戦は計画から実施までが半年以内で行われた(通常の核実験では、計画から実施まで1年から2年が必要になる)。

アーガス作戦の核爆発では、核分裂物質のベータ崩壊により人工の電子帯が生成された。
実験から数週間の間は、生成された電子帯は無線通信とレーダーに影響を与え、ICBMの核弾頭の起爆装置にダメージを与えるか破壊させ、軌道上の宇宙船内の乗務員を危険にさらすものと考えられた。

一連の実験の結果、高高度核爆発によって生じる放射能帯を維持できる時間が予想よりも短いことが判明し、アメリカ合衆国本土をICBMから防衛するには1年に1000発以上の核弾頭を打ち上げる必要があることが明らかとなったため、放射能帯による防御計画は中止された。
この事実は1999年8月22日に放送されたNHKスペシャル「世紀を超えて 『戦争 果てしない恐怖』 第3集 核兵器 機密映像は語る」において関係者のインタビューとともに明らかにされた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板