したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦争 兵器3

47WS:2022/11/04(金) 11:07:46
ボーイング X-37
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-37_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%A9%9F)
アメリカ合衆国が開発した無人のスペースプレーン。

B-21
ja.wikipedia.org/wiki/B-21_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ノースロップ・グラマン社が開発している長距離戦略爆撃機
愛称 レイダー(Raider)
第二次世界大戦中にドーリットル空襲で日本を爆撃した部隊の通称『Doolittle Raiders』にちなむ

SR-72 (航空機)
ja.wikipedia.org/wiki/SR-72_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
アメリカ合衆国の航空機メーカー、ロッキード・マーティンのスカンクワークスが開発中の軍用極超音速無人航空機

SR-91 オーロラ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F)
アメリカ軍が極秘に開発していると噂される機体。

Falcon HTV2
ja.wikipedia.org/wiki/Falcon_HTV2#%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E8%A9%A6%E9%A8%93%EF%BC%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%EF%BC%89
アメリカ空軍と国防高等研究計画局(DARPA)が実験開発中の極超音速滑空体である。
開発はロッキード・マーティン社が担当。
地球上のいかなる地点でも一時間以内の攻撃を可能とするPGS(Prompt Global Strike)構想の一翼を担うもので、クラスター爆弾や運動エネルギー弾を極超音速で攻撃目標へ撃ち込むことを計画している。

X-43 (航空機)
ja.wikipedia.org/wiki/X-43_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
NASAで開発、実験が行われた、スクラムジェットエンジン搭載の無人試験機である。
愛称はハイパーX(Hyper-X)
エア・ブリージングエンジン(空気吸込み型エンジン)を搭載した機体としては最高速度となる1万1854キロメートル毎時(7546マイル毎時、マッハ9.68)を記録した世界最速の航空機

X-51 (航空機)
ja.wikipedia.org/wiki/X-51_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
スクラムジェットエンジンに関する無人試験機
Xプレーンの1つで、通常のターボジェットエンジンでは機能しなくなる極超音速領域において、スクラムジェットエンジンの試験を行う。
その飛行形態からウェーブライダーという愛称もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板