[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
戦争 兵器3
15
:
WS
:2020/05/21(木) 16:59:03
装甲巡洋艦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6
水線部舷側を防御する装甲帯と装甲板で覆われている
元来、艦砲では沿岸要塞に対抗できないのがセオリーとされていた。
しかしクリミア戦争でフランス軍が実戦投入した装甲浮き砲台が要塞攻撃を成功させたことで、状況は一変した。
この戦訓を踏まえて、フランス海軍が1859年に進水させた「ラ・グロワール」と、これに対抗してイギリス海軍が1860年に進水させた「ウォーリア」により、世界の海軍は装甲艦の時代に突入した。
装甲巡洋艦の端緒とされるのが、フランス海軍が1890年に竣工させた「デュピュイ・ド・ローム」である
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0_(%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Armoured_cruiser_Dupuy_de_L%C3%B4me.jpg
これらの装甲巡洋艦は、通常の巡洋艦と同様に通商破壊や商船護衛、前路哨戒や植民地警備といった任務に投入されていたが、
19世紀末ないし20世紀初頭には、更にこれを準主力艦として位置付けて、同種艦数隻で戦列を構成して戦艦部隊とともに行動する運用法が生じた。
日本海軍の六六艦隊計画(1896年開始)も主力艦として戦艦6隻・装甲巡洋艦6隻を整備する計画であり、日露戦争の日本海海戦にも主力艦として投入されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板