レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
議論スレ 第四尋問
-
>>268
>まぁ、ソフトウェアはPL法の対象外だけど、対策賛成派の考え方は似てるっぽい。
いいや全く似ていないな。
まず「RoVideo」が商品ではないこと、無償提供されているものでその使用は制限されていないこと、
そして「RoVideo」の機能は欠陥ではないことが全く似ていない理由。
似たもので例えれば「デジタルカメラ」、様々な情景の瞬間を撮りとめておくこともできれば動画も撮れる。
勿論画像から写真を撮り、捏造することも可能だ。捏造写真を使えば不当に誰かを貶めることもできる。
しかしだからといって写真屋に責任があるとはならない。
写真にでかでかと「これは加工可能なデジタル媒体で撮影されました」と入れろ、ともならない。
捏造し不当に誰かを貶めた者が悪いからだ。
ここでRTX、今までの道程をパケログから視覚的に再生することができる。
SS撮影も可能、パケログを書き換えれば一人では不可能なコントや劇といったことも可能。
この機能を使い人を陥れたならそれは陥れた者が悪い。
本来正規の使用用途はちゃんとあるのに勝手に用途以外のことに利用した者が悪い。
そして付け加えるなら>>245下段。
>>悪いのは晒しを信じて突撃する人です。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板