レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
議論スレ 第二立論
-
非使用者には見えないものが見えるとか、絶対的な差が生まれるとか、その辺は威勢がいい癖に、
で勝率に差が生まれるのかって話になると、とたんに尻すぼみなのな。
「不確定要素が多すぎて決定不能」 とか奇天烈なこと言ってる香具師もいるし。
(決定不能なパラメータが多いことを理由に思考停止してちゃ、自然科学なんて成り立ちませんぜ?)
自ら公言してまわるわけでもなし、常識的な使い方をして**ユーザー個人が**叩かれるとも
思えないし、その 「実際に強くなってんのか良くわからないけど絶対的な差」 ってののどこが
問題なわけ?
なんつーか、いつのまにか議論が、
「(表面的な)影響がある!」「いや、ない!」「差がある!」「いや、ない!」
で止まっててさ。
でもその話って最終的には 「それぞれのシチュでのM2Eの実装可否」 ってポイントにちゃんと
結びつけなければ、議論としては完結してないよな。
ごくわずかでも(表面的な)差が生まれたら対人戦には導入不可ってのは子供っぽい思考停止
だと思うし、やぱし作者たんの判断材料にしてもらうためには、どの程度までの差が現実的に
ツールにブレーキをかけるに足るレベルなのか、ってことを話し合わなきゃだめなんじゃない?
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板