したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

議論スレ 第二立論

184人柱さん:2004/05/26(水) 20:50
>>180
174じゃないけど、容易に回答できる内容も複数あるので答えてみる。

> 影響とはなんですか?

議論する当事者間でコンセンサスを得ていないので未定です。
「決められないから無意味」 ではなく、
「なにをもって影響とするかを恣意的に定義する」 ことで差の有無が決定づけられるのです。

> 有意差ってなんですか?

統計学的に、いくつかの変量の相関関係において、偶然とはいえない差 (significant difference)。

偏執的に差を詰めていくコストと、そこから生まれる結果とを天秤にかけた結果、その中間に
現実的な軟着陸点を設けようとした大人の対応が生み出した概念(笑)です。

> 現場で差を作る事自体避けることじゃないんですか?

同意しません。私なら有意差がなければ差があっても無視します。
もちろん違う立場の方も尊重します。

> 暗闇エモは問題ありまくりです。

断定されても困ります。
私はその議論にはコミットしてないのでコメントしません。

> Gvは影響なし。(今回無かった)ってことは、MMEあっても無くても効果が同じって事で、
> MMEの存在意義そのものを否定すると思うんですけど?

MMEは /mineffect と /effect=off の 「中間点」 を想定して設けられたもので、
したがってMMEが機能しなければそのどちらかの端点に状況がシフトするだけですから、
差がないと感じることは遣い手によってはあるでしょうし、それはMMEの存在意義と矛盾
しないでしょう。

BGMの音量設定に0, 5, 10があって、7.5が欲しかったので実装した。
5か10でプレイしてもまぁ変わらなかったからといって、7.5の存在意義を疑うのは変でしょう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板