したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

RTX専用スレ build2

1管理人★:2003/10/14(火) 23:53
開発中の高機動試験型RoTimerであるRTX(仮称)専用のスレです。
バグレポや機能要望などを募集します。

※Windowsの基本的な問題なら自己解決できる方、今までのRoTimerを
 ある程度使いこなされてきた方を想定しています

★必読 (ここで既出の内容はスルーされます)
・前スレ http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&KEY=1063575588
・RoTimer-FAQ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7031/
・同梱のrotimerx.ini

★RTXはどこでD/Lできるのか
・RTXスレ中で管理人がUPします

★不具合報告
・とにかく過去ログを検索・検索・検索(前スレも)
・プロトいくつまでは正常動作し、プロトいくつから動かなくなったか
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
・描画が変ならスクリーンショットUP
・OS(98系かNT系か)とハードウェア構成(特にグラボとドライバ)IEのバージョン

★既知の不具合(ゆっくりと対処します)
・IEを6.0にしないと動かない
・Setup.exe → 「Use 3D Sound」にしないと動かない
・Windows9x系は動かない

★リクエスト
・パケログを管理人に送付 (rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能)
・管理人はほとんどログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます

2人柱さん:2003/10/15(水) 00:01
新スレお疲れさまです

MeronR3+roscem+DoubleStrafe5+RTXa15bで
同じツール環境、同じ設定ファイル環境下で
処理スペックの高いPCはrecvフック○で
スペックの低いPCでrecvフック×になってたりします

内部の処理がどうなってるかわかりませんが、
処理がタイムアウト起こしてたりするって事はないですかね?

PC1(recv○の方)
Version:RTX-80a15c
OS:WinXP SP1
CPU:Pentiumu4 3.06GHz
Memory:1536MB
VGA:GeForce3

PC2(recv×の方)
Version:RTX-80a15c
OS:Win2K SP4
CPU:PentiumIII 700MHz
Memory:1024MB
VGA:Radeon9000

もう少しツールを外した環境などでの
それぞれのツールの組み合わせの情報とかは
必要なら調べますけど要りますか?

(roscemとDS5とか機能が重なるツールを
 多用してる事に対する突っ込みはなしの方向で・・・_| ̄|○)

3人柱さん:2003/10/15(水) 00:21
うちもMeronR3+roscem+RTXa15c
の環境で駄目ですね
Meron落とせば正常動作しますが

42:2003/10/15(水) 00:22
その後、ちょっと調べてみました
やはりMeronR3(のパケット周りの機能)がぶつかっています

recv×の時はMeronは表示され、RTXは表示されません
recv○の時はRTXは表示され、Moronは表示されません

他(パケットフック系)ツール使ってないのに
recv×になる人は何故かわかりませんので解決にはなりませんね
すみませんでした

5ヨッシー </b><font color=#FF0000>(L87i4nR2)</font><b>:2003/10/15(水) 00:35
【動作報告】
W2K+IE5.5SP2
RTXa15c
RADEON9600pro(カタリスト3.7)+DirectX9.0b
−−−
エラーが出ず、起動、バーの表示が出ることを確認しました。
 RTXa13以降は動作確認していなかったので(ごめんなさい)
 どのバージョンからIE5.5でも動作するようになったかは不明です。
但し、下記画像のように描画が乱れています。どこをいじったら直るか、
これから検証してみます。とりあえずは動作報告と感謝を。<m(_ _)m>
http://www.kamakuranet.ne.jp/~yosi/ragnarok/RTXa15c.jpg

6土マジ:2003/10/15(水) 01:25
a15c使ってみました。

セージの属性場は一度に一枚しか出せません(新しいのを置くと前のが消えます)が
前の場のタイマーバーが残ってしまいます。

以上、とりあえず報告までに。

7人柱さん:2003/10/15(水) 03:57
Loopを小さい値(10等)にすると、
それに比例して『凍結』や『確殺』の表示時間も短くなってしまいます。
試しに200ぐらいにしてみたところ1秒ほど表示されたのですが、
私が設定している10では0.1秒ほどしか表示されずに判別し辛くなってしまっています。
RTXa15cを使用しています。

お忙しいとは思いますが、お体に気をつけて開発頑張ってください。

8人柱さん:2003/10/15(水) 06:42
やはり多少不便とは言え、a14以前のrecvフックアドレス復活した方が良いかもしれません。
いくつかのツール(パケットフックするタイプ)が起動してる場合、RTXはrecvフックに失敗します。
あちらが立てば、コチラが立たず……ですね。

9人柱さん:2003/10/15(水) 07:42
動作不能です、15以降でバーが出ません、画面の右下に
Powered〜のメッセージが出ていますがRecvのみ×になっています。
他にいくつか併用しているツールもあるのですが、単独でも動かないので
別の原因があるようです。思い当たる点としてNic二枚挿しをしています。


Version:RTX-80a15c
OS:WinXP SP1
CPU:AthlonXP2400+
Memory:1024MB
VGA:Geforce4 Ti4200 45.23 eng

RoAddr.dll 20031010a
RoAddr.ini MakerVer=18

10人柱さん:2003/10/15(水) 08:02
結局どれを落とせば全部揃うの?
まとめて上げてくれないとちょっと…
すでにデリられたりしてるのもあるし、良く分からないです。

11人柱さん:2003/10/15(水) 08:14
ragexeってどこにある?

12人柱さん:2003/10/15(水) 08:18
最新のroaddr.iniのあるところ教えてください!

13人柱さん:2003/10/15(水) 08:24
>10や初心者スレの770のような人は前スレを1からなめるように読み返した方が言いと思うけど
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1063575588&amp;start=787&amp;end=787
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=6346&amp;KEY=1063575588&amp;start=986&amp;end=986
TOPの管理人の過去の書き込みからリンクは無いけど楽をしないで探す努力をしてください

>>11
嫌味はいらないでしょう、スレ違い

>>12
roaddr.ini でぐぐれませんか? この掲示板TOPの RoAddr.ini (Upload & Maker) 見えませんか?

14ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/15(水) 09:45
モンクパケの連携パケを送った一人です。
で、動作チェックをしたのですが、体感上は「ほぼ」合っています。
ディレイ算出計算式が分からないので不明ですが、
もっとディレイが短いのではないかと思っているので、もう一度検証してみます。

・・・時間ができれば(ぉ

15人柱さん:2003/10/15(水) 10:37
15cから火壁のヒットカウンタがでなくなっちゃいました。
起動するときにシフトおしてみると一番左のカメラなんとか角/距離ってとこに×がついてます。
15bまでは問題なかったんですがなぜでしょう。。。
ほかのツールは全部終了しても同じように×がつきます。

Roaddr.iniは最新のものにしてあります。環境は
OS:WinXP SP1
CPU:AthlonXP1800+
Memory:512MB
VGA:Geforce4 Ti4200
です。

16人柱さん:2003/10/15(水) 11:39
えっと、アサシンのポイズンリアクトの持続時間なんですが
30分じゃなくて5分だと思います。

いまさっき伊豆5に行って初めて気がつきましたが(^^;

17人柱さん:2003/10/15(水) 11:47
>>16
あれ?PRって30分じゃなかったっけ?
ペノに攻撃されて解けただけじゃないの?

18あべる:2003/10/15(水) 11:47
ショトカプチ拡張はもう実装されないのかな?(´・ω・`)
F12押そうと思うとF11押して全部閉じちゃうからF10・11を無効にする機能だけでも欲しい(ノoT)

されるとしたら協力したいのですが・・・どうすればいいんだろう_| ̄|●

要望になっちゃうけど、実装されるなら、
「F10・11」を押した時に「F1」で使用
だったのを
「F10・11」を押した時に「F1〜F9の中の任意のファンクションキー」で使用
にして欲しいです・・・
たまに処理が遅くなった時「F1」が上書きされちゃって困った事あったので・・・_| ̄|●

すみませんがよろしくお願いします・・・
作者様がんばってください。
RoTimerの最初のころからず〜っと愛用させていただいております(*゚_゚)

1916:2003/10/15(水) 12:28
>>17
そう思って街に帰ってから使用して確認したんですけど5分で効果切れでした。
なので、持続時間は多分5分なんじゃないかと思います。

20人柱さん:2003/10/15(水) 12:34
>>18
実装するからママーリ待て、と作者様が明言されてます。過去ログ参照。

21あべる:2003/10/15(水) 12:41
>>20
実装されるんですかぁ〜それじゃママーリ待ちますか・・・
過去ログを検索してみたんすけど見当たらなかった物ですから・・・
それにRoTimerの時でしたっけ。何か公約で実装しただけだからウンタラカンタラ・・・って話があったものですから少々気になってたんですよ(汗
情報どうもっした。

22まったり名無しさん:2003/10/15(水) 13:27
>>19
私もやってみましたが5分でした。
仕様変わったのかね…残念…。

23人柱さん:2003/10/15(水) 16:28
全然話題にならないサンダーバード、もとい、ダンサー・バードのスキルについて。
個人的見解としましては、単奏スキルの分類はSELFでM2E対応がいいです。
合奏スキルの方はまだとってないのでなんとも・・・

聞かれてるのはそういうことじゃないのかな?

24人柱さん:2003/10/15(水) 16:28
全然話題にならないサンダーバード、もとい、ダンサー・バードのスキルについて。
個人的見解としましては、単奏スキルの分類はSELFでM2E対応がいいです。
合奏スキルの方はまだとってないのでなんとも・・・

聞かれてるのはそういうことじゃないのかな?

25人柱さん:2003/10/15(水) 16:29
うぅ・・・二重投稿すみません。
最近多いなぁ。

26人柱さん:2003/10/15(水) 16:39
>>23
サンダーバード(・∀・)イイ!!

内部処理的にはCOODSかもしれないけど、常に術者中心なのでSELFで出してくれると
助かるかなーと思います。

自分もM2E激しく希望だけど、そろそろ色分けだけじゃ訳わかんなくなってくる予感。

27人柱さん:2003/10/15(水) 17:00
QMとかと違って術者が移動すると範囲も移動するんで
COODSじゃダメだと思うんですよね。

M2Eは・・・色分けの問題がありましたね。
ま、あれはユーザ側で設定できるし、範囲の上に
スキル名出せば自分が唱えた分すぐにわかるかな。
問題は他人が唱えた、演奏スキルをどうするか、なんですよね……

28人柱さん:2003/10/15(水) 17:01
過去ログ、RoTimerのFAQ、iniの説明を何度も読みましたが、
RTX-80a15cのddraw.dllとRTX-80a15のrotimerxをラグナのフォルダの中に入れて、
設定を何もいじらずに、ツールも何も起動せずに、
RTXが起動しない場合はどうすれば、書いてませんでした。
最初に右下に字が出るだけで、ゲーム画面に入ってもまったく反応してくれません。
パケットのログの所得もできません。何か根本的な事ができてないのでしょうか?
解決策を教えてもらえないでしょうか?

29人柱さん:2003/10/15(水) 17:07
>>28
解決策を教えろと言う前に、自分の環境等情報提示をするのが先だ。
アドバイスしたくても出来ないぞ。

30人柱さん:2003/10/15(水) 17:14
>>28
そりゃ、rotimerx.iniがデフォルトのままじゃ動くわけありません。
理由はFAQにもiniにもちゃんと書いてあります。
rotimerx.iniやRTX-FAQの[RagAddress]セクションあたりとか。

31人柱さん:2003/10/15(水) 17:16
>>28
せめて15cのdll入れんとな

前スレ読めよ!

3228:2003/10/15(水) 17:17
>>29
大変失礼しました。ボクのPCの動作環境は…

Version:RTX-80a15c
OS:WinXP Home Edition
CPU:Pentiumu3 1GHz
Memory:512MB
VGA:GeForce2

これだけでいいんでしょうか?ちなみに、ジュノー直前は、動作していました。
今のはジュノー対応して動くみたいなんですが、ボクのPCだけ動かないんでしょうか…
アドバイスできればよろしくお願いします。

33人柱さん:2003/10/15(水) 17:22
>>32
RO起動画面で右下にRTXのロゴ出てるのわかる?
そこでShift押して全項目○になってるかチェック

あとは今のRTXってroaddr.iniとroaddr.dllいらないのか?
自分はromonitorも使ってるから気にせず更新してるから不明なんだけど?
最新版にしてる?

34人柱さん:2003/10/15(水) 17:29
>>33
roaddr.iniとroaddr.dllからは完全にフリーになったはず

>>32
ジュノー直前まで動いてたって事は、何人か報告がある「recvフックできてない」不具合かも
SHIFT押しで recv のところ○ついてるか?

気付かずに併用してるツールもあるので注意(roassistとかds5とか)

3528:2003/10/15(水) 17:29
>>30
すいませんでした!
PacketLength=のとこをRoAddr.iniに書いてあるデータをコピペで書き換えたところ、
しっかり起動しました!お騒がせしてすいませんでした!
アドバイスしてくれた人、ありがとうございます!

36人柱さん:2003/10/15(水) 19:32
今週のメンテに対応させるため、
iniのRagaddress部分を削除して再起動したら、
ズームの限界が外れてホールを上に回すとどんどんカメラが引いていくように
なってしまいました。これはバイナリ書き換えに相当するのでしょうか。
問題あるようでしたら教えてください。

37人柱さん:2003/10/15(水) 19:37
最近になって使わせていただいてます
15cにてモンクの爆氣使用時にタイマーが出るとの事なのですが
出てきません
その他のスキルは位置指定なども意図どうりに出てます
位置の指定がまずいのかもと思いデフォルトにしてみたり
全て同じ位置に出すように指定しても
爆氣だけが出ない状態です
モンクだけでしか使ってないので他の職ではテストしていません

環境は下記です、他にも必要なことありましたらご指摘ください
併用ツール無し(DLLのツールも無し)
15c
roaddr.ini v18
3Dサウンド指定で起動
OS側画面サイズ1280x1024 16ビット指定
RO側1280x1024 16ビットフルスクリーン指定チェック
ログイン画面にてシフト押し全て○
win2k sp2
g400dh ver59180(E)
オンボードサウンドデバイス via ac97 ver51213820(WDM)

38人柱さん:2003/10/15(水) 20:02
>>36
カメラ角度のアドレスとズームのアドレスが隣接している
RTXでカメラ角が不正でないかどうかテスト書き込みしているときに
アドレスがずれるとズームが書きかわって変になるらしい
さらにずれるとメモリ破壊 と某BBSより作者タンのコメント 最新版で治ってるらしいよ?

39人柱さん:2003/10/15(水) 23:39
RTX-80a15cを使用しています。
先ほどSW10を修得しているWizardでSW1を使用してみたのですが、
レベル10のときの持続時間が表示されました。
わざわざ低レベルのSWなんて使わないでしょうが、ご報告までに。
・・・というか、今までSWのレベル調整なんてできたっけ
ちなみにRoTimerのほうでは正常に表示されました。

40人柱さん:2003/10/15(水) 23:40
はじめまして、RTXを今日入れました。
フルスクリーンモードにすれば動くのですがウィンドウだと左上の方に隠れてしまいますが
フルスクリーン推奨なのでしょうか?

41人柱さん:2003/10/15(水) 23:48
RTX使わせてもらってます。
FWについての不具合です。
RTXは15Cを現在使用してます。
使ってる機能の自分のやりやすいように変更として私はFWとQMのみ地面にマス表示しないようにしてるのですが、
画面はじにFWの枚数表示が旧タイマーに似た感じにバーと一緒に出ると思うのですがその不具合です。
FW[14 14 14]
表示順
FW [左 中 右]
と、画面はじに1枚目のFWが枚数表示されるところまでは良いのです。
ところが、これがFW2枚目になると
FW [中 右 左]
FW [中 左 右]
と、なったりしてます。
斜めFWでも同じ感じで並びがおかしいです。
地面にマスを出して表示の時は正常なのですが、旧タイマーに近い使用で枚数などが画面はじバーの上に表示にすると順番がおかしくなります。
PCの状態
OS:WinXP Home Edition
CPU:Pentiumu4 3.0GHz
Memory:512MB
VGA:GeForce4
今迄ずっとなってたのですが誰も指摘してないように見えましたのでご報告致します。

42人柱さん:2003/10/15(水) 23:54
>>41
使用ツール書いてませんでした。
使ってるツールはRAGNAROK Relocator、ROSCです。
RAGNAROK Relocatorは正常に作動してませんが画面を指定位置寄せるのとサイズ変える機能のためだけに使ってます。
ROSCはジュノ対応のVerです。

43人柱さん:2003/10/16(木) 00:55
前スレの19の作者さんによる書き込みに
> ★既知の不具合
> FWカウンタの並び順が実際の配置を反映していない
> → 現状では仕様です(あの判定、実はかなり重い)
とありますがそれでは?
前スレ全部読む根性がないのですでに修正されているはずだったらすみません

44人柱さん:2003/10/16(木) 01:00
>>40
フルスクリーン推奨ではありません。
その不具合は(おそらく)前スレで数回報告されており、解決策も出ています。

てゆうか喪前様、RTX-FAQ読んでないだろ?

45人柱さん:2003/10/16(木) 02:40
すみません、質問です。
>>5さんのssのように、枠線を透明にするのはiniの
[Color]項目の
COL_FRAME=の値をどうすればいいんですか?

46人柱さん:2003/10/16(木) 02:49
>>45
あの枠線が消えてるのは設定じゃなくて不具合だと思います。
左下やブレスの少し上にある黒いバーが、
本来枠線になるはずだったものなんじゃないかと。

今のところ透過色の指定とかは聞いたことありませんね。

47人柱さん:2003/10/16(木) 03:27
前スレ>>950です。
コマ落ち問題ですが、解像度が高いのが問題では?というお話があったので、
1280x800x16bitまで落としてみました。
確かに発生しにくくはなったのですが、やはり特定の条件下で描画速度が落ちます。
とりあえず、ピラ4でプリをやっていて、支援系をかけ続けていたところ、
極端に描画レートが低下しました。体感ですが15FPS程度まで下がっていたと思います。
RTXを停止(ddraw.dllをリネームして再起動)したところ、描画速度が戻りました。
環境は解像度以外変わっていません。設置系は一切使いませんでした。

まぁ、支援系だけならTimerでも済むんですけどね…

4845:2003/10/16(木) 04:18
>>46
なるほど、そうだったんですか…

製作者様へ
そんなわけで要望です。
コメントアウトなどすると、その部分の色だけ表示しないようには出来ませんか?

49人柱さん:2003/10/16(木) 09:10
>>48
枠の色とバーの色を同じにして、バーを細くすれば見た目枠なし
にできない?

5040:2003/10/16(木) 09:40
ウィンドウとフルスクリーン両方試しましたがフルスクリーンのみ動きました。
ビデオカードのドライバも更新しましたし、ScreenSizeも入れたりしましたがやはりダメでした;
前スレのどの辺りに載っているのでしょうか

51人柱さん:2003/10/16(木) 09:44
>>50
何度も言われてますが、現在のRTXは人柱Verであるので
過去何度も報告されている現象すら検索して対処できないのであれば
素直に使用を控えた方がいいと思うのですが。

52人柱さん:2003/10/16(木) 10:18
>>40=50
とりあえず 「ウィンドウだと左上の方に隠れてしまいますが」 という文章自体が、
予備知識のない人間には何を言ってるのかちんぷんかんぷんだと思わないか。

5W1Hって知ってるよな?

ここの人は結構言葉きついけど、不具合の描写が的確ならそれなりの情報を
出してくれるぞ。とりあえず >>1 の不具合報告テンプレに乗っ取って書くべきかと。

ちなみに漏れが >>40 を読んだ限りでは ScreenSizeX と ScreenSizeY を指定
すればよいように思えた。

もしそれでだめなら、キャラ頭上スキルと対地スキルで何か違うかとかさ、
コンパスはどこに出るかとかさ、前スレでそんなことSS上げて報告してた人
いるじゃん。ああいうこと報告しないと解決につながらなくね?

53人柱さん:2003/10/16(木) 10:38
>>51
動かせない理由が、実は修正されるべき未知の不具合という可能性もあるわけで。

とりあえず、不具合が既出か判断できる程度には詳しく書いてくれや(;´Д`)人 >40

54人柱さん:2003/10/16(木) 10:44
動作報告
>>6を見て家のパソコンでも動作検証。
----
Windows2000 SP4
IE5.5SP2
RADEON9600np(cata3.7)
DirectX9.0b
----
上記で動作しました。
現在のところ大きな不都合は出ていません。
後は逐次動作検証していきたいと思います。

55人柱さん:2003/10/16(木) 10:49
MinMinEffect について要望です。
暗いマップと明るいマップ用に描画色を2パターン持ってHotKeyで
切り替えできませんかねぇ。
どこでも見やすいようにうまく色を選べばいいって気もするけれど、
たぶんそういう色域は限られてる→今後対応スキルが増えると悩む、だし
将来実装される(かもしれない)天候・昼夜にも早期対応ということで。

案1
WZ_QUAGMIRE=0x60ff60
WZ_QUAGMIRE2=0x307f30
といった形で2色指定する。1色しか指定がなければ常にその色。
問題点:柔軟だけどini煩雑でマンドクセ。

案2
WZ_QUAGMIRE=RGB
で明るいときの色を指定しておく。HotKeyで切り替えられたら
RGB / 2 の色で表示。正確には (RGB ^ 0x010101) / 2 かな?
問題点:ホントーに / 2 でいいのか不明。

どんなもんでしょ?

56人柱さん:2003/10/16(木) 11:07
>>53
勿論その可能性もあるんだが、
>>40>>50を見る限り
今日入れた=初めて使用する→前スレを全部読んですらいない(しかも、自分で検索しようともしてない)
という図式が濃厚だと思われ・・・。

57Mystle </b><font color=#FF0000>(M.B.S.4s)</font><b>:2003/10/16(木) 12:16
>>2-4
んー…recv取り合いの問題に関しては各作者様方と直接お話し合い
してるんですが、純粋に管理人の技術力不足から解決に至っていない
(&他のトラブル対処にまわっている)というのが現状です
一応 >>8 案も考慮してますが最後の手段

>>5
Shlwapi.dll駆逐はあれ以降もチマチマとやっていました
描画の乱れはIEと無関係な予感 グラボ設定チェックどぞ

>>14
ディレイは計算じゃなくて、特定のOPコード内のある数値を「ディレイではないか」
と類推して表示している、あくまで実験的機能です。
従って、もし実際のディレイと合致するならこの推測が実証されることになります

この「仮ディレイ」にmsec表示つけて、術者ごとにデータを出し合えば、パラメータ
からの計算式も導出できそうですね。(=゚ω゚).。oO(アコプリノ エロイヒト ドウデス?

>>23-27
サンダーバードスキルはSELFで予定しています。
・ジョーク凍結と叫びスタンのデータ
・被ダメでスキル中断
のデータが不足しています。
あとアドリブと被ダメのあと、中断まで演奏し続ける時間の差とか
スキルは、個人のものはだいたい足りてますが、合奏は情報ゼロ

M2Eは追加するだけなら容易ですが、種類が増えて区別が付か
なくなってくるのを何とかしたいところですね……
(スキル名表示させると、全部のマスに並んでしまいます。初期のM2Eのように。)

>>33
プロト15 以降は RoAddr.dll/RoAddr.ini 不要です

>>47
RTXの負荷要因には、画面内オブジェクト数(敵・人・スキルオブジェクト)と、
同時に走っているタイマーの本数のふたつがあり、どちらがより問題に
関わっているか調べています。

前スレ950では人が多いとFPS落ちする、ということでしたが、

1. 群衆の中で **スキルを使わずに** 放置、あるいは移動し続けた場合は
1' **誰もいない個室** でスキルを使い続けた場合は
2. FPS落ちした後、タイマーが全部切れたときにFPSは戻るか
2' FPS落ちした後、誰もいない個室に行くとFPSは戻るか
3. 戻らない場合、テレポすると戻るか
4. 戻らない場合、鯖間移動すると戻るか
5. キャラセレまで退くと(以下同文
6. リログ(以下同

どうでしょうか?

>>55
需要次第ですが、もし採用するなら案2
# data.grf中にマップ毎のガンマ指定するような記述とかないかなぁ

58人柱さん:2003/10/16(木) 12:33
># data.grf中にマップ毎のガンマ指定するような記述とかないかなぁ
fogparametertable.txt

5947:2003/10/16(木) 13:11
RO Timer対応版thxです>作者様
RTXのテストもちょくちょく続けて行こうと思ってますハイ。

>>57
えーと、厳密に検証した訳ではないのですが、とりあえず体験した分だけ。
後でもう少し厳密にテストしてみるつもりです。

> 1. 群衆の中で **スキルを使わずに** 放置、あるいは移動し続けた場合は
元々群衆で処理落ちするので…(お察し下さい
mobが多数いた場合は、スキルを使用する前にFPS落ちし始めます。
> 1' **誰もいない個室** でスキルを使い続けた場合は
ごめんなさい、未検証です。
常時3、4人程度の部屋(シーフギルド)ではFPS落ちしました。
> 2. FPS落ちした後、タイマーが全部切れたときにFPSは戻るか
戻らなかったと思います。
> 2' FPS落ちした後、誰もいない個室に行くとFPSは戻るか
未検証です。
> 3. 戻らない場合、テレポすると戻るか
戻りません。マップ移動でも戻りませんでした。
> 4. 戻らない場合、鯖間移動すると戻るか
試していません(ごめんなさいっ
> 5. キャラセレまで退くと(以下同文
戻りません。
> 6. リログ(以下同
戻りません、と言うか5とどこが違(ry
RO再起動という意味では戻ります。

とりあえず、解像度を下げることで以前よりもFPS落ちしにくくなったのは確かです。
閾値が上がっただけのような感じですが。

60ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/16(木) 13:57
>>57
>>ディレイは計算じゃなくて、特定のOPコード内のある数値を「ディレイではないか」
>>と類推して表示している、あくまで実験的機能です。
>>従って、もし実際のディレイと合致するならこの推測が実証されることになります
>>この「仮ディレイ」にmsec表示つけて、術者ごとにデータを出し合えば、パラメータ
>>からの計算式も導出できそうですね。(=゚ω゚).。oO(アコプリノ エロイヒト ドウデス?
あ、msec表示良いかもしれない・・・
今のMinSecと同じようにMilliSecみたいな感じで指定出来ると良い感じだと思います。
MinSecのパラメタで2を指定するとmsec表示とか。

ちなみにメインはマジウィズです(聞いてない
#3スロットマジウィズで埋まってた時期もありましたw

61あこまにの(エロくない)人:2003/10/16(木) 17:34
>>57
> ディレイは計算じゃなくて、特定のOPコード内のある数値を「ディレイではないか」
> と類推して表示している、あくまで実験的機能です。
> 従って、もし実際のディレイと合致するならこの推測が実証されることになります
>
> この「仮ディレイ」にmsec表示つけて、術者ごとにデータを出し合えば、パラメータ
> からの計算式も導出できそうですね。(=゚ω゚).。oO(アコプリノ エロイヒト ドウデス?

(゚∀゚≡゚∀゚)キタキタキター
是非お願いしたいです。
特に画面に表示する必要は無くて、logに吐き出す形でも十分です。
や、もちろん画面に表示してもらっても一向に構いませんけど。
自分で使用した限り、表示と体感は一致してるものと思います。

(´-`).。oO(パケに記述されてるというのはコンボ系に特有…?)
(´-`).。oO(となるとやはり特殊な扱いのディレイ…?)


ついでにコンボ関連で一つ要望を。
[Chime]セクションににコンボディレイ発生時を追加して頂けないでしょうか。
複数モンクの混戦時に自分の発動タイミングを追うのが非常に厄介でして。
どうでしょう他のモンク諸氏。

62ariela.jpの中の人 </b><font color=#FF0000>(arieLAdI)</font><b>:2003/10/16(木) 18:01
>>61
私は画面表示が激希望

で、チャイムですがあったら便利ですね Σb(・ω・)
現在ソロモンクですが、知り合いにもモンク持ちが多いので、
被ったときにわかりやすいかも。

(´-`).。oO(ついでに白羽取りにもあったらいいかも)
(´-`).。oO(某スレの白羽取り→「おまえはもう死んでいる」→阿修羅の時に鳴らすとか・・・)

63</b><font color=#FF0000>(ale/Q7ss)</font><b>:2003/10/16(木) 18:16
>>55
ちょっちうろ覚えですけど
複数のini対応(起動中の再読み込み、読み込みini指定?)みたいな話でてたんじゃなかったかな
それで複数の設定を作って場所によって手動切り替えってのも…
>>57
とか妄想してみましたが、どうでしょぅ…

6445:2003/10/16(木) 18:46
>>49
枠線幅を指定する項目が見当たりません(´・ω・`)
…というか、仮にあったとしても、現状だと『枠線色』は一色しか指定できないみたいなので、
全バーの色を同じに指定する必要がありますし、経過した時間分の黒い部分(デフォ)も同じ色にする必要が出ちゃうんじゃないかと…

とりあえず待ちます。
それと、全スレ909に乗せたSSの残像現象ですが、MinMinEffect全部切って使用していたここ二日は、一度も見ませんでした。(15c)
もう一度有効にして暫くRTX使用して同じ減少起こった場合、もう一度いろいろな方法で調べて報告させていただきます。
これって、EnableLogを有効にしてからしらべた方がいいんですか?

65人柱さん:2003/10/16(木) 19:17
他の方は分かりませんが RTXを導入したところ ろ++は 解析に失敗しました とでます
他の方は どうようの状態にはならないんでしょうか?
RTXは正常に動作するようです
ただ モンクの爆気のタイマーでないです

動作環境
同時使用ツール:
RO ろ++ Mouse Freedom ろ〜む ROSC

OS:WinXP Home Edition
CPU:Pentiumu4 2.6GHz
Memory:1G
VGA:GeForce4 Ti4200

6655:2003/10/16(木) 20:58
>>57作者様、>>58様のような方向でMAPに合わせM2E自動輝度調整など
してくれたら感動してちびっちゃうかもしれない漏れです。

>>67 過去ログ覗いてみました。
起動中のini再読込は将来の予定の一つ、と作者様も前スレ645で
おっしゃってましたね。ってよく見たら最初に提案してたのは
前210の(ale/Q7ss)さん?

ただ再読込で色を変えるにはiniの編集が必要になります。
その度にエディタ開いてゴニョゴニョしてPTメンバ待たせるのも
あれなので、キー一発で変えられたらなと思いました。
適当にバッチでも組んでコピーすればいいのかな。DOS時代を
知らない人にはますます敷居が高くなりそうですが。
というわけで? ini再読込が実現するなら>>55の提案はあっさり
取り下げます。

RTXネイティブで複数ini対応していて rotimerx*.ini という
ファイルを何個か作っておけば順番で使ってくれる、というのが
いいなぁ(余計な負担掛けるなって)。

67人柱さん:2003/10/16(木) 21:13
> 白羽取り→「おまえはもう死んでいる」→阿修羅の時に鳴らす

音源は 「必殺仕事人IV OP」 の一択でお願いします (`・ω・´)キュピーン

68人柱さん:2003/10/16(木) 21:36
>>65
ならないです、正常に動作しています。
ろ++は最新(2.59 test)ですか?
RoAddr.ini と dll は最新ですか?

69人柱さん:2003/10/16(木) 22:11
クルセのホーリークロスによる盲目ですが、アチャスケに対して無反応でした。

70人柱さん:2003/10/16(木) 22:15
>>65
ろ++がエラー出てるんだから、
問い合わせるのは、ろ++じゃないのかなと。

7165:2003/10/17(金) 00:59
>Mystle (M.B.S.4s)
>1. 今まで14で動いていて、15で動かなくなった方は、同時起動ツールの有無をチェックください。
> RoAddr.dll を利用せずにパケを取得しているツールとは、現状では完全に衝突します。

と 作者様もおっしゃってるので ろ++が動かない事もあるのではないかと
ちなみに ろ++は最新(2.59 test)で RoAddr.ini と dll も最新です

72人柱さん:2003/10/17(金) 01:13
>>65
あなたの仰っているのが
「通信解析に失敗しました」
というメッセージであれば、ろ++掲示板のほうで対処方法が散々既出です。
向うの掲示板を確認してきてくださいな。

73人柱さん:2003/10/17(金) 01:13
>>65
ろ++のヘルプ見れ

74人柱さん:2003/10/17(金) 01:30
>>65
ろ++の掲示板で書かれてますが
うちは再起動したら出来ました

75人柱さん:2003/10/17(金) 04:33
>>65
で、ソレをココでいって、解決すると思ってるとでも?
当然ろ++のHPは見て解決策探してるんだよな?
なんでもRTXが悪いとでも?

76人柱さん:2003/10/17(金) 05:02
>>75
Uze

77人柱さん:2003/10/17(金) 05:22
>>76
UZEEEEEE!!!!!!

78人柱さん:2003/10/17(金) 07:15
>>76,77
醜いからその辺にしとけ。
罵競り合いたいなら2chへどぞ。
ここは「RTX専用スレ」ってこと忘れるなよ。

79人柱さん:2003/10/17(金) 08:12
【不具合】
Rotimerの方で出ていたかもしれませんが、ブレス中に呪いを受けて
ブレスが解除した場合にブレスが掛かったままと認識しているようです。

呪い解除&ブレス2回掛け直しでタイマーもリセットされるので余り
影響はないのですが、修正をお願いします。

80人柱さん:2003/10/17(金) 14:00
★不具合報告
15cから初めて使わせてもらってます。
・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
そもそも起動画面の右下の文字列ですがそれさえ左上の方にあり隠れてしまっているのですが…(・_・;
・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
他にツールは使用していません。
・OS(98系かNT系か)とハードウェア構成(特にグラボとドライバ)IEのバージョン
OS WinXP
CPU ペンティアム4 1.70GHz
グラフィック NIVIDIA GeForce2 MX/MX 400
メモリ 256MB

8180:2003/10/17(金) 14:05
追記
IEは6.0
DirectX9.0b

82人柱さん:2003/10/17(金) 14:16
>>80
iniとFAQと過去ログを10回ぐらい読み直すことをお勧めする

83人柱さん:2003/10/17(金) 14:27
上二つの結果はどうなってるんでしょうか?

★不具合報告
・とにかく過去ログを検索・検索・検索(前スレも)
・プロトいくつまでは正常動作し、プロトいくつから動かなくなったか

いつから使い始めて、いつの時点からスレ読んでるかは関係ないです。
15cでだめなら14,13と遡ってうまくいくバージョンがないか確かめて下さい。

描画の座標がおかしいなら類似の問題と解決策が過去ログの中にある
から一通りの対策を試して見ましょう。

84人柱さん:2003/10/17(金) 16:23
>>79
ブレス中に呪いかかってもブレス切れなかったと思うが。

85人柱さん:2003/10/17(金) 17:06
>>84
あれ?
レイスにかじられて確認してきます。

86人柱さん:2003/10/17(金) 17:08
呪いによってブレス時間が短くなることはあるかと

87人柱さん:2003/10/17(金) 17:37
>>84
ブレスは切れないが、呪い消すのにブレスかけたら時間が上書きされたかと。
試してくる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板