したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【日本の】神奈玉(かなたま)県【オージー】

5神奈玉県渉外係:2009/12/16(水) 01:09:43
データ好き@花前県様、ようこそおいでくださいました。

>>県名の由来
もともとは古代から伝わる"三種の神器"の一つといわれる
「八尺瓊勾玉」を彷彿とさせる(日蓮宗などに伝わる青色の翡翠で作られた巨大なものでなく)
赤色の大きな勾玉がこの島に伝わっており、それが村に祭られていたことから
後に「神玉島(かみたまのしま)」と名づけたとされます。

残る神奈玉の"奈"は廃藩置県の際、源頼朝が"金川"を
「神大いに示すの地、よって神大いに示すと書き、字を神奈川となすべし」と
現在の"神奈川"に改めた説に習い、"奈"の字を付けて
「この孤島の存在を日本に大いに示すべし」という志のもと名づけられました。


政令指定都市の件については、設定を見直すかどうか考え中です。
もうすこしお待ちください


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板