したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

架空府県のマスゴミスレ

1千島県知事:2003/06/28(土) 10:22
文字通り、架空県の新聞・テレビといったマスゴミについて語ります。

61& </b><font color=#FF0000>(hgrFSkaU)</font><b>:2004/12/21(火) 23:48
>>59
確か、仁子はJVEKが7chでしたよね。(備前氏霜泊編より)
対抗して、七軒丁は3あたりを狙うとか。

ちなみに59年以前の局はチャンネルが3〜8、ってのはご存知ですよね?

62射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>:2004/12/22(水) 23:46
>>59
徳島じゃないッスか!

63硝酸塩:2005/05/28(土) 22:22:55
利賀県のマスコミ

・テレビ局
NHK利賀放送局(NHK総合)
NHK教育 (NHK教育)
TIB利賀国際テレビ (日本テレビ)
TVSテレビ利賀 (TBS)
SKTさんかいテレビ (フジテレビ)さんかい→三海:間宮・オホーツク・日本海の三つの海から。
TAB利賀朝日放送 (テレビ朝日)
(テレ東系は計画なし)

独立局
TVBとがテレビ(利賀県全域)

・新聞
利賀新聞 県内全域
丹岳日報 丹岳・矢崎地域

・ラジオ局
AM
NHK第一
NHK第二
ラジオ利賀

FM
利賀放送(全域カバー)

64名もなき神保市民:2005/10/02(日) 00:53:48
架都ch放送委員として、久々にお仕事。
10月1日現在の放送局一覧を、系列毎にまとめてみました。

[R]ラテ併営局:ラジオ・テレビ双方を持つ局。TBSやCBCなど。⇔単営局
[XB]クロスネット:2つ以上のキー局とネット契約を結んでいる局。
FBC福井放送やUMK宮崎放送など、3局以下の局圏で見られる。
[BA]広域局圏:一つの放送局で2都府県以上をカバーしている地域。
現在、内地で広域局圏扱いとなっているのは首都圏・中京・関西・東瀬戸内・山陰の5地域。
研究者によっては、これに西九州を加えて6地域にすべきとの意見もある。
(NBC長崎放送が佐賀県内をカバーしているため)

NNN
TVCテレビ千島
STV新城テレビ新城JVAX-TV
HTV北斗放送(青浜)
高住テレビ
HBS豊州放送(稲城) おそらく[R]汐見JVHR-TV
支倉中央放送(参沢)参沢JVSH-TV
S.NET青蘭日本テレビ青蘭JVSX-TV
TVJテレビ神保(稲山)神保JVJX-TV
RMC森橋放送[R]森橋JVMF-TV
TTVテレビ戸崎
EKT枝沢県民テレビ深山JVMX-TV
TYB津野読売放送浦賀JVYH-TV
RSA安祥放送
TAT高遠原テレビ[XB]
HMB東真勝放送(西東陸BA)
ORS大灘放送(海剣)
NNB中日本放送(茂田)
TIB利賀国際テレビ
STB外尾放送[R]
TODテレビ大堂
TTC高宮テレビ
MST又鷹中央テレビ

JNN
RBS陸後放送[R](千島)仁子JVRR-TV/七軒丁JVCR-TV/浦野JVJR-TV/北仙州JVNR-TV/丸安JVAL-TV/
CHT蝶樹放送(新城)新城JVAR-TV
SSB七星テレビ(青浜)
ART芦良放送(高住)芦良JVAF-TV
IBS稲城毎日放送
SBC参沢放送 おそらく[R]参沢JVFR-TV
SBR青蘭総合放送[R]青蘭JVSR-TV/紅葉台JVSO-TV
IRB稲山放送[R]神保JVIR-TV/菅生JVIO-TV
KTMテレビ森橋森橋JVMI-TV
TZK戸崎放送[R]
KRE枝沢放送[R]深山JVGR-TV
TVTテレビ津野浦賀JVIX-TV
TAKテレビ安祥
KBK紀田和放送(逸見)
AHK天つ国放送(高遠原)
ABT淡戸放送(西東陸BA)
BSC中都放送(茂田)[R]
TVSテレビ利賀
TSSテレビ新そとお
NDBニ堂放送(大堂)
TCV徳千代放送(高宮)
MKT又鷹放送

FNN
CKB千島県放送
CBSテレビ央州(新城)
TSNテレビ汐見(稲城)
さんざわテレビ
CXS青蘭放送青蘭JVFI-TV
JBS神保放送(稲山)神保JVIH-TV/菅生JVIM-TV
MCT森橋中央テレビ森橋JVGM-TV
KUB久保テレビ
ETV枝沢テレビ[XB]深山JVMH-TV
UBS浦賀放送(津野)浦賀JVXR-TV
ABR安曇崎放送
ITS逸見テレビ
TAT高遠原テレビ[XB]
TTH浜根テレビ(西東陸BA)
MTS海剣テレビ(海剣)
CST中都総合テレビ(茂田)
SKTさんかいテレビ(利賀)
SBB外尾文化放送
TMT武海テレビ(大堂)
TVTテレビ徳千代(高宮)
BMT又鷹放送

ANN
CATちしま朝日テレビ
YBS陽元放送(新城)
SAB汐見朝日放送(稲城)
参沢朝日テレビ
ANS青蘭朝日放送
THB東陸放送(稲山)[R]菅生JVNF-TV/神保JVNL-TV
TAB戸崎朝日放送
ETV枝沢テレビ[XB]深山JVMH-TV
WBC若繁テレビ浦賀JVTH-TV
HAT比和朝日テレビ
IAB逸見朝日放送
MAT真勝朝日テレビ(西東陸BA)
ABM海剣朝日放送
MTC茂田テレビ
TGB利賀放送[R]
KAB極海朝日放送(外尾)
NTCニ堂北テレビ(大堂)
TAB高宮朝日放送

TXN
SBSサクラテレビ(新城)
BSTあおぞらテレビ
THNテレビ豊州(稲城)
テレビ参沢
TSRテレビせいらん
TXIテレビ稲山神保JVOI-TV
NMTテレビ西真勝(西東陸BA)
HXTみやこテレビ

独立
HNC速流灘放送(新城)
EBS西州放送(高住)
南洲放送(参沢)
ICB伊南コミュニティ放送(三江)
KUT洞海テレビ(月形)
TVB利賀テレビ
HBB浜部放送
KFT木府テレビ
TKCテレビ姫浜
SZT隅角村テレビ

ラジオ単営
AM支倉(参沢)

JFN
King's FM(参沢)
FM稲山[Sky-K](稲山)
FM枝沢[e-FM]深山JVMU-FM
FM月型[e-FM]
FM利賀
FM久保[KUBO-FM](戸崎)

JFL
Radio338(参沢)
Jumbo-FM(稲山)

FM独立系
Q'zエフエム(参沢)
久保シティ放送[WAVE-FM](戸崎)
岩瀬水門コミュニティーFM[FM-LALA](戸崎)
ラジオまさか[Radio Nonsense!](戸崎)

65名もなき神保市民:2005/10/02(日) 01:08:14
1)現在、以下の放送局の略称が他局とカブっています。

STV新城テレビ:STV札幌テレビ
HTV北斗放送:HTV広島テレビ
IBS稲城毎日放送:IBS茨城放送
TVSテレビ利賀:TVSテレビさいたま
TSSテレビ新そとお:TSSテレビ新広島
ETV枝沢テレビ:NHK教育テレビの正式略称は「ETV」です。
TVTテレビ徳千代:TVTテレビ津野
SKTさんかいテレビ:SKT静岡けんみんテレビ
(SKTは93年にSATV静岡朝日テレビに改称したため、さんかいが94年以降の開局であれば無問題です。)
KAB極海朝日放送:KAB熊本朝日放送
SBSサクラテレビ:SBS静岡放送

2)NHK枝沢第一がJVEKとなっている件につきまして。
「JOEK」および「JVEK」の二つについては、EKKとの関連から千島県知事が使用を希望しています。
架都CH放送委員会では、千島県およびEKKが加盟府県に与える影響の大きさを考慮し、
同県の希望を最大限優先する事を決定致しました。
そのためJVEKはNHK仁子に割り当てる事とし、現在のNHK深山については
誠に勝手ながら、一旦白紙に戻させて頂きます。
もし御希望のコールサインがある場合は、お手数ですが御連絡下さい。
(ない場合はこちらで割り当てさせて頂きます。)

66うるう@戸崎:2005/10/02(日) 01:34:45
岩瀬水門コミュニティーFM[FM-LALA](戸崎)
ラジオまさか[Radio Nonsense!](戸崎)



岩瀬市民コミニティFM[FM-LALA](戸崎)
ラジオまさか[Radio MAX!](戸崎)

に変更お願いします。。


あと、本県テレビ局にもぜひコールサインを割り振っていただければ幸いです。
コールサインについてあんまり詳しくわからないもので。。。

67架都CH放送委員会:2005/10/02(日) 01:38:13
>>65
了解しました。早速更新しておきます。
なおコールサインは、現在NHKから順次割り振っておりますので
もう少々お待ち下さい。

68外尾県出納長:2005/10/02(日) 21:21:38
>>65
ご指摘ありがとうございます。
早速、テレビ新そとおの略称をTSSからTNSに変更したいと思います。

69硝酸:2005/11/06(日) 18:26:36
報告遅れましたが
利賀国際テレビ
TIB→TIT
テレビ利賀
TVS→TVG
に変更しました。
なお、SKTさんかいテレビは95年開局に設定しましたので変更なしです。

70架都ch放送委員会:2005/11/06(日) 19:31:54
>>69
了解しました。こちらの資料も早速更新しておきます。

現在、以下の局略号が既存局と被っています。
TVN南和放送⇒奈良テレビ
STS清城テレビ⇒サガテレビ
HAB花前放送⇒北陸朝日放送

71海辺星@南和府:2005/11/06(日) 21:20:25
ご指摘ありがとうございます。

南和放送 TVN→NBSC
清城テレビ STS→TVSJ

以上のように変更致しました。

72データ好き:2005/11/06(日) 21:26:53
ご指摘ありがとうございます。

花前放送 HAB→HNB に変更いたしました。

73南々見:2006/05/14(日) 03:08:26
新規参入です。宜しくお願いします。
[浅黄県 放送概要]
テレビ放送
NHK浅黄放送局 総合浅黄3ch 教育10ch
NRB 南陸放送 (TBS系) 浅黄4ch
ATS 浅黄テレビ(NTV系) 浅黄8ch
SAB 新浅黄放送(EX系) 浅黄37ch
TSN テレビ新南陸(CX系)浅黄30ch

74架都ch放送委員会:2006/05/20(土) 03:30:47
>>73
早速の登録ありがとうございます。
で…実は重複が(汗)。

SAB新浅黄放送⇒SAB汐見朝日放送
TSNテレビ新南陸⇒TSNテレビ汐見(どちらも稲城県)

この2局につきまして、御再考頂ければ幸いです。

75南々見:2006/05/20(土) 15:02:43
>>74
重複が発生してすみません。
新浅黄放送の略称をSAB→SBNに、テレビ新南陸をTSN→TNK
に変更しようと思います。これで宜しいでしょうか。

76架都ch放送委員会:2006/05/22(月) 19:31:12
>>75
おkです。
ご協力有難う御座いました。

77参沢府知事:2006/05/23(火) 10:36:14
以前書いたテレビ局ですが、全て最初から考え直しました(以前のは結構適当だったので)。
一番悩んでいた略称は、全てにPを冠するコトで重複を避けました。
これは各局で特別な話し合いがあった訳では無く、“流れ”として『P+略称』を付ける様になって行ったコトにしています。
ちなみにPは参沢の象徴である鳳凰(フェニックス:Phoenix)の頭文字です。

略称/局名(英文社名:系列)
・NHK/NHK参沢放送局(NHK系)
・PSB/参沢放送(Sanzawa Broadcasting System Co.,Ltd.:TBS系)
・PSA/参沢朝日放送(Sanzawa Asahi Broadcasting Corp.:テレビ朝日系)
・POT/おおとりテレビ放送(Ohtori Television Broadcasting Co.,Ltd.:フジテレビ系)
・PFT/鳳覇テレビ(Fuwa Telecasting Corp.:日本テレビ系)
・PTS/テレビ参沢(Television Sanzawa Co.,Ltd.:テレビ東京系)
※開局順

78千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/05/25(木) 02:59:13
ところで、前話題になりましたっけ?

栄えある「JVAK」ってどこになるんでしょう?
NHK参沢になるんでしょうかね。

そのうち、EKK作中で、NHK参沢とNHK仁子の共同製作になる、参沢への千島県出身出稼ぎ労働者を追った番組というのを出したいですね。

ちなみに、千島県参沢事務所長は、大本町で労政課長の経験者がなるというのが伝統です。

79千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/05/25(木) 03:04:24

ところで、インフラ行政を担う架空都市開発庁は、電波行政も(総務省の代わりに)担う様にしましょうか。

「JV」プリフィクスですしね。

80架空都市開発庁郵政通信局:2006/05/25(木) 09:07:51
>>78
今の所、JVAKはNHK新城放送局に割り当てられています。
以下参沢・茂田・水島・仁子…の順です。

>>79
了解です。当委員会も改名してしまいませう。

81千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/05/25(木) 12:15:55
>>80

あーいやいや、郵政までは担当しなくていいと思います。

郵政はあくまで郵政省の「〒」。

地方の出先で言えば「総合通信局」(昔の郵政省で言えば電波監理局)の部分だけを担当すればいいと思います。
郵政局はあくまで郵政省(今なら郵政公社?)。

郵政省で言う所の通信政策局、放送行政局、電気通信局の業務だけ担う、と。

ということで、霞ヶ関にあるのは「電波局」、地方の各開発局にあるのは「電波監理部」になろうかと思います。

千島開発局だけ、電波に関して独特のセクションを設けようと思います(w
仮称は「毒電波課」

82南々見:2006/06/23(金) 16:45:09
>>73,75
一部設定変更があります。
NRB南陸放送を浅黄4ch→1ch、NHK浅黄教育を10ch→5chに
変更することとなりました。

83架都さん:2006/08/08(火) 18:09:03
どうもはじめまして。長坂県知事です。
本県は、人口431万人。西国地方の中心です
人口177万人の政令市・西京城市を県庁所在地としています。
来春には、平谷市が政令指定都市移行を予定しています。
テレビ局の構成は民放5局、NHK2局です。
  局名
 *西京城放送局 (NHK)
 *平谷放送局  (NHK)     
 *テレビさいごく(TVS・フジ系)
 *西京城朝日放送(SAN・テレ朝系)
 *西京城テレビ (SKJ・日テレ系)
 *西国毎日放送 (SKN・TBS系)
 *テレビ長坂  (TVN・テレ東系)
地元紙
 *西国新聞・・・西国地方で広く読まれている新聞
 *西州日報・・・西京城地方で発行されている新聞
 *平谷新聞・・・平谷地方で発行されている新聞

84硝酸@利賀・外尾:2007/01/07(日) 00:15:47
突然ですが、来年度からとがテレビと県政ネットテレビ(外尾)の両UHF局を統合し『ほくほくテレビ』を設立したいと思います。
利賀と外尾は少し距離があるので、北海道宗谷・網走支庁管内もネットします。
スタジオを持つ中心局は外尾県新港東市に、支局を号鈴・横谷・網走・稚内・紋別・利賀・丹岳に置きます。
内容は基本的に他のUHF局と変わりませんが、テレ東系の番組を多めに編成したいと思います。
ちなみに「ほくほく」は『北北海道』から採りました。

85データ好き@花前県:2008/10/10(金) 21:06:32
将棋の女流王将戦が休止になったそうです。

そこで、その穴埋めの為に、
王位戦を主催する「新聞三社連合」のように架空都市の新聞社で
「新聞架都連合」を結成して、
将棋の棋戦を主催してみようなんて思っているのですが、いかがでしょうか?

ちなみに花前からは花前新聞が参加いたします。

86マタタビ@狐奈県:2008/10/12(日) 01:31:01
本県の恋州新報も参加したいと思いますが、宜しいですかね?

87イッシー@山輝県:2008/10/12(日) 07:31:34
紙面の下の方に載っているやつですよね?竜王戦第○局とか書いてあるやつ。
山輝日日新聞も参加したいのですがよろしいでしょうか。

88データ好き@花前県:2008/10/12(日) 10:51:10
>>86-87
ええ、そういうものです。
あとは一部記事の共通配信化、四コマ漫画や新聞小説の統一などが行われます。

89硝酸@利賀・外尾:2008/10/12(日) 14:01:31
利賀新聞と外尾極海新聞も参加したいです!

90宮ちゃん@洲北県:2008/10/12(日) 15:35:39
月詠日報も参加したいと思いますが、宜しいでしょうか?

91さぼてん太郎@月形県 ◆vZJTcsyCeY:2008/10/12(日) 16:23:56
>>85
洞海合同新聞もぜひ参加させていただきたいのですがよろしいでしょうか?

92データ好き@花前県:2008/10/12(日) 19:50:56
皆様、ご参加ありがとうございます。

皆様の県出身の小説家や4コマ漫画家、
あるいは囲碁・将棋のタイトル戦にふさわしい旅館やホテルがございましたら
ぜひご協力お願いします。

93生実人@舞橋県:2008/10/13(月) 05:34:26
少し出遅れてしましたが、我が県の高橋日報も新聞架都連合に参加させていただきたいのですが宜しいでしょうか?
また、囲碁・将棋のタイトル戦の候補地として染谷市の奥高見温泉郷はいかがでしょうか。

94神奈玉県渉外係:2010/01/19(火) 00:41:18
ここのスレでは初めまして。神奈玉県渉外係と申します。

手前味噌ではありますが、katowiki内に県内のTV局のページを作りました。
まだまだ作成途中ではありますが、
これから細かい設定などを組み込んでいきたいと思っています。
ちなみに神奈玉県は中京圏に近いのですが、
広域圏には入らず民放3局というなんとも中途半端な地帯です。

実は当方(中の人です)放送関連に興味があり、
"実在県の妄想放送局"を対象にしたウィキも作成しております。
興味のある方は一度検索してみてください。

95宮ちゃん@洲北:2010/01/19(火) 02:03:48
>>94
民放3局って青森・秋田とかその辺と同等ですね
越境受信も無さそうですから、民放2局の宮崎程ではないにせよネタにされてそうですね
“お昼休み”が夕方だとか…

96イッシー@山輝県:2010/01/19(火) 08:05:38
本県が中京広域局圏に入ってるのは中の人の都合です、ハイ(苦笑)

本当ならは、「鐘浦放送」とか「山輝わいわいテレビ」とか作っても
いいのでしょうが、U局を作りたかったのと、TX系の放送を県民に見せたかった
というのがあります。

何せ中の人が地方局をあまり知りませんので・・・
(tvkとか映るところに住んでます)

97神奈玉県渉外係:2010/01/19(火) 08:17:59
>>95
宮ちゃん様
実は神奈玉でも沿岸部では隣県の電波がかなり拾えるのですが、
受信しているのは愛知からやってきた人たちぐらいですね。
(それほど地元愛が強いんです)

神奈玉県内の民放は
開局順に日テレ系(テレ朝とクロスネット)・
TBS系・フジ系の順番で
他県で言えば1993年までの
山形県のケースに近いものがあります。
(なぜ1993年までなのかは長くなりますので割愛します)

テレ朝系がクロスネットのため
「ドラえもん」「仮面ライダー」などは遅れネット、
さらに夏の甲子園中継は県大会が開会式と決勝(週末の場合は準決勝も)、
全国大会が決勝のみというのが我が県の現状なのです。
※地元校の活躍はNHKに頼りきりです

98イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/08/17(火) 08:43:06
さて、本県の放送形態を変更します。
本県の場合、「中京広域局圏」に入っていたのですが、位置的にムリかなと思った次第です。

というわけで、以下の放送局を設定(日付は開局日です)。
KUB 鐘浦放送(TBS系、1959/7/1)
SKY 山輝讀賣テレビ(日テレ系、1964/3/1)
SAS 山輝朝日放送(テレ朝系、1980/7/1)
SIP 山輝県民テレビ(フジ系、1990/3/1)

・・・ということで、4局地域と成りました。

99神奈玉県渉外係:2010/08/17(火) 18:13:49
>>98
山輝も独立エリアにしたのですね。
エリアとしては神奈玉のほうが東海広域圏に近いので、
なんか邪魔した感じになりますね…
申し訳ないです。
我が神奈玉はいろんなところから孤立している県なので、
独立したエリアにしているのです。

両方とも県域放送になったということで、
系列局同士での交流が増えそうですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

100イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/08/17(火) 21:58:29
>>99
>なんか邪魔した感じになりますね
いえいえ、神奈玉県のせいではなく本県を中京広域局にしたら
静岡まで範囲が広がってしまうので変更した次第です。

さて、県域放送にすると独立U局の山輝テレビは普通ならありえないわけですが、
存続させる事としました。以下に山輝テレビの誕生の経緯と沿革を記します。

山輝テレビは1973年開局と独立U局では開局が早めなのですが、もともと山輝テレビは
山輝県の素晴らしさを刷り込むのが目的で県や県の財界が主体となって開局させました。
なので、当初は北朝鮮ばりの放送を行ってました(w

さて、山輝テレビが開局した当初は民放がKUBとSKYの2局という現状であり、
KUBはJNNとANNのクロスネット、SKYはNNSとFNNのクロスネットでした。

すると、全ての番組が放送できない場合が多かったわけです。
なので、放送できない番組をSKTVが買い取り放送するということを行ったわけです。

1980年にSASが開局すると、今度はTXNの放送できない番組をSKTVが買い取ることとなります。
1990年にSIPが開局すると、SKTVはTXNの深夜アニメを放映する事となった次第です。

101データ好き@花前:2010/08/20(金) 20:17:52
確かJNNはクロスネットを一切認めなかったはずですが・・・。

102神奈玉県渉外係:2010/08/21(土) 00:16:39
>>101
横レスになりますが、
おそらくニュースはJNNのみで朝日寄りということでしょう。
1975年には毎日ー朝日間のネットチェンジが行われたこともあり、
おそらく「新婚さんいらっしゃい」など朝日系の番組を
多く放送していたのだと思われます。

(JNNで『スーパーモーニング』を放送していた局もありましたし)

103イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/08/21(土) 08:26:02
>>101
>>102
なるほど。
ところで、当時民放が2局しかなかった場合の地域の事情はどうだったんでしょう?

104神奈玉県渉外係:2010/09/03(金) 20:40:11
お久しぶりです。
唐突ですが、今高校生クイズやってますね。
我が県の代表は「アタマの一高」こと神奈玉第一高校。
常連校ではありますが、
やはり名門私立にはかないませんなぁー。

ちなみに予選ブロックは野球と同じ「南東海3県」ということで…。

>>103
先発局が日テレ系か、TBS系かでだいぶ違うようですね
山輝は2局目の開局が早いので、
宮城や広島に近いですかね
ネットの組み合わせとしては
山輝と同じような構成が多かったようです。

105データ好き@花前:2010/09/04(土) 17:59:45
>>104
花前県は県立花前高校でした。
同校は県内で唯一クイズ研究会のある高校で、石川の金沢泉丘高校クイズ研(実在)と交流しています。

一昨年知力路線になって以降、高校生クイズは軒並み名門ばかりですからね・・・。
(関東の出場校は群馬以外すべてクイズ研究会のある学校です)

106神奈玉県渉外係:2010/09/18(土) 14:56:16
唐突ですが、架空県のみなさんにお聞きしたいことがあります。
「TVガイド」「ザ・テレビジョン」は全国に地方版がありますが、
お住まいの地域は"何版"になるのでしょうか?教えてください。

ちなみに神奈玉県は、
おそらく両誌とも「山輝(民放5局)+神奈玉(民放3局)」版に
なるのではないかと思われます。

107イッシー@山輝県 ◆fG05sZmZo6:2010/09/19(日) 07:51:48
>>104
高校生クイズ山輝県代表は城中高校です。
城中高校は東大合格者数が30人を超える、県内一の超名門校です。
おそらく、番組内では七高(千島県)、浦和高校と並んで「公立の雄」と
紹介されていたことでしょう。

108架都さん:2010/09/19(日) 14:22:08
>>103
電電公社の「裏送り回線」によっても随分違うようです。
当時の回線は非常に貴重で、今のように「xx放送で占有」などとんでもない話でした。
そのため、例えば四国では4県で1本の回線を共用せざるを得ず、その入口である四国放送(徳島)が早々と日テレ系を押さえてしまったため、残る3県の民放(香川の西日本放送・愛媛の南海放送・高知放送)も日テレ傘下に入らざるを得なかったという事情があります。
余談ですが、日本テレビは創業当時、自社のみで日本中を放送エリアに置こうとしました(社名の日本テレビ放送「網」にその名残があります)。この夢が事実上破れた70年代に入り、読売グループは狂ったように系列地方局を増加させてきた経緯があります。
もし四国放送がKRT(現在のTBS)系を選択していた場合、平成新局ブームを待たずして四国の民放地図は大きく変わっていた事でしょう。

>>106
東陸版(安稲広域・津野・稲山・森橋)
下央版(逸見・高遠原・西東陸広域・海剣)
こんな感じになるのではないかと。

ちなみに、現実のテレビ雑誌はこんな感じで区分けされています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8ATV%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

109宮ちゃん@洲北:2010/09/19(日) 21:48:15
>>106
外尾・利賀両県の都合にもよりますが
外北海道版(洲北・外尾・利賀)って感じになると思います

110ニセコツ@しもやま:2014/06/27(金) 19:28:59
とりあえず福川県のみ
テレビ
12JHK福川
4福川えせテレビ(田中市・ニコニコテレビジョン系列)
5田中テレビ(田中市・書買放送系列)
6テレビ福川(田中市・テレビ江戸系列)
ラジオ
JHK第1(田中市)
JHK第2(原崎県原崎市)
ニコニコラジオ福川(田中市)
田中ラジオ(田中市)
JHK FM(田中市)
FM FUKUKAWA(福川県)
新聞
下山新聞(田中版、???、???)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板