[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
架空府県のマスゴミスレ
10
:
参沢府知事
:2003/07/08(火) 16:21
神奈川県だとTVKのニュース内でチョコッとしかやりませんね。
30分くらい時間とってやってほしい。。。
11
:
千島県知事
:2003/07/08(火) 16:36
>>10
数年前はやってたんですけどね・・・
(ビデオもあります)
12
:
青蘭県知事@BAD.ASS
:2003/07/10(木) 16:57
http://www.abn-tv.co.jp/program/baseball2003/index.php3
今年の長野県は長島三奈を召還…何だか気合入っているなぁ…。
13
:
青蘭県知事@BAD.ASS
:2003/07/10(木) 20:25
あと、長野県ではSBCラジオ土曜夕方四時より、
千島で言う"行っちゃオー甲子園"的な番組が参加校分放送されています。
実力とは裏腹に、番組は充実しているのかな?
TV松本なるケーブル放送では春季中信地区予選、絶賛放映中。
ただ、中信地区は松商の一人勝ちだからなぁ…。
松商の公開リンチを見ても全く面白くないです。
完全なる松商ヲタ向け番組です。
14
:
千島県知事
:2003/07/10(木) 21:16
>>13
千島県南では、その「松」が「七」に変わるわけだが。
15
:
春厨一号
:2003/07/11(金) 00:40
公開リンチにワラタ
16
:
稲山県広報局
:2003/08/08(金) 17:55
【AMラジオ】
NHK稲山放送局 神保市赤塚区西赤塚2-7-1 NHK神保放送会館 JVUK 神保1125KHz 八木801KHz
NHK菅生放送局 菅生市浅野台440 JVTK 菅生972KHz
IRB稲山放送(JRN系) 神保市東区丸木道1条屋敷通1丁目
JVIR 神保・金丘・村中864KHz 八木1422KHz JVIO 菅生1053KHz 本伏1557KHz
THB東陸放送(NRN系) 菅生市浅野台318
JVNF 菅生・本伏・金丘・村中1350KHz JVNL 神保・八木1197KHz
【FMラジオ】
NHK神保放送局 JVUK-FM 神保81.1MHzほか
NHK菅生放送局 JVTK-FM 菅生78.3MHzほか
FM稲山(JFN系列) 神保市東区白州道1条大通4丁目 稲山県庁 JVFU-FM 神保79.7MHzほか(JBS100%出資)
JUMBO-FM(NFN系列) 神保市港区神保道3条陣町通1丁目 JVRV-FM 神保83.6MHz
17
:
稲山県広報局
:2003/08/08(金) 18:28
【テレビ】
NHK稲山テレビジョン JVUK-TV 神保10chほか
NHK稲山教育テレビジョン JVUB-TV 神保2chほか
NHK菅生テレビジョン JVTK-TV 菅生4chほか
NHK菅生教育テレビジョン JVUB-TV 菅生2chほか
IRB稲山放送(JNN系) JVIR-TV 神保6ch・菅生12chほか
THB東陸放送(ANN系) JVNF-TV 菅生1ch・神保8chほか
JBS神保放送(FNN系) 神保市南神区種村3丁目 JBSメルパーク JVIH-TV 神保4ch・菅生25chほか
TVJテレビ神保(NNN系) 神保市中央区公園道3条春河通1丁目 JVJX-TV 神保31ch・菅生38chほか
TXIテレビ稲山(TXN系) 神保市港区吉屋道1条陣町通り1丁目 JVOI-TV 神保27ch・宮台45chほか
(TXIのカバーエリアは、現在の所旧稲山藩のみ)
18
:
特急ときめき
:2003/09/20(土) 12:01
青蘭県のテレビ見たことあるけど、スポンサー大杉。
バブルの時は5分ニュースでも6〜7個スポンサーが付いてたこともあったよな。
最近でも2〜4社ぐらいは付いてるし。
しかもその内の7割が西園寺財閥グループの会社っていうからすごいよな。
19
:
( ´酈`)ノ窓際青蘭市役所すぐやる課職員</b><font color=#FF0000>(21LXXgu.)</font><b>
:2003/09/20(土) 22:05
>>18
青蘭県内限定ですが、西園寺財閥はCMフリースポット枠を買い占めています。
他都道府県で頻繁に見られるハ○ス、エ○ラ、興○薬品のCMが、
青蘭では西園寺財閥、若しくは地元提携企業の物に差し替えられいるのれす。
西園寺財閥は家電、航空、食品、リニア交通諸々、
各部門毎の競争意識も高く、より印象に残るCM制作を心がけているので、
同じ西園寺系列でも、バラエティーに富んだCMが数多く見られます。
最近は西園寺学館蘭南高校が芸能コースを設置した関係上、
提携大手プロのアイドルがCM起用されるのは、
モヲタの私にとっては喜ばしい限りれすね(・∀・)ニヤニヤ
20
:
名もなき神保市民
:2003/09/20(土) 23:08
東陸放送でれムカつくわ!
いくら菅生系のテレビだって、片平公民館のテロ犯人擁護してかんわ!
なにが「稲山県庁の偏執県政の犠牲」だ!
おまぁらがそんたで菅奴煽るで、こんた大事になっとるて、ええ加減に気付け!!
総務省はこんな局、とっとと免許剥奪しる!
21
:
THB東陸放送
:2003/09/26(金) 03:02
>>20
名もなき神保市民様
ご指摘頂いた「JチャンネルTHB」のキャスターは厳重注意と致しました。
大変申し訳ございませんでした。
THBは今後とも、県民の皆様に愛される報道を心がけて行く所存でございます。
☆☆☆☆☆☆☆
朝一番は「グッとうりくモーニング」
お昼休みは「ワイドスクランブル」
夕方は「JチャンネルTHB」
夜のひとときは「ニュースステーション」
THBのワイドニュースは、ソコが違う!
愛されて、40周年。−Thanx40!THB−
22
:
Jimbo Walker
:2003/10/03(金) 08:22
2003年度上半期・読者が選ぶローカルCM大賞
・グランプリ/「ただいま」(山野井ケミカル)
金曜日の夜、何気ない家庭団欒の中に山野井の技術がある事をアピールした作品。
物質文明の中の一時のやすらぎがうまく表現されている。
一家の時間軸が、現実の放送時刻にシンクロしている点も評価された。
・準グランプリ/「きっかけはJBS」(神保放送)
FNS共通キャッチフレーズ「きっかけは○○テレビ」をJBS風にアレンジした作品。
神保の街中から西豊・天台・大嶺の山村など、あらゆる場所へ飛び出して
「生の県民」をCMに登場させた点が、県民に親近感を呼び起こした。
・準グランプリ/「聖 2003」(東陸大学神仙祭実行委員会)
大学祭告知のために、情報学部CATVとの連携で制作した作品。
カラフルな直線によるアートが高く評価された。
・審査員特別賞/「本格麦焼酎・男樹」(簗場酒造)
物静かな夜更け、紫苑寺の本堂で俳優・楢橋優介が「男樹」を一気に呷る。
製品と同じく「飾り物のない情景」が、楢橋自身の渋さとあいまって
視聴者に「男の浪漫」を訴えかけた。
23
:
青蘭県知事
:2003/10/27(月) 17:13
本日の日本シリーズ放映、偉い騒ぎになっていますね。
http://www.shinmai.co.jp/
信濃毎日新聞サイトではトップニュースになっていますw
青蘭にはテレビせいらん(TSR)なるテレ東系列局があるので、
無問題ですが…。
24
:
架都さん
:2003/10/27(月) 17:43
>>23
北海道でも、札幌や函館はてれ東系が見れるんですが、稚内や釧路では見れません。
岩手みたく、テレ東系が無くても、他の局が枠買い取りで、たとえばアド街を昼に見れたりするんですが、稚内とか釧路みたいなパターンは最悪です。
北海道のテレ東系・テレビ北海道の説明では「デジタル放送に向けて資金がかかるので、道東や道北までアンテナを増設している余裕はありません」
・・・だそーです。
25
:
千島県知事
:2003/10/27(月) 19:24
>>24
は、北海道だの岩手だの言ってる事から分かるとおり、小職です(w
26
:
青蘭県知事
:2003/10/27(月) 21:09
>>24
稚内は前同人の相方がそんな事言っていたような気がします。
テレ東系のヲタアニメが見られずに嘆いていたっけ…。
>>25
読んでいてそんな気がしますた。
妙に北海道&岩手情報に精通しているので(・∀・)
27
:
TVJテレビ神保
:2003/10/28(火) 00:55
日本シリーズ第7戦はテレビ東京系列での中継ですが、
当県ではTXIテレビ稲山が「菅生地区で映らない」という事情を鑑み、
特別番組としてテレ神による中継を決定致しました。
なお、本日放送予定でした「犬夜叉」「名探偵コナン」
「世界まる見え!テレビ特捜部」は、日を改めて放送致します。
視聴者の皆様のご理解・ご協力をお願い致します。
>>26
学生時代は浜松に住んでました。
ここはTVA豊橋中継局の電波が拾えるのですが、
(そのため、ポケモン事件で何人か被害者が出ました)
私の住んでいたアパートはアンテナ向けてませんでした。(つД`)
しかも、移住候補だった別のアパートは「基地特別措置」で映っていたと知って愕然。
さらに、卒業の半年前になってアンテナの集中工事が行われ、
たった半年だけTVAが見れるようになってさらに愕然。_| ̄|○
【基地特別措置】
浜松基地周辺はUHFの受信状況が絶望的に悪いため、
基地互助会による無料CATVが敷設されていました。
これがTVAはもちろん、CBC・THK・NBN・CTVまで映ると聞いて悶絶。(つД`)
28
:
まとめてみますた
:2003/12/10(水) 01:30
NNN
TVCテレビ千島
新城テレビ
北斗放送(青浜)
高住テレビ
HBS豊州放送(稲城) おそらく[R]
支倉中央放送(参沢)
S.NET青蘭日本テレビ
TVJテレビ神保(稲山) JVJX-TV
RMC森橋放送[R] JVMF-TV
JNN
RBS陸後放送[R](千島)
蝶樹放送(新城)
七星テレビ(青浜)
芦良放送(高住)
IBS稲城毎日放送
参沢放送 おそらく[R]
SBR青蘭総合放送[R]
IRB稲山放送[R] 神保JVIR-TV/菅生JVIO-TV
KTMテレビ森橋 JVMI-TV
FNN
CKB千島県放送
テレビ央州(新城)
TSNテレビ汐見(稲城)
さんざわテレビ
CXS青蘭放送
JBS神保放送(稲山) 神保JVIH-TV/菅生JVIM-TV
MCT森橋中央テレビ JVGM-TV
ANN
CATちしま朝日テレビ
陽元放送(新城)
SAB汐見朝日放送(稲城)
参沢朝日テレビ
ANS青蘭朝日放送
THB東陸放送(稲山)[R] 菅生JVNF-TV/神保JVNL-TV
TXN
TSRテレビせいらん
サクラテレビ(新城)
あおぞらテレビ
THNテレビ豊州(稲城)
テレビ参沢
TXIテレビ稲山 JVOI-TV
独立
速流灘放送(新城)
西州放送(高住)
南洲放送(参沢)
29
:
歌@三江県観光課長
:2003/12/10(水) 02:00
落ちていたので追加させていただきます。
○テレビ(地上波)
・伊南総合放送(IGB):TBS系
・三江テレビ(SKT):日テレ系
・黒潮テレビ(KST):フジ系
・伊南朝日放送(IBN):テレ朝系
・三江コミュニティ放送(SCB):独立UHF(テレ東のアニメをよく放送する)
30
:
稲城県知事
:2003/12/10(水) 02:59
[R]ってどういう意味なんでしょう?
31
:
名もなき神保市民
:2003/12/10(水) 03:36
[R]->ラテ局です。
稲城の場合、「豊州放送」という名前がいかにもラテっぽかったので。
32
:
稲城県知事
:2003/12/10(水) 04:08
ラジオもテレビもやるということですか?
33
:
歌@三江県観光課長
:2003/12/10(水) 16:38
テレビ局ネタで間違いがありました。
(誤)
・黒潮テレビ(KST):フジ系
・伊南朝日放送(IBN):テレ朝系
(正)
・黒潮テレビ(KRT):フジ系
・伊南朝日放送(ABI):テレ朝系
となります。
なお、ラテ(ラジオもテレビもやる)局は伊南総合放送です。
34
:
名もなき神保市民
:2003/12/11(木) 23:37
>>32
そうです。「ラジオ&テレビ」で「ラテ」と呼びます。
大体、その地域で最初に開局した所が多いですね。
人口の多いエリアでは1960年以前にラジオが2局生まれていたケースが多いため、
第2局もラテになっている事があります。(ex東陸放送)
唯一の例外は…STVぐらいのもんですか。
35
:
架都さん
:2003/12/12(金) 13:53
ところで、NHKに関して、「JVAK」はどこなんでしょうね?
「JO」なら、AK・・・東京、BK・・・大阪、CK・・・名古屋ですが。
きっと、人口規模から参沢放送局、またはその道に詳しそうな神保放送局でしょうね。
あと、射手座さんのところの新日本はまた別のプリフィクスが考えられますね。「JN」とか?
36
:
NHK神保放送局
:2003/12/13(土) 00:12
NHK神保放送局 JVUK・JVUB
NHK菅生放送局 JVTD・JVTC
以上のようになっております。
各局のコールサイン、千島のNHK以外はほとんど決まってないようなので
適当に割り振ってみようかなと考えてみたり。
37
:
千島県知事
:2003/12/13(土) 01:13
>>36
いや、本県も「JV」のくびきに倣って再編したいと思います。
EKK作中でもこれに関するネタは全然出てきてないんでいじりやすいですし。
(岩野部のJRバスなんて、岩野部球場関係のページ全部拾い出して、湖岸バスをJRバスに書き直しましたから)
ただ、現実世界で永久欠番の「JOEK」(七軒丁)と、EKKに通じる「JVEK」は仁子で確保したいんですけどOKでつか?
EKぐらいなら、都市規模から考えてもあながち無茶ではないでしょう。
38
:
千島県知事
:2003/12/13(土) 01:21
>>36
しかし、「UK」とはまた随分控えめですね。アルファベットでもかなり末のほうですよね。
もしかして英国贔屓だとか?(W
39
:
千島県知事
:2003/12/13(土) 01:43
しかし、本県の県南で独立UHF局欲しいなあ。
「七軒丁テレビ」とか「県南放送」とか(w
出資者は六十九銀行、県南バス、七軒丁タイムス、千島YM(柳田モータースに早速参加してもらうw)、陸後造船、陸後商船、千島県庁奪還期成同盟・・・
1日中県南の独立を説く。そしてこれ見よがしにテレ東系を放送。
夏の高校野球では視聴率度外視で七軒丁商の試合だけ放送。
昭和台では、七軒丁の高校の出る試合は放送。
あ、いや、ラジオを発祥にしようか。「県南の声」が嚆矢。
40
:
ゆっ@「出羽の郷」戸崎県庁職員
:2003/12/16(火) 20:59
>>28
戸崎県の分です。これも追加してたんせ。
戸崎朝日放送(TAB)朝日系列
戸崎放送(TZK)TBS系列
テレビ戸崎(TTV)日テレ系列
久保テレビ(KUB)フジ系列
41
:
追加版です
:2003/12/18(木) 22:45
NNN
TVCテレビ千島
新城テレビ
北斗放送(青浜)
高住テレビ
HBS豊州放送(稲城) おそらく[R]
支倉中央放送(参沢)
S.NET青蘭日本テレビ
TVJテレビ神保(稲山) JVJX-TV
RMC森橋放送[R] JVMF-TV
SKT三江テレビ
TTVテレビ戸崎
JNN
RBS陸後放送[R](千島)
蝶樹放送(新城)
七星テレビ(青浜)
芦良放送(高住)
IBS稲城毎日放送
参沢放送 おそらく[R]
SBR青蘭総合放送[R]
IRB稲山放送[R] 神保JVIR-TV/菅生JVIO-TV
KTMテレビ森橋 JVMI-TV
IGB伊南総合放送[R]
TZK戸崎放送[R]
FNN
CKB千島県放送
テレビ央州(新城)
TSNテレビ汐見(稲城)
さんざわテレビ
CXS青蘭放送
JBS神保放送(稲山) 神保JVIH-TV/菅生JVIM-TV
MCT森橋中央テレビ JVGM-TV
KRT黒潮テレビ
KUB久保テレビ
ANN
CATちしま朝日テレビ
陽元放送(新城)
SAB汐見朝日放送(稲城)
参沢朝日テレビ
ANS青蘭朝日放送
THB東陸放送(稲山)[R] 菅生JVNF-TV/神保JVNL-TV
ABI伊南朝日放送
TAB戸崎朝日放送
TXN
サクラテレビ(新城)
あおぞらテレビ
THNテレビ豊州(稲城)
テレビ参沢
TSRテレビせいらん
TXIテレビ稲山 JVOI-TV
独立
速流灘放送(新城)
西州放送(高住)
南洲放送(参沢)
SCB三江コミュニティ放送
42
:
名もなき神保市民
:2004/01/10(土) 18:57
各府県のローカル番組なんぞ、視聴してみたい所ですね。
ちなみに、稲山各局制作の番組はこんな感じです。
★IRB稲山放送(TBS/MBS系列)
「さわやか・あいキャッチ!」(月〜金 10:30-11:25)
県内のお買物情報などを満載した、主婦のための視聴者参加バラエティ。
レポーターの訪れたスーパーが、視聴者限定で値下げする事がある。
たまに出る整体師・館山修英(神北市)はこの番組でカリスマとなった。
「ゆにばーしてぃGirls!」(土 12:00-12:54)
女子大生向けの情報番組。
Jimbo Walkerとタイアップして、各種ランキングを発表する。
視聴者代表を招待する「もぎたて試写会レポート」が人気。
★THB東陸放送(EX/ABC系列)
「とうりくレーダー」(日 10:00-11:30)
県内を始めとして、東陸地方の様々な問題を斬る硬派ジャーナリズム番組。
82年から「神保市内バスの現状」を総力特集。
84年、市民の声に動かされる形で神保市交通局の運営改革が始まった事から
この番組は一躍全国区にのし上がった。
98年に発生した「黒原連続婦女暴行事件」の際、IRBの取材攻勢を批判。
これ以降、IRBの「ウィークリーいなやま」と激しい中傷報道合戦を展開している。
★JBS神保放送(CX/KTV系列)
「Jミューズ・ストリーム」(金 25:10-25:55)
トップアーティストの新譜や無名新人発掘など、
県内の音楽シーンをすべて網羅する番組。
来神するアーティストをゲストに招く事もある。
「神保お色気解放区 サタデーひっぷ♪」(土 25:30-26:30)
口さがない市民から「男の安全弁」と呼ばれる番組。
県内在住のセクシータレント予備軍による、視聴者参加型バラエティである。
たまに羽目を外し過ぎ、上層部からお叱りを食らう事も。
★TVJテレビ神保(NTV/YTV系列)
・テレ神あさ一番(月〜金 5:00-5:55)N天
<仁村義昭・河本なつみ・渡辺美咲>
稲山県内の朝一番の情報を伝える番組。
冷蔵庫の余りもので朝食のおかずを作るコーナー
「お手軽ブレックファースト」が人気。
・情熱ワイド!ハートにプラス(月〜金 16:00-17:55)N天
陣内哲・大倉有香
夕方の県内マル得情報番組。
「プライス大王」のコーナーでは、視聴者に代わって大王が八百屋などで勝負、
大王が勝ったら本当に値引きになるため、毎回の反響が大きい。
・神保サカバカ宣言!(木 25:35-26:05)
立野弥生・水沼貴志
Jリーグや海外リーグなどのサッカー情報を凝縮した30分。
TOTO必勝コーナーが人気。
・野球の話しようぜ!(土 10:30-11:30)
大幡克也・劉公信・マーク=セリオン
JPXを中心とするプロ野球の話題から県内の学生野球情報、
さらに草野球チームの出張クリニックなど、
「野球バカ」のための60分。
・はいすくーるDASH!(土 25:20-25:50)
高田美弥子・サクラギ・DASHエンジェル
県内の高校生のための先端流行通信。
イケてる女子高生のファッションチェックや、
部活密着などの青春謳歌レポート、
さらに高校生専門のライブなども開催している。
・でじたるシニア(日 13:30-14:00)
山口勝平・塚原亜季
中高年向けのデジタル講座。
よくわかる情報化社会やあっと驚くPC利用法、
モバイルコンテンツの紹介など。
・まるまるサンデー(日 22:30-23:30)
1週間の県内情報総括番組。
★BSK函州放送(TX系)
「大社松町アニゲマ通信」(火 24:00-24:30)
県内のアニメ・ゲーム事情満載の30分。
新人声優が大社松町に突撃リポートする「おでかけマニア隊」が大人気。
この手の番組らしく、コミケ開催直前には時間枠が延長される。
43
:
名もなき神保市民
:2004/03/01(月) 22:29
先日、JNN史取材のため地元の図書館で
「TBS50年史」なるものを借りてきますた。
TBSやJNNの歴史や、そのエポックメイキングとなった
技術革新などがかなり詳細に解説されており、
これだけでも結構勉強になったのですが、圧巻は付属のDVD。
1951年のラジオ東京開局第一声から2001年の「地雷ゼロ」まで
TBSの50年分の番組がダイジェストで収録されており、
あまりの懐かしさに狂喜するシーンも。
世が世なら、IRBもこの歴史の1ページに加わったに違いないと
日本放送史の偉大さに思いをはせた初春の夜でありますた。
44
:
稲城県知事
:2004/03/02(火) 00:14
−HBS夕方の視聴率競争
・豊州放送
「HBS@NEWs」(平日16:30〜17:55、18:20〜18:55)
各局が情報番組を置く夕方の時間帯に硬派な報道を行う異端児。
ある宗教団体の批判報道を行った際には、局に押しかけた団体員の示威・脅迫の一部始終
を放映し注目をあびる。一方で早くから「メディア・スクラム」に警鐘を鳴らし、「犯罪被害者・
遺族・近隣住民への無差別取材を行わない」と宣言するなど、「強気を挫き・・・」を貫く。
取材班・制作班が危険にさらされることも多いが、それを逆手に「カミカゼ10ミニッツ」という
突撃取材コーナーをつくり、人気を不動のものとする。
・IBS・稲城毎日放送
「TSNサンセット・ショウ」(平日16:55〜17:55、18:25〜18:50)
幅広い視聴者層をターゲットにした情報番組。ニュース、地域のお得情報、豊州各地の
観光情報などを幅広く扱う。人気なのは源田豊大名誉教授の「八つ当たりのジカン」。
時事問題に対して源田氏の毒舌を放映し、ときには抗議の電話主と生で討論する。
「社民党議員は国民の代表ではなく非国民の代表」発言が全国的に問題となり
番組内で謝罪したが、翌日には「改造車を乗り回して人をひっ殺すのはきまって
ナントカ工だ」と発言し、3ヶ月間降板する。以降、周期的に降板するのが慣例となった。
・TSN・テレビ汐見
「TSNスーパーニュース」(平日18:25〜18:55)
何の変哲もないローカルニュース番組。加賀谷千里アナが隠れた人気。
・THN・テレビ豊州
TXNニュースアイを放送。6時台はアニメ。
SAB・汐見朝日放送
「ペリスコープ」(平日17:00〜17:50、18:18〜18:50)
「報道の朝日」の威信をかけて「HBS@NEWS」に勝負を挑む。
@NEWSが保守的論調なのに対し、こちらは進歩的。地方議員の業界癒着や警察不祥事に
おいて何度もスクープをモノにする。また、特別長期企画「恐怖地帯」では稲城県情報通信
課の活動の一端をすっぱ抜き、県知事が公務員職権乱用罪・特別公務員暴行陵虐罪で送検される
事態に発展した。
「インテリの@NEWS、プロ市民のペリスコープ、2ちゃんねらーのサンセット」といわれる。
45
:
歌@三江県観光課長
:2004/03/26(金) 01:19
今更ですが、自分の中でわだかまりがあったことに対して変更を行いたいと思います。
三江のテレビ局についてですが、三江コミュニティ放送を設定から消去し、新たに「テレビ大伊(TDI)」を設定します。
このテレビ局は奈良・三重・和歌山・三江の4県をカバーするテレビ東京系テレビ局で、「テレビ東京系の放送局が欲しかった三江県の放送関係者がテレビ東京系をカバーしていない周辺県と共に設置した」という設定です。
46
:
歌@三江県観光課長
:2004/03/26(金) 01:22
また、黒潮テレビのアルファベット表記を「KRT」から「KRS」に変更します。
47
:
MUSIA@枝沢県知事w </b><font color=#FF0000>(r4JSUJTc)</font><b>
:2004/03/31(水) 17:25
【テレビ】
・NHK総合 4ch(JVEK-TV) 教育 11ch(JVEB-TV) 深山市越元
・枝沢放送(KRE TBS系列) JVGR-TV 1959年4月 2ch 深山市美南
・枝沢テレビ(ETV フジ・テレ朝系列) JVMH-TV 1967年4月 23ch 深山市遠山
・枝沢県民テレビ(EKT 日テレ系列) JVMX-TV 1991年10月 31ch 深山市片桐
【ラジオ】
・枝沢放送(KRE JRN/NRN) JVGR 774KHz(深山)
・NHK第一 JVEK 999KHz 第二 JVEB 1179KHz
・FM枝沢(e-FM) JVMU-FM 85.7MHz(深山) 深山市中央枝沢新聞ビル
・NHK-FM JVEK-FM 78.0MHz
【新聞】
・枝沢新聞 深山市中央枝沢新聞ビル
・片間新報 今岡市新町
【ケーブルテレビ】
・深山ケーブルテレビ(在枝局、東海テレビ、メ〜テレ、テレビ愛知の再送信等)
・永沢有線テレビ、今岡テレビ(テレビ静岡、静岡朝日テレビの再送信等)
48
:
名もなき神保市民
:2004/03/31(水) 22:20
>>47
JVプリフィクス、早速の御使用ありがとうございます。
んで、ラジオ周波数なのですが…
民放のKREが774KHz、NHK枝沢第二が1179KHzと成っています。
AMの周波数割り当てに関しては、NHK用と民放用は厳密に分けられており、
KREがNHK用の774KHz、NHKが民放用の1179KHzを使うことはまずありません。
また民放用の場合、キー局および準キー局はかなり遠くまで電波が届くことから
混信防止のために周波数を独占している傾向があります。
この場合、1179KHzはMBS毎日放送が使用しており、
さらにMBSは大阪からの送信出力が50Kwとかなり高く、
夜ともなればさいたま周辺でもかなりクリアに聞こえます。
なので、KREに1179KHzが割り当てられる可能性もかなり低いかと…
民放基幹送信局としては、BSNやRNBなどで使用している1116KHzがお勧めです(笑)
49
:
MUSIA@枝沢県知事w </b><font color=#FF0000>(r4JSUJTc)</font><b>
:2004/03/31(水) 22:25
ラジオ周波数訂正
【ラジオ】
・枝沢放送(KRE JRN/NRN) JVGR 1116KHz(深山)
・NHK第一 JVEK 999KHz 第二 JVEB 774KHz
50
:
最新版
:2004/03/31(水) 23:01
NNN
TVCテレビ千島
新城テレビ
北斗放送(青浜)
高住テレビ
HBS豊州放送(稲城) おそらく[R]
支倉中央放送(参沢)
S.NET青蘭日本テレビ
TVJテレビ神保(稲山) JVJX-TV
RMC森橋放送[R] JVMF-TV
SKT三江テレビ
TTVテレビ戸崎
EKT枝沢県民テレビ JVMX-TV
JNN
RBS陸後放送[R](千島)
蝶樹放送(新城)
七星テレビ(青浜)
芦良放送(高住)
IBS稲城毎日放送
参沢放送 おそらく[R]
SBR青蘭総合放送[R]
IRB稲山放送[R] 神保JVIR-TV/菅生JVIO-TV
KTMテレビ森橋 JVMI-TV
IGB伊南総合放送[R]
TZK戸崎放送[R]
REB枝沢放送[R] JVGR-TV
FNN
CKB千島県放送
テレビ央州(新城)
TSNテレビ汐見(稲城)
さんざわテレビ
CXS青蘭放送
JBS神保放送(稲山) 神保JVIH-TV/菅生JVIM-TV
MCT森橋中央テレビ JVGM-TV
KRS黒潮テレビ
KUB久保テレビ
ETT枝沢テレビ[XB] JVMH-TV
ANN
CATちしま朝日テレビ
陽元放送(新城)
SAB汐見朝日放送(稲城)
参沢朝日テレビ
ANS青蘭朝日放送
THB東陸放送(稲山)[R] 菅生JVNF-TV/神保JVNL-TV
ABI伊南朝日放送
TAB戸崎朝日放送
ETT枝沢テレビ[XB] JVMH-TV
TXN
サクラテレビ(新城)
あおぞらテレビ
THNテレビ豊州(稲城)
テレビ参沢
TSRテレビせいらん
TXIテレビ稲山 JVOI-TV
TDIテレビ大伊
独立
速流灘放送(新城)
西州放送(高住)
南洲放送(参沢)
51
:
MUSIA@枝沢県知事w </b><font color=#FF0000>(r4JSUJTc)</font><b>
:2004/03/31(水) 23:13
>>50
枝沢放送の略称はKREで、枝沢テレビはCXとテレ朝のクロスネットです。
52
:
MUSIA@枝沢県知事w </b><font color=#FF0000>(r4JSUJTc)</font><b>
:2004/03/31(水) 23:15
>>51
の追記
枝沢テレビの略称はETVです。
53
:
MUSIA </b><font color=#FF0000>(r4JSUJTc)</font><b>
:2004/04/11(日) 17:46
枝沢県では来年3月1日からKREとNHK総合の地上デジタル放送を開始いたします。
チャンネルは従来のアナログ放送と変わりません。
NHK-G JVEK-DTV NHK深山総合デジタルテレビジョン 4ch(物理 38)
KRE JVGR-DTV 枝沢放送デジタルテレビジョン 2ch(物理 28)
出力 映像 5Kw
音声 1.25Kw
エリア 深山市内 約2万世帯
54
:
さぼてん太郎
:2004/04/12(月) 00:24
月形県のテレビ・ラジオ・新聞
〔テレビ〕
●NHK月形放送局(総合・教育)
●洞海テレビ(KUT・独立UHF局)
〔ラジオ〕
●NHK第一・第二
●洞海ラジオ(KUR・JRN/NRN)
●NHK−FM
●FM月形(e-FM)
〔新聞〕
●洞海合同新聞
55
:
名もなき神保市民
:2004/10/09(土) 19:16
東陸地方のテレビ・ラジオの大枠が固まりますた。
安祥県
RSA 安祥放送(安曇崎市) 安曇崎6ch NNNラテ
TAK テレビ安祥(祥原市) 祥原12ch JNN
ABR 安曇崎放送(安曇崎市) 安曇崎1ch FNNラテ
HAT 比和朝日テレビ(安曇崎市) 安曇崎29ch ANN
(PTV太平洋テレビは計画凍結中)
津野県(本社は全て浦賀市)
TYB 津野読売放送 浦賀31ch NNN
TVT テレビ津野 浦賀35ch JNN
UBS 浦賀放送 浦賀10ch FNNラテ
WBC 若繁テレビ 浦賀37ch ANN
稲山県
TVJ テレビ神保(神保市) 神保31ch NNN
IRB 稲山放送(神保市) 神保6ch JNNラテ
JBS 神保放送(神保市) 神保4ch FNN
THB 東陸放送(菅生市) 菅生1ch ANNラテ
TXI テレビ稲山(神保市) 神保27ch TXN
森橋県(本社は全て森橋市)
RMC 森橋放送 森橋1ch NNNラテ
KTM テレビ森橋 森橋35ch JNN
MCT 森橋中央テレビ 森橋43ch FNN
逸見県
KBK 紀田和放送(紀田和市) 紀田和10ch JNNラテ
ITS 逸見テレビ(水走市) 水走39ch FNN
IAB 逸見朝日放送(吉中市) 吉中34ch ANN
高遠原県(本社はすべて麿疋市)
AHK 天つ国放送 麿疋11ch JNNラテ
TAT 高遠原テレビ 麿疋35ch NNN・ANNクロス
西東陸広域局圏(東真勝県・西真勝県・浜根県)
HMB 東真勝放送(猿渡市) 猿渡5ch NNNラテ
ABT 淡戸放送(犬川市) 犬川8ch JNNラテ
TTH 浜根テレビ(浜根市) 浜根38ch FNN
MAT 真勝朝日テレビ(猿渡市) 猿渡32ch ANN
NMT テレビ西真勝(犬川市) 犬川28ch TXN
海剣県(本社はすべて岩生市)
ORS 大灘放送 岩生10ch NNNラテ
MTS 海剣テレビ 岩生25ch FNN
ABM 海剣朝日放送 岩生30ch ANN
56
:
茂田府知事
:2004/12/16(木) 00:21
茂田府・浜部県
(チャンネルは、所辺山送信所から)
1(総合)3(教育)【NHK】NHK西平放送局
西平市中区鈴谷
5【NNB】中日本放送株式会社(なかにほんほうそう)
西村市港中区元町
ラテ兼用局
愛称…NNB
6【BSC】中都放送株式会社(ちゅうとほうそう)
西平市中区美咲町
ラテ兼用局
愛称…BSC
8【TVC】テレビ西平(テレビにしだいら)
西平市生見(なまみ)区西生見
愛称…テレにし
11【MTC】茂田テレビ放送株式会社(もたてれびほうそう)
西平市五城区五城本町
愛称…もテレ
17【HX】みやこテレビ(みやこてれび)
西平市茂田区十本通り
57
:
名もなき神保市民
:2004/12/18(土) 00:48
>>56
新局開業おめです。
…で、内政干渉じみてて申し訳ないのですが、一つだけツッコミ入れさせて下さい。
NNB中日本放送とBSC中都放送のチャンネルが隣接していますが、ちと不自然かと。
テレビ放送は、隣接するチャンネル同士の信号漏れ(クロスフェード)を回避するために
一つ飛ばしで割り当てるのが通例になっています。
放送技術が進歩した現在でもクロスフェードの問題は避けて通ることが出来ません。
ましてこの2局はVHF、という事は1965年以前に放送免許が交付されているはずなので、
このチャンネル割り当てでは混信が避けられなかったと思われます。
なお東京のNHK教育とNTVはチャンネルが隣接していますが、
これは映像周波数が3ch:103.25MHzに対し4ch:171.25MHzと、
他の隣接チャンネルに比べて著しく離れているための「例外」です。
58
:
茂田府知事
:2004/12/21(火) 19:05
>>57
名もなき神保市民様
ご指摘ありがとうございます。
ううっ・・・そこまで頭がまわらなかった・・・
後日再設定いたします。
あと、デジタルのチャンネルも決めないと・・・
あと、初期設定変更により、テレビ西平が中都総合テレビに変わりました。
59
:
千島県知事 </b><font color=#FF0000>(5DnvKqHE)</font><b>
:2004/12/21(火) 23:19
>>57
いいね、いいね(w
その位の深い専門知識があってこそEKKクオリティ
・・・ということで、本格的に放送関係の設定を決めたいと思います。
NHK七軒丁がJOEK(現実にも空き番)、NHK仁子がJVEK・・・まではいいとして、テレビのチャンネルはどうしようかなあ。
ところで、萌え萌えなHPを発見。
http://www.sakai.zaq.ne.jp/plaza_hoso/shikoku%20hoso%204.html
「キロサイクル」萌え〜!
60
:
茂田府知事
:2004/12/21(火) 23:26
ううっ・・・
放送に興味がある私なのに・・・
不覚です・・・
こんなHPを発見しました。
架空放送局のPO/EDやニュースなどがあります。
なかなかいい出来です。
http://www.obt-kyoto.com/movie/
61
:
& </b><font color=#FF0000>(hgrFSkaU)</font><b>
:2004/12/21(火) 23:48
>>59
確か、仁子はJVEKが7chでしたよね。(備前氏霜泊編より)
対抗して、七軒丁は3あたりを狙うとか。
ちなみに59年以前の局はチャンネルが3〜8、ってのはご存知ですよね?
62
:
射手座 </b><font color=#FF0000>(W.yoodHc)</font><b>
:2004/12/22(水) 23:46
>>59
徳島じゃないッスか!
63
:
硝酸塩
:2005/05/28(土) 22:22:55
利賀県のマスコミ
・テレビ局
NHK利賀放送局(NHK総合)
NHK教育 (NHK教育)
TIB利賀国際テレビ (日本テレビ)
TVSテレビ利賀 (TBS)
SKTさんかいテレビ (フジテレビ)さんかい→三海:間宮・オホーツク・日本海の三つの海から。
TAB利賀朝日放送 (テレビ朝日)
(テレ東系は計画なし)
独立局
TVBとがテレビ(利賀県全域)
・新聞
利賀新聞 県内全域
丹岳日報 丹岳・矢崎地域
・ラジオ局
AM
NHK第一
NHK第二
ラジオ利賀
FM
利賀放送(全域カバー)
64
:
名もなき神保市民
:2005/10/02(日) 00:53:48
架都ch放送委員として、久々にお仕事。
10月1日現在の放送局一覧を、系列毎にまとめてみました。
[R]ラテ併営局:ラジオ・テレビ双方を持つ局。TBSやCBCなど。⇔単営局
[XB]クロスネット:2つ以上のキー局とネット契約を結んでいる局。
FBC福井放送やUMK宮崎放送など、3局以下の局圏で見られる。
[BA]広域局圏:一つの放送局で2都府県以上をカバーしている地域。
現在、内地で広域局圏扱いとなっているのは首都圏・中京・関西・東瀬戸内・山陰の5地域。
研究者によっては、これに西九州を加えて6地域にすべきとの意見もある。
(NBC長崎放送が佐賀県内をカバーしているため)
NNN
TVCテレビ千島
STV新城テレビ新城JVAX-TV
HTV北斗放送(青浜)
高住テレビ
HBS豊州放送(稲城) おそらく[R]汐見JVHR-TV
支倉中央放送(参沢)参沢JVSH-TV
S.NET青蘭日本テレビ青蘭JVSX-TV
TVJテレビ神保(稲山)神保JVJX-TV
RMC森橋放送[R]森橋JVMF-TV
TTVテレビ戸崎
EKT枝沢県民テレビ深山JVMX-TV
TYB津野読売放送浦賀JVYH-TV
RSA安祥放送
TAT高遠原テレビ[XB]
HMB東真勝放送(西東陸BA)
ORS大灘放送(海剣)
NNB中日本放送(茂田)
TIB利賀国際テレビ
STB外尾放送[R]
TODテレビ大堂
TTC高宮テレビ
MST又鷹中央テレビ
JNN
RBS陸後放送[R](千島)仁子JVRR-TV/七軒丁JVCR-TV/浦野JVJR-TV/北仙州JVNR-TV/丸安JVAL-TV/
CHT蝶樹放送(新城)新城JVAR-TV
SSB七星テレビ(青浜)
ART芦良放送(高住)芦良JVAF-TV
IBS稲城毎日放送
SBC参沢放送 おそらく[R]参沢JVFR-TV
SBR青蘭総合放送[R]青蘭JVSR-TV/紅葉台JVSO-TV
IRB稲山放送[R]神保JVIR-TV/菅生JVIO-TV
KTMテレビ森橋森橋JVMI-TV
TZK戸崎放送[R]
KRE枝沢放送[R]深山JVGR-TV
TVTテレビ津野浦賀JVIX-TV
TAKテレビ安祥
KBK紀田和放送(逸見)
AHK天つ国放送(高遠原)
ABT淡戸放送(西東陸BA)
BSC中都放送(茂田)[R]
TVSテレビ利賀
TSSテレビ新そとお
NDBニ堂放送(大堂)
TCV徳千代放送(高宮)
MKT又鷹放送
FNN
CKB千島県放送
CBSテレビ央州(新城)
TSNテレビ汐見(稲城)
さんざわテレビ
CXS青蘭放送青蘭JVFI-TV
JBS神保放送(稲山)神保JVIH-TV/菅生JVIM-TV
MCT森橋中央テレビ森橋JVGM-TV
KUB久保テレビ
ETV枝沢テレビ[XB]深山JVMH-TV
UBS浦賀放送(津野)浦賀JVXR-TV
ABR安曇崎放送
ITS逸見テレビ
TAT高遠原テレビ[XB]
TTH浜根テレビ(西東陸BA)
MTS海剣テレビ(海剣)
CST中都総合テレビ(茂田)
SKTさんかいテレビ(利賀)
SBB外尾文化放送
TMT武海テレビ(大堂)
TVTテレビ徳千代(高宮)
BMT又鷹放送
ANN
CATちしま朝日テレビ
YBS陽元放送(新城)
SAB汐見朝日放送(稲城)
参沢朝日テレビ
ANS青蘭朝日放送
THB東陸放送(稲山)[R]菅生JVNF-TV/神保JVNL-TV
TAB戸崎朝日放送
ETV枝沢テレビ[XB]深山JVMH-TV
WBC若繁テレビ浦賀JVTH-TV
HAT比和朝日テレビ
IAB逸見朝日放送
MAT真勝朝日テレビ(西東陸BA)
ABM海剣朝日放送
MTC茂田テレビ
TGB利賀放送[R]
KAB極海朝日放送(外尾)
NTCニ堂北テレビ(大堂)
TAB高宮朝日放送
TXN
SBSサクラテレビ(新城)
BSTあおぞらテレビ
THNテレビ豊州(稲城)
テレビ参沢
TSRテレビせいらん
TXIテレビ稲山神保JVOI-TV
NMTテレビ西真勝(西東陸BA)
HXTみやこテレビ
独立
HNC速流灘放送(新城)
EBS西州放送(高住)
南洲放送(参沢)
ICB伊南コミュニティ放送(三江)
KUT洞海テレビ(月形)
TVB利賀テレビ
HBB浜部放送
KFT木府テレビ
TKCテレビ姫浜
SZT隅角村テレビ
ラジオ単営
AM支倉(参沢)
JFN
King's FM(参沢)
FM稲山[Sky-K](稲山)
FM枝沢[e-FM]深山JVMU-FM
FM月型[e-FM]
FM利賀
FM久保[KUBO-FM](戸崎)
JFL
Radio338(参沢)
Jumbo-FM(稲山)
FM独立系
Q'zエフエム(参沢)
久保シティ放送[WAVE-FM](戸崎)
岩瀬水門コミュニティーFM[FM-LALA](戸崎)
ラジオまさか[Radio Nonsense!](戸崎)
65
:
名もなき神保市民
:2005/10/02(日) 01:08:14
1)現在、以下の放送局の略称が他局とカブっています。
STV新城テレビ:STV札幌テレビ
HTV北斗放送:HTV広島テレビ
IBS稲城毎日放送:IBS茨城放送
TVSテレビ利賀:TVSテレビさいたま
TSSテレビ新そとお:TSSテレビ新広島
ETV枝沢テレビ:NHK教育テレビの正式略称は「ETV」です。
TVTテレビ徳千代:TVTテレビ津野
SKTさんかいテレビ:SKT静岡けんみんテレビ
(SKTは93年にSATV静岡朝日テレビに改称したため、さんかいが94年以降の開局であれば無問題です。)
KAB極海朝日放送:KAB熊本朝日放送
SBSサクラテレビ:SBS静岡放送
2)NHK枝沢第一がJVEKとなっている件につきまして。
「JOEK」および「JVEK」の二つについては、EKKとの関連から千島県知事が使用を希望しています。
架都CH放送委員会では、千島県およびEKKが加盟府県に与える影響の大きさを考慮し、
同県の希望を最大限優先する事を決定致しました。
そのためJVEKはNHK仁子に割り当てる事とし、現在のNHK深山については
誠に勝手ながら、一旦白紙に戻させて頂きます。
もし御希望のコールサインがある場合は、お手数ですが御連絡下さい。
(ない場合はこちらで割り当てさせて頂きます。)
66
:
うるう@戸崎
:2005/10/02(日) 01:34:45
岩瀬水門コミュニティーFM[FM-LALA](戸崎)
ラジオまさか[Radio Nonsense!](戸崎)
を
岩瀬市民コミニティFM[FM-LALA](戸崎)
ラジオまさか[Radio MAX!](戸崎)
に変更お願いします。。
あと、本県テレビ局にもぜひコールサインを割り振っていただければ幸いです。
コールサインについてあんまり詳しくわからないもので。。。
67
:
架都CH放送委員会
:2005/10/02(日) 01:38:13
>>65
了解しました。早速更新しておきます。
なおコールサインは、現在NHKから順次割り振っておりますので
もう少々お待ち下さい。
68
:
外尾県出納長
:2005/10/02(日) 21:21:38
>>65
ご指摘ありがとうございます。
早速、テレビ新そとおの略称をTSSからTNSに変更したいと思います。
69
:
硝酸
:2005/11/06(日) 18:26:36
報告遅れましたが
利賀国際テレビ
TIB→TIT
テレビ利賀
TVS→TVG
に変更しました。
なお、SKTさんかいテレビは95年開局に設定しましたので変更なしです。
70
:
架都ch放送委員会
:2005/11/06(日) 19:31:54
>>69
了解しました。こちらの資料も早速更新しておきます。
現在、以下の局略号が既存局と被っています。
TVN南和放送⇒奈良テレビ
STS清城テレビ⇒サガテレビ
HAB花前放送⇒北陸朝日放送
71
:
海辺星@南和府
:2005/11/06(日) 21:20:25
ご指摘ありがとうございます。
南和放送 TVN→NBSC
清城テレビ STS→TVSJ
以上のように変更致しました。
72
:
データ好き
:2005/11/06(日) 21:26:53
ご指摘ありがとうございます。
花前放送 HAB→HNB に変更いたしました。
73
:
南々見
:2006/05/14(日) 03:08:26
新規参入です。宜しくお願いします。
[浅黄県 放送概要]
テレビ放送
NHK浅黄放送局 総合浅黄3ch 教育10ch
NRB 南陸放送 (TBS系) 浅黄4ch
ATS 浅黄テレビ(NTV系) 浅黄8ch
SAB 新浅黄放送(EX系) 浅黄37ch
TSN テレビ新南陸(CX系)浅黄30ch
74
:
架都ch放送委員会
:2006/05/20(土) 03:30:47
>>73
早速の登録ありがとうございます。
で…実は重複が(汗)。
SAB新浅黄放送⇒SAB汐見朝日放送
TSNテレビ新南陸⇒TSNテレビ汐見(どちらも稲城県)
この2局につきまして、御再考頂ければ幸いです。
75
:
南々見
:2006/05/20(土) 15:02:43
>>74
重複が発生してすみません。
新浅黄放送の略称をSAB→SBNに、テレビ新南陸をTSN→TNK
に変更しようと思います。これで宜しいでしょうか。
76
:
架都ch放送委員会
:2006/05/22(月) 19:31:12
>>75
おkです。
ご協力有難う御座いました。
77
:
参沢府知事
:2006/05/23(火) 10:36:14
以前書いたテレビ局ですが、全て最初から考え直しました(以前のは結構適当だったので)。
一番悩んでいた略称は、全てにPを冠するコトで重複を避けました。
これは各局で特別な話し合いがあった訳では無く、“流れ”として『P+略称』を付ける様になって行ったコトにしています。
ちなみにPは参沢の象徴である鳳凰(フェニックス:Phoenix)の頭文字です。
略称/局名(英文社名:系列)
・NHK/NHK参沢放送局(NHK系)
・PSB/参沢放送(Sanzawa Broadcasting System Co.,Ltd.:TBS系)
・PSA/参沢朝日放送(Sanzawa Asahi Broadcasting Corp.:テレビ朝日系)
・POT/おおとりテレビ放送(Ohtori Television Broadcasting Co.,Ltd.:フジテレビ系)
・PFT/鳳覇テレビ(Fuwa Telecasting Corp.:日本テレビ系)
・PTS/テレビ参沢(Television Sanzawa Co.,Ltd.:テレビ東京系)
※開局順
78
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/05/25(木) 02:59:13
ところで、前話題になりましたっけ?
栄えある「JVAK」ってどこになるんでしょう?
NHK参沢になるんでしょうかね。
そのうち、EKK作中で、NHK参沢とNHK仁子の共同製作になる、参沢への千島県出身出稼ぎ労働者を追った番組というのを出したいですね。
ちなみに、千島県参沢事務所長は、大本町で労政課長の経験者がなるというのが伝統です。
79
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/05/25(木) 03:04:24
ところで、インフラ行政を担う架空都市開発庁は、電波行政も(総務省の代わりに)担う様にしましょうか。
「JV」プリフィクスですしね。
80
:
架空都市開発庁郵政通信局
:2006/05/25(木) 09:07:51
>>78
今の所、JVAKはNHK新城放送局に割り当てられています。
以下参沢・茂田・水島・仁子…の順です。
>>79
了解です。当委員会も改名してしまいませう。
81
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/05/25(木) 12:15:55
>>80
あーいやいや、郵政までは担当しなくていいと思います。
郵政はあくまで郵政省の「〒」。
地方の出先で言えば「総合通信局」(昔の郵政省で言えば電波監理局)の部分だけを担当すればいいと思います。
郵政局はあくまで郵政省(今なら郵政公社?)。
郵政省で言う所の通信政策局、放送行政局、電気通信局の業務だけ担う、と。
ということで、霞ヶ関にあるのは「電波局」、地方の各開発局にあるのは「電波監理部」になろうかと思います。
千島開発局だけ、電波に関して独特のセクションを設けようと思います(w
仮称は「毒電波課」
82
:
南々見
:2006/06/23(金) 16:45:09
>>73
,75
一部設定変更があります。
NRB南陸放送を浅黄4ch→1ch、NHK浅黄教育を10ch→5chに
変更することとなりました。
83
:
架都さん
:2006/08/08(火) 18:09:03
どうもはじめまして。長坂県知事です。
本県は、人口431万人。西国地方の中心です
人口177万人の政令市・西京城市を県庁所在地としています。
来春には、平谷市が政令指定都市移行を予定しています。
テレビ局の構成は民放5局、NHK2局です。
局名
*西京城放送局 (NHK)
*平谷放送局 (NHK)
*テレビさいごく(TVS・フジ系)
*西京城朝日放送(SAN・テレ朝系)
*西京城テレビ (SKJ・日テレ系)
*西国毎日放送 (SKN・TBS系)
*テレビ長坂 (TVN・テレ東系)
地元紙
*西国新聞・・・西国地方で広く読まれている新聞
*西州日報・・・西京城地方で発行されている新聞
*平谷新聞・・・平谷地方で発行されている新聞
84
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/07(日) 00:15:47
突然ですが、来年度からとがテレビと県政ネットテレビ(外尾)の両UHF局を統合し『ほくほくテレビ』を設立したいと思います。
利賀と外尾は少し距離があるので、北海道宗谷・網走支庁管内もネットします。
スタジオを持つ中心局は外尾県新港東市に、支局を号鈴・横谷・網走・稚内・紋別・利賀・丹岳に置きます。
内容は基本的に他のUHF局と変わりませんが、テレ東系の番組を多めに編成したいと思います。
ちなみに「ほくほく」は『北北海道』から採りました。
85
:
データ好き@花前県
:2008/10/10(金) 21:06:32
将棋の女流王将戦が休止になったそうです。
そこで、その穴埋めの為に、
王位戦を主催する「新聞三社連合」のように架空都市の新聞社で
「新聞架都連合」を結成して、
将棋の棋戦を主催してみようなんて思っているのですが、いかがでしょうか?
ちなみに花前からは花前新聞が参加いたします。
86
:
マタタビ@狐奈県
:2008/10/12(日) 01:31:01
本県の恋州新報も参加したいと思いますが、宜しいですかね?
87
:
イッシー@山輝県
:2008/10/12(日) 07:31:34
紙面の下の方に載っているやつですよね?竜王戦第○局とか書いてあるやつ。
山輝日日新聞も参加したいのですがよろしいでしょうか。
88
:
データ好き@花前県
:2008/10/12(日) 10:51:10
>>86-87
ええ、そういうものです。
あとは一部記事の共通配信化、四コマ漫画や新聞小説の統一などが行われます。
89
:
硝酸@利賀・外尾
:2008/10/12(日) 14:01:31
利賀新聞と外尾極海新聞も参加したいです!
90
:
宮ちゃん@洲北県
:2008/10/12(日) 15:35:39
月詠日報も参加したいと思いますが、宜しいでしょうか?
91
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2008/10/12(日) 16:23:56
>>85
洞海合同新聞もぜひ参加させていただきたいのですがよろしいでしょうか?
92
:
データ好き@花前県
:2008/10/12(日) 19:50:56
皆様、ご参加ありがとうございます。
皆様の県出身の小説家や4コマ漫画家、
あるいは囲碁・将棋のタイトル戦にふさわしい旅館やホテルがございましたら
ぜひご協力お願いします。
93
:
生実人@舞橋県
:2008/10/13(月) 05:34:26
少し出遅れてしましたが、我が県の高橋日報も新聞架都連合に参加させていただきたいのですが宜しいでしょうか?
また、囲碁・将棋のタイトル戦の候補地として染谷市の奥高見温泉郷はいかがでしょうか。
94
:
神奈玉県渉外係
:2010/01/19(火) 00:41:18
ここのスレでは初めまして。神奈玉県渉外係と申します。
手前味噌ではありますが、katowiki内に県内のTV局のページを作りました。
まだまだ作成途中ではありますが、
これから細かい設定などを組み込んでいきたいと思っています。
ちなみに神奈玉県は中京圏に近いのですが、
広域圏には入らず民放3局というなんとも中途半端な地帯です。
実は当方(中の人です)放送関連に興味があり、
"実在県の妄想放送局"を対象にしたウィキも作成しております。
興味のある方は一度検索してみてください。
95
:
宮ちゃん@洲北
:2010/01/19(火) 02:03:48
>>94
民放3局って青森・秋田とかその辺と同等ですね
越境受信も無さそうですから、民放2局の宮崎程ではないにせよネタにされてそうですね
“お昼休み”が夕方だとか…
96
:
イッシー@山輝県
:2010/01/19(火) 08:05:38
本県が中京広域局圏に入ってるのは中の人の都合です、ハイ(苦笑)
本当ならは、「鐘浦放送」とか「山輝わいわいテレビ」とか作っても
いいのでしょうが、U局を作りたかったのと、TX系の放送を県民に見せたかった
というのがあります。
何せ中の人が地方局をあまり知りませんので・・・
(tvkとか映るところに住んでます)
97
:
神奈玉県渉外係
:2010/01/19(火) 08:17:59
>>95
宮ちゃん様
実は神奈玉でも沿岸部では隣県の電波がかなり拾えるのですが、
受信しているのは愛知からやってきた人たちぐらいですね。
(それほど地元愛が強いんです)
神奈玉県内の民放は
開局順に日テレ系(テレ朝とクロスネット)・
TBS系・フジ系の順番で
他県で言えば1993年までの
山形県のケースに近いものがあります。
(なぜ1993年までなのかは長くなりますので割愛します)
テレ朝系がクロスネットのため
「ドラえもん」「仮面ライダー」などは遅れネット、
さらに夏の甲子園中継は県大会が開会式と決勝(週末の場合は準決勝も)、
全国大会が決勝のみというのが我が県の現状なのです。
※地元校の活躍はNHKに頼りきりです
98
:
イッシー@山輝県
◆fG05sZmZo6
:2010/08/17(火) 08:43:06
さて、本県の放送形態を変更します。
本県の場合、「中京広域局圏」に入っていたのですが、位置的にムリかなと思った次第です。
というわけで、以下の放送局を設定(日付は開局日です)。
KUB 鐘浦放送(TBS系、1959/7/1)
SKY 山輝讀賣テレビ(日テレ系、1964/3/1)
SAS 山輝朝日放送(テレ朝系、1980/7/1)
SIP 山輝県民テレビ(フジ系、1990/3/1)
・・・ということで、4局地域と成りました。
99
:
神奈玉県渉外係
:2010/08/17(火) 18:13:49
>>98
山輝も独立エリアにしたのですね。
エリアとしては神奈玉のほうが東海広域圏に近いので、
なんか邪魔した感じになりますね…
申し訳ないです。
我が神奈玉はいろんなところから孤立している県なので、
独立したエリアにしているのです。
両方とも県域放送になったということで、
系列局同士での交流が増えそうですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
100
:
イッシー@山輝県
◆fG05sZmZo6
:2010/08/17(火) 21:58:29
>>99
>なんか邪魔した感じになりますね
いえいえ、神奈玉県のせいではなく本県を中京広域局にしたら
静岡まで範囲が広がってしまうので変更した次第です。
さて、県域放送にすると独立U局の山輝テレビは普通ならありえないわけですが、
存続させる事としました。以下に山輝テレビの誕生の経緯と沿革を記します。
山輝テレビは1973年開局と独立U局では開局が早めなのですが、もともと山輝テレビは
山輝県の素晴らしさを刷り込むのが目的で県や県の財界が主体となって開局させました。
なので、当初は北朝鮮ばりの放送を行ってました(w
さて、山輝テレビが開局した当初は民放がKUBとSKYの2局という現状であり、
KUBはJNNとANNのクロスネット、SKYはNNSとFNNのクロスネットでした。
すると、全ての番組が放送できない場合が多かったわけです。
なので、放送できない番組をSKTVが買い取り放送するということを行ったわけです。
1980年にSASが開局すると、今度はTXNの放送できない番組をSKTVが買い取ることとなります。
1990年にSIPが開局すると、SKTVはTXNの深夜アニメを放映する事となった次第です。
101
:
データ好き@花前
:2010/08/20(金) 20:17:52
確かJNNはクロスネットを一切認めなかったはずですが・・・。
102
:
神奈玉県渉外係
:2010/08/21(土) 00:16:39
>>101
横レスになりますが、
おそらくニュースはJNNのみで朝日寄りということでしょう。
1975年には毎日ー朝日間のネットチェンジが行われたこともあり、
おそらく「新婚さんいらっしゃい」など朝日系の番組を
多く放送していたのだと思われます。
(JNNで『スーパーモーニング』を放送していた局もありましたし)
103
:
イッシー@山輝県
◆fG05sZmZo6
:2010/08/21(土) 08:26:02
>>101
>>102
なるほど。
ところで、当時民放が2局しかなかった場合の地域の事情はどうだったんでしょう?
104
:
神奈玉県渉外係
:2010/09/03(金) 20:40:11
お久しぶりです。
唐突ですが、今高校生クイズやってますね。
我が県の代表は「アタマの一高」こと神奈玉第一高校。
常連校ではありますが、
やはり名門私立にはかないませんなぁー。
ちなみに予選ブロックは野球と同じ「南東海3県」ということで…。
>>103
先発局が日テレ系か、TBS系かでだいぶ違うようですね
山輝は2局目の開局が早いので、
宮城や広島に近いですかね
ネットの組み合わせとしては
山輝と同じような構成が多かったようです。
105
:
データ好き@花前
:2010/09/04(土) 17:59:45
>>104
花前県は県立花前高校でした。
同校は県内で唯一クイズ研究会のある高校で、石川の金沢泉丘高校クイズ研(実在)と交流しています。
一昨年知力路線になって以降、高校生クイズは軒並み名門ばかりですからね・・・。
(関東の出場校は群馬以外すべてクイズ研究会のある学校です)
106
:
神奈玉県渉外係
:2010/09/18(土) 14:56:16
唐突ですが、架空県のみなさんにお聞きしたいことがあります。
「TVガイド」「ザ・テレビジョン」は全国に地方版がありますが、
お住まいの地域は"何版"になるのでしょうか?教えてください。
ちなみに神奈玉県は、
おそらく両誌とも「山輝(民放5局)+神奈玉(民放3局)」版に
なるのではないかと思われます。
107
:
イッシー@山輝県
◆fG05sZmZo6
:2010/09/19(日) 07:51:48
>>104
高校生クイズ山輝県代表は城中高校です。
城中高校は東大合格者数が30人を超える、県内一の超名門校です。
おそらく、番組内では七高(千島県)、浦和高校と並んで「公立の雄」と
紹介されていたことでしょう。
108
:
架都さん
:2010/09/19(日) 14:22:08
>>103
電電公社の「裏送り回線」によっても随分違うようです。
当時の回線は非常に貴重で、今のように「xx放送で占有」などとんでもない話でした。
そのため、例えば四国では4県で1本の回線を共用せざるを得ず、その入口である四国放送(徳島)が早々と日テレ系を押さえてしまったため、残る3県の民放(香川の西日本放送・愛媛の南海放送・高知放送)も日テレ傘下に入らざるを得なかったという事情があります。
余談ですが、日本テレビは創業当時、自社のみで日本中を放送エリアに置こうとしました(社名の日本テレビ放送「網」にその名残があります)。この夢が事実上破れた70年代に入り、読売グループは狂ったように系列地方局を増加させてきた経緯があります。
もし四国放送がKRT(現在のTBS)系を選択していた場合、平成新局ブームを待たずして四国の民放地図は大きく変わっていた事でしょう。
>>106
東陸版(安稲広域・津野・稲山・森橋)
下央版(逸見・高遠原・西東陸広域・海剣)
こんな感じになるのではないかと。
ちなみに、現実のテレビ雑誌はこんな感じで区分けされています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8ATV%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
109
:
宮ちゃん@洲北
:2010/09/19(日) 21:48:15
>>106
外尾・利賀両県の都合にもよりますが
外北海道版(洲北・外尾・利賀)って感じになると思います
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板