したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

架空府県のスポーツスレ

1射手座@管理人:2003/06/02(月) 21:57
毎度のスレ立てスマソです。

各府県のプロ野球、Jリーグ、国体、高校総体などの
スポーツ全般スレです。
なお、高校野球についてはこちらのスレで。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=5253&KEY=1046703657

177旅人:2004/05/18(火) 22:16
新日本プロ野球に隣県の加古島シャークス、その他に、若王子セネターズ、ウルティマコックスを追加したいと思います。チーム数は14のままでいきたいです。また、射手座さんと相談しておきます。

178さぼてん太郎:2004/05/18(火) 22:27
>>176
どうもありがとうございます。
おもしろそうな逸材ばかりですね、
非常に参考になりました。

179参沢府知事:2004/05/18(火) 23:54
もしやるとするなら開催時期はいつ頃でしょうかね?
日本シリーズを廃止して、10月くらいでしょうか?

でも、サリーグは170試合制なもんで、
シーズン終わるのが10月中頃・・・

180千島県知事:2004/05/19(水) 02:23
>>175

「在京」ですよ(w

181参沢府知事:2004/05/19(水) 02:42
◆トレード◆
・5月7日公示
谷沢晃(KCE:外野手)⇔火野晃(AWT:内野手)

◆新外国人◆
・4月28日公示
KLM : J.アトル (Jack Atoll)…投手/左投右打/アメリカ/27歳 (先発補強)

・5月5日公示
LRA : アガン・マクシス (Agung Macsis)…遊撃手/右投右打/プエルトリコ/28歳 (クリーンナップ補強)
  ※登録名はフルネーム


◆退団者◆
・4月30日公示
LRA : K.アッサム (右肩骨折治療のため帰国、そのまま退団)

182歌@三江県観光課長:2004/05/19(水) 18:43
>>179
ではサリーグ終わってすぐ、ということになりましょうか。でも「チャンピオンズリーグ」(言い忘れていましたが完全トーナメントです)の試合消化するのに1ヶ月くらいは見ないとならないので難しいですね。雪や選手の体調とも相談しないと…。
各リーグの試合数を同じくらいにするか、試合数の多いリーグは通常日程としてダブルヘッダーを組んで消化を早くするといった工夫が必要かもしれません。

さて、サリーグ三江初開催の日が近づく今日この頃ですが、>>176で挙げた選手の中で一人だけかなりサリーグ志向の強い少年がいます。
それは山本比加一投手なわけですが、「投げることが何よりも大好き」という彼は野球無名校のエースということもあって「野球で生活する自分」のイメージが抱けないでいました。
しかし、サリーグの開放政策と「セパリーグの球団の指名を受けている者は指名不可」という文言に心動かされました。つまり「日本プロ野球の指名が受けられそうにない俺でももしかしたら入れるかも…。」という「滑り止めに望みを託す受験生」的な心境になったわけですね。
せこいと言えばあまりにせこい考え方かもしれませんが、少なくとも一人の野球少年に希望を与えたという意味ではサリーグの開放政策は成功したといえるでしょう。
ちなみに山本投手の希望は「弱くて早く使ってもらえそう」という理由でKCEです。ちなみに私も弱いことと親会社が私が娑婆でやっていることに関係しているという理由でKCEが好きです。


>>180
これは申し訳ありません。「在京ボーズ」が正解ですね。崩し字のアルファベット読み慣れていないもので…。
親会社は「在京物産」みたいな名前なのでしょうか?

183参沢府知事:2004/05/20(木) 02:32
170試合戦い抜いたあとにチャンピョンリーグ・・・
まぁMLBも似たような日程だから不可能ではないですね。。。


それとKCEなら今年も期待を裏切りませんよ
4月終了時で指定席の最下位で落ち着いています

◆4月終了時サリーグ順位表
1 AWT ( 27勝7敗1分 )
2 BFP ( 21勝15敗 )
3 SGF ( 20勝15敗1分)
4 KLM ( 18勝17敗 )
5 LRA ( 12勝22敗 )
6 KCE ( 7勝29敗 )

184さぼてん太郎:2004/05/21(金) 20:32
月形県の社会人野球チーム
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?月形県-社会人野球

●洞海交通 (月形県月形郡形山町) 月形県の社会人チームでは、洞海銀行と肩を並べる名門のチーム
●洞海銀行 (月形県月形市) 月形県の社会人チームでは、洞海交通と肩を並べる名門のチーム
●ノスタルジアリゾート (月形県月形市) 最近台頭してきたチーム。ここ数年で洞海交通や洞海銀行と肩を並べつつある。
●月形ベアーズ (月形県月形市) 元電電月形
●三菱重工月形 (月形県美鳥市)
●沖津野球クラブ (月形県沖津市)
●中願寺漁業組合 (月形県中願寺市)
●釘宮パンプキンズ (月形県釘宮市)

なお、月形県の社会人野球は、長年洞海交通と洞海銀行が二分していましたが、
ここ数年は、 ノスタルジアリゾートが力をつけてきており、三つ巴の展開になりつつあります。

185参沢府知事:2004/05/23(日) 19:29
サリーグチーム紹介その1

【芥ウィンザードサンダース (AWT)】

1993年シーズン中、鳴宮ポートシーガルズ(NPS)が球団の身売りを発表。
同年オフ、アメリカに本社を持つウィンザードウェザーズジャパン(WWJ)が球団を買収。
間もなくして、鳴宮ウィンザードサンダース(NWT)が誕生。
1995年にはWWJの本社がある芥市にホームタウンを移転、チーム名を芥ウィンザードサンダース(AWT)と改名。
同年にホームスタジアムとなるウィンザーズフィールドも完成する。
NWT・AWT時代を含めても最高位は00年の2位。
昨年はカロン新監督の元、開幕ダッシュこそ成功したが後半に息切れ。
最終的には73勝96敗3分の5位でシーズンを終わる。

〜今シーズンの戦力〜
切り込み隊長の蓮沼はケガで復帰の目処が立っておらず、
5番を任されていたベイシャロットも帰国と不安な点はいくつかある。
しかし、昨年3割5分2厘・38本塁打・132打点の成績を残した4番北詰は、
今春のオープン戦でも期待通りの活躍で、仕上がりの良さを見せた。
さらに3番にはLRAからFAで移籍してきたサリーグ一の二塁手大葉が、
5番にはMLBで昨シーズン8本塁打を放ったミラルザが、
6番には日本球界復帰のKLMのM.ガロンの弟であるT.ガロンが入り、補強は万全。
俊足の加茂、小技の利く奈高の1・2番に加えて、下位には諏訪雅・諏訪崇と言った所が控える。
上手く機能すれば、1番から9番まで切れ目の無い最高の打線が完成する。

投手陣はローテの一角である在沢と、中継ぎの柱である鹿石がケガで出遅れ。
FA移籍の柊は調整遅れ、新外国人のウッドワードも制球難に苦しみ2軍スタートと問題点が多い。
現時点での先発ローテーションは、朝坂・バロン・石関・立坂の4人に、
素材ではあの松坂をも越えると称されている高卒ルーキーの玉那覇と、
オープン戦で好成績を残したドラフト7巡目の小松崎の2人が入る。
中継ぎ以降は昨年84試合登板のタフネス草場、便利屋鹿詰、昨年急成長を見せた渡邉光に、ルーキーの水緯、
セットアッパーは左腕の氷川が勤め、クローザーはシュートボーラー釜宮が控える。
先発がある程度試合を作ることが出来れば、後半は優秀な中継ぎ陣から釜宮へと必勝リレーを完成させる事ができる。

〜開幕ロースター (32名)〜
◇投手
4 多寡崎 条/11 朝坂直規/14 石関京一/15 玉那覇太陽/16 草場本明/
18 立坂雅尚/19 柊 進一/22 一場瑞貴/26 氷川 獎/30 水緯広規/
48 釜宮敬尊/49 T.バロン/53 鹿詰慶介/54 小松崎泰之/65 渡邉光稀/
66 相本一誌

◇捕手
9 諏訪雅邦/23 水嶋 将/27 北詰浩輔

◇内野手
0 夏目将太/8 火野 晃/10 大葉隆登/31 野田勝己/33 高石 淳/
46 奈高敬一郎/52 T.ガロン/64 諏訪崇志

◇外野手
5 W.ミラルザ/6 鞍取 東/7 加茂宗一郎/56 村上謙次郎/61 佐野深一郎


〜開幕戦オーダー〜
(中) 加  茂
(遊) 奈  高
(二) 大  葉
(右) 北  詰
(指) ミラルザ
(一) T.ガロン
(捕) 諏訪雅
(左) 諏訪崇
(三) 夏  目

(投) 玉那覇

186参沢府知事:2004/05/23(日) 19:31
5月中旬現在のチーム状況


北詰・大葉が絶好調、新戦力のミラルザも予想以上の活躍でクリーンナップは文句なし。加茂・諏訪雅も調子は良い。
誤算なのは繋ぎ役である奈高は調子が上がらず9番に降格、6番のT.ガロンも未だ本調子ではなく打順を下げての起用となっている。
ただ、4月にKCEからトレードで獲得した谷沢が大活躍。小技を使わない2番として打線のキーマンとなっている。

投手陣は朝坂が不調、立坂が2週間の2軍落ち、石関がケガで2軍落ち、
さらに絶対的なクローザーであった釜宮が大乱調で中継ぎ降格と開幕前の計算と合わなくなって来ている。
しかし、先発では小松崎・玉那覇、中継ぎでは一場・水緯と4人のルーキーが予想以上の大活躍。
小松崎は現在開幕8連勝中で防御率もトップ、玉那覇は制球こそ難があるものの6勝をマーク。
中継ぎでは水緯がワンポイントとして活躍、一場は中継ぎでの仕事が評価され不振の釜宮に変わってクローザーを勤める事に。
ルーキー以外にも、先発に昇格した5年目の多寡崎、さらに相本・沢住と言った芽の出なかった選手たちが結果を残している。
先発のバロン、中継ぎの草場・鹿詰と言ったところは安定した成績を残している。

〜5月中旬以降の主なオーダー〜
(中) 加  茂
(左) 谷  沢
(二) 大  葉
(右) 北  詰
(指) ミラルザ
(捕) 諏訪雅
(三) T.ガロン
(一) 高石or山野
(遊) 奈  高

〜5月中旬以降の投手役割分担〜
[先発] 多寡崎/朝坂/玉那覇/立坂/バロン/小松崎
[中継] 草場/沢住/氷川/水緯/手塚/釜宮/鹿詰/渡邉光/相本
[抑え]. 一場

187参沢府知事:2004/05/28(金) 02:04
参沢六大学春季リーグは、5月29・30日の氷皇大×大府大を待たずに、
有橋工科大学の初優勝が決まりました。
最終戦が終わったと言う前提で、先に順位表と各種表彰を発表します。


◇春季リーグ順位表◇
順 大学名 勝−敗−分 勝点
1  有工大 10− 1− 1  5
2  氷皇大  9− 3− 0  4
3  大府大  7− 5− 1  3
4  蒼陵大  4− 9− 0  1
5  参沢大  3− 8− 0  1
6  翠城大  2− 9− 0  1

※翠城大は6月5日から、2部1位の立修大と入れ替え戦を行う。


◇表彰選手◇
[最高殊勲選手] 公烏府一視 ① (京町学園−有工大:4年)
[最優秀投手]   公烏府一視 ①
[首位打者]     冴城康輔   ① (薬大寺学園−氷皇大:4年)

◇春季リーグベストナイン◇
[投  手]   公烏府一視 満票 ① (京町学園−有工大:4年)
[捕  手]   日下部正義 15票 ① (京町学園−大府大:3年)
[一塁手]   剱持  宰   満票 ① (柳蔭学園−有工大:4年)
[二塁手]   冴城康輔   満票 ② (薬大寺学園−氷皇大:4年)
[三塁手]   杜下友邦   15票 ① (香報義塾−有工大:3年)
[遊撃手]   吉川郁熙   12票 ① (岩佐南−蒼陵大:2年)
[外野手]   愛鷹倫太郎 18票 ② (磧場翡翠台−氷皇大:4年)
[外野手]   布施祥一郎 17票 ② (東都海陵−大府大:4年)
[外野手]   真坂  然   13票 ① (舘坊山王−有工大:3年)
[指名打者] 豊崎大海   16票 ① (別所工−有工大:2年)

※○の中の数字は受賞回数。
※満票は20票。

188参沢府知事:2004/05/29(土) 21:23
MLBボストンレッドソックスへ移籍した、
香芝蒼外野手(>>88-89)の5月28日までの成績。
5番ライトでレギュラー定着。

47試合 3割2分2厘 (171打数55安打) 10本塁打 29打点


レッドソックスの最近のスタメン
(中) ジョニー・デーモン (Johnny Damon)
(二) マーク・ベルホーン (Mark Bellhorn)
(指) デビッド・オルティス (David Ortiz)
(左) マニー・ラミレス (Manny Ramirez)
(右) 香芝 蒼 (So Kashiba)
(捕) ジェイソン・バリテック (Jason Varitek)
(一) ケビン・ミラー (Kevin Millar)
(三) ケビン・ヨーキリス (Kevin Youkilis)
(遊) ポキー・リース (Pokey Reese)

189旅人:2004/05/31(月) 23:15
釣鯛ファイターズをシーガルスに、大和田ブライアンツをパンサーズに変更お願いします。
ちなみに、シーガルスの本拠地は、釣鯛ドーム、パンサーズは、南海ホークスの元球場を改築した、大阪スタジアムです。

190参沢府知事:2004/06/01(火) 00:50
有橋工業大学の全日本大学選手権(6月8日開幕)の登録メンバー

部  長     下水流 豊
監  督     格式十四郎
主  将     剱持  宰     4年   左左
マネージャー.   石川総司     4年   右右

投  手     公烏府一視   4年   左左
投  手     醫師  崇     3年   左右
投  手     上鵜殿 晃    3年   左左
投  手     梧  修平     3年   右右
投  手     南海  臨     2年   左左

捕  手     豊崎  啓     4年   右右
捕  手     杭木晃司     3年   右右
捕  手     豊崎大海     2年   右右
捕  手     和倉清信     2年   右右

一塁手     剱持  宰     4年   左左
一塁手     膳場雅之     2年   右左
二塁手     田中遥一朗   3年   右左
二塁手     黒倉浩道     2年   右右
三塁手     杜下友邦     3年   右右
三塁手     藤堂翔一     2年   右両
遊撃手     夏目  了     4年   右右
遊撃手     早龍宗彦     2年   右左
遊撃手     綿月  救     1年   右右

外野手     平森将悟     4年   右右
外野手     斎賀大輔     4年   右左
外野手     大目抜貴仁   3年   左左
外野手     真坂  然     3年   右両
外野手     八雲浩市     2年   右右
外野手     金森将義     2年   左左
外野手     鶴池  巧     1年   右右

特別要員   和佐公浩     3年   右右
学生コーチ.   橋野栄介     3年   右右

◇基本オーダー
(右) 真  坂
(左) 平  森
(指) 豊崎大
(一) 剱  持
(三) 杜  下
(遊) 早  龍
(捕) 豊崎啓
(中) 大目抜
(二) 黒  倉

191参沢府知事:2004/06/02(水) 03:00
参沢府には難読苗字の人が多いので、有工大の選手にもふりがなを。。。

下水流 豊  ・・・ しもずる みのる
格式十四郎 ・・・ かくしき じゅうしろう
石川総司   ・・・ いしかわ そうじ
公烏府一視 ・・・ こうふ かずみ
醫師  崇   ・・・ あいもと たかし
上鵜殿 晃  ・・・ かみうどの ひかる
梧  修平   ・・・ あおぎり しゅうへい
南海  臨   ・・・ みなみ のぞむ
豊崎  啓   ・・・ とよさき けい
杭木晃次   ・・・ くいき こうじ
豊崎大海   ・・・ とよざき ひろみ
和倉清信   ・・・ わくら きよのぶ
剱持  宰   ・・・ けんもち つかさ
膳場雅之   ・・・ ぜんば まさゆき
田中遥一朗 ・・・ たなか よういちろう
黒倉浩道   ・・・ くろくら ひろみち
杜下友邦   ・・・ もりした ともくに
藤堂翔一   ・・・ とうどう しょういち
夏目  了   ・・・ なつめ りょう
早龍宗彦   ・・・ さたつ むねひこ
綿月  救   ・・・ わたづき たすく
平森将悟   ・・・ ひらもり しょうご
斎賀大輔   ・・・ さいが だいすけ
大目抜貴仁 ・・・ おおめぬき たかひと
真坂  然   ・・・ まさか しかり
八雲浩市   ・・・ やくも こういち
金森将義   ・・・ かなもり まさよし
鶴池  巧   ・・・ つるいけ たくみ
和佐公浩   ・・・ わさ きみひろ
橋野栄介   ・・・ はしの えいすけ

192さぼてん太郎:2004/06/02(水) 16:29
月形サーモンズ情報
◆トレード
6月2日公示
 花沢孝志(月形・内野手)⇔屋敷隆雄(爺鷹・内野手)
 黒木哲郎(月形・投手)⇔小島忠志(爺鷹・外野手)
なお爺鷹からトレードで入団した屋敷選手の背番号は「30」、小島選手の背番号は「00」に決まりました。

◆来年(2005年)の公式戦のホームゲームの内訳(予定)
 ●月形SMJー53試合
 ●福岡ドームー3試合
 ●北九州ー3試合
 ●その他地方ー11試合
以上のように予定をしています。
各架空都市にも積極的に遠征したいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

193参沢府知事:2004/06/06(日) 02:09
>>192
参沢に遠征に来る場合には、>>51に載っている球場から好きな所を選んでください
どの球場でも3試合分は空けておきます

194参沢府知事:2004/06/06(日) 02:12
サリーグ新戦力情報

◆新外国人
・5月24日公示
KCE : L.レン (Loat Wren)…投手/右投右打/オランダ/23歳 (育成目的)

・6月2日公示
LRA : S.レインアップ (Sells Rainup)…投手/右投右打/カナダ/28歳 (先発補強)

195参沢府知事:2004/06/06(日) 02:15
サリーグ5月終了時点での順位表と成績

〜 順位表 〜
         試合 勝 敗 引  勝率 ゲーム差
1  AWT  60  41 18  1  .683   −
2  BFP.   60  38 21  1  .633   3.0
3  SGF.... 61  34 25  2  .557   4.0
4  KLM  58  29 29  0  .500   4.5
5  LRA.   59  24 33  2  .407   4.5
6  KCE.... 60  14 46  0  .233'  11.5


〜 打率 〜
1  .418  山野  充 (KCE)
2  .378  瀧  脩平 (SGF)
3  .364  日向森和葵 (KCE)
4  .358  若宮蒋一 (LRA)
5  .351  北詰浩輔 (AWT)


〜 本塁打 〜
1  24HR  北詰浩輔 (AWT)
2  22HR  照本昴一朗 (BFP)
3  20HR  W.ミラルザ (AWT)
3  20HR  朝倉広陽 (BFP)
5  19HR  大葉隆登 (AWT)
5  19HR  高橋  篤 (BFP)
5  19HR  瀧  修平 (SGF)


〜 盗塁数 〜
1  28SB  朝倉広陽 (BFP)
2  27SB  日向森和葵 (KCE)
3  14SB  柳瀬浩次郎 (KLM)
4  12SB  堤  龍磨 (BFP)
5  10SB  今宮  主 (SGF)
5  10SB  大鴫沢哉 (KLM)


〜 防御率 〜
1  0.82  小松崎泰之 (AWT)  12試合   9勝0敗  87回2/3
2  0.84  建口正道 (BFP).     36試合   3勝0敗  64回
3  1.34  弦巻  栄 (BFP).     12試合  10勝1敗  94回
4  1.49  鵠石宗一 (LRA).     13試合   7勝2敗  90回1/3
5  1.65  T.バロン (AWT)     13試合   7勝2敗  93回


〜 勝利数 〜
1  10勝 (1敗)  弦巻  栄 (BFP)
2   9勝 (0敗)  小松崎泰之 (AWT)
3   8勝 (2敗)  玉那覇太陽 (AWT)
3   8勝 (2敗)  支倉敬尚 (BFP)
3   8勝 (3敗)  媛嶋  康 (SGF)   


〜 セーブポイント 〜
1  20SP  泉  鷲市 (BFP)
2  16SP  一宮  絋 (SGF)
3  14SP  S.フォーマルハウト (KLM)
4  13SP  O.H.キト (LRA)
5   8SP  一場瑞貴 (AWT)

196さぼてん太郎:2004/06/06(日) 02:29
>>193
どうもありがとうございます。
それでは、参沢市のさんざわドームを3試合使わせていただきたいのですが
よろしいでしょうか?
なお、時期としては、7月ごろを希望しております。

197歌@三江県観光課長:2004/06/06(日) 12:58
>>195

KCE、相変わらずですなー。山野のワンマンチームという誹りを受けても仕方ないですね、これは(強打の捕手山野のリードの是非は問われないのかも気になりますが)。
もっとも、この弱さに我が県の山本君(大山)は「入団の可能性アップか?」と思っていますが。

そういえば、三江開催の試合の結果、どうなりましたか?教えていただければうれしいです。
あともう一つ質問がありますが、サリーグ6チーム中、リーグ優勝の経験があるのはどのチームでしょうか?少なくともAWTがまだなのはこの掲示板で知ることができましたが。

198参沢府知事:2004/06/06(日) 18:19
>>196
7月の9〜11日の3日間でどうでしょう?


>>197
山野は今年の巨人の阿部みたいな感じですね。
打つ方は文句なし、リード面は・・・?
しかし打撃力とリーグ1の強肩・守備の上手さから、スタメンマスクは山野以外には考えられません。
あとは首脳陣の意地もあるので、山野は使い続けられます。

それと、山本選手は近畿地方のスカウトがチェックを入れています。


優勝チームについては、一応全チーム優勝は経験していますが、
現在の6チーム(AWT創立以降=94年以降)になってから優勝経験があるのは、
BFP(94・97・99〜02年)、SGF(96・98・03年)、LRA(95年)の3チームです。
AWTは前に書いたように2位が最高位。KLMも2位が最高で、KCEはBクラスが定位置。
93年以前はチーム名が違ったり、親会社が違ったりするので、まだ詳しくは決めていません。
ちなみにリーグ創設から考えて、現在優勝から一番遠ざかっているのはKLM(優勝は89年:当時は泉陵レイクマスターズ(SLM))です。

199参沢府知事:2004/06/06(日) 18:56
三江遠征の試合結果を書くのを忘れてました。。。



◇5月28日 LRA×BFP 12回戦@三江国体記念球場
 ○LRA 8−2 BFP●
[勝]   綴    5勝3敗 (○綴)
[敗] 香  川  3勝3敗 (●香川−早瀬−奈須−太刀川)
<本塁打>
 LRA…アガン・マクシス5号(香川:ソロ)、アンカーボルト12号(香川:ソロ)、若宮12号(早瀬:ソロ)
 BFP…真壁1号(綴:ソロ)



◇5月29日 LRA×BFP 13回戦@三江国体記念球場
 ●LRA 2−3 BFP○
[勝] 弦  巻 10勝1敗 (○弦巻−S泉)
[.S.]   泉    1勝19S
[敗] 松  下  4勝5敗 (●松下−佐藤南−滝口)
<本塁打>
 LRA…木場8号(弦巻:2ラン)
 BFP…有坂11号(松下:ソロ)



◇5月30日 LRA×BFP 14回戦@三江国体記念球場
 ●LRA 3−7 BFP○
[勝] 高橋統  1勝0敗 (建沢−別所−○高橋統−H建口−東柳)
[敗] 礒  崎  2勝2敗 (神林−H佐藤南−●礒崎−山村芳)
<本塁打>
 LRA…アガン・マクシス6号(別所:ソロ)
 BFP…照本21号(神林:ソロ)、照本22号(礒崎:3ラン)、朝倉20号(山村芳:ソロ)

200さぼてん太郎:2004/06/06(日) 19:00
>>198
OKです、どうもありがとうございます。

◆月形サーモンズ来年(2005年)の公式戦のホームゲームの内訳(予定・2004.6.6現在)
 ●月形SMSJー52試合
 ●月形市民球場ー1試合
 ●福岡ドーム(福岡県福岡市)ー3試合
 ●北九州市民球場(福岡県北九州市)ー3試合
 ●さんざわドーム(参沢府参沢市)ー3試合
 ●その他地方ー8試合

201旅人:2004/06/06(日) 23:07
爺鷹スタジアムに遠征に来てくれませんか?

202さぼてん太郎:2004/06/06(日) 23:56
>>201
もちろんOKです。
できれば、5月ごろで3試合行いたいのですが、よろしいでしょうか?

203旅人:2004/06/08(火) 18:36
もちろんです。また、結果を教えて下さい。

204さぼてん太郎:2004/06/08(火) 21:19
>>203
どうもありがとうございます。結果のほうは来年になりますのでどうか気長に待っていてください。
ところでトレードの件も改めてありがとうございました。

◆月形サーモンズ来年(2005年)の公式戦のホームゲームの内訳(予定・2004.6.8現在)
 ●月形SMSJー52試合
 ●月形市民球場ー1試合
 ●福岡ドーム(福岡県福岡市)ー3試合(6月)
 ●北九州市民球場(福岡県北九州市)ー3試合(8月)
 ●さんざわドーム(参沢府参沢市)ー3試合(7月9〜11日)
 ●爺鷹スタジアム(爺鷹県爺鷹市)ー3試合(5月)
 ●その他地方ー5試合

205参沢府知事:2004/06/08(火) 22:52
wikiの↓はどう言った意味があるんですか?

今日:12
昨日:11
累計:23
現在:1

206さぼてん太郎:2004/06/08(火) 23:01
>>205
これは、カウンタ表示です。

207旅人:2004/06/08(火) 23:13
射手座さんがなかなかきめてくれないので、私が新たなリーグを作りたいと思います。2リーグで1リーグ5球団で、NリーグとIリーグです。Iリーグは、DHありです。

208旅人:2004/06/08(火) 23:29
ちなみに、Iリーグは、大和田パンサーズ、紀州マシンガンズ、氷皇フリーザーズ、釣鯛シーガルズです。またNリーグは、爺鷹イーグルス、加古島シャークス、若王子セネタース、ウルティマ コックス、宇和島ユニオンズです。

209旅人:2004/06/08(火) 23:44
ちなみに、両リーグとも150試合で、うち、30試合が、交流試合です。

210参沢府知事:2004/06/09(水) 23:11
>>206
なるほど
こんな機能あったんですね

211さぼてん太郎:2004/06/09(水) 23:48
>>210
はい、
どれだけの人が見てくれているのか把握するために設置してみました。

212参沢府知事:2004/06/10(木) 00:34
サリーグにはピアリッジランクと言うものがあります。
サリーグ支配下登録、全410選手のうち外国人選手を除いた386選手を対象に付けられるもので、
その年の成績から過去の成績、チーム貢献度や試合中の態度など、野球選手としての総合的な評価からランク付けされます。
ランクは5段階で、各ランク5人ずつ計25選手が選定されます。
まず、「超一流」と認定された5人が“Duke”と称され、
それ以降は評価が上のものから “Marquis” “Earl” “Viscount” “Baron” となります。
ちなみに、ランクは定期的に変動します (シーズン中に3回、シーズン終了時に1回)。 ※1
ピアリッジランクはトレード選手やFA選手の評価材料や、契約更改時の交渉材料として使われます。


※1 04年のランク変動期
 5月17日 (開幕戦〜5月16日までの成績・試合などを考慮)
 7月16日 (〜7月15日までの成績・試合などを考慮)
 9月6日 (〜9月5日までの成績・試合などを考慮)
 10月17日 (〜シーズン終了、年間の成績・試合などを考慮)

以降、余程の事がない限りは次シーズン開幕までランクは変動しない。

213参沢府知事:2004/06/10(木) 00:35
04年5月17日付のピアリッジランク

◇Duke
 伊藤  栄   (SGF)
 建口正道   (BFP)
 朝倉広陽   (BFP)
 北詰浩輔   (AWT)
 山野  充   (KCE)

◇Marquis
 泉  鷲市   (BFP)
 初沢  敬   (BFP)
 照本昂一朗 (BFP)
 高橋  篤   (BFP)
 大葉隆登   (AWT)

◇Earl
 瀧  脩平   (SGF)
 鴻上  哲   (BFP)
 支倉敬尚   (BFP)
 鵠石宗一   (LRA)
 金森頼之   (LRA)

◇Viscount
 媛嶋  康   (SGF)
 弦巻  栄   (BFP)
 柳瀬浩次郎 (KLM)
 大鴫沢哉   (KLM)
 小松崎泰之 (AWT)

◇Baron
 一宮  絋   (SGF)
 沢木夏彦   (SGF)
 今宮  主   (SGF)
 綴  修時   (LRA)
 若宮蒋一   (LRA)

214参沢府知事:2004/06/10(木) 00:49
04年5月17日付のピアリッジランク(ポジション付き)

◇Duke
 伊藤  栄   (投手(中継ぎ):SGF)
 建口正道   (投手(中継ぎ):BFP)
 朝倉広陽   (遊撃手:BFP)
 北詰浩輔   (外野手(登録は捕手):AWT)
 山野  充   (捕手:KCE)

◇Marquis
 泉  鷲市   (投手(抑え):BFP)
 初沢  敬   (一塁手(登録は捕手):BFP)
 照本昂一朗 (三塁手:BFP)
 高橋  篤   (外野手:BFP)
 大葉隆登   (二塁手:AWT)

◇Earl
 瀧  脩平   (一塁手:SGF)
 鴻上  哲   (投手(先発):BFP)
 支倉敬尚   (投手(先発):BFP)
 鵠石宗一   (投手(先発):LRA)
 金森頼之   (三塁手:LRA)

◇Viscount
 媛嶋  康   (投手(先発):SGF)
 弦巻  栄   (投手(先発):BFP)
 柳瀬浩次郎 (外野手:KLM)
 大鴫沢哉   (遊撃手:KLM)
 小松崎泰之 (投手(先発):AWT)

◇Baron
 一宮  絋   (投手(抑え):SGF)
 沢木夏彦   (捕手:SGF)
 今宮  主   (外野手:SGF)
 綴  修時   (投手(先発):LRA)
 若宮蒋一   (一塁手(登録は外野手):LRA)

215参沢府知事:2004/06/13(日) 02:44
◇全日本大学選手権 1回戦 4日目第3試合

有橋工業大学 7−0 北学院大学 (試合規定により7回コールド)
  [有] ○公烏府−豊崎啓
  [北] ●柴田,坂巻,小島−田野瀬
 <本塁打> 有…早龍 (小島:3ラン)

216参沢府知事:2004/06/15(火) 21:29
◇全日本大学選手権 準々決勝 7日目第3試合

有橋工業大学 4−0 瑞浪経済大学
  [有] ○上鵜殿−豊崎啓
  [瑞] ●野庭,田邊−桐生


◇全日本大学選手権 準決勝 8日目第2試合

有橋工業大学 8−2 仙北大学
  [有] 南海,○醫師,梧,公烏府−豊崎啓
  [仙] 天沼,枝田野,●鈴木仁,山城,杉坂−今西,筑島
 <本塁打> 有…早龍(鈴木仁:ソロ),剱持(山城:2ラン)

217歌@三江県観光課長:2004/06/16(水) 21:51
ふと思ったのですが、この架空県世界では学校はどこまでが架空なのでしょうか?

高校はとりあえず架空の名前でやっていて、上の参沢府知事さんの大学野球の書き込みでは大学名も架空になっています。
しかし、東大や京大は確かに存在するわけで…。あと早稲田や慶応も多分あると思いますし。難しいところです。
私の案としましては、大学名の全てと公立高校は実名を使ってもいいと思います。

さて、現在スポーツ界を揺るがすニュースとして近鉄とオリックスの合併話がありますが、そこで心配になったのがサリーグです。
参沢府という狭い空間に球団が6つもあって果たして経営はどうなのか、教えていただければありがたいです。>参沢府知事さん

218名もなき神保市民:2004/06/16(水) 22:27
>>217
それ以前に、サンダーバードとパイレーツも合併汁とか言われそうで怖い(つДT)

219参沢府知事:2004/06/16(水) 23:11
>>217
大学名は迷ったんですが、高校名に倣って架空のものにしました。
あえてsageて書いたのも迷っていたからです。


それと球団経営の事ですが、サリーグはセパとは異なった独立リーグなので、
協約とかは今からでもイイ方に変える(設定する)事ができます。
例えば「加入料30億は無し」とか色々と・・・
ですが、具体的な内容はまだ何もありません。

あと経営状況と関係する事で観客動員がありますが、これは平気です。
野球狂の国なので、野球人気は相当高いモノとして設定しています。
SGF・BFPの試合ならほぼ満員、他の球団の試合でも7〜8割は埋まります(KCEのみ下降線)。

220さぼてん太郎:2004/06/16(水) 23:38
>>217
私も、個人的には大学名は実名を使ってもいいと思っています。
(いろいろ問題もあるかもしれませんが・・・。)

221参沢府知事:2004/06/16(水) 23:50
よく考えてみたら、参沢府の高校に日大・東海大系列の付属校がありました

222参沢府知事:2004/06/24(木) 01:50
サリーグ新戦力情報
◆新外国人
・6月18日公示
AWT : V.ブルームフォート(Vincent Clow Bloemfort)…投手/右投右打/南アフリカ/20歳 (育成目的)


プロ野球界初の南アフリカ出身選手です。3〜4年かけて育成する予定。
KCEに入った、レン(オランダ出身)も同じ様な感じです。

223さぼてん太郎:2004/06/25(金) 00:41
◆月形サーモンズ来年(2005年)の公式戦のホームゲーム(2004,6,25現在)
 ●月形SMSJ(月形県月形市)ー58試合
 ●月形市民球場(月形県月形市)ー1試合
 ●福岡ドーム(福岡県福岡市)ー3試合(6月)
 ●北九州市民球場(福岡県北九州市)ー2試合(8月)
 ●さんざわドーム(参沢府参沢市)ー3試合(7月9〜11日)
 ●爺鷹スタジアム(爺鷹県爺鷹市)ー3試合(5月)
以上のように決定いたしましたのでどうぞよろしくお願いします。

224参沢府知事:2004/07/01(木) 02:49
サリーグ6月終了時点での順位表と成績

〜 順位表 〜
         試合 勝 敗 引  勝率 ゲーム差
1  AWT  85  56 27  2  .659   −
2  BFP.   86  52 33  1  .605   5.0
3  SGF.... 86  47 37  2  .547   4.5
4  KLM  83  40 42  1  .482   6.0
5  LRA.   82  34 46  2  .415   5.0
6  KCE.... 84  25 59  0  .298'  11.0


〜 打率 〜
1  .382  山野  充 (KCE)
2  .356  朝倉広陽 (BFP)
3  .351  瀧  脩平 (SGF)
4  .346  北詰浩輔 (AWT)
5  .342  大鴫沢哉 (KLM)
6  .340  若宮蒋一 (LRA)
7  .337  W.ミラルザ (AWT)
8  .333  照本昴一朗 (BFP)
9  .331  初澤  敬 (BFP)
10 .328  日向森和葵 (KCE)


〜 本塁打 〜
1  37HR  北詰浩輔 (AWT)
2  32HR  照本昴一朗 (BFP)
3  31HR  朝倉広陽 (BFP)
4  28HR  W.ミラルザ (AWT)
4  28HR  瀧  修平 (SGF)


〜 盗塁数 〜
1  42SB  日向森和葵 (KCE)
2  39SB  朝倉広陽 (BFP)
3  25SB  柳瀬浩次郎 (KLM)
4  22SB  堤  龍磨 (BFP)
5  18SB  大鴫沢哉 (KLM)


〜 防御率 〜
1  0.80  小松崎泰之 (AWT)  17試合  13勝0敗. 135回
2  0.85  建口正道 (BFP).     48試合   5勝0敗  95回
3  1.67  弦巻  栄 (BFP).     17試合  13勝2敗. 129回 2/3
4  1.98  支倉敬尚 (LRA).     19試合  10勝5敗. 141回
5  2.08  媛嶋  康 (SGF)..   17試合  10勝5敗. 125回 1/3
6  2.10  鵠石宗一 (LRA).     18試合   8勝5敗. 124回 1/3
7  2.27  鴻上  哲 (BFP).     17試合   9勝2敗. 139回
8  2.52  T.バロン (AWT)     18試合  10勝3敗. 118回
9  2.60  建沢  建 (BFP).     15試合   6勝6敗. 103回 2/3
10 2.63  玉那覇太陽 (AWT)..  18試合  10勝3敗. 126回 2/3


〜 勝利数 〜
1  13勝 (0敗)  小松崎泰之 (AWT)
1  13勝 (2敗)  弦巻  栄 (BFP)
3  10勝 (3敗)  玉那覇太陽 (AWT)
3  10勝 (3敗)  綴  修時 (LRA)
3  10勝 (5敗)  支倉敬尚 (BFP)
3  10勝 (5敗)  媛嶋  康 (SGF)


〜 セーブポイント 〜
1  28SP  泉  鷲市 (BFP)
2  22SP  一宮  絋 (SGF)
3  21SP  S.フォーマルハウト (KLM)
4  17SP  O.H.キト (LRA)
4  17SP  一場瑞貴 (AWT)

225参沢府知事:2004/07/01(木) 22:39
サリーグ全選手の年齢を設定し終わったので、
サリーグに在籍する“松坂世代”の選手をまとめてみました。
高卒より、大学or社会人経由で入団した選手の方が活躍しています。


◇ 1999年ドラフト入団
【SGF】
1位  玉城清信 (投手/東大府学園)
5位  高嶺  勝 (投手/参沢商)
6位  小林健太 (投手/別所栄)

【BFP】
1位  鴻上  哲 (投手/水鷺)

【KLM】
1位  吹石  要 (捕手/香報義塾)
2位  清河  修 (投手/薬大寺学園)

【LRA】
3位  山村芳晴 (投手/桐港学園)

【AWT】
2位  北町  護 (投手/深月市中央工業)

【KCE】
4位  榊  匡邦 (投手/下浦水河)


◇ 2003年ドラフト入団
【SGF】
自由枠  山縣在朋 (内野手/香報義塾−大府大)
自由枠  一宮  絋 (投手/京町学園−さんぐう銀行)
4巡目   香月宗一 (投手/芹倉−青葉学院大)

【BFP】
自由枠  建沢  建 (投手/参沢尚蔭−氷皇大)
6巡目   高橋統護 (投手/舘坊山王−有橋工科大)

【KLM】
自由枠  芥川  親 (投手/広雀舘−大府大)
4巡目   小野寺直人 (内野手/水鷺−泉陵大)

【LRA】
自由枠  松下巧海 (投手/薬研坂−泉之宮製薬)

【AWT】
自由枠  指扇  要(投手/蒼陵大望月−蒼陵大)

【KCE】
自由枠  鵜永森慶太 (投手/香報義塾−氷皇大)
5巡目   真柴  賢 (内野手/城北狗ガ淵−氷皇大)


◇ 2004年ドラフト入団
【SGF】
5巡目  司馬裕二 (捕手/広雀舘−神光製薬)

226参沢府知事:2004/07/01(木) 23:09
>>225の選手の今年の成績(6月まで)

【SGF】
一宮  絋   2勝1敗20S 2.22 (クローザー)
香月宗一   4勝0敗 1.73 (セットアッパー)
司馬裕二   3割8分2厘 4本 12打点 (代打/指名打者)
山縣在朋   2割6分1厘 6本 28打点 (レギュラー二塁手)

【BFP】
鴻上  哲   9勝2敗 2.27 (先発)
建沢  建   6勝6敗 2.60 (先発)
高橋統護   1勝1敗 3.12 (ロングリリーフ)

【KLM】
清河  修   9勝4敗 3.12 (先発)
芥川  親   1勝3敗 3.78 (谷間先発/ロングリリーフ)
吹石  要   2割5分 0本 2打点 (控え捕手)
小野寺直人 2割8分4厘 2本 10打点 (控え内野手)

【LRA】
山村芳晴   0勝2敗 4.17 (中継ぎ)
松下巧海   4勝7敗 4.69 (先発)

【AWT】
指扇  要   0勝1敗 4.04 (中継ぎ)

【KCE】
鵜永森慶太 0勝2敗1S 5.23 (先発)
真柴  賢   2割6分8厘 1本 8打点 (控え内野手)

227旅人:2004/07/02(金) 17:37
みなさんの府県には、地元出身大リーガーは、いないでしょうか?できれば、日本人対決として、カキコしたいのですが。

228参沢府知事:2004/07/02(金) 23:20
>>227
参沢府出身、と言うよりサリーグ出身のメジャーリーガーは現在4名います。

【ATL】
藤坂規之・・・投手/元SGF/先発左腕。ローテの中軸を担う。

【OAK】
下舘刀哉・・・投手/元BFP/下手左腕のクローザー。

【BOS】
香芝  蒼・・・投手/元BFP/名門の5番を打つ。守備位置はライト。

【ANA】
東山  崇・・・投手/元LRA/セットアッパーとして活躍。

229参沢府知事:2004/07/02(金) 23:22
あ、ちなみに略称は・・・

ATL=アトランタブレーブス
OAK=オークランドアスレチックス
BOS=ボストンレッドソックス
ANA=アナハイムエンゼルス

230旅人:2004/07/02(金) 23:29
(ブルージェイズ)
岬 伸一
大神県出身 小倉橋高校→東海大
6月に初昇格。先発ローテ入り決定。
(アスレッテイックス)
J.コネリー
磯鷲学園出身
驚異の8番打者として恐れられている。

231旅人:2004/07/02(金) 23:31
ということは、コネリーは、下館選手のチームメイトですね。よろしくおねがいします。

232さぼてん太郎:2004/07/03(土) 00:19
>>227
月形県出身のメジャーリーガーは現在1名いますので紹介したいと思います。

●名塚 直幸(なつか・なおゆき) 34歳 投手 左投左打
1970年生まれ 月形県奈多市出身
月形紫音館高→青山学院大→【月形洞海B92D1→月形S】(93〜02)→レッドソックス(03〜)
1992年ドラフト一位で月形に入団、一年目から先発ローテの柱として活躍し、
2002年オフにFAでボストンレッドソックスに移籍、先発ローテの一角として活躍している。
特徴としては、145キロ前後のストレートにスライダー・スローカーブ・チェンジアップが武器
なお、月形時代の通算成績は120勝84敗3S、防御率3.49

233参沢府知事:2004/07/04(日) 01:07
>>231
日本を知ってる選手がいると心強いですね

>>232
名塚選手は香芝とチームメイトになりますね


ちなみに6月末までの成績(東山以外)
◇So Kashiba (BOS)
.314(293−92)  17HR  55RBI  3SB

◇Toya Shimodate (OAK)
1.82ERA  1-0  20SV

◇Naoyuki Fujisaka (ATL)
3.42ERA  6-5

234旅人:2004/07/04(日) 10:52
>>233そうですね。コネリー選手は、もちろん、日本語を話せますから、下館選手とチームメイトと橋渡し役になっています。私生活にも、よく2人で食事に行くほどの仲の良さです。

235旅人:2004/07/04(日) 11:16
>>230 7月3日までの成績
岬 新一(26)
試5 勝1 負0 防0.91
J.コネリー(27)
試68 率283(265ー75) 本11 点40 盗3
ちなみに、2人とも、93年 に、甲子園出場しています。

236さぼてん太郎:2004/07/04(日) 16:15
>>232
名塚選手(レッドソックス)のメジャーでの成績。
2003年 13勝8敗 防御率 3.88
2004年(6月末まで) 8勝5敗 防御率 3.89

237さぼてん太郎:2004/07/04(日) 16:25
>>233
こちらこそよろしくおねがいします。

238参沢府知事:2004/07/06(火) 22:39
◇サリーグ トレードのお知らせ

【6月29日公示】
・ KCE ← KLM (右打ち内野手(スラッガータイプ)補強)
  八宮篤浩・・・内野手/右投右打/鷺坂南海高→蒼陵大→KLM(96逆)/9年目/31歳

・ KLM ← KCE (左打ち内野手(攻守タイプ)補強)
  冬嶋篤海・・・内野手/右投左打/東大府学園高→SGF(91③)→KCE(01途)/14年目/32歳


【7月5日公示 ※三角トレード】
・ KLM ← SGF (先発右腕補強)
  鵜沢久志・・・投手/右投右打/大手宮高→櫂栄大学→SGF(00⑥)→米独立リーグ(01〜02)→SGF(03)/4年目/26歳

・ KCE ← KLM (先発補強)
  井沢雅治・・・投手/左投左打/香報義塾高→KLM(95①)/10年目/28歳

・ SGF ← KCE (救援左腕補強)
  鶴海  成・・・投手/左投左打/鳳宰学園高→池貿製鋼鷺坂→KCE(00⑤)/5年目/27歳

239旅人:2004/07/07(水) 15:52
突然ですが、爺鷹県の高校有力選手を紹介しておきます。サ・リーグもOKです。
宮里 太(翡翠) 現在通算48本塁打を放っている強打者。打撃もさることながら、肩にも、定評がある。
繭島 忠(翡翠)
サイドスローから、繰り出される変化球とコントロールは、プロ並。直球を磨けば、期待大。
黒田 智明(蓬莱)
140キロ近くの重い球が武器。バッテイングもいい。
吉元拓磨(磯鷲商工)
50M、5秒8の走力が魅力。遊撃の守備も定評がある。
紺野 武司(村雨)
勝負強く、シュアなバッテイングが持味。メジャーも注目の強打者。

240旅人:2004/07/07(水) 16:19
2年生以降の注目選手です。来年まで、お待ちください。 2年 岩崎 健太(翡翠)
いわずとしれた「怪物二世」MAX152キロの直球と130キロ後半の高速スライダーは、驚異。今年の甲子園でのノーヒットノーランは、あまりにも有名。即戦力としても、期待できる。 1年 K.ペレス(翡翠)
100M10秒8の快足を持つ。走塁の技術は、阪神の赤星並。守備範囲の広さも定評がある。
1年R.バートン(翡翠)
中学のときに、日米中学野球でペレスとバッテリーを組んだ。強肩とパンチ力は、定評がある。将来性は、抜群。

241参沢府知事:2004/07/13(火) 01:30
MLBのサリーグ出身選手の成績(前半戦終了)
香芝と下舘はオールスター出場

◇So Kashiba (BOS)
.319 (320−102)  19HR  64RBI  3SB

◇Toya Shimodate (OAK)
1.65ERA  1-0  23SV

◇Naoyuki Fujisaka (ATL)
3.58ERA  8-5

242旅人:2004/07/13(火) 16:43
西南出身の大リーグ選手の成績
岬 新一(ブルージェイズ)
試6 勝1 敗0 防2.65
J.コネリー(アスレッテイックス)
試77 率295(288ー88)本15 点45 盗5
ちなみに、9ー12日のアスレッテイックスとレッドソックスの直接対決でのコネリー選手の成績は、692(13ー9)本3 点6 盗1です。

243参沢府知事:2004/08/01(日) 22:39
サリーグ7月終了時点での順位表と成績

〜 順位表 〜
         試合 勝 敗 引  勝率 ゲーム差
1  AWT  106  69 35  2  .651   −
2  BFP.   106  65 40  1  .613   4.5
3  SGF.... 107  56 49  2  .523   9.0
4  LRA.   103  45 55  3  .437   8.5
5  KLM  103  45 57  1  .437   1.0
6  KCE.... 105  30 74  1  .286'  16.0


〜 打率 〜
1  .364  山野  充 (KCE)
2  .354  朝倉広陽 (BFP)
3  .347  大鴫沢哉 (KLM)
4  .341  W.ミラルザ (AWT)
5  .3382 .北詰浩輔 (AWT)
6  .3378 .瀧  脩平 (SGF)
7  .334  日向森和葵 (KCE)
8  .331  照本昴一朗 (BFP)
9  .330  若宮蒋一 (LRA)
10 .328  沢木夏彦 (SGF)


〜 本塁打 〜
1  44HR  北詰浩輔 (AWT)
2  39HR  照本昴一朗 (BFP)
3  39HR  朝倉広陽 (BFP)
4  35HR  瀧  修平 (SGF)
5  33HR  W.ミラルザ (AWT)


〜 盗塁数 〜
1  52SB  日向森和葵 (KCE)
2  45SB  朝倉広陽 (BFP)
3  29SB  柳瀬浩次郎 (KLM)
4  28SB  堤  龍磨 (BFP)
5  24SB  大鴫沢哉 (KLM)


〜 防御率 〜
1  0.91  建口正道 (BFP).     59試合   6勝0敗 109回
2  1.08  小松崎泰之 (AWT)  22試合  16勝1敗 174回 1/3
3  1.76  弦巻  栄 (BFP).     23試合  15勝4敗 158回 1/3
4  2.15  媛嶋  康 (SGF)..   23試合  12勝6敗 155回
5  2.16  支倉敬尚 (BFP).     24試合  11勝6敗 171回
6  2.17  鵠石宗一 (LRA).     23試合  11勝4敗 157回 2/3
7  2.24  鴻上  哲 (BFP).     21試合  10勝5敗 168回 2/3
8  2.63  T.バロン (AWT)     23試合  13勝4敗 140回 1/3
9  2.77  綴  修時 (LRA).     22試合  13勝3敗 156回
10 2.86  玉那覇太陽 (AWT)..  23試合  12勝6敗 154回 1/3


〜 勝利数 〜
1  16勝 (1敗)  小松崎泰之 (AWT)
2  15勝 (4敗)  弦巻  栄 (BFP)
3  13勝 (3敗)  綴  修時 (LRA)
3  13勝 (4敗)  T.バロン (AWT)
5  12勝 (6敗)  玉那覇太陽 (AWT)
5  12勝 (6敗)  媛嶋  康 (SGF)


〜 セーブポイント 〜
1  33SP  泉  鷲市 (BFP)
2  28SP  一宮  絋 (SGF)
3  24SP  一場瑞貴 (AWT)
3  24SP  O.H.キト (LRA)
3  24SP  S.フォーマルハウト (KLM)

244参沢府知事:2004/08/09(月) 21:00
都市対抗出場 参沢代表 (出場枠:3)

【第1代表】
池貿製鋼鷺坂 (鷺坂市) / 9年連続25回目
 [注目選手]
  鷹真  遼 (投手:柳蔭大学=24)
  佐藤充成 (投手:参條学院大=26)
  弓迎永之 (投手:広雀舘高=21) ☆
  一手宮康起 (一塁手:香報義塾高=20)
  竹見  理 (外野手:蒼陵大=25)

☆…弓迎投手は広葉紡からの補強選手。


【第2代表】
さんぐう銀行 (参沢市) / 3年ぶり2回目
 [注目選手]
  一之瀬巧視 (投手:磧場翡翠台高=22)
  手塚慶吾 (投手:氷皇大匙川高=23) ☆
  福崎進次郎 (捕手:立修大=26)
  熊倉  善 (三塁手:八扇島高=24)
  松下規範 (遊撃手:有工大=25)

☆…手塚投手は有橋ゴムからの補強選手。


【第3代表】
泉之宮製薬 (香條市) / 4年連続9回目
 [注目選手]
  東山修一 (投手:氷皇大=26)
  玄澤時人 (投手:東大府学園高=21) ☆
  宇都宮将之 (捕手:氷皇大=23)
  鳴木橋光哉 (一塁手:青葉学院大=24)
  在沢  進 (外野手:大府大=26)

☆…玄澤投手は白港製鐵鳴宮からの補強選手。

245参沢府知事:2004/08/20(金) 00:34
サリーグドラフト上位指名候補選手 (自由枠決定選手含む)

◇高校生
融長  認   (みちなが・みとむ/投手/十条学院/右右)
小町結介   (こまち・ゆうすけ/投手/香報義塾/左左)
暫  大輔   (わずかい・だいすけ/投手/参沢尚蔭/右両)
親柳泉一郎 (おやなぎ・せんいちろう/投手/書院/左左)
藩主  謙   (おおぬし・けん/捕手/香報義塾/右右)
郡下  籍   (こおりした・つかさ/三塁手/東都海陵/右右)
朱瀬鋼太郎 (あかせ・こうたろう/外野手/別所工/右右)

◇大学生  
公烏府一視 (こうふ・かずみ/投手/有工大/左左) →SGF自由枠決定
研崎龍護   (けんざき・りゅうご/投手/氷皇大/左左) →KLM自由枠決定
宇品  策   (うじな・はかる/投手/立修大/右右)
球磨傑道   (くま・たかみち/投手/水之栄造船大/右右)
剱持  宰   (けんもち・つかさ/一塁手/有工大/左左) →AWT自由枠決定
冴城康輔   (さえき・こうすけ/二塁手/氷皇大/右右) →KCE自由枠決定
石川禮基   (いしかわ・まさき/外野手/青葉学院大学/左左)

◇社会人
鷹真  遼   (たかざね・りょう/投手/池貿製鋼鷺坂/右右) 
一之瀬巧視 (いちのせ・たくみ/投手/さんぐう銀行/右右) →KCE自由枠決定
玄澤時人   (くろさわ・ときひと/投手/白港製鐵鳴宮/左左) →AWT自由枠決定
弓迎永之   (ゆげ・ひさゆき/投手/広葉紡/右両) →SGF自由枠決定
仙臺  郵   (せんだい・ゆう/投手/鷺坂自動車/左右)
松下規範   (まつした・もとのり/遊撃手/さんぐう銀行/右左)

246参沢府知事:2004/08/20(金) 00:45
サリーグのドラフト会議はセパドラフトの翌日です

そこで各自治体の高校・大学・社会人所属の選手で、もしサリーグ入団希望者がいたら教えておいてください
規約により各チーム最大2名までしか他自治体所属選手は指名できませんが。。。

247歌@三江県観光課長:2004/08/20(金) 01:34
>>246

三江県関係では一人だけいます。

・山本比加一(やまもと ぴかいち)
大山高校・投手・右投右打
今年の夏の予選は一人で投げ抜いてチームの県ベスト8に貢献。特に三江学院戦でのオーウェンとの投げ合いは負けたとは言えなかなか見事なものであった。意欲・体力とも十分で、「プロに行ったら毎日でも(試合で)投げてやる」と吹聴している。希望球団はKCE。
長所:速いストレート(140キロ台)・スタミナ・人並み外れた丈夫さ
短所:不器用さ・球種の少なさ

248旅人:2004/08/24(火) 18:02
遅れましたが、これでよろしいでしょうか?希望球団を書いてないのは、どこでも、いいということです。
・社会人
 八神研一(三菱自動車部品爺鷹)21歳 内野手 右投左打
今年のハーレム大会の日本代表の6番・遊撃として、出場。3拍子揃った大型選手。三菱ふそう川崎の補強選手として、去年の都市対抗ベストナイン。希望球団は、BFP。
長所 パンチ力のある打撃・丈夫さ・華麗なフットワーク・俊足
短所 短気
 森雅弘(新日鉄爺鷹) 21歳 投手 左投左打
快速球と2種類のスライダーを操る本格派。即戦力。
長所 max152キロのストレート・豊富な変化球・球質の重さ
短所 コントロールがやや甘い・怪我しやすい。
 ・大学生
 大河守(大神国際大)右投左打 外野手
中学、高校と参沢に住んでいた。西南6大学2年連続首位打者。日本代表にも、選出。確実性のある打撃と俊足で、パドレスの入団テストに、合格したほど。
長所 ミートのうまさ。50メートル5秒8の俊足。
短所 線が細い
・高校生
 繭島佑介(翡翠)右投右打
春ベスト4のエース。岩崎の影に隠れがちだが、コントロールと球のキレは、超高校級。大化けの期待大。
長所 コントロールのよさ・球のキレ・球種が豊富・頭脳明晰・強心臓
短所 球威がやや不足

249旅人:2004/08/25(水) 17:04
>>239も御覧ください。

250参沢府知事:2004/08/26(木) 23:24
>>247-249
ありがとうございます
全員とは行きませんが、数名指名させてもらいます

251さぼてん太郎:2004/08/27(金) 20:04
月形県内の有力選手を紹介いたします。
プロ野球球団を持つ自治体様の参考になれば幸いです。
●社会人
−川渕智典(かわぶち・とものり/洞海銀行)26歳 右投右打 投手
MAX137Km サイドスロー
球種 カーブ・スライダー・シュート
長所 抜群のコントロール。大きく曲がるカーブ
短所 球威がない。ピンチにやや弱い。
−堂士順次(どうし・じゅんじ/洞海交通)25歳 右投右打 捕手
長所 強肩。抜群の選球眼。長打力のある打撃。
短所 左投手に弱い。ケガしやすい。
−荒牧保(あらまき・たもつ/洞海交通)21歳 右投左打 内野手
長所 安定した守備。選球眼あり。
短所 左投手に弱い。好不調の波が激しい。
−皆川秀樹(みながわ・ひでき/ノスタルジアリゾート)22歳 右投左打 内野手
長所 内野ならどこでも守れる。安定した守備。
短所 打撃に課題あり。
●大学生
−谷口晴流野(たにぐち・はれるや/洞海大学)左投左打 投手
MAX142Km オーバースロー
球種 カーブ・スライダー・シュート・フォーク
長所 抜群のスタミナ。切れのあるスライダー・大きく曲がるカーブ
短所 コントロールが悪い。短気。
−今泉高志(いまいずみ・たかし/洞海大学)左投左打 外野手
長所 抜群の打撃センス。俊足。
短所 左投手に弱い。短気。三振が多い。
●高校生
−広橋長政(ひろはし・ながまさ/沖津高)右投右打 投手
MAX144Km オーバースロー
球種 カーブ・チェンジアップ
長所 強気のピッチング。球質の重さ。
短所 コントロールが悪い。球種が少ない。
−幸月高史(こうづき・たかふみ/月形紫音館高)左投左打 投手
MAX138Km スリークォーター
球種 カーブ・スライダー・シュート・チェンジアップ・フォーク
長所 抜群のコントロール。球種の多さ。抜群の投球術。
短所 球質が軽い。
−富村一輝(とみむら・かずき/中願寺高)右投左打 投手
MAX145Km オーバースロー
球種 カーブ・スライダー・シュート・フォーク
長所 切れのあるシュート。球質の重さ。
短所 コントロールが悪い。線が細い。
−五木清(いつき・きよし/東都大月形高)左投左打 投手
MAX133Km アンダースロー
球種 カーブ・スライダー・シュート・チェンジアップ
長所 強気のピッチング。切れのあるスライダー。丈夫な体。
短所 コントロールが悪い。
−野川秋男(のがわ・あきお/滝山学園高)右投右打 内野手
長所 打撃センスは超高校級。選球眼あり。安定した守備。
短所 足が遅い。
−吉村倫(よしむら・りん/中願寺高)右投右打 内野手
長所 ミートのうまさ。バントが上手い。
短所 守備に難あり。チャンスにやや弱い。
−倉石竜一(くらいし・りゅういち/月形紫音館高)左投左打 外野手
長所 長打力のあるバッティング。強肩。俊足。
短所 三振が多い。
−桜井崇文(さくらい・たかふみ/丸安高)右投右打 内野手
長所 打撃センスは抜群。
短所 左投手に弱い。チャンスに弱い。

252旅人:2004/08/28(土) 11:05
>>239
宮里(斐翠)選手は、捕手、紺野(村雨)は、外野手、黒田(逢莱)は、三塁もできます。

253歌@三江県観光課長:2004/08/30(月) 22:12
アテネオリンピックが昨日で終了しました。日本選手陣のはっきり言って予想外の活躍は喜ばしい限りでした。

さて、アテネオリンピックはこの掲示板が出来てから初のオリンピックだったわけですが、皆さんの架空地方自治体からメダル、もしくは入賞級の選手は出ましたでしょうか?出し合ってみたら面白いと思います。

ちなみに、三江県からは女子サッカー(入賞)に3人の代表を送り出しています。

254参沢府知事:2004/08/31(火) 23:50
オリンピック選手は考えてませんでしたねぇ
自分が興味があって架空の選手まで考えているスポーツが、
野球・ラグビー・ゴルフ・相撲あたりなんで、見事に五輪とは関係ないですねw

ただ、スケートの清水が好きなのでスピードスケートの選手は考えてあります
これは冬季ですけど

255歌@三江県観光課長:2004/09/01(水) 00:29
>>254
そういえばこの掲示板の日本はプロ野球リーグが3つありますが、やっぱり新日本リーグやサウザンリーグからも選手の供出はあったのでしょうか。
あったとしたらそれこそ「現実よりもっと夢のあるドリームチーム」が作れそうですが。
「日程の調整」「出場選手枠の割り当て」など問題も多そうではありますが。

256さぼてん太郎:2004/09/01(水) 00:58
>>253
私はオリンピック選手については残念ながら全く考えていませんでした。
自分が興味のあるスポーツが野球くらいなものなので。

257参沢府知事:2004/09/01(水) 01:26
>>255
サリーグの選手派遣は無しですね

サリーグ側の「どうせ出すならサリーグオールスターで」というワガママで交渉決裂

と言う事にしておいてください

258歌@三江県観光課長:2004/09/01(水) 02:13
>>257
そんなことするから銅メダ…おっとっと。

259参沢府知事:2004/09/01(水) 02:51
そんなアテネも気にせず、MLBと同じように淡々と試合を消化して行くサリーグ
8月終了時点での順位表と個人成績


〜 順位表 〜
         試合 勝 敗 引  勝率 ゲーム差
1  AWT  131  82 47  2  .626   −
2  BFP.   131  75 55  1  .573   7.5
3  SGF.... 132  71 59  2  .538   4.0
4  LRA.   128  59 66  3  .461   9.5
5  KLM  129  59 69  1  .457   1.5
6  KCE.... 131  40 90  1  .305'  20.0


〜 打率 〜
1  .380  山野  充 (KCE)
2  .358  朝倉広陽 (BFP)
3  .356  大鴫沢哉 (KLM)
4  .341  北詰浩輔 (AWT)
5  .336  W.ミラルザ (AWT)
6  .332  照本昴一朗 (BFP)
7  .329  若宮蒋一 (LRA)
8  .328  瀧  脩平 (SGF)
9  .324  初澤  敬 (BFP)
10 .321  大葉隆登 (AWT)


〜 本塁打 〜
1  56HR  北詰浩輔 (AWT)
2  49HR  朝倉広陽 (BFP)
3  47HR  照本昴一朗 (BFP)
4  44HR  瀧  修平 (SGF)
5  41HR  W.ミラルザ (AWT)


〜 盗塁数 〜
1  63SB  日向森和葵 (KCE)
2  52SB  朝倉広陽 (BFP)
3  36SB  柳瀬浩次郎 (KLM)
4  34SB  山野  充 (KCE)
5  31SB  大鴫沢哉 (KLM)


〜 防御率 〜
1  0.94  建口正道 (BFP).     71試合   8勝0敗 134回
2  1.28  小松崎泰之 (AWT)  27試合  19勝1敗 204回 2/3
3  1.88  弦巻  栄 (BFP).     28試合  17勝6敗 191回
4  2.10  媛嶋  康 (SGF)..   28試合  14勝6敗 188回 1/3
5  2.28  鵠石宗一 (LRA).     28試合  12勝5敗 189回 2/3
6  2.35  支倉敬尚 (BFP).     29試合  12勝7敗 199回 1/3
7  2.46  綴  修時 (LRA).     27試合  17勝4敗 190回
8  2.55  鴻上  哲 (BFP).     25試合  11勝5敗 187回
9  2.64  蒋  航隻 (KLM)    24試合   9勝9敗 167回
10 2.83  玉那覇太陽 (AWT)..  27試合  14勝7敗 181回 1/3


〜 勝利数 〜
1  19勝 (1敗)  小松崎泰之 (AWT)
2  17勝 (6敗)  弦巻  栄 (BFP)
3  17勝 (4敗)  綴  修時 (LRA)
3  14勝 (6敗)  T.バロン (AWT)
5  14勝 (7敗)  玉那覇太陽 (AWT)
5  14勝 (6敗)  媛嶋  康 (SGF)


〜 セーブポイント 〜
1  40SP  泉  鷲市 (BFP)
2  36SP  一宮  絋 (SGF)
3  35SP  一場瑞貴 (AWT)
4  31SP  O.H.キト (LRA)
5  28SP  S.フォーマルハウト (KLM)

260参沢府知事:2004/09/01(水) 03:22
ちなみに以下の条件で9月2日にAWTに優勝マジック28が点灯します

    AWT     BFP
1日 ○(KCE戦)  ●(LRA戦)
2日 ○(KCE戦)  ●(LRA戦)

261旅人:2004/09/01(水) 15:59
>>253
西南出身のオリンピック出場選手です。
竹元照幸 (野球・加古島シャークス・磯鷲学園出身)
伊藤和恵 (ホッケー・ソニー・城成高出身)
皆本渉 (レスリング・自衛隊・加古島工出身)
北本邦子 (カヌー・ルスツリゾート・城成高出身)
中野泰斗 (射撃・爺鷹県警)
代田宗嘉 (自転車・ブリチストンアンカー・城成高出身)
中西真智子 (トライアスロン・NTT西日本・聖アバス学院出身)

262旅人:2004/09/01(水) 16:27
>>255
新日本リーグは、オリンピック日程をしました。それは、
・日本戦は、試合はしない。(8月は、10試合しか無かった。)
・例年よりも、早めの開幕。(去年は、4月8日だったが、今年は、3月20日。)
・ダブルヘッダーの利用(去年は、0。今年は、15もある。)
です。ちなみに、割り当ては、自由です。加古島シャークスは、3人選ばれました。もちろん、選ばれてない球団もありますが・・・。

263さぼてん太郎:2004/09/01(水) 16:48
>>255
月形サーモンズからは、以下の2人が選ばれました。
●涼川  要投手
●月島彰文投手

264参沢府知事:2004/09/05(日) 03:46
参沢大学野球連盟 秋季リーグ試合予定表

◇  9 月 ◇
  4日 大府大×立修大  蒼陵大×参沢大
  5日 立修大×大府大  参沢大×蒼陵大
  6日   〜予備日〜
 11日 氷皇大×参沢大  有工大×立修大
 12日 参沢大×氷皇大  立修大×有工大
 13日   〜予備日〜
 18日 有工大×蒼陵大  氷皇大×大府大
 19日 蒼陵大×有工大  大府大×氷皇大
 20日   〜予備日〜
 25日 蒼陵大×立修大  大府大×参沢大
 26日 立修大×蒼陵大  参沢大×大府大
 27日   〜予備日〜
◇ 10 月 ◇
  2日 有工大×参沢大  氷皇大×立修大
  3日 参沢大×有工大  立修大×氷皇大
  4日   〜予備日〜
  9日 氷皇大×蒼陵大  大府大×有工大
 10日 蒼陵大×氷皇大  有工大×大府大
 11日   〜予備日〜
 16日 大府大×蒼陵大  参沢大×立修大
 17日 蒼陵大×大府大  立修大×参沢大
 18日   〜予備日〜
 23日 有工大×氷皇大
 24日 氷皇大×有工大
 25日   〜予備日〜

※予定試合開始時間
 2試合日 : 第1試合=11:00〜  第2試合=13:30〜
 1試合日 : 13:00〜

※使用球場は全て鴻鵠園球場

265参沢府知事:2004/09/12(日) 23:49
ラグビープロリーグ@サリーグ 公式戦前期(第1節〜第7節)日程
  ※後期(第8節〜第14節)日程は第7節終了後に発表

【第1節 (9月19日)】
王路町製鋼ヒートファーナス × テルルベルエアカッターズ @参沢国立競技場
参王印刷スウォーズマンズ × ヒカリポールスターズ @皐月森競技場
水之栄造船ブラックアンカーズ × ミズホ電気ガゼルズ @別所フェニックスフィールド
参鉄アコースティックベロシティーズ × さつきホールドライブス @珠海ラグビー場

【第2節 (9月26日)】
テルルベルエアカッターズ × 参鉄アコースティックベロシティーズ @雀橋闘球場
さつきホールドライブス × 王路町製鋼ヒートファーナス @磧場シェアーズフィールド
ミズホ電気ガゼルズ × 参王印刷スウォーズマンズ @うぐいすラグビースタジアム
ヒカリポールスターズ × 水之栄造船ブラックアンカーズ @鳴宮港央ラグビー場

【第3節 (10月3日)】
参王印刷スウォーズマンズ × 水之栄造船ブラックアンカーズ @参沢国立競技場
テルルベルエアカッターズ × さつきホールドライブス @別所フェニックスフィールド
王路町製鋼ヒートファーナス × 参鉄アコースティックベロシティーズ @鷹揚島ラグビー場
ミズホ電気ガゼルズ × ヒカリポールスターズ @鷺坂オイルタウンフィールド

【第4節 (10月10日)】
さつきホールドライブス × 参王印刷スウォーズマンズ @雀橋闘球場
水之栄造船ブラックアンカーズ × テルルベルエアカッターズ @うぐいすラグビースタジアム
参鉄アコースティックベロシティーズ × ヒカリポールスターズ @狗ガ淵陸上公園球技場
ミズホ電気ガゼルズ × 王路町製鋼ヒートファーナス @

【第5節 (10月17日)】
王路町製鋼ヒートファーナス × 水之栄造船ブラックアンカーズ @皐月森競技場
参王印刷スウォーズマンズ × 参鉄アコースティックベロシティーズ @珠海ラグビー場
テルルベルエアカッターズ × ミズホ電気ガゼルズ @テルルベルパークラグビー場
さつきホールドライブス × ヒカリポールスターズ @今林公園球技場

【第6節 (10月24日)】
参鉄アコースティックベロシティーズ × ミズホ電気ガゼルズ @磧場シェアーズフィールド
ヒカリポールスターズ × 王路町製鋼ヒートファーナス @鳴宮港央ラグビー場
テルルベルエアカッターズ × 参王印刷スウォーズマンズ @メディカルシティースタジアム
水之栄造船ブラックアンカーズ × さつきホールドライブス @師護院フォレストフィールド

【第7節 (10月31日)】
ミズホ電気ガゼルズ × さつきホールドライブス @参沢国立競技場
ヒカリポールスターズ × テルルベルエアカッターズ @皐月森競技場
王路町製鋼ヒートファーナス × 参王印刷スウォーズマンズ @鷺坂オイルタウンフィールド
水之栄造船ブラックアンカーズ × 参鉄アコースティックベロシティーズ @狗ガ淵陸上公園球技場

266参沢府知事:2004/09/12(日) 23:54
>>265
第4節のミズホ×王路町の試合会場は水之栄造船記念ラグビー場

試合は全て14時開始

267さぼてん太郎:2004/09/13(月) 23:10
月形六大学野球  第一節の結果(会場:新釘宮球場)

●9月11日(土)
月形大 5−8 洞海大  釘宮大 0−5 月産大  月工大 1−9 滝学大

●9月12日(日)
月形大 2−5 洞海大  釘宮大 6−5 月産大  月工大 0−7 滝学大

●9月13日(月)
月形大 4−2 洞海大  釘宮大 6−10 月産大  月工大 1−6 滝学大

268さぼてん太郎:2004/09/20(月) 23:23
月形六大学野球  第二節の結果(会場:新釘宮球場)

●9月18日(土)
月形大 2−1 月産大  釘宮大 0−7 滝学大  月工大 2−11 洞海大

●9月19日(日)
月形大 4−6 月産大  釘宮大 3−2 滝学大  月工大 2−7 洞海大

●9月20日(月)
月形大 0−1 月産大  釘宮大 3−5 滝学大  月工大 7−5 洞海大

269参沢府知事:2004/09/26(日) 00:42
セパ球界再編が大変な中、サリーグペナントは順調に試合を消化。
優勝争いも1位AWTと2位BFPのゲーム差が11.0と大きく開き、
AWTは9月25日の試合終了時点で優勝マジックを4とし、優勝がほぼ決まっている。

◇ AWT試合日程 ◇
  9月25日 ○ 5−0 KCE 14:00 @鳴宮港央スタジアム
  9月26日         KCE 18:00 @ウィンザーズフィールド
  9月27日         KCE 18:00 @ウィンザーズフィールド ←最短優勝日☆
  9月28日         KLM 14:00 @磧場市民球場
  9月29日         KLM 14:00 @磧場市民球場
  9月30日
 10月 1日         BFP 16:00 @うぐいすスタジアム
 10月 2日         BFP 18:00 @別所フェニックスドーム
 10月 3日         BFP 18:00 @別所フェニックスドーム
 10月 4日         SGF 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月 5日         SGF 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月 6日         SGF 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月 7日
 10月 8日         LRA 18:00 @ウィングスタジアム碧海
 10月 9日         LRA 18:00 @ウィングスタジアム碧海
 10月10日         LRA 12:00 @ウィングスタジアム碧海 (ダブルヘッダー 第1試合)
 10月10日         LRA 16:30 @ウィングスタジアム碧海 (ダブルヘッダー 第2試合)
 10月11日
 10月12日         KLM 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月13日         KLM 18:00 @芥ウィンザーズフィールド (AWT最終戦)
 10月17日        〜 全チーム全日程終了 〜

270架都さん:2004/09/30(木) 02:28
俺の中でかれこれ20年以上続いてきた仙台の架空球団が岐路に立たされている・・・。
きちんと歴史も作り、成績もつけているのに。
そういう人いない?

271参沢府知事:2004/10/01(金) 01:42
サリーグの場合は架空都市にあって、なおかつ独立してるのでそう言ったコトは無いですねぇ。。。

272参沢府知事:2004/10/01(金) 01:53
9月終了時点でAWTのマジックナンバーはあと2つ。
10月1日からの2位BFPとの直接対決3連戦で1つでも勝てば優勝が決まる。

◇ 上位2チームの順位 ◇
      試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差
1 AWT  157   100  54   3  .637    M2
2 BFP... 158 .   91  66   1  .576   10.5

◇ AWT試合日程 ◇
  9月25日 ○ 5−0 KCE  M5
  9月26日 ○ 7−2 KCE  M4
  9月27日 ○ 1−0 KCE  M3
  9月28日 ● 6−10 KLM  M3
  9月29日 雨天中止 KLM  M2 →10月14日順延
  9月30日
 10月 1日         BFP 16:00 @うぐいすスタジアム ←最短優勝日☆
 10月 2日         BFP 18:00 @別所フェニックスドーム
 10月 3日         BFP 18:00 @別所フェニックスドーム
 10月 4日         SGF 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月 5日         SGF 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月 6日         SGF 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月 7日
 10月 8日         LRA 18:00 @ウィングスタジアム碧海
 10月 9日         LRA 18:00 @ウィングスタジアム碧海
 10月10日         LRA 12:00 @ウィングスタジアム碧海 (ダブルヘッダー 第1試合)
 10月10日         LRA 16:30 @ウィングスタジアム碧海 (ダブルヘッダー 第2試合)
 10月11日
 10月12日         KLM 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月13日         KLM 18:00 @芥ウィンザーズフィールド
 10月14日         KLM 18:00 @磧場市民球場 (AWT最終戦) ※追加日程
 10月17日        〜 全チーム全日程終了 〜

273参沢府知事:2004/10/01(金) 02:46
サリーグ9月終了時点での順位表と個人成績

〜 順位表 〜
         試合 勝  敗 引  勝率 ゲーム差 残試
1  AWT  157. 100  54  3  .637   M2    13
2  BFP.   158  91  66  1  .576 . 10.5    12
3  SGF.... 159  85  72  2  .535   6.0    11
4  KLM  155  71  82  2  .458 . 12.0    15
5  LRA.   155  69  83  3  .445   1.5    15
6  KCE.... 158  49 .108  1  .305 . 22.5    12


〜 打率 〜
1  .371  . 山野  充 (KCE)
2  .354  . 朝倉広陽 (BFP)
3  .349  . 大鴫沢哉 (KLM)
4  .345  . 北詰浩輔 (AWT)
5  .337  . 瀧  脩平 (SGF)
6  .333  . W.ミラルザ (AWT)
7  .330  . 若宮蒋一 (LRA)
8  .328  . 照本昴一朗 (BFP)
9  .3262  日向森和葵 (KCE)
10 .3258  J.アルシエラ (SGF)


〜 本塁打 〜
1  64HR  北詰浩輔 (AWT)
2  56HR  朝倉広陽 (BFP)
3  54HR  照本昴一朗 (BFP)
4  53HR  瀧  修平 (SGF)
5  51HR  W.ミラルザ (AWT)


〜 盗塁数 〜
1  75SB  日向森和葵 (KCE)
2  60SB  朝倉広陽 (BFP)
3  44SB  柳瀬浩次郎 (KLM)
3  44SB  山野  充 (KCE)
5  39SB  大鴫沢哉 (KLM)


〜 防御率 〜
1  0.89  建口正道 (BFP).     97試合  10勝 0敗 162回 2/3
2  1.46  小松崎泰之 (AWT)  32試合  22勝 2敗 240回
3  2.27  媛嶋  康 (SGF)..   33試合  18勝 7敗 229回 2/3
4  2.29  弦巻  栄 (BFP).     33試合  21勝 6敗 212回
5  2.47  玉那覇太陽 (AWT)..  32試合  18勝 7敗 218回 1/3
6  2.62  綴  修時 (LRA).     32試合  21勝 4敗 223回 1/3
7  2.64  鷲宮晃一郎 (KCE).... 36試合  12勝 3敗 170回 1/3
8  2.66  支倉敬尚 (BFP).     34試合  14勝 9敗 220回
9  2.70  鵠石宗一 (LRA).     33試合  14勝 6敗 216回 2/3
10 2.96  蒋  航隻 (KLM)    29試合  11勝12敗 194回 2/3


〜 勝利数 〜
1  22勝 (2敗)  小松崎泰之 (AWT)
2  21勝 (4敗)  綴  修時 (LRA)
2  21勝 (6敗)  弦巻  栄 (BFP)
4  18勝 (7敗)  玉那覇太陽 (AWT)
4  18勝 (7敗)  媛嶋  康 (SGF)


〜 セーブポイント 〜
1  51SP  泉  鷲市 (BFP)
2  47SP  一場瑞貴 (AWT)
3  43SP  一宮  絋 (SGF)
4  39SP  O.H.キト (LRA)
5  35SP  S.フォーマルハウト (KLM)

274旅人:2004/10/01(金) 23:09
パリーグでは、プレーオフが、はじまりましたが、NPBとサリーグと新日本プロ野球のプレーオフ(?)は、どうなったんでしょうか?

275参沢府知事:2004/10/02(土) 00:17
サリーグは170試合のペナントだけで優勝を決めます。
なのでプレーオフ等は無いです。

276参沢府知事:2004/10/03(日) 01:54
04年サリーグはAWTが優勝!

◇9月2日 BFP×AWT 33回戦 @別所フェニックスドーム
 ● BFP 0−8 AWT ○
  [勝] 手塚 2勝1敗 (朝坂−○手塚−水緯−釜宮−鹿詰−鹿石−草場−渡邉光−氷川−一場)
  [敗] 鳥栖 9勝8敗 (●鳥栖−別所−黒崎−小倉−奈須)
  <本塁打>


  AWT・・・棚橋 9号 (黒崎:ソロ)、大葉 38号 (小倉:2ラン)

前日、接戦をモノにできず優勝を逃したAWTの先発は朝坂。
その朝坂は2回裏、BFP初澤の打球を手の甲に受け退場。このアクシデントに手塚が緊急登板。
手塚は引き継いだ2回裏を抑えるとその後もテンポ良く投げ、危なげなく5回までを無失点で投げきる。
その好投する手塚に援護があったのは4回表。2死1・2塁から、ミラルザ・諏訪雅・棚橋の3連続適時打で4点を先制。
それ以降も棚橋・大葉の本塁打などで効果的に加点しBFP突き放す。
手塚以降はベンチ入りの中継ぎ投手を全て使うパフォーマンス的な継投を見せ、最後はクローザー一場に繋ぎBFPを零封。
これによりAWTの優勝が決定。AWTなってからは初優勝。カロン監督は外国人監督としては初の就任1年目での優勝。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板