[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
架空県高校野球スレ
1
:
千島県知事
:2003/03/04(火) 00:00
そもそも自分が架空県を設定しようと思い立った訳は、高校野球漫画が書きたかったからです。
高校野球って、実は高度な設定を要する作業だと思っています。
何といっても、地域の代理戦争的な面もありますし。
というわけで、架空県の高校野球シーンについて語っていただきたいと思います。
781
:
参沢府知事
:2006/08/21(月) 01:31:44
>>780
瀧崎はホントにお世話になりました
SPBドラフト時にまた名前が出ると思います
現実の方の甲子園もカナリ面白いですねぇ(改めて実感)
782
:
JN1008号
:2006/08/21(月) 11:08:36
『栄冠は君に輝かない』の
93年度出場校ってまだ募集してますか?
宜しければ 木造代表:秋水高をお願いしたいんですが…
783
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2006/08/22(火) 00:16:16
>>782
了解です。
それでは架都Wikiにその旨付け加えといて下さい。
それと、秋水高校のユニホームのデザインとか考えといて下さい。
詳細な学校・選手のプロフィールとか。
まだまだ南大会の2回戦なので時間はあります。
ごゆっくりお考え下さい。
784
:
JN1008号
:2006/08/23(水) 18:51:14
ありがとうございます。
では、近日中に必ず。
私の書いてる小説でも、なんとかどうとか千島県の
1割ほどでもリアリティを出したいですが、なかなか難しいですね。
785
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/09/27(水) 22:31:29
秋季高校野球北蘭越大会の青蘭県代表が決定しました。
・私立 紫翠短期大学附属高等学校
・私立 東都大学附属第四高等学校
・県立 青蘭商業高等学校
・私立 青蘭義塾高等学校
紅商学園黄金期を築いた高原監督が率いる紫翠短大附。
ここ数年、蘭中地区の盟主になりつつある東都大四。
夏全国ベスト8のメンバーが多々残る青蘭商。
打撃だけなら全国でも指折りの青蘭義塾。
今年も現実界の長野県代表からは想像も付かない、
強豪揃いとなっております(`・ω・´)
隣乃は後日、適当にセレクトします。
786
:
データ好き@花前県
:2006/09/27(水) 23:03:39
>>785
では、花前県も出す事にします。
・私立 中河第一高校
・県立 花前商業高校
今年5月の参沢遠征を経験した2年生が集まる中河第一。
花前の盟主の座を取り戻したい古豪・花前商業。
この2校が出場です。
今年の開催地は現実が長野であるのと同様、青蘭ってことですよね?
一応、開催県の青蘭が4に対し隣乃・富山・石川・福井・花前は各2校を想定していますが。
787
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/09/28(木) 20:38:57
>>786
そうですね、実在の長野県が地元開催との事なので、
4校選出させて頂きました。
その他地区も二校で良いと思います。
何なら何処かの地区は私が受け持ちますか?
そして隣乃県代表はいつもの所w
・私立 雪濱高等学校
・私立 隣乃南波高等学校
何だかんだで隣乃も宮城みたいに二強になってきています。
788
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/10/19(木) 21:49:26
実際の秋季北信越大会が終了したので、
秋季北蘭越大会、選抜ほぼ確定の東都第大四のスコアのみ掲載。
花前県勢の動向が判明次第、他チーム、隣乃勢も公開します。
◇1回戦
東都大四9-2桜鱒(富山)
◇準々決勝戦
東都大四3-1越前商(福井)
◇準決勝戦
東都大四6-0越前工科大附属越前
身長182㎝のエース、青木は140㎞代のストレートとスライダーが武器。
県外出身選手の多い四高ですが青木は下若瀬町出身です。
789
:
データ好き@花前県
:2006/10/19(木) 23:05:02
お呼びですか。
花前県の2校の結果は以下の通り。
1回戦
中河第一6-2遊楽館(石川)
花前商2-7雪濱(隣乃)
準々決勝
中河第一5-9越前工大越前(福井)
今年も無理そうです。21世紀枠で引っかかるかどうか・・・。
790
:
硝酸塩@利賀・外尾
:2006/11/07(火) 23:37:29
いまさらながら秋季北海道地区高校野球大会の結果。。。
北海道地区は北海道・利賀・外尾の3道県。
北海道に関してはリアルでは全道大会がありますが面倒なので2つのブロックに分けました。
ブロックは各2校出場。
①道南(函館・室蘭・札幌・小樽・南北空知支部)
【吉祥大岩見沢】【北勢】
②道北(名寄・旭川・十勝・釧路・北見支部)
【旭南】【十勝学園】
③利賀(利賀県)
【三海学園大附】【利賀雄志館】
④外尾(外尾県)
【新港東東】【上谷工大附属】
利賀県勢
1回戦
三海学園大附2-8旭南
利賀雄志館4-3上谷工大附属
準決勝
利賀雄志館1-7新港東東
外尾県勢
1回戦
上谷工大附属3-4利賀雄志館
新港東東12-6十勝学園
準決勝
新港東東7-1利賀雄志館
決勝
新港東東2-4旭南
優勝は旭南(きょくなん)。利賀・外尾両県勢、選抜は厳しそうです。
791
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/11/08(水) 18:13:54
◇2006秋季北蘭越高校野球大会 隣乃県代表校
私立 雪濱(ゆきはま 雪濱市)
私立 北乃幡泰藍斗(きたのはたたいらんと 北乃幡市)
私立 日本海中央(にほんかいちゅうおう 梅ヶ丘市)
792
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/11/08(水) 18:14:44
◇2006秋季北蘭越高校野球決勝戦
・雪濱12-4東都大第四
初戦、雪濱は今夏の甲子園経験組を多々要する青蘭商を一蹴。
準決勝では石川の古豪、星狼(せいろう)にサヨナラ本塁打勝ち。
決勝ではエース、青木を温存した東都大四に圧勝。
近年、隣乃だけではなくその知名度を全国区にし始めている、
雪濱高校が明治神宮大会に駒を進めました。
雪濱高校、硬式野球部のユニフォームは横浜高校と同タイプ。
雪濱が躍進する以前は"ユニフォームだけは強そう"
と他校に一笑に伏せられていた時期もありました(´・ω・`)
793
:
データ好き@花前県
:2006/11/08(水) 21:06:32
あれ?雪濱の初戦は花前商にしたはずなんですが。
794
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2006/11/09(木) 18:43:16
あ(´・ω・`)
今度から出場校とトーナメントを作成した方が良さそうですね。
795
:
さぼてん太郎@月形県
:2006/11/09(木) 21:19:28
少し遅くなりましたが秋季九州地区高校野球大会の月形県勢結果は以下の通りです。
●東都大月形(2回戦敗退)
●釘宮工業(準優勝)
来年の選抜は釘宮工業が可能性がありそうです。
796
:
海辺星@南和府
:2006/11/11(土) 21:25:46
遅くなりましたが、関東大会の結果です。
ttp://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2006akikanto.gif&refer=%C6%EE%CF%C2%C9%DC
なお、南和府勢は清城岩代が1回戦敗退、
南宮伊勢島は1年エース・飛田を中心に準優勝と自己最高成績をおさめました。
797
:
富賀県民代表
:2006/11/15(水) 16:48:52
秋季九州大会富賀県勢の結果
久国高等学校・・・初戦敗退という結果です。
798
:
洲北県知事
:2006/11/18(土) 21:08:56
秋季北海道大会
洲北県勢出場高 洲北学園 白帝大学付属洲北
結果 両校初戦で敗退
799
:
硝酸@利賀・外尾
:2006/11/25(土) 20:48:53
来年の夏の甲子園は第90回記念大会で出場校が6校増えるみたいですね。
リアルでは神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、兵庫が2枠になりますが架空自治体も入るとどうなんでしょうか?
参沢は2枠になりそうな感じですが…
800
:
参沢府知事
:2006/11/25(土) 21:59:49
参沢も東西2つに分かれますね
80回記念大会がそうだったので
801
:
歌@三江県観光課長
:2007/01/26(金) 18:54:12
いよいよ球春到来を告げるセンバツ出場校発表の季節がやってまいりました。というわけで私は例年通り近畿地区代表を発表したいと思います。
報告学園(兵庫県)
神崎仏心(兵庫県)
藤蔭学園大阪(大阪府)
北新地学園(大阪府)
大津北(滋賀県)
和歌山県立商(和歌山県)
以上の6校です。
当県は左腕エース・平野(近畿では現実における中田翔選手に次ぐくらいの評価という設定)擁する新町北高校が21世紀枠含めての1番手候補でしたが、果たせませんでした。当県の高校がセンバツの土を踏めなかったのは2003年以来のことです。
802
:
さぼてん太郎@月形県
:2007/01/26(金) 19:29:21
それでは私は月形県を含む九州地区のセンバツ出場校を発表したいと思います。
釘宮工業(月形県)
三池学院(福岡県)
熊本一工(熊本県)
薩摩商(鹿児島県)
の以上4校です。
803
:
从*` ロ´)<青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2007/01/26(金) 23:42:05
北蘭越代表校
雪濱(隣乃県)
東都大第四(青蘭県)
804
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/27(土) 05:56:42
では私は北海道・東北を。
北海道:旭南(きょくなん)東北:東条大仙南(宮城)
成光学院(福島)
東条大を登場させてみました。
805
:
参沢府知事
:2007/01/28(日) 00:48:01
流れで関東・東京・鳳州の代表校を。。。
千葉教大付(千葉県)
葛生永大(栃木県)
東條大湘陵(神奈川県)
前橋一(群馬県)
神勝寺(千葉県)
帝東(東京都)
香報義塾(参沢府)
806
:
データ好き@花前県
:2007/01/28(日) 11:06:06
花前県勢はどこにもひっかかりそうもありません。
仕方が無いので残りの地域の学校をまとめます。
東海
遠州興聖(静岡県)
帝体大濃尾(岐阜県)
中国
広稜(広島県)
関斉(岡山県)
新川商(山口県)
四国
土佐丸(高知県)
伊予西(愛媛県)
室戸岬(高知県)
21世紀枠・希望枠を考えましょうか。
807
:
長崎市民
:2007/01/28(日) 15:52:44
>>802
富賀県からは出なかったのですね・・・
まぁ仕方がないことですね
アトハンドルネームを変更しました
808
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2007/01/28(日) 16:19:13
1993年トミカ軟膏の設定もよろしく
809
:
千島県知事
◆EKK/ygcoCY
:2007/01/28(日) 16:22:16
あ、もう設定してもらってましたね。
ありがとうございました。
活用させて頂きます。
ttp://comic-ekk.homeftp.org/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C9%D9%B2%EC%B8%A9%CE%A9%C9%D9%B2%EC%C6%EE%B9%E2%C5%F9%B3%D8%B9%BB
810
:
海辺星@南和府
:2007/01/28(日) 19:21:08
>>805
関東からの出場高を設定していただいた所申し訳ないのですが、
(
>>796
)の関東大会を作ってしまった都合上、
南和からの出場高の有無含め、どうすればいいのか困ってしまいます…。
参沢府知事さんの発表された出場高だと、
>>796
の関東大会そのものが
なくなってしまうためです。
今考えると了承を得ぬまま関東大会を作ってしまうのは
不味かったのかなと反省しておりますが、
もし宜しければ、どうにか調整していただけると幸いです。
811
:
旅人
:2007/01/29(月) 00:15:50
西南は、
城成(大神)
陵南(大神)
葛茄(倉原)
です。
812
:
参沢府知事
:2007/01/29(月) 01:13:47
>>810
なるほど、申し訳ありませんでした。つい、いつもの勢いで書いてしまっていました。
>>805
は全く無視して、
>>796
での結果を反映させてください。
参沢は東京同様に単独枠をいただいているので、香報義塾は変わらずと言うコトで。
813
:
海辺星@南和府
:2007/01/29(月) 17:32:50
>>812
我侭言ってしまって申し訳ありません…。
東京枠は関東大会に関係ないため、
参沢府知事さんの発表された帝東としました。
帝東(東京都)
日大湘南(神奈川県)
東葛経済大付属(千葉県)
桐生北(栃木県)
日大佐野(群馬県)
南宮伊勢島(南和府)
814
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/29(月) 20:21:34
>>813
桐生は群馬、佐野は栃木ですよん。
815
:
海辺星@南和府
:2007/01/29(月) 21:24:55
おっと、失礼しました。
佐野は藤岡の近く(東北道佐野藤岡I.C)、藤岡は栃木県、
だから佐野は…と間違えて覚えてました(汗
ご指摘ありがとうございます。
816
:
海辺星@南和府
:2007/01/29(月) 21:27:17
訂正:藤岡は栃木県→藤岡は群馬県
失礼、混乱してました。
ちなみに、藤岡って群馬にも栃木にもあるんですね…。
817
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/01/29(月) 22:15:37
そうですねえ〜。
意外と両毛地区は混同してる人が多いみたいですね。
私の親も足利を群馬だといっていました。
スレ汚し失礼しました
818
:
データ好き@花前県
:2007/03/03(土) 11:51:55
ところで、21世紀枠決めていませんでしたね。
特に希望がなければ
谷村(山梨県)
都城国原(宮崎県)
の2校にしたいと思いますがいかがでしょうか?
819
:
参沢府知事
:2007/03/14(水) 18:58:03
今年のセンバツに出場する香報義塾高校のベンチ入りメンバーです。学年は来年度のモノ。
1 勿鶉剣之介(なこうず・けんのすけ)…3年/右投右打
2 由布 航(ゆふ・わたる)…3年/右投左打/主将
3 南築泰道(みなずき・やすみち)…3年/左投左打
4 上木崎 謙(かみきさき・ゆずる)…2年/右投左打
5 砂本 翔(いさもと・しょう)…3年/右投右打
6 梅崎太遼(うめざき・もとはる)…2年/右投右打
7 阿佐雅典(あさ・まさのり)…3年/右投両打
8 長谷部悠人(はせべ・ゆうと)…2年/左投左打
9 姫川 捷(ひめかわ・しょう)…3年/右投右打
10 伊藤 臨(いとう・のぞむ)…3年/左投左打/投
11 成田匡直(なりた・まさなお)…3年/右投右打/投外
12 初石博太郎(はついし・ひろたろう)…2年/右投右打/捕
13 伊藤揚哉(いとう・あきなり)…3年/右投右打/一
14 榎澤 晃(えのさわ・あきら)…3年/右投両打/二遊
15 小友部淳之(おともべ・あつゆき)…2年/右投左打/三遊
16 雑賀慶大(さいが・よしひろ)…2年/右投右打/外二
17 幸坂一柾(こうさか・かずまさ)…3年/右投右打/外
18 行司 篤(ゆきつかさ・あつし)…2年/右投右打/投
820
:
青蘭県知事
◆8ireinyamw
:2007/03/16(金) 17:55:31
第1日(3/23)第2試合
雪濱(北蘭越・隣乃)-藤蔭学園大阪(近畿・大阪)
第5日(3/27)第1試合
東都大第四(北蘭越・青蘭)-旭南(北海道)
821
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/03/16(金) 18:44:36
第79回選抜高等学校野球大会=月形県勢の日程
3日目(3/25)第3試合
釘宮工(九州・月形)−帝東(東京)
822
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/22(木) 17:15:17
◆東都大学附属第四高等学校 ◇北蘭越・青蘭/初出場
1 青木 竜一 3年(左投・左打) 下若瀬町立橘中学校
2 三徳 三瓶 3年(右投・左打) 東都大学附属第四中学校
3 杵渕 剛 3年(右投・右打) 東都大学附属第四中学校
4 住谷 貞三 3年(右投・右打) 大阪市立太閤中学校
5 大島 信成 2年(左投・左打) 神戸市立龍門中学校
6 飛鳥 光 2年(右投・両打) 大阪市立長慶中学校
7 藤松 藤杜 3年(右投・右打) 紅葉台市立夕陽町中学校
8 朴 度勲 3年(右投・左打) 東都大学附属第四中学校
9 釧路 大漁 3年(右投・右打) 東都大学附属第四中学校
◆基本オーダー
1番 朴
2番 飛鳥
3番 青木
4番 大島
5番 三徳
6番 杵渕
7番 住谷
8番 藤松
9番 釧路
10 峯村 公康 2年(左・左) 紅葉台市立夕陽町中学校
11 奥原 隆博 3年(右・左) 紅葉台市立城山中学校
12 上条 康志 3年(右・右) 東都大学附属第四中学校
13 上条 常美 3年(右・右) 紅葉台市立夕陽町中学校
14 滝山 仁 2年(左・左) 麗水館高原町立豊島南中学校
15 渕 隆信 3年(右・右) 東都大学附属第四中学校
16 上岡 智徳 3年(右・右) 河内長野市立善光寺中学校
17 石山 蓮剛 2年(右・左) 堺市立今井第五中学校
18 志田 数通 2年(右・右) 東都大学附属第四中学校
投手…10 14 18
捕手…11
内野手…12 13 17
外野手…15 16
スコアラー
秋葉 ひより 3年 東都大学附属第四中学校
823
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/23(金) 19:04:13
第1日(3/23)第2試合
雪濱(北蘭越・隣乃)-藤蔭学園大阪(近畿・大阪)
雪濱|000 000 000 |0
藤蔭|200 103 10X.|7
近年は全国に通用するチームを作ってくる雪濱。
しかし今大会は残念ながら初戦敗退。
バッテリー間のミスが多く見られたのが敗因でした。
824
:
海辺星@南和府
:2007/03/24(土) 13:44:08
◆南和府勢日程
第4日(3/26)第2試合
広稜(広島)-南宮伊勢島(南和)
用事があるため26〜28の間は書き込めないのですが、
試合の結果は同日の広陵対成田(成田=南和勢の扱い)に準拠させます。
825
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/03/25(日) 19:48:52
●選抜高校野球・月形県勢の1回戦の結果
3日目(3/25)第4試合
釘宮工(九州・月形) 5−1 帝東(東京)
釘|100 300 010|5
帝|000 000 010|1
【釘】船井(9回)−引田
【帝】野森(9回)−大島
本塁打
【釘】伊崎(4回2ラン)
【帝】
{短評}
釘宮工は1回に1点を先制すると4回には無死三塁から引田のタイムリー、伊崎の2ラン本塁打で3点を取って着実にリードを広げ、
8回には四番近藤のタイムリーで1点を奪い試合を決定付けた、釘宮工のエース船井は帝東打線に計10安打打たれながらも1失点に抑えた。
826
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/27(火) 21:35:40
第5日(3/27)第1試合
東都大第四(北蘭越・青蘭)-旭南(北海道)
旭南 |000 000 000 |0
東都四|000 010 00X.|1
東都大四の青木はスクリュー、ナックルを駆使して、
旭南打線を零封。
牽制球でランナーを刺す場面も多く相手のチャンスの芽を確実に摘み取った。
東都大第四は紅葉台市政100周年に花を添える一勝をあげた。
現実の話ですが、
創造学園大附の校歌はインパクト絶大でしたね…。
827
:
参沢府知事
:2007/03/28(水) 22:04:38
〜6日目(3/28)第2試合〜(1回戦最後の試合)
香報義塾(参沢/鳳州)−大津北(滋賀/近畿)
香報義|710 011 203|15
大津北|000 000 000|0
[香] 勿鶉−由布
[大] 川嶋,若井,東野−山田
<本塁打> 姫川(3ラン/川嶋),由布(ソロ/川嶋),成田(東野/2ラン)
香報義塾は初回、制球の定まらない大津北の先発・川嶋を攻め、姫川の3点本塁打などで一挙7点を先制する。その後も由布・成田の本塁打などで加点し、着実に突き放していく。すると、この援護を背に香報義塾の先発・勿鶉は6回まで大津北打線を無安打に抑える快投。しかし勿鶉本人は「調子が良くないので最後まで投げたい」と申し出る(大量差が付いた時点で交代する予定だった)。その後、調子が悪いとは思えない勿鶉の快投は続き、終わってみれば15点の大量援護に2安打完封・17奪三振で応える活躍。投打ともに好発進となった香報義塾は2回戦へと駒を進めた。
828
:
海辺星@南和府
:2007/03/29(木) 15:33:05
遅くなりましたが、結果報告を。
◆4日目(3/26)第二試合
広稜(広島)2-1南宮伊勢島(南和)
広稜 .| 001 000 000 1| 2
南宮伊勢島| 000 100 000 0| 1
◆投手
広稜 野崎・小城-白崎
南宮伊勢島 飛田-藤内
◆本塁打
-
広稜・野崎と伊勢島・飛田の先発で始まった試合は3回、1死満塁から三ゴロの間に広稜が1点を先制。対する伊勢島は4回1死1・3塁の好機に3番坪井の犠飛で同点に追いつく。
その後は両者の投げ合いが続いたが、9回裏野崎から変わった小城の立ち上がりを攻めた南宮伊勢島は4回と同じく1死1・3塁の好機をつくり、打者は昨秋関東大会打率.435の4番・持永。低めのストレートをはじき返し捕らえたかに見えたあたりは逆風に押し戻され、さらに飛び出していた1塁走者内海が刺されサヨナラの好機を逃す。
これに動揺したのか飛田はその裏の10回表突如コントロールを乱し四球を連発すると、追い込んでストライクを取りに行ったスライダーは詰まったもののセンター前に落ち、2塁走者が生還。その裏も2死3塁の好機を生かせず試合終了。両者とも決定打を欠いた試合は打線の援護不足と伊勢島の1年エースの集中切れが勝負の分け目となった。
829
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/03/29(木) 19:40:13
●選抜高校野球・月形県勢の2回戦の結果
7日目(3/29)第3試合
釘宮工(九州・月形) 6−1 神崎仏心(近畿・兵庫)
釘|002 003 010|6
帝|000 001 000|1
【釘】船井(9回)−引田
【神】小沢(9回)−時村
本塁打
【釘】近藤1号(6回2ラン)・2号(8回ソロ)
【神】山中1号(6回ソロ)
{短評}
釘宮工は0−0で迎えた3回に一死二・三塁の場面で三番小峠のタイムリーで2点を先制すると6回には四番近藤の3ラン本塁打を放って着実にリードを広げ、
さらに8回には四番近藤が二打席連続となるソロ本塁打で1点を奪い試合を決定付けた、釘宮工のエース船井は6回に本塁打は打たれたもののそれ以外は危なげない投球で5安打1失点9奪三振に抑えた。
830
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/03/30(金) 19:10:02
第8日(3/30)第2試合
東都大第四(北蘭越・青蘭)-帝都体育大濃尾(東海・岐阜)
帝都濃|000 003 128.|14
東都四|000 000 000.|0
青木が序盤いい投球を見せるも終盤相手打線に捕らえられ、
控え投手も炎上大敗。
今大会、打線が湿りがちだったのが大きな課題。
某大型掲示板、高校野球板青蘭スレでは、
青附や青商じゃなきゃ全国では勝てない主義の蘭北地区住人、
今大会はよく頑張ったの蘭中地区住民のバトルが勃発していることでしょう。
831
:
参沢府知事
:2007/03/31(土) 01:10:04
〜8日目(3/30)第3試合〜
都城国原(宮崎/21世紀枠)−香報義塾(参沢/鳳州)
都城国|200 000 000|2
香報義|300 110 01X.|6
[都] 足羽−森崎
[香] 勿鶉,伊藤臨−由布
香報義塾は先発・勿鶉の調子が最悪。初回、立ち上がりに連打で2失点を喫すると、1アウトも取れないままベンチに自らNGサインを出し、降板することに。その後は緊急登板となった伊藤臨が好投を見せ、都城国原の後続打線を抑えピンチを脱出する。するとその裏、姫川・梅崎の連続適時打で逆転に成功。好調な香報義塾打線は中盤以降も長谷部の適時打などで小刻みに加点。投げる方では伊藤臨がそのまま9イニングを投げきり、7安打されながらも無失点と見事な内容。香報義塾はエース突如降板のピンチも、層の厚さで切り抜けベスト8に勝ち進んだ。
832
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/01(日) 18:42:51
●選抜高校野球・月形県勢の準々決勝の結果
10日目(4/1)第1試合
釘宮工(九州・月形) 6−1 広稜(中国・広島)
釘|000 300 003|6
広|000 010 000|1
【釘】船井(9回)−引田
【広】野崎(8回1/3)→小城(0回2/3)−白崎
本塁打
【釘】
【広】白崎(5回ソロ)
{短評}
0−0で迎えた四回に釘宮工は無死一、三塁から大井のタイムリー、船井の犠飛などで3点を挙げると広稜も5回に好投を続けていた釘宮工の先発・船井から白崎がソロ本塁打を放って1点を返すものの、
船井はその後は広稜打線に追加点を許さない投球を見せ、九回に釘宮工はダメ押しの3点を奪って試合を決め、ベスト4進出を決めた。
833
:
参沢府知事
:2007/04/01(日) 21:30:22
〜10日目(4/1)第2試合〜
遠州興聖(静岡/東海)−香報義塾(参沢/鳳州)
遠州興|000 000 011|2
香報義|000 001 000|1
[遠] 田邉−石坂
[香] 行司,伊藤臨−由布
香報義塾は初戦から不調を訴えていたエース勿鶉が緊急入院のために帰鳳。すると、この試合の先発は前の試合で9回を投げた伊藤臨ではなく、公式戦初登板となる行司。その行司はいきなりの大役に再三のピンチを招きながらも要所を締め、バックの好守備などに助けられながら6回を無失点で切り抜ける。これに今大会絶好調・香報義塾打線に大量援護の期待が掛かるも、遠州興聖先発の好投手・田邉に見事なまでに抑えられてしまう。しかしその均衡も6回裏に破れ、代打伊藤揚の適時打で香報義塾がようやく1点を先制する。その後は7回から伊藤臨がリリーフし逃げ切りを図るも、8回表に野選絡みで同点に追い付かれてしまう。すると9回表にもピンチを招き、遠州興聖・石坂に勝ち越しとなる適時打を許してしまう。香報義塾はその裏も好投を続ける田邉を捕らえることが出来ず、三者凡退に終わりゲームセット。7季ぶりの甲子園となった香報義塾は、あと一歩の所でベスト4入りを逃した。
834
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/02(月) 18:36:44
●選抜高校野球・月形県勢の準決勝の結果
11日目(4/2)第2試合
釘宮工(九州・月形) 2−0 遠州興聖(東海・静岡)
釘|200 000 000|2
遠|000 000 000|0
【釘】船井(9回)−引田
【遠】田邉(9回)−石坂
本塁打
【釘】近藤3号(1回2ラン)
{短評}
釘宮工は初回、遠州興聖の好投手・田邉から四番近藤の2ラン本塁打で先制する。
その後は両チームとも再三ランナーは出すもののあと一本が出ない展開となり、
結局初回に先制した釘宮工がそのまま逃げ切り、決勝進出を決めた。
835
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/03(火) 19:31:35
●選抜高校野球・月形県勢の決勝戦の結果
12日目(4/3)
釘宮工(九州・月形) 2−1 美濃大大垣(希望枠・岐阜)
美|000 100 000.|1
釘|000 100 10X.|2
【美】高沢(9回)−小浜
【釘】船井(9回)−引田
{短評}
0−0で迎えた四回に美濃大大垣が1点を先制したが、その裏に釘宮工が1点を返し、すかざず同点に追いつく。
その後一進一退の攻防が続いたが七回に釘宮工が1点を取って勝ち越しに成功し、そのまま逃げ切って釘宮工が初優勝を決めた。
836
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/04/03(火) 20:29:05
釘工優勝おめでとうございます。
スコアをざっと見てみましたが今回は船井君のピッチングと守備が光ったチームみたいですね。
夏も楽しみです。
837
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/03(火) 21:05:04
>>836
どうもありがとうございます。
確かに今回は結果的に船井のピッチングの良さがチームにいい流れを呼んだように思います。
838
:
架都さん
:2007/04/25(水) 22:12:42
ちょっとトピックス。
今年から甲子園の初戦組み合わせが東西対決ではなくなるそうです。
これで悩む必要がなくなりますね。
ttp://sports.yahoo.co.jp/news/20070425-00000137-jij-spo.html
839
:
データ好き@花前県
:2007/04/25(水) 22:15:17
↑これ私です。花前のようなボーダー上の地域には助かる話です。
840
:
宮ちゃん@洲北
:2007/04/30(月) 14:46:01
現実の高校野球界では、
スポーツ特待生制度で春季大会出場辞退する学校が相次いでいますが、
皆さんの所ではどうなのでしょうか?
洲北では二校が出場を取りやめました。(白帝大洲北、洲北学園)
841
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/04/30(月) 15:50:09
利賀は利賀環境情報と三海学園大附に特待生制度があります。
春季大会ですが、三海学園大附は特待生をメンバーからはずして出場。
利賀環境情報は辞退しました。
842
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/04/30(月) 16:55:00
月形の場合は、月形産大附・東都大月形・中願寺・滝山学園等の有力私立校に特待生制度があります。
春季大会ですが月形産大附は特待生をメンバーからはずして出場しました。
843
:
データ好き@花前県
:2007/04/30(月) 17:52:52
花前では日浦海陽・開発学園花前が特待生制度を採用しており、
春季大会は両校ともに特待生をメンバーから外して出場しました。
844
:
参沢府知事
:2007/05/04(金) 00:35:56
参沢は全リストが出てから決めようと思っていましたが、
東京・神奈川・愛知・大阪あたりを参考にすると、参沢は15〜20校近くがアウトでしょう
845
:
架都さん
:2007/05/04(金) 22:32:25
南和も15校程度が特待生制度を採用しているものと思われます。
全て書くのも気が引けるので後でwikiに纏める予定ですが、
思いつく辺りでは清城岩代・愛尚学園・桑田学園・朝鵬学院あたりは
確実だと思います。特に清城岩代は数少ない公立校として
悪い意味で注目を浴びそうです(世間との繋がりも色々と多い学校のため)。
846
:
歌@三江県観光課長
:2007/05/05(土) 13:01:06
三江県では三江学院と東都大秋坂がやっていました。特に三江学院は2005年夏の優勝メンバーにも確実にいますので(例えば背番号10の控え投手が母子家庭で金銭的にきつかったので特待生扱いだったなど)、かなり大きな騒ぎにもなりかねないでしょう。
他の野球強豪校は公立が多いので手を出していないものと思われます。
847
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:00:44
御無沙汰していました。
既に沈静化はしていますが青蘭の特待生問題。
春季県大会の結果です。
◇青蘭県特待生問題該当校
▽東海大青蘭 ▽紫翠短期大学附属 ●浜崎学園
▽東都大第四 ▽綾音学園
▽鈴音日大 ●青蘭国際学院(旧青蘭韓国学園)
▽…該当部員以外の部員で大会参加
●…春季県・地区大会出場辞退
青蘭県の特待生違反該当校は7校。
部員全員が野球留学生の浜崎学園、青蘭国際学院は完全アウト。
東海大、鈴日の県大会常連校は該当外部員で参戦するも地区大会で惜敗。
選抜出場校の東都大四も麗水館農業にコールド敗退と波乱が続きました。
また明○義塾や大○桐蔭ばりに怪しいと、
某大型掲示板で槍玉に挙がった青蘭学園大附と西園寺学館蘭南については、
近日、青蘭スレにて顛末記を御報告させて頂きます。
848
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:01:20
◆春季青蘭県大会出場校
◇蘭北地区
青蘭学園大学附属 青蘭義塾 青蘭市工 青蘭商業
◇蘭中地区
紅商学園 麗水館農業
◇蘭南地区
西園寺学館蘭南 豊田・豊田轟渓谷分校連合
今大会より大会をスムーズに進行する為、各地区出場校決定戦を廃止。
地区大会優勝校と準優勝校のみが県大会進出。
開催地区はベスト4進出校が県大会に自動進出。
開催地区4校、その他地区2校のトーナメント戦になりました。
849
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:01:52
◆1回戦
青蘭学園大学附属5-1麗水館農業
紅商学園3-2青蘭市工
西園寺学館蘭南6-3青蘭商業
青蘭義塾14-2豊田・豊田轟渓谷分校連合
◆準決勝戦
青蘭学園大学附属6-0紅商学園
西園寺学館蘭南9-6青蘭義塾
◆3位決定戦
青蘭義塾4-2紅商学園
◆決勝戦
青蘭学園大学附属1-0西園寺学館蘭南
◇春季北蘭越大会青蘭県出場校
青蘭学園大学附属 西園寺学館蘭南
850
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/05/31(木) 20:02:23
北蘭越大会開催地区の隣乃県からは4校。
◇春季北蘭越大会隣乃県出場校
隣乃南波 常陸埼 蜻蛉町 剛鉄
隣乃県の特待生問題該当校は、
雪濱、白越、北日本文政学園、北乃幡泰藍斗の4校。
各校とも地区大会参加を辞退してます。
851
:
データ好き@花前県
:2007/05/31(木) 21:53:21
>>849-850
花前県は中河第一と花前商が昨秋に続き北蘭越大会に出場。
特待生問題該当校の日浦海陽と開発学園花前は
特待生以外の部員で出場しましたが、それぞれ3回戦と準々決勝で敗退しました。
852
:
富賀県知事
:2007/07/08(日) 22:28:39
さぁ夏の甲子園の地区大会が始まりました。
富賀県大会一日目の結果です
一日目
小峰一星7−4富賀水産
遠山商工19−4富賀北
853
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/07/24(火) 22:06:51
◇第89回全国高校野球選手権大会 青蘭県大会ベスト8決定
私立 紫翠短大附属-私立 東都大附属第四
私立 紅商学園-県立 若瀬
県立 青蘭商業-私立 青蘭学園大学附属
私立 宇宙開発-県立 青蘭
今大会は青蘭、若瀬の元旧制中学校勢が奮闘しています。
注目校は通信制高校の宇宙開発。
サッカー部は既に全国大会を経験していますが、
硬式野球部は後に続く事が出来るのか?
実質上の決勝戦は青商-青附と県内では囁かれていますが、
他校にも頑張ってもらいたい所です。
隣乃県予選は地震の影響で大会日程が遅れています。
恐らく代表校が決定するのは一番遅くなるかも…。
854
:
データ好き@花前県
:2007/07/27(金) 23:29:15
今年も代表校をwikiのほうにまとめます。
毎年各地域を担当している方はいつも通りお願いしてよろしいでしょうか?
855
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/07/28(土) 17:26:07
それでは、昨年と同じで私が東北地方を。
青森:津軽(弘前市)
秋田:秋田農(秋田市)
岩手:花巻学院(花巻市)
山形:山形日大(山形市)
宮城:仙台栄育学園(仙台市)
福島:成光学院(伊達市)
山形は他の日大系列と合わせました
856
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/07/28(土) 17:39:40
連投すいません。
出場校が決まりましたので報告しておきます。
外尾代表
外尾岬景【そとおこうけい】初出場
外尾岬景は小技と足を絡めてくる高校野球らしい野球を展開します。
エース今井はコントロールがよくシンカーとカーブを使って打たせて取るピッチングを信条とします。
利賀代表
利賀環境情報【とがかんきょうじょうほう】2年ぶり9回目
利賀環境情報は切れ目のない打線が持ち味です。
1年生の時に甲子園に出場しているショート込山のフィールディングはプロも注目しています。
込山はバッティングでもしぶとい攻撃をします。エース川上は最速136㌔を投げ安定度抜群です。
857
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/07/28(土) 17:44:08
それでは、私は九州地方の出場校を決めさせていただきたいと思います。
福岡=東博多(福岡市)
佐賀=肥前北(佐賀市)
長崎=多摩野大長崎(長崎市)
熊本=新八代(八代市)
大分=洋士館(大分市)
宮崎=日輪学院(日南市)
鹿児島=神丘学園(いちき串木野市)
沖縄=興成(那覇市)
月形=釘宮工(釘宮市)
858
:
名もなき神保市民
:2007/07/29(日) 00:44:09
では東海・東陸をば。
東海地方
静岡 須賀工業(磐田郡竜洋町)
愛知 蓬莱館(名古屋市天白区)
岐阜 関商業(関市)
三重 勢剛学院(四日市市)
東陸地方
安祥 紫龍(祥原市) 初出場
津野 浦賀ルーテル学苑(浦賀市) 2年ぶり2回目
稲山 浄道大附属大淀(三陽郡大淀町) 5年ぶり21回目
森橋 押手門学院(森橋市) 初出場
(2003年の共学化から5年目でのスピード制覇)
逸見 県紀田和茶業(紀田和市) 4年連続19回目
高遠原 秦天塾(麿疋市) 3年ぶり17回目
東真勝 県鶴舞(鶴舞市) 11年ぶり2回目
西真勝 矢野牧商業(矢野牧市) 3年ぶり7回目
海剣 県岩生商(岩生市) 6年ぶり4回目
浜根 県篠田(浜篠田市) 初出場
(県浜根工の連続出場記録は14年でストップ。浜根テレビがニュース速報を出すほどの騒ぎに。
遠征に当たっては、浜工が昨年使用した漁船をレンタルする事で足を確保した。)
859
:
データ好き@花前県
:2007/07/29(日) 11:44:39
>>858
えーとですね・・・
できれば現実の出場校をパロディしてほしかったんですが・・・
(そもそも東海は28日時点で三重しか決まってないし)
860
:
森のゆーびん屋@富賀県
:2007/08/03(金) 00:26:17
富賀県の出場校は
県立有明高校
にきまりました。
携帯からの書き込みなので
代理書き込みヨロシクです
861
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/03(金) 23:32:54
◇青蘭県大会決勝戦(西園寺ドーム球場)
紅商学園7-5青蘭
☆代表校 私立 紅商学園高等学校
紅葉台の古豪が久々の全国切符。
青蘭商との死闘で疲弊した青蘭学園大附に勝利し、
こちらも久々の甲子園に王手を掛けた県立青蘭でしたが、
決勝戦で力尽きてしまいました。
行列のできる某法律番組、青高OBの弁護士も嘆いている事でしょう。
紅商学園は二年前、少年野球全国大会を制した、
紅葉台南リトル出身者が多数を占めるチーム。
主力は二年生ですが、上位進出が期待できます。
862
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/03(金) 23:33:21
◇隣乃県大会決勝戦(雪濱市営雪濱スタジアム)
隣乃南波14-3雪濱
☆代表校 私立 隣乃南波高等学校
隣乃南波がライバル、雪濱に大勝して甲子園切符獲得。
雪濱は5季連続の甲子園出場を逃してしまいました。
地震被害が大きかった常陸崎勢。
北日本文政学園がベスト4進出の活躍を見せるも、
雪濱にコールド敗退しています。
863
:
海辺星@南和府
:2007/08/05(日) 19:01:53
しばらく旅行に行っていたので発表が遅れましたが、
今年は清城岩代が2年ぶりの甲子園への切符を手に入れました。
特待生制度で入部した部員が7割を占める野球部では特待生と
非特待生の間で微妙な空気が流れたこともありましたが、
予選開始後はチームとして例年通り纏まり投打とも安定したチームです。
打者の田中はプロ行きも期待されます。
864
:
歌@三江県観光課長
:2007/08/05(日) 22:31:38
組み合わせ抽選が終わったということでどこと当たるかを公開する時が来ているかと思います。では私から。
大会2日目(8月9日)第3試合(1回戦相当)
新町北(三江)×仙台栄育学園(宮城)
投手戦がかなり有力な組み合わせです。
865
:
データ好き@花前県
:2007/08/05(日) 23:20:57
では私も。
大会1日目(8月8日)第3試合
芳泉芸大付(栃木)−中河第一(花前)
866
:
さぼてん太郎@月形県
◆vZJTcsyCeY
:2007/08/05(日) 23:53:21
それでは私も。
第89回夏の高校野球月形県勢の初戦(一回戦)の対戦相手。
●大会4日目(8月11日)第3試合
釘宮工(月形)×桜鱒(富山)
867
:
硝酸@利賀・外尾
:2007/08/06(月) 00:59:46
組み合わせは適当に決めました。
大会2日目(8月9日)第1試合
利賀環境情報(利賀)−浦賀ルーテル学苑(津野)
大会5日目(8月12日)第2試合
外尾岬景(外尾)−甲武商(山梨)
868
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/08/06(月) 09:21:37
私も
大会7日目(8月14日)第2試合
市立洲北(洲北)―多摩大長崎(長崎)
869
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/06(月) 17:28:12
◇2日目第1試合 紅商学園(青蘭)-琵琶湖(滋賀)
◇3日目第4試合 隣乃南波(隣乃)- 花巻学院(岩手)
wiki拝見しましたが、紅商学園が43年振りとは…。
知事自身が驚いています。
平成に甲子園出ていると思ったら、春だったのか。
頁作成担当の方、ご苦労様でした。
隣乃南波は2年振り9回目です。
870
:
データ好き@花前県
:2007/08/06(月) 19:10:17
>>869
利賀県代表の初戦と日程がかぶってますね。
これは利賀側が直したほうがいいのかな?
あと、自分で設定したこと忘れないでくださいよ(笑)。>紅商
871
:
海辺星@南和府
:2007/08/06(月) 21:01:28
今回は、特に他意はないですが現実でいう島根の開星の組み合わせを選ぶことにします。
ということで…
大会6日目第2試合(8/13)
名東商(徳島) ― 清城岩代(南和)
872
:
参沢府知事
:2007/08/06(月) 22:12:30
◇7日目(8月14日)第4試合◇
香報義塾(参沢)×桐葉学園(神奈川)
せっかくなんで近隣県対決
873
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/06(月) 22:15:44
>>870
紅商学園(松商学園)、東都大第四=塚本清流(創造学園大附=塚原青雲)。
リアル松本市の野球勢力図が面白くなったのに影響された、
青蘭県にしては珍しい、後付設定ですからね。
出場回数や歴代出場校諸々、私の頭の中も混乱しているので、
一度、整理してwikiにまとめないとなぁ。
日程はどうしますかね?
一応、長野県、新潟代表の日程に合わせたのですが。
874
:
硝酸@利賀
:2007/08/07(火) 12:42:31
大会1日目(8月8日)第1試合
利賀環境情報(利賀)−浦賀ルーテル学苑(津野)
せっかくなんで開会式直後にしました。
みなさん実際の組み合わせを使ってるんですね。。。
対戦相手も現実世界の都道府県代表に変えればよかったかな。
875
:
宮ちゃん@洲北県
:2007/08/07(火) 21:07:29
>>868
皆さん実際の組み合わせで選んでいるので変更しました。
現実の星稜の組み合わせを選びました。
大会5日目(8月12日)第3試合
多摩大長崎(長崎)―市立洲北(洲北)
876
:
データ好き@花前県
:2007/08/08(水) 21:17:03
第1日(8/8)第3試合
芳泉芸大付(栃木)-中河第一(中河)
芳泉付|000 020 010|3
中河一|000 000 000|0
(芳)近藤−赤松
(中)飯田−梅沢
近藤・飯田の投手戦となったが、
5回に芳泉芸大付が一死一・二塁と攻めたてられ、板倉のタイムリーで先制。
反撃したい中河第一だったが近藤に4安打無四球と抑え込まれ、完封負け。
初日で早々と姿を消しました。
877
:
データ好き@花前県
:2007/08/08(水) 21:37:44
しまった、県名と間違えて市名を書いてしまった・・・
878
:
硝酸@利賀県
:2007/08/09(木) 02:45:17
大会1日目(8月8日)第1試合
利賀環境情報(利賀)−浦賀ルーテル学苑(津野)
利環情|102 140 000|8
浦賀ル|020 004 001|7
(利)川上-北川
(浦)京野-片岡
開会式直後の一戦は打撃戦となった。1回表、ランナーを2塁に置いて今大会注目の4番込山がタイムリー、1点を先制する。
一方、浦賀ルーテル学苑も負けずに利賀環境情報エース川上の甘い球を逃さず、佐々木が今大会第1号の2ラン。浦賀が逆転に成功。
かわる3回表に大沼のヒットと三浦、込山の連続タイムリーで再逆転。4回、5回にも得点を加え有利な展開に。
しかし、6回裏浦賀ルーテル学苑の連続タイムリーで一挙に4点を加え2点差まで詰め寄る。
利賀環境情報も反撃に出るも、代わった片岡の緩急をつけたピッチングに、あと一本がでない。
そのまま、9回裏浦賀ルーテル学苑は四球と送りバントで一死二塁の場面で鯨岡がタイムリー、土壇場でついに1点差に詰め寄る。
しかし、その後は利賀環境情報北川が後続をキャッチャーフライと三振でなんとかしとめ、辛くも1回戦を突破した。
879
:
歌@三江県観光課長
:2007/08/09(木) 17:03:41
大会2日目(8月10日)第3試合
新町北(三江) 2−3 仙台栄育学園(宮城)
新町北000 002 000=2
仙栄育200 000 01X=3
(新)平野−杉田
(仙)鈴木−田丸
本塁打 平野(新)
(短評)仙台栄育は1回、初出場に浮き足立つ新町北の守備の乱れをついて2点を先制。しかしその後は立ち直った新町北のエース・平野の前に得点を奪えない。一方、新町北の打線も150キロ以上を連発する仙台栄育のエース・鈴木からランナーすら出せない展開が続く。しかし6回、四球の走者を置いたところで新町北は4番・平野が2ラン本塁打を放ち一気に同点に追いつく。その後も両エースの好投で膠着した展開が続いたが、8回、仙台栄育の1番・石毛が左翼線を破るタイムリー安打を放ち、決着した。
仙台栄育のエース・鈴木は最速154キロ・19奪三振など評判にたがわぬ好投を見せた。一方、新町北も14奪三振のエース・平野を中心に懸命に喰らい付いたが最後には甲子園常連校の底力の前に屈した。
新町北・塚原監督:我々のチームのような普通の高校生にあの球は打てない。鈴木君には兜を脱ぐほかない。
新町北・平野主将:負けたのは自分の責任。でも甲子園でいい思い出ができて本当によかったと思う。
880
:
青蘭県知事
◆8E/IMoMoKo
:2007/08/09(木) 17:12:59
◇大会2日目(8月9日)第1試合
紅商学園(青蘭)-琵琶湖(滋賀)
紅商学|000 300 000|3
琵琶湖|111 360 40X|16
【紅商学】富島→北原→富島→高橋→帯刀-竹原→小笠原
【琵琶湖】肥子南→光井→肥子南→坂本−安土
【本塁打】長浜(琵) 肥子南(琵)
紅商学園は課題であった投手陣が総崩れで大敗。
打線も琵琶湖の継投策に3点を奪うのがやっと。
特に長身左腕の肥子南(ひこなん)には全くタイミングが合わず、
三振の山を築いてしまいました。
アルプススタンドに駆けつけたOBは落胆の色を隠せませんでしたが、
最後は立ち上がって選手の健闘を称えていました。
紅葉台市政100周年に春、夏と甲子園に代表校を送り込んだ、
紅葉台勢でしたが東都大四、紅商学園共に大敗と言う結果に終わってしまいした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板