レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コイカツ!MODスレ避難所 Part 1
テンプレとか待ってね
髪の毛modで
[Creamstar] COM3D2 Hair v2.0を入れてますが、
[Creamstar] COM3D2 Hair v1.0も入れている場合重複することで不都合な事って起こりますか?
一部のキャラカードではv1.0のmodが使用されていた為
v2.0を入れて1.0を消してしまうとエラーが起こります。両方入れておくしかないのでしょうか。
重複しても自動で弾いてくれるから全部入れとけ
verつーて実際は中身が違うのもまれによくあるからな
自動で弾いてくれるとは知らなかった。
入れたままの方が良さそうですね
>>409
1.10に更新したら普通に使えました
ありがとうございます
>>414
zipmodはguidで区別していて、guidが同じモノは1つしか読み込まれない
バージョン違いが混在してもバージョン新しい方が有効になるだけだからゲーム環境としては不具合は起きないけど
Creamstar v1.0が必須(でv2.0だとダメ)なキャラとv2.0が必須なキャラは同一環境でどちらも問題なく表示する事はできないよ
普通はそうならないようにzipmod作るんだけどね
Creamstar氏はバージョン変えるときにIDをずらしてしまって問題の出る代表格だったはず
前に話が出てたのは AAxxだったから、COM3D2Hairも問題あるのかは知らん
ShalltyUtils使ってみたけど
Create Constraint to IK Bonesでワークスペースに読み込んで、腕の位置と動かそうとしたけど、部位のフォルダ選択してもFKでしか操作出来ない
discordの動画だと特に何かしてるようにも見えないし
Ikで操作するのに必要な手順って何かあるの?
>>417
2つ目の動画の1:05あたりでFK&IKをActiveにしてるけどその設定はしてる?
>>417
そこまで作業したら、
フォルダを選ぶんじゃなくてキャラをIK(首はFKみたいなのでFK&IKが正しいのかも)設定にして
ボーンを直に操作して動かせばいいだけ
Timelineのアニメーションは変えずにベースのポーズを変更できるイメージ
>>419
動画だとフォルダ動かしてるのかと思ってた
無事に出来た、ありがとう
これ1つのキャラでアニメーションをTimeLine化してそこから別のTimeLine化したアニメーションに繋げる事ってできないのかな?
たまにエラーメッセージで指定されてるmodがちゃんとVerまで適合した上で存在してたりするのが困惑の種
>>421
既存アニメーションをTimeline化して→(Timelineに元からある)Single Filesで保存
→ShaiityUtilsのLoad interpolables at current timeでTimeline上の現在時間に読み込み
を繰り返してけばできる、んだけど(ここまでは実際できた)
一旦create Constraint to IK Bonesを設定してしまうとベースのIKポーズがそれになっちゃうので(これは多分一つしか維持できない)
追加で読み込んだシングルファイルもそれに合わされてしまうはず(ここはまだ試してないけど)
まとめると既存のアニメーションをtimeline化したとこのままで、なら可能
あ、create Constraint to IK Bonesで設定したやつもシングルファイルに入るっぽいから出来るかも?
ちょっと試してみる
>>424
これ上手くいかなかったんでとりあえず忘れて
やり方分かってないだけかもなんで出来た人は教えてくれるとありがたい
無印もサンシャインもMMDDで躍らせるとVMDよりカクカクするんですけど回避する方法ってありますか
あれってvmdの補完曲線に対応してるの?
VNGEとかTimelineとかやっと学習が一息つけたのに
また優秀なMODきたんか
>>423
おお、そんな裏技が、、、今度試してみます
>>426
SettingでPlayTimerをRealtime、GC OptimizeをPre-build Big Heap or Suspend On Playingにすれば多少軽減する
録画する場合はPlayTimerをRecordingにしてVideoExportで出力
>>427
一応対応してるね完璧かどうかは解らないけどMMDD上でも弄れるし
カクカクはMMDDの設定見直しとか間接補正とかかな?
>>430
>>431
ありがとうございます
設定でGCを軽減できるのは知りませんでした
補完曲線問題はMMD側で補完曲線反映させた全打ちモーションにするのが一番カンタンと何度言えば
拾ってきたシーンデータで、股間に親子付けされたpenisが体内にめり込む症状で
悩んでたんだけど、デフォルトのpenisをBP対応のやつにしてることが原因だった。
SOSとかのBP非対応に変更>セーブしたら改善したわ。
KKmanagerからいちいちBetter penetration有効無効切り替えしてたからスッキリした。
>>429
TimelineのSingle fileでセーブしたファイルより
ShaiityUtilsのSave selected interpolablesでセーブしたほうがロードした時の再現度は高いっぽい
↑ただこれでセーブする場合、Timeline上でセーブしたい項目を全選択
(とりあえずはROT〜とPOS〜のついてるやつを全部)した状態でセーブする必要あり
shalltyだった
サンシャインでShallty入れた人に聞きたいんだけど
Create mesh listって出てる?
【コイカツのバージョン】 無印トリロジーパック
【HFpatch】 無
【kplug】 無
【導入Mod】 BepInEx_x64_5.4.21.0
KKCharaStudioVRPlugin_0.0.3
KoikatuVR.v0711
BepInEx.BepIn4Patcher
【質問内容】 本編、キャラスタジオのVR化までは何とか漕ぎつけたのですが、トリガーボタンが反応しなくて詰んでます
どうすればトリガーボタンを有効に出来るでしょうか?
HMDはPICO4でVD経由で使ってます
VDだとボタン配置?が狂うとかPICOのスレで書いてる人はいたけど解決方法までは書いてなかったな
公式のStreaming Assistantを試してみて、そっちでうまくいったらVDのコントローラー設定とかを疑うとかかな…
(Streaming Assistantはiniファイルでコントローラ種別の設定を持ってて、そこが変だとうまく動かないらしいが)
>>438
コントローラを2台とも起動&接続状態にしないとボタンのアサインがうまく動作しない謎現象になら遭遇したことがある。
ShaiityUtils面白そうだけど英語さっぱりわからねえからスルーしちゃってる…timelineの拡張機能みたいなもんこれ?
>>441
簡単に説明するとアニメの全モーションをタイムラインに吸い出してくれてポーズを変えられる
女の子が座ってフェラしてるアニメなら、足の位置だけ動かして立ってる状態でフェラとか簡単に作れる
ShalltyUtilsでMMDのモーションをTimelineにTranslateしてみたけどダンス系は時間長すぎてちょっと厳しいね
SEXモーションとか総フレームが少な目のダンスとかならまぁ何とか使えるかなって感じ
コイカツのバージョン】 サンシャイン
【HFpatch】 1.10
【kplug】 無
【導入Mod】 HFのみ
不具合というわけではないんですけどスタジオでマップがなんか読み取れなかったときに
適当なマップのベッドに乗せようとするんですが、マップコントローラーの操作が非常にし難いです
せっかくの素敵なシーンなんでカメラとオブジェクトの位置関係を動かしたくなくてマップのほうを動かすんですが
ある程度までは遊びがあるのかマウスを動かしても動かず、そこから一気に急加速するので微調整がしんどいです
また向きを変えるとマウスの方向に動いてくれなくなって脳が混乱します
なにか良い方法かmodはないでしょうか?
>>442
教えてくれてありがとう
色んなmodでてきて凄いね
MMDD自体にVMDファイルのモーションいじる機能&追加のキーフレームアニメーション入れる機能はあるんで
全体をいじって使いたい場合はそっちでも十分やれると思うけど
ここのモーションをTimeline化したい、って時に(現状変換開始フレームを指定する機能はないみたいなので)
MikuMikuDanceのほうでそこだけ切り取ったVMDファイル作ってShallyUtilsで変換する、
的な使い方するぶんには十分使えると思う
>>444
マップコントローラーには数字で座標を打つ項目あるから、
移動がどうしても苦手だったら数値撃ち込みで調整したらいいと思う
>>438
自己レスだが、原因がわかった
俺はPCのマウスを左手で使ってるからクリックボタンの設定が左右逆になってて
そのせいでVRコントローラーのトリガーを引く事が左クリックとみなされて反応しなかったらしい
マウスの設定を左効き仕様にしてる人は要注意
>>444
位置関係を動かしたくないオブジェクトを新規フォルダー作って纏めて親子付けしてからフォルダーを動かすってのはどうかな?
>>446
数値打ち込みはやってみたんですがマップの位置が数字で分からないのでちょっと私には厳しかったです
>>448
親子付け…なるほど 前に親子付け調べてよくわからんかったから意識の外でしたもう一度調べてみます
お二方アドバイスありがとう
初心者な質問ですみません。
TLアニメの再生速度を速めて乳揺れを激しくしたいのですが
ググっても速度しか変わらず・・何か良い方法はありますか?
ShalltyUtils触ってみた。
・今迄AnimationTime使って手作業でやっていた標準アニメのIK化が自動化。
・動かない無駄なキーフレームを自動で削除
・IKとFKの有効無効がTimeLineで制御できる。
つまりIKで作ったエッチ動作からループアニメにつなげたり、また戻したりが簡単。
・各動作パーツのフォルダを自動で作ってくれるので、標準アニメのアレンジが
簡単に。
・TimeLineでundoが出来る。
大量のキーフレームをカットしてペーストしようとして、間違ってコピーして
すべて消失という惨事から復帰できる。
ぱっと触った感じはこんな感じ。
よっぽど凝ったシーンでなければかなり手軽に標準アニメアレンジして
作れるようになった。
kplugでbgmの追加をしたいのですがオーディオファイルの置き換えが上手くいかないので誰か
教えてくれると助かります
すみません自決しました
3Dエロゲームupろだいつもアクセスできないな……
>>449
動かす前に数字見ておいて→マウスで動かす→ガバッと動いた→行きすぎたら適当に数字を引いてみる(微調整)
これくりかえすと何となく分かって来るかと
親フォルダ作って全部入れる方法は、慣れるまでは既存の親子付けを崩して混乱すると思うのでどっちでも結局は多少練習はいるかも
スタジオをVR化したから他の人が作ったシーンデータを片っ端から見てるけど結構カクつくもんだな
本編ではほとんど感じなかったけどスタジオでは首を左右に振ってみるとかなりカクつきが目立つ
>>450
それmod全然関係ないし質問スレ案件なんだけど
一番簡単な方法は胸回り特に胸の柔らかさと重さ弄ると結構いい感じに出来るよ
他にもNodesConstraints使って直接timelineで制御する方法もあるけど説明は面倒なので省く
自分で調べたり手本になるようなSD見つけてそれ参考にするといいよ
それでも解らなかったら質問スレへGO
>>450
あー後、服着てる状態でならPushup切るの忘れずに
>>450
TitiyureEditorで揺れ方を調整するという手もある
https://www.pixiv.net/artworks/95302635
Timeline動かしながら好みの揺れ方になるまで調整する必要はあるけど
HFの更新も何もしてないのにフリーHのみ上手く動作しなくなってしまった
選択画面の表示がおかしくて戻るボタン押してもタイトルに戻らない
…数日前からフリーHに行くと前回最後の女の子、男、マップが最初から選択されるようになってたんだよな
InsertAnimationの作者様、
成長を一時中断する機能が欲しいです。
InsertAnimationに成長要素・・・?
というのは置いとき、GrowingBodyには確かに必要そうなので確認します
ただ今はちょっとごたついてるので少々お待ちください
H中に女の子の顔の向きを任意の方向に固定化するMODってありませんか?
基本フリーかカメラの正面方向に向ける事しか出来ませんが、任意の方向に顔を向けたまま別アングルから見たいです。
長髪キャラなどの使用時にフリー状態だと髪の毛が暴走したりするためカメラ方向に向けて髪の毛の暴走を防いでるのですが、横アングルからだと顔の向きが不自然な感じになるため任意の方向に固定したいです。
うpロダ直ってるな
ShalltyUtils新バージョンのキーフレームランダム化ってすごくいいのでは
>>464
蓮ら虚ありがとう
>>465
まだv3にしてないけど、アニメスピードも変えて読み込めるようになってた?
【コイカツのバージョン】 サンシャイン
【HFpatch】 HF1.9
【kplug】 なし
スタジオで背景画像をシーンデータ内に保存してるものを見かけて方法を調べてるのですがわかりません
Image Embedがあれば保存できると思ってたがフレームとかは保存できてるが背景だけができません
なにか設定や別のMODが必要なのでしょうか?
顔にmod使ってるキャラの瞳の色変える方法とか分かる人いますか?
Textureをdidして変更対象のTextureを選択してReplaceして保存してるのですが
sb3utility内のビュアーでは反映されるのですがゲーム内だと反映されません
headのmod解説してるサイトはないし…
ありゃマテリアルエディッターで普通に行けた…
>>462
す、すみません、激しく間違えました
>>197
便乗質問で申し訳ないのですが
HFとkplugはバグ無しで共存は難しいという認識だったのですが
kplugの体位だけなら既にHFに含まれていて
フリーHでkplug体位使いたいだけならHF入れるだけで選択できて
kplugは入れなくても大丈夫ということで良いのでしょうか?
原神とかぶっこ抜きキャラだとキャラ専用のheadmodがあるよね
これだと顔にテクスチャ貼っても変化なくて困るんですがどうすればいいんでしょうか
headmodを変えるの素人じゃ無理だし
>>472
だからそう書いてるじゃん、Yesよ
今のHFpatchにはKPlug体位を移植したzipmodが含まれているから、HFpatch入れるだけでKPlug移植体位は使える
>>473
専用HeadModだからダメなのではなく、そのHeadModの作りがダメなんじゃないんかな
CyuVRの動作確認で使ったはとこや蓬莱のはoverlayは有効やな
ブッコ抜き原神キャラがすぐ見つからなかったけど、HFにもOverlayもMEでのテクスチャ変更も効かないHeadModあったからちょっと試してテクスチャ変更できたわよ
もっと簡単な方法あるかもしれんが
・該当ヘッドモッドのzipmodを解凍して abdata¥charaにあるそれっぽいunity3dをSB3Utilityで開く
・この辺参考に顔のテクスチャ取り出して編集して戻して.unity3dを作り直す
https://seesaawiki.jp/playclubmm/d/Step2%3A%A5%C6%A5%AF%A5%B9%A5%C1%A5%E3%A4%CE%C6%FE%A4%EC%C2%D8%A4%A8%28SB3%29
・zipmodへ再梱包(manifest.xml更新してzip圧縮)
>>474
よく分かりました
ありがとうございます
うぷろだ早速怪しいexeが上がってるなあ、迷惑だなマジで
IllusionFixes v21.0.1(約2週前リリース)入れたら無印スタジオのプチフリーズ頻度ががだいぶ減った感じする
もうよくならないもんかと思ってたのでありがたい
ギミックの動く距離って変更って出来ないの?
30人くらいキャラがあってイマイチ気に入らないキャラの共通点が肌のテカリだと気付いた
テクスチャMODを削除しても消えないテカリはどうしたら消せるのか
わかる先輩いますか
マテリアルエディタでSpecularなんちゃらの項目探して低くするとか?
マップのライトを夜にしてキャラのライトを昼にする方法ってないですか?
>>481
ありがとう
今試してみてるー
テカテカが失くなった
本当にありがとう
思い付きで聞いてみたのにすんなり解決した 今夜はテカリ消し作業だ
ShallsUtills(KK0.3使用)をポーズエディタとして使って、
キャラの回転情報を変えずに、向きだけ変えたポーズデータを作る方法が分かった
ちょっと長いけど説明
① 任意のキャラを読み込む
② 例として、ポーズをグラビア中腰4にする(デフォルトでは後ろ向きの膝立ち)
③ キャラの回転Yを180度に。キャラの体は正面を向く。
④ ShaLLysUtillsで1コマだけ変換できる設定にする(もっといい方法がある可能性あり)
・ShallysUtillsのAnimation End Timeを0.1に設定
・Timelineの1秒分割を10に設定
⑦ Trancecribe animationを押す。1コマ分のデータが出来る。
⑧ Create Constraints to IK Bonesを押す。
⑨ スタジオのanim→キネマ→IKをオン
⑩ ③で回転Yを180度にしたキャラの回転情報をリセット。しかしキャラの向きは戻らず維持される(ここがキモ)。
⑪ スタジオのanim→キネマ→ポーズからポーズデータをセーブ
とりあえずこの方法では首の位置情報は変になる可能性があり、手直しで要調整の可能性は大
とあるポーズ→このポーズをつないでアニメーションさせたいけど向きが逆で手直し大変!
みたいな時にだいぶ楽になるかも
>>485 がもうちょい整理できたのでTimeline起動不要の改変版
使用したのは同じく、ShalltyUtils v0.3のKK版
例として、グラビア中腰4の回転情報を変えずに
向きを180度回転させたポーズデータを作る方法
① 任意のキャラを読み込む。この時点ではスタジオのIKはオフにしておく。
② キャラを選択してポーズをグラビア中腰4にする(デフォルトでは後ろ向き膝立ち)
③ anim→キネマ→IK→「アニメ位置参照」を押す→IKの「機能」をオン
④ ShallyUtilsのCreate Constraints to IK Bonesを押す。
⑤ ワークスペース上に キャラ名+IK armature の付いたツリーが出来上がる
⑥ この時点で、ワークスペース上ではキャラ名+IK armature の付いたツリーが選択されている。
⑦ スタジオ左下で、キャラ名+IK armature の付いたツリーの回転Yを180に変更
⑧ キャラの体が正面を向く。
⑨ ワークスペース上で元のIK armatureの「付いてない」キャラを選択
⑩ スタジオのanim→キネマ→ポーズからポーズデータをセーブ
⑪ 他の向きのポーズデータが必要なら⑦から繰り返す。
位置情報の変更も回転情報の変更と同様に反映される。
ShallyUtilsのCreate Constraints to IK BonesでIK armatureツリーに記録される位置・回転情報は
スタジオの位置情報より優先されてキャラの位置・回転を設定するけれど
しかしポーズデータにはスタジオ側の位置・回転情報が記録される、というズレを利用している(たぶん)
IKのアニメ位置を参照、でIKに落とし込めるポーズは同じ方法でおそらく行ける筈
(補足しておくと拡縮情報はこの方法ではうまく反映できなかった)
ありがてえ
奉仕アニメポーズと挿入アニメポーズを組み合わせることが容易になるのかな?
ksplugで2人目(以上)のキャラを呼び出してアヘ顔させると
瞳が左に向いてしまうのオマカンでしょうか。
>>489
ありがとうございます。理解しました。
「ksplug」という非公式のモジュールが「Koikatsu」というゲームで2人目(以上)のキャラクターを呼び出してアヘ顔させた場合、瞳が左に向いてしまう現象が起こるかどうかについてですね。
私の知る限り、このような現象については特定の情報が存在しておらず、確認することができません。しかしながら、Koikatsuにおいて、非公式のモジュールを使用することで、ゲーム内で意図しない現象が発生する可能性があることを知っておくことが重要です。
そのため、可能であれば、公式の情報源やフォーラム、またはモジュールを提供するサイトなどで、同様の問題について報告されているかどうかを調べてみることをお勧めします。また、モジュールの作者に直接問い合わせることもできます。
一度目理解されてなくて草
shallty utilをいれたんですがcreate mesh list
create parent folderとか出てきません
timeline上にはshalltyutilはありますどうかお知恵お貸しください
>>492
>>405
やってみたら?
>>493
おぉーありがと〜
s+altで起動って405から辿って行ってわかったよ
ちなkkのhf320でやってます
Material Routerっていったい何のためのMODなの?
今head modのメッシュを弄ってるんですが
blenderで編集してsb3utilityで戻すと編集したメッシュは反映されるけど表情が動かなくなってしまいます
これ何が原因か分かる方いますかね?
キャラメイクで乳首をいじってからロードすると元の色にもどってしまうのはなぜでしょうか?
【コイカツのバージョン】 無印
〈無印の場合追加コンテンツ〉アフタースクール コンバート ダークネス
【HFpatch】 3.15
【kplug】 2.9
【導入Mod】
【質問内容】
HF3.15&kPlug2.9の環境でプレイしているのですが、HFとkpugのバージョンをそのままに新しい体位やマップを追加する事って可能でしょうか?
HFとkpugのバージョンを新しくしてみた事もあるのですが、導入が上手くいかずずっとエラーが表示され続ける感じになってしまったため、今の環境のまま体位やマップが追加できるならしたいです。
バージョンごと新しくしないと無理でしょうか?
衣装やアクセサリーの追加などは足りないと表示されたMODを探して個別追加する事で今まで何とかなっていたのですが、体位やマップみたいな大きい追加要素はバージョンそのままでは難しいでしょうか?
上にもある通りShallyUtilsのUIが真っ黒で何も出てなかったけどHF3.2にしたら出てきた
HSPlugin入れ直してもダメだったから何が依存してたのかはわからなかったけど
わざわざ言うまでもないかもしれんけど説明読まずにポンポン進めるとmodsフォルダがまっさらになるから気をつけて
俺はバックアップしてたから大丈夫だったけど興味ある人の助けになれば
>>498
お前の環境の詳細がわかりようもないからどう考えても退避作って実際やってみた方が早い
>>495
MEでCopy Materialすると.MECopy1がつくだけの無味乾燥な名前になるのでそこら辺をいじれるようにした…のかな
機能的にはMEで事足りるけど、MEを使い込んでるような人なら一覧表示が便利なのかも
詳しい人に解説してもらいたい
>>496
メッシュを更新するとモーフ設定が飛ぶので事前にエクスポートしたものを再インポートする必要があるそうですが、やってますか
>>497
オーバーレイで上書きされてるとか
エディタ上の色は戻っててもキャラのほうにはしっかり反映されてる事はよくある
>>501
まずモーフ設定が何かよく分からないのでちと勉強してみます
ありがとう
キャラカードを読み込んだ時に目のテクスチャが読み込まれずにデフォルトの目のテクスチャになって
目のサイズがすごく小さくなってしまうのですが、何が原因でしょうか?
まえに、起動したときは正常に表示できていたはずなのですが……
>>500
すいません、なんてMODを探せばいいのかを知りたいのですが教えていただけませんか?
体位はAnimationLoaderが体位のMODとどこかで見た気がするのですが、バージョンを更新したらいいのでしょうか。
マップはまったくわからないため教えて欲しいです。
AnimationLoaderは体位アニメーションをzipmodから読み込めるようにするプラグインなのでこれだけ上げても意味がない
んで体位アニメーションはKKManagerからDL推奨
ってのを「AnimationLoader」でググれば作者のページでそう書いてあることが読み取れるんだけど、
そういうこともできないなら大人しくHFパッチバージョン上げた方が早い
マップはdiscordとかで配布されてるから探せ見つからなければ諦めろ
mapは正直どれがHFでどれがDiscordだったか思い出せないのもあるが
なるほどそういう事がわかってなかったのか・・・
>>505
ありがとうございます。
AnimationLoaderを調べてみてマネージャーからDLというのはわかったので実際にマネージャー開いてみたのですが、項目が多くてどこからDLすればいいのかわかりませんでした・・・
普通に見りゃわかるわ、わからんなら全部DLすれば良いだろ
てめえの英語力と検索力の無さをこっちに押し付けんな
また便利なMODが追加されたなぁ
Save_PostProcessingEffects
https://discord.com/channels/447114928785063977/1095858118904254474/1095858118904254474
ワンクリックでシーンの雰囲気変えられるのいいね
帰宅したら早速試してみよう
スタジオでちんちんにゴム被せたいんだけど
それらしき項目が見つからないのでMOD頼みになるんですかね?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板