レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Ryu-na BBS
-
Re: 質問
> 「身近な題材で学ぶ自由曲面のモデリング」の中で、現在側面サーフェス・操作
> 部を作成中なのですが、その中で質問があります。
>
> ?モデリングのポイントの「可変断面スイープの軌道には、円弧は使わない」の
>?? はなぜでしょうか?
>?? (軌道の修正がやりにくいから?やるならスプラインで・・・という事かなと
>?? 考えました。)
「可変断面」ですから、円弧では「可変」にしにくいんですよね。円錐曲線なら、
断面形状を全て数値で可変できますから、使いやすいですね。スプラインは自由
な形状が作れますが、断面形状を全て数値でコントロールすることは逆に難しく
なります。ただ、スプラインを使わないと出来ない形状もありますので、ケース
バイケースかと思います。
> ?Step.03の「スプラインのスケッチを複数に分割するなどの対策」は、どのよ
>?? うな方法でしょうか?
> (カーブのスケッチを複数に分ける?拘束は?カーブ→複合でくっつける?謎です^^;)
スプラインカーブのスケッチを二つに分けて、複合の近似でくっつけます。
> ?Step.09の「自己交差を避けるため」の、自己交差とはどのような現象でしょ
>?? うか?また、その対策として、「基準軌道と正接軌道を逆にする」とあります
>?? が、これをしますと、リモコンの表面部が正接で無くなることになるのではな
>?? いでしょうか?
リモコンの表面部に投影したカーブを基準軌道(正接軌道選択で)に選ぶという
ことです。このようにすると、スイープする断面は基準軌道より外側に広がりま
すから、断面同士が交差することはありません。
逆にHOR面に描いたカーブを基準軌道にしてしまうと、スイープする断面形状に
よっては、途中で断面同士が交差してしまう場合があります。これを自己交差と
呼んでいます。
> ?Step.14にあります、カットは、?があるので直線と円錐曲線で軌道を作成で
>?? しょうか?
そうですね。
> 側面サーフェスの部分で、最初うまくいかなかったのですが、色々いじってると、
> 感覚がつかめてきました。面が綺麗になると嬉しくなるのはなぜですかね(^_^)
> 自己満足?
きれいな形は多分、余分なエネルギーがそぎ落とされているんですね。だから、
見ていても気持ちいいし、精神の高揚を誘うのだと思いますよ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板