したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Ryu-na BBS

235チャングム:2005/02/03(木) 04:39:40
BOMtoのカスタマイズで
はじめまして、オペレータをやっておりますチャングムといいます。
宜しくお願いします。

困っていることがあります。
今現在、左右対称物 001.prt と 001L.prtとしてアセンブリされている図面で
個数欄を RHとLHで分け、RHの欄は通常の個数レポートできるようにしてあり、LHの欄はモデルのパラメータ(&oppo)にしてあります。

|SYM|  NAME| RH | LH |MATERIAL|
| 1 | 001 | 1 |  | SS400 |
| 2 | 001L| 1 |  | SS400 |

左右対称物はBOMを同一にしたいので
001L.prtをフィルタして001.prtのLH欄に手入力しています。
ただこれだとヒューマンエラーがおきやすくなるので自動化できないか検討しています。

|SYM|  NAME| RH | LH |MATERIAL|
| 1 | 001 | 1 | 1 | SS400 |
| 2 | 002  | 1 |  | S45C  |


理想はこれです。↓

|SYM|  NAME| Q'TY |MATERIAL|
| 1 | 001 | 1:1 | SS400 |
| 2 | 002 |  1 | S45C  |

テーブルのフィルタ作業は人がするとして自動で集計できるのでようか?
よい方法があれば是非ご教示お願いします。


あとファミリーテーブルのインスタンスとジェネリックが同時に図中にあるとき
たとえば、スライドテーブルの両端のショックアブソーバのように片方は出端
もう片方は戻端でアセンブリしてあるときのBOMも別々になるので
それを同一物として集計する方法も可能なら教えてください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板