したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Ryu-na BBS

2081龍菜:2018/10/29(月) 01:38:15
SSD換装(1)
最近、続けて 2件のSSD換装作業をやってみた記録です。

(1)HP Z1G3 Workstation
知人から有償で譲ってもらったディスプレイ一体型の HP Workstation ですが、
現在、仕事で使用している PC(Panasonic Let'snote CF-SX3)の予備として
使おうと思っています。
Windows10 をクリーンインストールしてから、それほど時間が経っていないので、
もともと装着されていた 1TB HDD はスカスカの状態。
失敗しても被害は少ないので、メモリ増設と SSDの換装にトライしてみました。

まずはメモリ増設…
メモリスロット 4つのうち、2つは 8GB+8GB で埋まっています。まあ、通常の
使用には問題ないと思うのですが、空スロットに 16GB+16GB を増設することに
しました。
メモリは e-TREND から Transcend TS2GSH72V1B(16GB DDR4 2133 ECC SO-DIMM)を
×2枚購入。
メモリスロット 1・2 には新しく購入した 16GB を装着、スロット 3・4 には
もともと装着されていた 8GB を差し替え。
再起動すると、BIOS設定画面になりびっくりしましたが、「メモリが変更されて
いるが OKか?」というメッセージでした。
もちろん OKで、無事に 48GBのメモリが認識されて、ホッとひと息です。

次にSSD換装…
装着されていた 1TB HDD(SATA SFF 2.5inch 6Gb/s 7,200rpm )も悪くはないの
ですが、現在使用中の PCは SSDなので、それと比べると、やはりデータの
読み書きやアプリの起動が遅い。
そこで、今のうちに SSD換装してみることにしました。
SSDは amazonnで Crucial CT2000MX500SSD1(2TB SSD 2.5inch SATA3.0)と
Inateck SATA-USB 3.0 変換アダプタケーブル を購入。

HP Z1G3 Workstation の USB 3.0 ソケットにアダプタケーブルで SSDを接続。
Crucial のサイトからダウンロードした Acronis True Image for Crucial を
使って、SSDの追加(フォーマット・認識)→ HDDのクローン作成 と進めます。
データが少なかったので、30分くらいで終了です。

あとは、もともと装着されていた HDDを SSDに付け替えるだけです。
再起動すると、何事もなかったかの様に Windows 10 が立ち上がり、アプリも
問題なく動作します。へぇ〜、こんなに簡単なんだ。

これに気を良くして、現在使用中の PCに装着されている SSD(500GB)をより
大容量の SSD(1TB)に換装してみようと、作業を初めたのですが…
そう簡単に事は進みませんでした。
(続く…)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板