レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Ryu-na BBS
-
Re:又、教えて下さい
1、いくつかの手段がありますが、それは本来、設計(何を基準に)によって
決まるものだと思います。
パイプ軸に沿って、任意の短軸変化を得たければ、その軸カーブを
使って、可変断面でサーフェスをつくればいいですよね。
はたまたグラフ利用もあるでしょう。
設計的に垂直または水平のDTMから見た変化でよければ標準DTMを使えば
いいし、斜め方向から見た変化であれば、角度TDMを追加すればいいと
思います。
2、そうです。とりあえず今回、短軸と長軸の軌道を使うようにしてますが
これが全てではありません。パイプ中心軸のカーブだけでも作れますが
関数を用いない条件だと、手っ取り早い方法かと思います。
3、A様宜しくです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板