レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Ryu-na BBS
-
re:金型の抜け勾配
>形状作製段階で考慮したモデルをつくられたら
要は、ここですよね。
最初から勾配を考慮したモデリングに特別なOPTはいらないんで
つまり飛行機でなくても、酒飲みながら観光バスっていう手も(^^;
モデルに勾配がつけられている=PLがはっきりしてるわけで、抽出
という技も不要ですよね。
ワニさんは、金型側で、勾配もPLも考えられていないモデル扱って
いるから、OPTツールがないとやってられないんだよね。
話は本題に戻りますけど、パイプの断面をどういう形状にするか
ですよね?
円を書いて、PLから勾配(仮に5度)をカットした形状でいいのか
それとも、円錐曲線を用いてPL部の勾配を保証しつつ、美しく
繋ぐか、それとも勾配角が得られるまで円の中心をずらした形状
にするか。
自分だったら、迷わず円錐曲線です。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板