したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が100を超えています。200を超えると投稿できなくなるよ。

X68000 Zについて Part2

118皇帝@8BL-ER650S:2025/07/11(金) 23:36:42 ID:S8blPzC60
アーケードエミュ継続的に更新されてたんですね…
最新版は動きましたが、今度は以前から持っていたROMファイルだと古くてデータが足らず動かないという…
今落とし所を探ってるところですが、元々仕様とか仕組みとかがあまり良くわかってないソフトなので徒手空拳に近いです
他のものもいくつか見つけて試してみましたが、初代PSくらいなら結構な再現度でした
…まぁ、あれって1994年のハードウェアですからね
今のPCならハードウェアに依存させても十二分に処理できそうに思えます
個人向けPCが当時やっと初代Pentiumが出てきて間もない頃でしたから、今のPCをその頃と比べたら雲泥の差でしょうし

119masashi:2025/07/15(火) 08:56:34 ID:pS5Lrxrg0
最近のレトロゲーム機の価格高騰はすごいですね。昔は1000円程度だったのに。
手持ちには
3DS 1台、3DS LL 1台、New 3DS LL 1台
DSiLL2台、DS Lite2台、初代DS
GBA 1台
GBAは音が出なくなってスピーカーを貼り換えたのですがまた音が出なくなりました。中古相場は10000-15000円ぐらい。
New 3DS LLが1台見つからない。どこにやったのかな。今すごく価格が高騰してまして中古相場は20000-30000円ぐらい。
3年前はせいぜい5000円ぐらいだったような

120皇帝@8BL-ER650S:2025/07/20(日) 21:54:21 ID:S8blPzC60
最近何でもかんでもちょっと古いものが高騰している風潮があるようですが、とうとうゲーム機でもですか…
うちにはほとんどゲーム機はありません、初代PS、PS2、PS3、PS4だけです
高くなってると言えば、クルマはアメリカの25年ルールの影響で90年代の日本製ハイパワーモデルがバカ高くなっています
トヨタだと2JZ-GTEや1JZ-GTEを積んだモデルが軒並み高騰しています
どマイナーなヴェロッサまで高騰しているのには恐れ入りました
日産もRB20DETやRB26DETT、SR20DET、VG30DETTなどのパワーユニットを積んだ車が軒並み高騰しています
三菱だと4G63を積んだランサーエボリューションシリーズでしょうか
ホンダはVTEC搭載モデルを中心に値上がりしています
近々この対象になるのがFD3Sで、恐らくこれから馬鹿みたいに値上がりするでしょう
その内の結構な量がアメリカの富裕層に買われて大陸に渡っていくのだと思われます
バイクはこれまた80〜90年代のバイクブーム世代のモデルが高値になっています
特に流通量の少なかったビッグ2ストロークなどは信じ難い値段になっています
さすがに数が減っているので需要を賄えないのでしょう
と言いつつ、某ウエマツみたいにアホのように旧車を取り揃えている店もありますが…
そういえばカメラも古い機種が値上がりしているようです
スマホが高性能になった結果、コンデジ市場が焼け野原になりました
その御蔭でハイスペックなコンデジというものが市場に無く、この辺りが高騰しているようです
ウチにSONYのハイエンドなサイバーショットがあるんですが、買い取り値が買ったときの倍のお値段になっています…
いや、このカメラは便利すぎるんで手放せませんが
更に古い銀塩でも、評価が元々高くて人気のある機種は高値に張り付いているようです
キヤノンだとNewF-1やF-1、ニコンだとF、F2、F3(色々)、FM、FM2
ペンタックスはあまり無いですが6x7は高いようです
オリンパスはOM-1やOM-4、コンタックスは大体どれも高いようですが特にRTS/Ⅱ、G1/G2、TVSとか人気があるようです
生憎ウチにあるカメラで高嶺のつきそうなのはないですね…
オーディオ機器も良いものに関しては相当なお値段になるようです
今やオーディオ専業メーカー自体がほとんどありませんから、新品で揃えるのも大変なんでしょう
DIATONEやTechnicsなんて復活したのは良いですが、売ってる商品価格帯がとても庶民じゃ飼えないものだったりして
数少ない専業メーカーのAccuphaseやMarantzやLUXMANは残ってますが、これらは元々高いですから

121masashi:2025/07/25(金) 20:41:01 ID:9fEL9isg0
ぼちぼちiPadを新しくするかなと
iPadMini5→iPadMini6(NanoSIM)
iPadPro12.8(3代目)→iPadPro13(M4)WiFIモデル
2台リプレース予定で予算20万かなバイクの車検済んでからにするかな
iPadMini7は15Proと同等性能のCPUで魅力なのですがeSIMしかないという。
既存のNanoSIM流用したいので6を探すかな。

122masashi:2025/07/27(日) 15:38:57 ID:IvkUljVU0
状態:A iPad Pro 12.9インチ M2 1TB 第6世代 Wi-Fi + Cellular(SIMフリー)

この辺で妥協しました。7世代は2倍の価格にeSIMのみだったので
昨晩ネットで512GB見つけて悩んでいたら早朝に1TBを3000円程度の価格差で発見!
お値段:約12万円

この辺のゲームがMac用ゲーム買うと5世代iPad Pro以降は動くのですよ
バイオハザードRE:2
バイオハザードRE:3
バイオハザードRE:4(購入済み)
バイオハザード7
バイオハザードビレッジ

次は4世代5世代と使い続けてきたiPad miniを新しいの探すかな

123masashi:2025/07/28(月) 19:16:07 ID:KUXtjg.U0
どうやら発送したらしい。
状態:A iPad Pro 12.9インチ M1 1TB 第5世代 Wi-Fi + Cellular(SIMフリー)
結局M1にしました。M2と性能に大差ないと判断したのと1TBモデルはRAM16GBなのでゲームを大量にインストールするかなと

124masashi:2025/08/05(火) 03:05:52 ID:u.ONfiSw0
なかなかM1 iPadPro(1TB)は快適です。現在196.42GB/1TB使用済み。
ちなみに上位使用率ソフトというと
BIOHAZARD RE:4 63.51GB
BIOHAZARD RE:2 23.49GB
BIOHAZARD 7 22.86GB
BIOHAZARD VILLAGE 18.87GB
BIOHAZARD RE:3 15.42GB
ディアブロイモータル 3.78GB
そしてiPhone 15 ProMax。143.41GB/256GB使用済み。
BIOHAZARD RE:4 32.13GB
BIOHAZARD RE:2 23.46GB
BIOHAZARD 7 22.86GB
BIOHAZARD VILLAGE 18.77GB
BIOHAZARD RE:3 15.32GB
ディアブロイモータル 4.27GB
iCloud(200GB)を思いっきりデータ整理しました。130GBほど使用していたので一度全部削除してから必要なものだけコピーしました。現在63/200GBとかなり余裕が出来ました。
Apple/iiPhone/iPad/Mac版バイオハザードは安かったのでダウンロード版を全部購入しましたけど結構容量喰いますね。RE:4なんてストレージが128GBしかないiPadとかMacだったらこれだけで終わりですね。
これからのiPhone/iPadはゲーム機として使うなら1TB以上ないと厳しくなってきますね。

125皇帝@8BL-ER650S:2025/08/10(日) 01:06:45 ID:S8blPzC60
一時期Windows10サポート停止を睨んでWindows11対応PCを買おうかと色々考えていましたが、ペンディングにします
今の時点でそこまで余興にお金を突っ込める余裕なんてやはりありません
噂によると条件緩和をしたとの話もあり、intel core第7世代でも動作をしたとかいう話も見ました
ただ、個人的には11へのアップグレードは非常に躊躇いを覚えています
別にこうであるという事ではないですが、Windowsは1世代ごとに当たり外れを繰り返して今に至っている印象を受けます
・95…外れ?
・98…当たり?
・Me…外れ
・XP…当たり
・Vista…外れ
・7…当たり
・8/8.1…外れ
・10…当たり

…となると、11は外れ?
自分でかってに思ってるだけなのですけどね、NT系は含めてませんし
一番の外れはMeじゃないでしょうか、あれは本当に酷かったです
Meが出て間もない頃に仕事先の業者さんが業務用にノートを買ったんですが、それがMeでして
とにかく不安定でほとんど毎日のようにランダムに暴走するというヤンチャっぷりを見せてくれました
買った業者さんも「これじゃ仕事にならん」と頭を抱えていました
何回仕事のデータが吹っ飛んだことか…
その直後に中古のMebiusを買ったんですが、それはMeから前ユーザーがXPにアップグレードしてくれてて助かりました
一番良く使ったのもXPでしょうね、パッケージ版とOEM版を何枚か持っていました

まぁもう少し先の話なので、よくよく見極めてから動こうと思っています

126masashi:2025/08/25(月) 21:38:59 ID:eHjSX/ao0
新しいキーボードについて
1998年からNEC製109日本語USBキーボード(PK-KB010)を使い続けているのですが数年ごとにキーをすべて外してネットに入れて洗濯機で洗濯してして乾燥しています。
キーボードが新品レベルに奇麗になるのは気分がいいです。
洗濯中の代わりのキーボードにもう1、2台あったはずのPK-KB010が何故か見つからない。(汗)
確かUSB-KBで98配列のPK-KB002(PS/2ポート付き)とPK-KB011(USBポート付き)も何台かあったはずだけど。(汗)
探したら普通のPC-9821キーボードが6枚発掘された。(爆)

一時期コンパクトキーボード(PD-KB210B/U) +テンキー(PK-KB026)という組み合わせでメインPCを使っていました。
PD-KB210B/UことPFU Happy Hacking Keyboard Lite2 日本語配列 USBキーボード ブラックは4台稼働中です。
コンパクトキーボードとしては非常に使いやすいです。しかしPFUはかな表記キーボードなぜ出さなくなったんだろう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00008B61F

キーボードはすべてUSB-HUB付を選択していたのですが面白いキーボード見つけました。
サンワサプライ USBハブ付コンパクトキーボード SKB-KG3UH3BK ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8NKNR97
配列はPD-KB210B/UであればもっといいのにF1-F12キー要らない。USB3.2ポートの付いたキーボードというのは初めて見かけました。
USBメモリをキーボードにさせれば。いちいちPC本体まで行かなくてもよいので(3メートルほど離れている)
とりあえずぽちっ。っと

127WGZC:2025/08/30(土) 23:06:01 ID:NtrqR65w0
Windows11は、外れっぽいのはわかる気がします。
10の時はそうそう聞かなかった最新版にアップデートしたらOS事持っていかれたとか・・・
最近だとSSDで不具合があるのやら無いのやらで、バックアップは必須とか。

Vistaも、大幅改変でPCの強化がかなり必要でしたし(体のいいベンチマークソフトみたいな感じですかね)
1台いますけどオールドソフトように置いてますが、CoreDuoのので熱いですね。
あとGAがREDIONの4000番台だったと思うので(チップ内蔵)重いのが動かないのがきついですね。

実際は、7でも10でも更新さえ半永続的にしてくれれば文句は無いOSなんですよね。
10の時に更新は今後も続いていきます的でしたけど、そこはあんまり信用してなかったんですよね。
OSの更新って稼ぎ頭でしょうし。

話は戻して
次といわれるWindows12(仮)だと要件がもっと厳しいらしいという噂なのが
いやなところですね

128masashi:2025/09/02(火) 08:15:03 ID:eHjSX/ao0
否定されてますけど11の後継OSはサブスク正式になるといううわさもありますね。
7だと市販ソフトサポートも終わったものも多いし。
読取革命とか7用だけ異常に価格が高騰したり。
motolora Smart Connectも7では動かないし。
せっかく神アップデートでレノボとmotolora機器しか使えなかったソフトがすべてのAndroidで動くようになったのに。
あとドライバ管理をDriverMAX(無制限版)というソフトで管理しているのですが7だとトラブルが多かったですね。ドライバを自動アップデートするとCPU切替器のUSBキーボードが電力不足警告とか認識しなくなるトラブルがありました。
11だと全く起きないんですよ。
他にも7だけリモートデスクトップでログイン出来なくなるトラブルとか散々でした。
7だと定期的に再起動しないとリモートデスクトップに繋がらなくなるし
ちなみに私はMacbookProにWindows11ProインストールしてOfficeアクティベーションでマイクロソフトのサポートに連絡してアクティブにして貰ったことが何度かあります。向こうもこちらがMacだと分かってるみたいでした。(爆)

129masashi:2025/09/05(金) 10:03:13 ID:eHjSX/ao0
サンワサプライのSKB-KG3UH3BKを使ってみましたがダメダメでした。
タッチ感や触った感じは良いのですがキー配列が絶望ですね。
←キーの左横のキーがFnではなく目アプリケーションキーというのが使いにくくて仕方ない。
ここにFnないとPgUp/PgDnが操作しにくいです。
やはり左右にFnキーを配置してF1-F12を省略しているHappy Hacking Keyboardのほうが遥かに使いやすいです。
←キーの左横にFnという配置はMacbookのキーボードでも同様ですが何でサンワサプライ省略しているのだろう?
目アプリケーションキーなんて使い道無いのに。
さてキーを入れ替えるソフトは何がいいのかな〜。

130皇帝@8BL-ER650S:2025/09/12(金) 23:02:11 ID:S8blPzC60
> 実際は、7でも10でも更新さえ半永続的にしてくれれば文句は無いOSなんですよね
そうなんですよ
もっと言ってしまえばXPだって別に構わんのです、更新さえしてくれれば
マイクロソフトのリソースも有限なので、過去のOS全部にサポート部隊配置させるなんてことは無理でしょうから
それは出来ない相談なんでしょうけど、次から次へとGUI変えたりシステムを変更したりされたらエンドユーザも大変なんですから
更にはハードウェアまで変えろと要求してくるに至っては、じゃあその費用の補償くらいしろよと言いたくなります
こっちはただ単に便利な箱として使えれば良いのであって、どのハードがどうとかそこまで追求しなくてもいいならそっちのほうが助かる
2000年代の様に性能向上が早いというのであればそれはそれで理由にはなりますが、OSのために変えろってのは本末転倒な気がしますね
実際にあの頃は1年経てばどっかが変わってる、2年経てばほとんど別物になってる…というくらいに買い替えを頻繁にしてましたから
あの頃PCに投資した金額は、相当な額になったと思います…恐ろしくて計算する気にもなれませんが
そして、今のハードウェアなんて2017年時点での最上位機種ですから8年前のものということになります
グラフィックカードを換えたのと、冷却ユニットが故障したので買い替えたくらいしか変わっていません
そして、当面買い替えや更新はする予定がありません
一番は金銭面が大きな理由ですけどね

131masashi:2025/09/21(日) 23:53:23 ID:eHjSX/ao0
実は半月前に衝動買いしてしまった。
Intel MacBookProの最上位model MVVM2J/A
https://support.apple.com/ja-jp/111932
構成
Core i9-9880H
メモリ64GB
AMD Radeon Pro 5500M(4GB)
SSD 2TB
うーん速い。M2ProのMacmini並みに最新MacOSがサクサク動きます。
Windows7 Proでもインストールしてみるかな。
問題点は付属ACアダプタが96W USB-C電源アダプタと大物です。
シガーソケットで電源を取るとなるとダイソー500円充電器(20w)では到底無理という。
このぐらいのものが必要かな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B3CSLPZR
USB-Cケーブルも100w充電対応している奴が必要かも。ちなみに充電回数58回でした。
イオシスあたりだと結構まだ値段するのにえっ?ってガン見するぐらい安かった。

132masashi:2025/09/27(土) 04:30:06 ID:eHjSX/ao0
床配線を無くすためにこのような仕切り台を2つ購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072BXXWDW
スマホ、タブレット、携帯ゲーム機などを全て並べて管理したところめっちゃすっきりしました。
スマホ類はすべてApple純正ケーブルを使うのをMyポリシーにしてます。(ハードオフなどでアウトレット品を大量入手済み)

次はMacbookすべてのACケーブルを統一しようと思っています。
2010 13インチMacbookPro
2011 11インチMacbookAir x3
2011 17インチMacbookPro x3
2015 13インチMacbookPro x2
まあ実際使っているのは下3台だけなのですけど(マテ)。
2017 13インチMacbookPro x2
2019 16インチMacbookPro
2017-2019はType-Cコネクタなので問題ないのですが
たまに使うだけの2010-2015Macbookはmag1とmag2のACアダプタが4つ5つほど床にごっちゃになっていまして全部下のようなMag - Type-C変換コネクタを装着してみようかなと

Mag - Type-C変換コネクタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F5LRRZQP/
ちなみにAliExpressだと150円ぐらいで売ってるんですよ。
現状の純正Mag 1or2 ACアダプタ(大量に手元にあり)を上記のような
純正Apple USB-C ACアダプタ(100w) + 純正Apple USB-C + Mag - Type-C変換コネクタに変換するとすべてのMacbookが電源統一出来るかなと
そうすると古いタコ足OAタップが減らせるので

133masashi:2025/10/03(金) 23:44:08 ID:eHjSX/ao0
Magsafe - Type-C変換アダプタが無事に届きました。手持ちのMacbookで充電台でテストしているのですが
なぜか2011 MacbookAir 11インチが1台だけ充電されない。他の同型Macbookでは問題ないのですが。
何でだろう?

134masashi:2025/10/03(金) 23:49:22 ID:eHjSX/ao0
手持ちiPad miniを初代から5代目まで並べて充電してみましたが問題ないようです。
・iPad mini1 64GB+SIM(Softbank)
 レスポンスそれほど悪くない。YouTubeアプリはサポート終了で動かず。ブラウザからの動画再生は問題なし。
 Lightning-LAN変換コネクタを接続すると『このデバイスは利用できません』(涙)。
 標準アプリ『ファイル』が無い。ブラウザ経由でもiCloud内にアクセスできない。
 EverMusicでiCloudに対応しているバージョンが動かない。
 モンスターハンターポータブル 2nd G for iOS動いた。
・iPad mini2 128GB+SIMフリー
 特に問題なし。
 Lightning-LAN変換コネクタを接続するとEthernet項目が追加された。
 モンスターハンターポータブル 2nd G for iOS動いた。
・iPad mini3 128GB+SIMフリー
 レスポンス少し悪い。
 Lightning-LAN変換コネクタを接続するとEthernet項目が追加された。
 モンハン動かない。(涙)
・iPad mini4 128GB+SIMフリー
 長く愛用していたがmini5購入でAppleストアに下取りに出してしまった。買いなおした。
 現行で使用するのはギリギリ何とかなるレベル。
 Lightning-LAN変換コネクタを接続するとEthernet項目が追加された。
 モンハン動かない。(涙)
・iPad mini5 256GB+SIMフリー(OCN)
 Lightning-LAN変換コネクタを接続するとEthernet項目が追加された。
 モンハン動かない。(涙)
 現在の通勤メイン機、そのうち6-7代目に更新予定。

初代だけ使い道がないというiCloud使えないとオーディオプレイヤーとして使えないので

135masashi:2025/10/06(月) 09:30:30 ID:eHjSX/ao0
どうやらMacbook側のマグネット端子が不調というかヘタって来ていた模様。
接点復活剤使ってからは安定して充電出来ているので良しとします。
実は他にもiPadはいろいろと持っていますが(マテ)。
・iPad mini2 16GB+SIMフリー美品
 これが使い道無くて(汗)。
16GBだとオフライン用のTXT/EPUB/MP3ファイル合計約30GBも入りきりません。
とりあえず車に置いておきました。(マテ)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板