したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Free

1名無しさん:2013/05/15(水) 23:49:09 ID:???0
何かあれば

423名無しさん:2023/06/24(土) 03:08:23 ID:R5LYMkBQ0
いつのまにやらで最新版

ex1*(改差分ソース付)
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=ex1src.7z&d=24

あと遊びで作ってみたSORCERIAN専用版
FM音源の音色のリリースレートが長めなのを短めにしてみようという試み

ex1*(SORCERIAN専用版)
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=ex1sor.7z&d=24

ttp://です

424名無しさん:2023/06/24(土) 03:56:19 ID:R5LYMkBQ0
ソーサリアン版は調整が必要で失敗ぎみ

425名無しさん:2023/06/24(土) 05:14:50 ID:R5LYMkBQ0
>>423
ソーサリアン版調整して再しました

426名無しさん:2023/06/25(日) 15:16:20 ID:1o202ALI0
昨日>>423の上の方を3回ほど落としたのですが、毎回exeファイルがWindows Defenderにウイルス認定されて削除されてしまいます
source.7zのタイムスタンプを見ると6時台になってますが、こちらもソーサリアン版の後に再されたのでしょうか?

427名無しさん:2023/06/25(日) 18:55:07 ID:sRXUkWrk0
すみませんソーサリアン版と一緒に再したかも
ウィルスは誤検出かと思うのでDefenderから除外するか心配なら自前でビルドしてください
除外の方法は検索ですぐ見つかると思います

428名無しさん:2023/07/12(水) 10:36:12 ID:opCEcLsM0
今現在のMicrosoft Defenderは誤検出しなくなったから大丈夫そうだよ

429名無しさん:2023/07/18(火) 00:18:24 ID:OZGylxys0
ここで良いのかわかりませんが・・・

np2fmgen.7z 巫女よ━巫女よ━ 762K 2023/05/21 16:40

上記ファイルをDLしようとすると
上野さん「迷惑アクセスは禁止じゃろがい!」
と出てDL出来ないのですが、、、
このページには初めて来たので、巻き込みかと思われますが
どうすれば良いんでしょうか

430429:2023/07/18(火) 00:25:41 ID:OZGylxys0
np2fmgen.7z アイカツノススメ 762K 2023/05/05 01:37
古いファイルはダウンロードできたので、しばらくこちらを使わせていただきます

431名無しさん:2023/07/18(火) 05:33:35 ID:ZGacDBXY0
ページを再読み込みすればうまくいくと思います
それでもだめなときは以下をためしてみてください
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_230521.7z&d=18
この直は本日限定ですけども

432名無しさん:2023/09/12(火) 22:11:19 ID:x1KtO7pQ0
今までアップしたのをダウンロードしやすく(?)するページを作りました(漏れあるかも)
更新してるのもあるので日付で判断してくださいまし

まだトップページからのリンクなし限定公開
ttp://nenecchi.kirara.st/lab.shtml

433名無しさん:2023/09/12(火) 22:19:07 ID:tdnUT2kY0
>>432
どれくらい待ったら、連続アクセスで怒られなくなるのでしょうか。

434名無しさん:2023/09/12(火) 22:31:01 ID:x1KtO7pQ0
同じファイルの連続ダウンロード間隔制限は3分かしら

435名無しさん:2023/09/12(火) 22:32:43 ID:tdnUT2kY0
>>434
了解っす。

436名無しさん:2023/09/13(水) 13:30:58 ID:Oo/QwQdU0
>迷惑アクセスは禁止じゃろがい!
edgeでDL1回も成功できず...ぐぬぬ...pluginとか何も入れてないんだけどなー(´・ω・`)

437名無しさん:2023/09/13(水) 17:43:52 ID:.GPHo6iU0
すみません一部ファイル名まちがってました
あと調整(?)もしてみました

438名無しさん:2023/09/14(木) 11:04:09 ID:TQHVc1Aw0
DL出来ました!対応ありがとうございます!!

439名無しさん:2023/09/24(日) 17:36:22 ID:gJXt5/T.0
画面引き伸ばし対応ありがとうございます。!

440名無しさん:2023/10/09(月) 16:12:48 ID:L9cdqEhI0
KeyDisp周り修正
デバックでリダイレクト機能追加

ex1*(改差分ソース付き)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=ex1src.7z&d=09
その他は実験室で

441名無しさん:2024/05/03(金) 07:33:01 ID:R9j2IpVU0
ねねっちさん、いつも保守・開発ありがとうございます
YM2608のクロックサイクル精度でのシミュレーション(エミュレーション)とやらを見かけました
音源のこれ以上ない再現性に使えたりしたら嬉しいなと思ったので共有いたします
https://github.com/nukeykt/YM2608-LLE

猫の実装に明るくないので使えるかは分かりませんがご参考になれば……

442名無しさん:2024/05/03(金) 17:48:34 ID:AEaU7XiY0
ありがとうございます
でも使い方がよくわからないです

443名無しさん:2024/05/04(土) 11:42:53 ID:1kt4pYwo0
>>442
便宜上 YM2608 OPNA の場合だと、fmopna_2608.h を include してfmopna_t型の構造体を指すポインタとマスタークロック(0もしくは1(非0)で、交互?)を渡して FMOPNA_Clock() を呼び出す度にfmopna_t型の構造体が1クロック(半クロック?)後の状態に更新されるって形だと思います

https://github.com/nukeykt/YM2608-LLE/blob/main/fmopna_impl.h を見ると fmopna_t は最初のメンバーとしてfmopna_input_t型の input を持ってるんですが、fmopna_input_t型は YM2608 OPNA の入力端子に相当するみたいです
具体的には全てのメンバーがint型として定義されてて、clk, ic, cs, wr, rd, a0, a1, data, test, gpio_a, gpio_b, dt0, dm, ad, da とあります
YAMAHA LSI Data Book 音源編(1994-10、CATALOG No.: 7610002)の YM2608B の節(https://www.quarter-dev.info/archives/yamaha/YM2608B.pdf)で、端子機能を見るとこれらが入力(もしくは入出力)の端子として記されています
「変数名,番号,機能」の順に対応を記すと
clk,63,マスタークロック(7.9872MHz)
ic,33,初期化
cs,57,CPUインターフェース チップセレクト信号
wr,58,CPUインターフェース データライト信号
rd,59,CPUインターフェース データリード信号
a0,60,CPUインターフェース バスコントロール信号
a1,61,CPUインターフェース バスコントロール信号
data,2〜9,CPUインターフェース データバス D0(最下位ビット)〜D7(最上位ビット)
test,40,LSIテスト端子
gpio_a,17〜10,汎用I/Oポート A0(最下位ビット)〜A7(最上位ビット)
gpio_b,25〜18,汎用I/Oポート B0(最下位ビット)〜B7(最上位ビット)
dt0,41,外部メモリからのデータ出力 DO0
dm,49〜55,外部メモリからのデータ出力 DO1〜DO7(DO0は48番にはなく上記の41番)
ad,36,ADコンバーター アナログ入力
da,38,ADコンバーター AD変換 基準電圧

見事に(プログラムでのシミュレーションでは必要のない)電源とAD変換用のコンデンサーの入力以外は全て定義されています

同様に、出力も fmopna_t 内に定義されています
「変数名,番号,機能」の順に対応を記すと
int o_gpio_a,17〜10,汎用I/Oポート A0(最下位ビット)〜A7(最上位ビット)
int o_gpio_b,25〜18,汎用I/Oポート B0(最下位ビット)〜B7(最上位ビット)
int o_spoff,34,スピーカー ON/OFF 用スイッチ
int o_a8,42,外部メモリへのアドレス出力 A8
int o_romcs,43,外部メモリに ROM を使用した場合のデータ取り込み用タイミング信号
int o_mden,44,外部メモリに DRAM を使用した場合のデータ取り込み用タイミング信号
int o_we,45,外部メモリインターフェース 有効化信号
int o_cas,46,外部メモリインターフェース CASアドレスラッチ信号
int o_ras,47,外部メモリインターフェース RASアドレスラッチ信号
int o_dm,48〜55,外部メモリへのアドレス出力 A0〜A7、外部メモリへのデータ入力 DI0〜DI7
float o_analog,27,SSG部アナログ信号(ソースフォロワ出力)
int o_sh1,29,DACインターフェース CHANNEL1 ラッチ出力(同期信号)
int o_sh2,30,DACインターフェース CHANNEL2 ラッチ出力(同期信号)
int o_opo,31,DACインターフェース シリアルデータ
int o_s,64,DACインターフェース DAC用ビットクロック
int o_irq_pull,56,CPUインターフェース 割り込み要求信号
int o_data,2〜9,CPUインターフェース データバス D0(最下位ビット)〜D7(最上位ビット)

まとめると、素人目でソースコードを見るに
・fmopna_t のインスタンスを変数に保持する
・fmopna_t.input(fmopna_input_t型)に必要なら値を書き込む
 → FMOPNA_Clock() にポインタ渡してクロック進める
 → fmopna_t の o_〜 メンバーから必要なら適宜出力を読む
 を繰り返す
みたいに使うように見えます

こちらの YAMAHA LSI の資料が参考になるのかも
https://www.quarter-dev.info/archives.php

444名無しさん:2024/05/04(土) 16:56:46 ID:9KSpzeXI0
詳しく説明ありがとうなのです
なるほどチップ(回路)のエミュレートってことなのですね
SetReg()だったりMix()なりのラッパー(テスト)コードなんか用意されてれば外部音源dll化してみたい気もしますけど

445名無しさん:2024/05/05(日) 00:20:10 ID:JnxfdpdA0
ですね、その階層でエミュ/シミュする代物です
たしかにラッパーあれば扱いやすいんですけどね……こちらでも作れそうか試してみて進捗あればお知らせします

さっき書いた内容を某掲示板のPC-98エミュスレにも共有したいんですけど構いませんか?

446名無しさん:2024/05/05(日) 01:33:16 ID:3DiPDMPM0
どぞです

447名無しさん:2024/05/05(日) 02:00:25 ID:JnxfdpdA0
どうもです

448名無しさん:2024/05/10(金) 18:14:23 ID:Kt7Rivqo0
lleは1秒間にclock回数呼び出すとかならリアルタイムではきつそう
ymfm使い方か間違っているのかチャンネル間で逆位相の打ち消しあって音が聞こえにくいことがあるみたい

449名無しさん:2024/05/17(金) 21:13:35 ID:U7OKMgnc0
ymfmは速いCPUで起こる不具合も再現(?)するので音がおかしい時はクロック下げるといいかも

450名無しさん:2024/05/20(月) 22:23:17 ID:ou74/xDE0
YM2608の7987200Hzだとアドレスライト後で4usデータライト後で20us位待つといい感じになるので
必要クロック=CPUクロック(Hz)*時間(s)で簡単にするとMHz*usになって
CPUが24.576MHzで4usなら98.304で20usなら491.52になります
iniで
DLLList1=ymfm2608fp.dll,98,492,ymfm2608
みたいにしますがそれでもymfmだと古いプログラムでは音が変になる場合があるのでその当時のマシン速度でするのがいいかも
クロック数でなくて時間で指定できるようにした方がいいのかしら

451名無しさん:2024/09/26(木) 17:56:47 ID:P/1ntS5M0
>>251にあるのを最新版
機種ごとにフォルダ別にしててdllがexeの場所のみだとあれなので
環境変数Pathに設定すればいいんだけども.iniで設定できるように
環境変数を一瞬変更しますがいやな場合は設定しなければなにもしません

mz2200改+FM(改ソース差分付)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=mz2200fm.7z&d=26

452名無しさん:2024/09/28(土) 17:44:39 ID:yMxvehPg0
FM音源タイマー割り込み使えるようになってるはず?

mz2200改+FM(改ソース差分付)
ttps://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=mz2200fm.7z&d=28

453名無しさん:2024/10/21(月) 15:03:13 ID:KCLqUP8s0

>>440
しばらく更新追えて無かったので、すでに対策済みとかでしたら申し訳ありません。
eX1(2023/10/9版)で、久々に解析しながらレトロゲームを遊ぼうと思ったのですが、DebuggerのOutput Logコマンド">"を実行すると、エミュが異常終了します。
2023/9/12版では正常に動きましたので環境依存では無さそうです。
過去レスも確認したのですが、同様の話が出て無さそうだったのでご報告しておきます。

454名無しさん:2024/10/21(月) 23:20:10 ID:Ag8PNl9o0
報告ありがとうございます修正しました

ex1*(改差分ソース付き)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=ex1src.7z&d=21

455名無しさん:2024/10/22(火) 20:15:14 ID:jujMDTCo0
早速の修正ありがとうございます。
正常にlogが出力できました。

456名無しさん:2024/11/06(水) 20:16:41 ID:ZFUqS4wU0
mamefmp系を修正しました

fmdllセット
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=fmdllset_241106.7z&d=06

457名無しさん:2024/11/13(水) 19:22:31 ID:UFy7b37U0
さらにPSG部分修正しました

fmdllセット
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=fmdllset_241113.7z&d=13

458名無しさん:2024/12/13(金) 17:58:05 ID:NmZWvVeA0
ADPCMの線形補間を減衰比重和線形補間(DDW)にした外部音源dll
違いがわからないかもですが多少クリアになる?(ノイズ気味)
こもったのもノイズは軽減して重低音感がでるからいいんだけどどっちが好み?
xの動画の表記ミスってました

fmgenA.dll
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=fmgenA.7z&d=13

459名無しさん:2025/01/01(水) 11:55:51 ID:xY6WLBAo0
あけましておめでとうございます

460名無しさん:2025/01/01(水) 18:12:34 ID:.8.lPgA.0
あけましておめでたう

461名無しさん:2025/01/27(月) 17:30:11 ID:FqR2gnLM0
鍵盤表示dll微更新
マルチスレッドやPSG(SSG)のNote表示でノイズ追加等
ノイズって「N」にするか「*」かそれ以外か迷うところ

KeyDisp.dll
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=KeyDisp_250127.7z&d=27

462名無しさん:2025/02/10(月) 13:57:33 ID:nJXZmnSY0
M88のN mode PC-8001 Disk Basic 1.8
saveコマンドが"File write protected"エラーで
.d88 disk imageに追記できません。

diskはmount済みです。
.d88ファイルは読書き設定

対処法があればよろしくお願いします。

463名無しさん:2025/02/10(月) 18:03:54 ID:DE6MlqLY0
こちらではNモードでもとくに問題なくセーブできています
とりあえず試すものとしては
元々Write Protect属性のディスクか(.d88をダンプして000:001aの値)
別のモード(88のDisk Basic)でセーブできるか
FORMATした別のディスクにはセーブできるか
を確認するくらいでしょうか

464462:2025/02/10(月) 19:15:02 ID:nJXZmnSY0
>>463さま
アドバイスありがとうございます。

>別のモード(88のDisk Basic)でセーブできるか
88のDisk Basicでも問題のDiskには保存できなかったので
他の2点を確認してみます。

465462:2025/02/10(月) 20:01:19 ID:nJXZmnSY0
>元々Write Protect属性のディスクか(.d88をダンプして000:001aの値)

d88のダンプが「001A=10hになっていましたので
00hに書き直したところ、saveできるようになりました!

どうもありがとうございました。

d88ファイルにも書込属性の設定が
あることを知りませんでした。恥ずかしい次第です。

466名無しさん:2025/02/22(土) 17:33:57 ID:ZjzPO08g0
ちょっと修正他

nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=KeyDisp_250222.7z&d=22
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=fmdll_250222.7z&d=22

467名無しさん:2025/02/22(土) 19:26:28 ID:FUpVoRtY0
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=fmdllset_250222.7z&d=22

468名無しさん:2025/03/18(火) 19:46:24 ID:4iRjDJM20
CZ-8FB02でCTRL(SHIFT)+XFERの漢字入力やHELPキーCOPYキー機能を使えるみたいな
正解はどうすればいいか不明

ex1*kanji
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=ex1kanji.7z&d=18

469名無しさん:2025/03/24(月) 17:53:20 ID:Tb/Cb7V60
pat.dllで
;+20
みたいな表記で不具合があるのを修正

pat.dll
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=pat.7z&d=24

470名無しさん:2025/06/25(水) 16:34:37 ID:CPoN/FvM0
ex1改でCSIZEが1か3のときの垂直2倍表示がおかしくなってます

CLS:CSIZE 1:PRINT#0"ABC"

471名無しさん:2025/06/25(水) 21:01:48 ID:o/MYlLSI0
最新+kanji版統合

ex1*(改差分ソース付き)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=ex1src.7z&d=25

472名無しさん:2025/06/25(水) 21:32:00 ID:V2YxBxCw0
更新乙です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板