[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Free
381
:
名無しさん
:2022/06/08(水) 23:25:49 ID:a8Oxv6rU0
さっそくのご対応ありがとうございます。
ご指摘通りUseDirectInputはONでしたので、OFFにしたところCursorNumKeyが正常に動作するようになりました。うれしい!
ただ今回修正していただいた新バージョンでもUseDirectInputがONだとCursorNumKeyが効かないのは同じようです。
目的は達成できたので大変感謝しております。ありがとうございました。
ちなみに検証時に他にもおかしな挙動があったので一応ご報告します。
Joystick対応のゲームでは、Joystick#1の方向軸にカーソルキーを割り当てることでCursorNumKeyと同じ効果が得られると考えたのですが、検証すると
[Space Burger]
CursorNumKey=OFF UseDirectInput=OFF カーソルキーでスムーズに動く
CursorNumKey=OFF UseDirectInput=ON カーソルキーでほとんど動かない(まれに一歩だけ動く)
[The CASTLE]
CursorNumKey=OFF UseDirectInput=OFF カーソルキーで動かない
CursorNumKey=OFF UseDirectInput=ON カーソルキーで動かない
で例のごとくHu-BASICにしてみると、Joystick#1の方向軸にカーソルキーを割り当てても、カーソルキーの入力も残存していることがわかります。
つまりJoystickに割り当てたキーの入力が残存していることで邪魔している??のかもしれません。
最後に厚かましくも要望なのですが、CursorNumKeyの複数キー入力による斜め移動であればよいのではと思っています。
複数Key入力のできないX1では斜め移動が1 3 7 9に割り当てられていますが、当時PC-88ではたとえば上と左を同時押しすると斜め左上に移動していて、うらやましく思っていました。
そこで、CursorNumKeyにおいて同時押しを斜めキーに割り当てることができれば、これが再現できるのです。
押した瞬間だけでなくカーソルキーを離したときもきちんとキー入力が変更される必要があり
[左] → [左]に加え[上]の同時押し → [左]をはなして[上]のみ押し
と入力をするとエミュへのキー入力が
[4] → [7] → [8] (あるいはJoystickの左→左上→上)
と発生するような感じです。
メリットとしては、ノートパソコンのカーソルキーでサンダーフォースができます。(そもそもテンキーでも無理ゲーだけど)
以上長文失礼しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板