レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#26 @避難所
-
うちのV2C+だと背景色が表示されるから透過ってことだろう
-
拡大すると透過ではなく背景色になるってことか
-
意味が分からなかったのでSikiをDLして試してみたら
ポップアップの画像の背景が透過されてた
うちのV2C+ではポップアップの画像の背景は透過されない
https://i.imgur.com/1hySobu.png
-
こういう輪郭や色彩の分かりやすい画像なら良いけど
入り組んでて分かりにくい色合いの画像だと面倒なので
やはり透過ではなく背景色を置いてあるのは親切の部類なんだと思う
-
>>476
サムネの背景は黒で拡大画像は透過pngってことでsiki的には正解なの?
-
https://i.imgur.com/Qk3j9ls.png
水色の部分を透過にしてスレ一覧とかレス欄を浮き上がらせろって話?
-
正直どんな不都合があるのかよくわからない透過画像問題
-
専ブラでそんなこと気にしたことなかったな
-
拘りがあるならsikiを入れたんならそのままsikiを使えばいいと思う
-
何であれ透過は一瞬広まるがすぐ廃れる印象
Vista/7の透過枠は飽きてすぐ切った
10/11の完全透過枠は仕方ないから放置してるが
-
両方同時に使っちゃいけないなんて話はないんだから使い分けりゃ良いのよ
何が何でも一カ所で自分好みの機能を全て実装しろってのは暴論
そもそもV2Cは本体開発が止まっててパッチでなんとかしてる状態なのに
根幹に関わる機能要望とか、何も考えてないだろお前wっていう
自分は通常ブラウザだって今3種同時起動してるし
音楽とか動画の再生ソフトだって3つ同時に使ってる
それぞれに良さがあって手放せないし1つにしたいとも思わない
文句の前に工夫しろ、だな
-
あー使い分けか
その発想はなかったな
とはいえログとかkakikomi.txtとかは分散されちゃうからあとで統合するのが面倒ではある
-
その3つ使い分けてやってることは違法コピーと児ポ法違反なんですよw
-
すごいブーメラン来たな、その発想はなかった
さぞかし普段から自分にとっては当たり前のように身近にある概念なんだろう
自己紹介おつ
-
今でもV2C使ってる人ってV2Cに愛着がある人だと思ってたから
他の専ブラ使ってる人もいるとか思いもしなかったわ
逆になんで完全に移行しないでまだこっちも使ってるの?
やっぱり利点があるんか?
-
Sikiも比較的自由度があるんだけど
いまの配置と細かい設定を一から構築するなんてさすがにやりたくないだけ
むしろ現PCが物理的に吹っ飛んで、新PCでV2Cを1から構築し直せって言われたら
さすがにちょっと発狂するかもしれないw
現環境をフォルダ丸ごと移動で瞬時に再現できて
別環境を作る時にもフォルダ分けして、いつでも戻したりできるのは強み
launcherフォルダが5つ以上ある人もおそらく珍しくない
自分も、itest直近版/itest直後最新版/monaチケ修正前/2506正常動作版、とかコピーがいっぱいだよ
使い慣れたというのはそれだけで利点なんだよ
年寄りほど新しい物に手を出さずにしがみつくからね
-
V2C も Siki も Windows/Mac 両方で使えるが
Windows タブレットでスワイプでスクロールできるのは Siki
ワイはデスクトップでは V2C メイン、タブレットでは試用しはじめたばかりの Siki になりそう
-
本家が更新されてる頃からの付き合いで近頃もアイコン作ったりしてるから愛着だけで使ってるわ
-
なぜかエッヂだけ投稿が反映されんわ
手動更新しないと
-
>>492
試しにスピードトップのしょこたんスレにテスト投稿してみたけど
投稿後普通に表示されたです
-
エッヂってまだあったのか
V2Cでコード取ってから通常ブラウザの方で認証しようとしてもエラーで通らないし
面倒になって見ないうちに存在を忘れていた
-
俺はされなかった
俺はされた
(どっちも環境や通信ログは晒さない)
-
そりゃあ問題なかった方が環境とかログ晒してもノイズ増えるだけだもの
-
まーた情報厨わいてる
-
>>4
-
ID非表示をNGするのはどうするんでしたっけ?
-
>>499
設定した覚えあるなと確認したら、NGExのID欄で「.」正規表現・論理反転だった
これが適切な設定なのかは知らない
-
できやした
ただなんか論理反転するとダメで
単に.で正規表現で出来ててこれでいいのかってなってる
-
他の条件付け見たらID非表示スレ用の設定だったわ、失礼
-
https://i.imgur.com/nLbPsBt.png
-
元々IDのない板で困らないか?と思ったがスレ指定もできるのか
便利な機能があるんだな
ありがたい
-
NGExのAuxって何だっけ
-
まちBBSのホスト名やIPアドレスに使ってる
-
Auxは便利よね
-
ところでAuxってどう読んでる?
俺は心の中でいつも「アウックス」って読んでる
-
オウグ
-
オーディオと同じ意味だろうと思うが俺はどちらもエーユーエックス
-
>>508
オゥ
-
BTスピーカーでフェードインになるやつでしょ。オックスと言ってれば人が合わせてくれる。みんなも「オキシャル」とは言いにくいらしい。
-
フランス語のauxだと思ってた
-
ローカル板って使ってる?
-
書き込みの保存や下書き
V2Cの設定やUAのメモ
ReplaceStr.txtやスクリプトのテスト
保存しておきたいレスのまとめ
などなど
-
普通使ってるって聞かれたら使ってるかどうか答えるもんだが
いきなり使用用途答えるってのもユニークだな
-
使ってる→用途も書けよ
用途を書く→用途なんて聞いてねえよ
-
使ってるって聞かれて使ってるかどうかだけ答えるって
機械か人間としてアレな人やろ
-
だから普通の人は両方書くもんだよ
二者択一になってる時点でおかしい
-
使ってないけど用途は書く第三の選択
-
また長引きそう
-
goo辞書サービス終了か
おまえらどこの辞書検索使ってるの?
-
英辞郎、コトバンク、Weblio
-
OKWAVEとか他の質問サイトって同じじゃなかった?
yahooだけ独立してるが
-
連想類語辞典。
weblioの類語が最近なんか出し惜しみしてるし。
-
ID出現回数が指定した数、たとえば10以上だと非表示にする、みたいなことはできますか
-
できない
-
threadld.jsで
resオブジェクト(res)のidCountの件数を見て10件以上ならaddNGID(bool t, Integer w)して
既出の書き込みも消すならレスペインオブジェクト(rp)のrp.checkNG(bd)で非表示の再チェックをすれば出来そうな
-
けどIDが10回出現で自動NGしていいかどうかっていうと
有用な連投書き込みの巻き添えが発生する可能性もあるから
気に障った時に手動NG登録したほうがよいと思います
-
個人的な妄想を書くとするなら、V2CのNG機能ってもっといろいろできたらいいなと思う
例えば
・wを3つ以上続けて書くと+1ポイント
・○時〜○時の時間帯に書き込むと+2ポイント
・レス番号○〜○の間に書き込むと+3ポイント
・合計10ポイントに達したIDをNG
とかね
-
登録ワードにプラスマイナス値で重み付けして1レス内で合算、指定値を下回ると通常NG〜透明NGみたいだったらと妄想はする
最初は「ウェイト」欄がそんな感じなのかなと思ってたけど、全然別物だった罠
-
wwwってURLに入ってること多いから意外とすぐ10ポイント貯まりそう
-
そうまでしてNGしたいかね
-
「www」ヒットで10ポイント、「//www」を-10ポイントで別途登録して相殺、みたいな使い方出来たらいいなーってね
-
昔それを考えてscriptでやろうとしたけど想像通りに仕様が面倒くさい実装も面倒くさい
そこまでしてNGを快適にしたいかと考えてすぐに止めた
-
ググるのにjavascript必須でもうこれ使えないな
https://www.google.co.jp/search?q=$INPTEXTU+site:.5ch.net&num=100
-
荒らしをポチポチNGしても今は大して手間かからんものな
-
wなんて末尾に付いているんだから正規表現で末尾wをNGにすればいいんだよ
実際にそうしているが不都合はない
wなんて付けるのは大体が低知能ばかりだからな
-
見る板による
-
>>538
良い意味で使われるケースもあるのに不都合だらけだろ
どんだけ余裕無いんだよ
-
そういう板しか見てないって自白してくれてるんだから
素直に受け取って素直に指摘してあげるのが王道だろw
-
そんなことに王道なんて言葉使ってほしくない(個人の感想です)
-
>>542
文末wをNGになさい
-
「バーカ」をNGするけど「マイナンバーカード」だったらニュートラルに戻す方法を教えて欲しい
「マイナンバーカード」をホワイトリスト入りさせる方法では、他のNGワードを無視して強制表示させちゃうんだよね
-
トイレ掃除の話とか古代インドの話とか海外鉛筆の話とかできなくなっちゃうだろw
^(ナン|メン)バーカ
例えばこうすれば
ナンバーカとメンバーカを除外できる
-
>>545
> ^(ナン|メン)バーカ
すまん、意図が分からない
行頭から「ナンバーカ」であれば一致するだけで、「マイナンバーカ」になったら一致しない、そういう正規表現だよねこれ?
-
>>546
ごめん間違ってた
(?!(ナン|メン))バーカ
これで行けない?
-
これでマイナンバーカードとメンバーカードを回避できると思うけど
-
そんな事言い出すと誤爆回避で段々ごちゃごちゃのカオスになるんだよね
-
根本的に俺が間違ってるのでそういう話ではないんだけど
でも結局549さんの言うとおりになりそうな悪寒
で、簡単に
[^ン]バーカ
というのはどうだろう?
-
>>547
”(?!(ナン|メン))バーカ”には>>547も>>548もマッチしたけど、”[^ン]バーカ”なら547だけマッチしたわ、ありがとう
自分は「(?!pattern)のことを否定的先読みって言うのかー」と今調べて知った程度の素人だけど、V2Cだと機能しないってことかね…
[^○]の一文字に収まる範囲であることを祈ろう
-
つか^と$って効くのか?
-
否定後読み
(?<!(ナン|メン))バーカ
-
>>552
行頭と行末という意味では効かないね
文頭と文末と言う意味なら効いてる
>>553
どうもありがとうございます
-
ERROR: もう余所でやってください
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1751346280/
久々にここでメッセージが出たので報告一応
-
>>540
良い意味だろうが何だろうが使っているのが低能であることに変わりない
そんな馬鹿の書き込みは見る必要がない
-
>>556
> 良い意味だろうが何だろうが使っているのが低能であることに変わりない
これは違うと思うなあ
と言うか笑い=悪なの?
-
黙ってNGするのが大人の作法
と書くと黙ってないと言われるジレンマ
-
こういうスレこそsageてないのをNGにする機能が捗るよねw
-
>>557
(笑)や顔文字絵文字なら構わないよ
末尾wが池沼なだけだから
あとは末尾に草も池沼率が高い
-
wを毛嫌いしてる自分が、基地外が好んで使う単語をよく使ってることに気付かない
古の2chならオマエモナーっていわれてあと放置だっただろうにな
-
見え見えの手管に釣られるとか
-
NGとか言っておきながら悔しいのか気になるのかこうして相手をしてくるだろ?
こういう低知能がwを好むんだわ
-
オマエモナー
最後になんか言わんと気が済まないんだろうな
元は自分が非表示にする方法を話題にしたのにスルー出来ずに触ってるところが
実に俺らみたいな奴の良いおもちゃだw
-
こいつは池沼だから自分にブーメランが突き刺さっているのも気付かないんだよね
必死に自分は効いていないと見せられるよう考えたレスがこのレベルなんだから
低能というのは惨めという他ない
-
お前も暇だったんだな。平日昼間に書き込みしてないのはえらいぞ
-
SLIP部分をキーワード登録やマーキングする方法ないですか?
対象が一つだけならページ内検索で片付くけど複数なら手間になる
キーワードを含むレスを抽出でまとめて処理するということです
-
効いてる効いてるwwww
-
煽ってる煽ってるwwww
-
V2C+だけどスレタブ消すとたまにエラー出るわ
本文がないまっさらなエラー窓
-
V2C API Patch B11.32.4.1
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/32.4.1/
緊急性は全くないので7月中にでも置き換えてください
● bbsmenu、subject.txt、read.cgiなどのコンテンツを受け取る時のコンテンツ圧縮方式に Brotli(ブロトリ)を追加
https://i.imgur.com/tEg0hMY.png
↑の指定可能な設定(前後に空白は付けない)
gzip, br:gzip圧縮、またはBrotli圧縮でコンテンツを受信(どちらを使うかは鯖の設定次第)
gzip:gzip圧縮でコンテンツを受信(今まで通り、デフォの設定)
br:Brotli圧縮でコンテンツを受信(デバッグ用にどの処理で受信したのかをコンソール出力に表示)
● httpな2chURLをそのまま書き込むことができるように修正
本家、MOD、Z、/2、R2.11.8、R+の場合は
書き込み欄のテキスト選択からのスクリプト実行という二手間が必要)
詳細は後ほど
● MacでR2.11.8を使用する場合のB11を変更
・ リリースzipは従来通り v2c_api_patch_B11.32.4.1_For_V2C-R2.11.8_20250705.zip です
・ 使用するパッチは従来通り v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar です
・ 但し v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar は v2c_api_patch_B11.jar と同一のもので
MacでR2.11.8を使用する場合のフォントバグ対応が入っていないので、
リリースzipに同梱してあるV2C_M20150206.jarも併せてパッチと同じフォルダにコピーして下さい
以降は V2C_S20150206.jar ではなくV2C_M20150206.jar が使われるようになります
-
乙です
-
>>571
● httpな2chURLをそのまま書き込むことができるように修正
本家、MOD、Z、/2、R2.11.8、R+の場合は書き込み欄のテキスト選択からのスクリプト実行という二手間が必要
① 投稿欄に入力
https://i.imgur.com/Mv33atS.png
② httpな2chURLとして書き込みたいURLを選択
https://i.imgur.com/C3H9ilU.png
(http(s)://****.2ch.net/ が含まれているURLが非置き換え対象)
③ https://i.imgur.com/LqMqQHr.png
スクリプト(nonConv_2to5.js)で選択範囲内urlの http(s) を大文字の HTTP(S) に置き換える
スクリプト設定(全体の場合):https://i.imgur.com/CUxlrAv.png
④ いままで通りで書き込む
⑤ 書き込まれた結果(避難所のテストスレ)
ウェブブラウザ:https://i.imgur.com/NTFoMtM.png
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板