レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#9 @避難所
-
>>243
Class-Pathは単純に書き足して、こうしてます
Class-Path: v2c_extra_patch_open2ch.jar v2c_twitter_patch.jar V2C_S201
40316.jar V2C_S20151112.jar V2C_S20151029.jar V2C_S20150531.jar V2C_A
20180209.jar V2C_S20171007.jar V2C_S20170927.jar js-engine.jar rhino.
jar bcprov-jdk15on.jar WebP_luciad-webp-imageio.jar graaljs.jar graal-sdk-20.2.0.jar js-scriptengine-20.2.0.jar tregex.jar truffle-api.jar icu4j.jar
ちゃんぽんなので再現は面倒かもですが
ttps://repo1.maven.org/maven2/org/graalvm/sdk/graal-sdk/20.2.0/graal-sdk-20.2.0.jar
と
ttps://repo1.maven.org/maven2/org/graalvm/js/js-scriptengine/20.2.0/js-scriptengine-20.2.0.jar
と
それ以外は全て ttps://github.com/graalvm/graalvm-ce-builds/releases/tag/vm-20.2.0
のgraalvm-ce-java11-windows-amd64-20.2.0.zip
の中から入手しています
OpenJDK15+上記jar一式にしろ、GraalVMにしろ、GraalJSの
getFactory().getEngineName()の戻り値は"Graal.js"でした
GraalVMはOpenJDK11+αなので、getEngineFactories()では
"Oracle Nashorn"も得られました
GraalVMで動いたのはやっぱりNashornが使われたからみたいですね
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板