したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#7 @避難所

1名無しさん@避難所:2019/09/08(日) 20:40:34 ID:epth1PWU0
B11.23.1からreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsの置き場がパッチと同じ場所(launcher or Java)に変わりました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/871

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/

323名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 00:07:01 ID:wadnN53I0
scriptフォルダはV2Cフォルダ(MacOSXのデフォだとMacintosh HD>ユーザ>ライブラリ>Application Support>V2C)に
配置するフォルダになります
c.f. https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#l3371b99

>最初だけ読み込み重たく
これは何をやったどのタイミングになるでしょうか?

324名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 12:40:40 ID:sFaD0dfI0
>>316 ファイル上書きしたのですが、V2Cが起動しなくなってしまいました。
どう対処したらいいでしょうか。
https://imgur.com/1m5irm6
https://imgur.com/1pFu2Ax
https://imgur.com/oTOYMJW

325名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 13:30:37 ID:wadnN53I0
>>324
B11.27.6で上書きして下さい
あと
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置してある
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
を消してるようなら戻して下さい

再起動出来たらB11バグ報告用テンプレを貼って貰えますか?
Javaのバージョンを確認したいです

326名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 13:52:32 ID:wadnN53I0
>>324
v2clog.txtに詳細なエラー情報が出てるはずなんで
それも貼って貰えますか?

327324:2019/12/31(火) 13:54:38 ID:sFaD0dfI0
再起動できました。
Extensionsは消してないです。

【V2C】 2.11.4.1.19.12.1T (V2C/2) [R20191216] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_30-b03-389-9M3425 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.8 (ppc)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 91(44)/197 [MB]
【BouncyCastle】 あり (最終更新日:2018/05/21 11:57:16)
【外付けcacerts(Java CA 証明書)】 あり (最終更新日:2018/03/27 10:45:54)

【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2019/12/31 13:51:31)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 HiraMaruPro-W4
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【スレ一覧フォント】 Osaka-Mono
【代替 (AA用)フォント】 GenShinGothic-Monospace-Regular
【その他 (UI用)フォント】 Osaka-Mono
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.27.6rb For Java5 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.rb(2019/08/17 10:47:40), readcgi_aux.rb(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:57:08)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:54)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】

328324:2019/12/31(火) 13:57:52 ID:sFaD0dfI0
エラーは以下です。

Use ReplaceStr_B11_Dev.txt
運営原因のエラー対策 read.cgiモードでのHTTPレスポンスコード=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 不正なdat=[];チェック対象個数=0
運営原因のエラー対策 画像のダウンロードにBouncyCastleを使用しないHost=[www.j-cast.com];チェック対象個数=1
Load BouncyCastle
V2CV2C2chBBSAllowOver1000:load V2C2chBBSAllowOver1000List.txt
B11 Use Color Emoji
BouncyCastle use User's cacerts keystore file => /Volumes/WORKx/Software/Internet/Browser_Mailer/V2C.app/Contents/Resources/Java/cacerts
BouncyCastle use User's cacerts keystore file => /Volumes/WORKx/Software/Internet/Browser_Mailer/V2C.app/Contents/Resources/Java/cacerts
Unknown field: samesite
Unknown field: samesite
V2C API Patch Catches BBSMenu URL By atEnd : https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
rhino check
BouncyCastle check
webp-imageio check

329名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 14:25:13 ID:wadnN53I0
>>328
再起動した後だからv2clog0.txtのほうになってるのか
もしv2clog0.txtにexceptionってエラーが出てるようなら貼ってください

Oracle Java5向けのscript-api.jar、script-js.jar、js.jarを転用してて
10.6上の1.5.0_19(i386)だとscript-api.jarがエラーになってて俺環で作り直したんですが
PowerPCでも動くようにscript-js.jarとjs.jarも作り直さなきゃなのかも
(PowerPCで俺環で作ったjarが動かないならそもそもB11が動かないし)

1/3くらいに作り直したバージョンをうpします

330324:2019/12/31(火) 14:48:30 ID:sFaD0dfI0
>>329 ちょっと長いですけど。。v2clog0.txtです。
Use ReplaceStr_B11_Dev.txt
[LaunchRunner Error] V2C.main(String[]) threw an exception:
13:45:37
java.lang.UnsupportedClassVersionError: Bad version number in .class file
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:676)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:124)
at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:260)
at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:56)
at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:195)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:188)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:317)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:307)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:280)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:252)
at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:375)
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Class.java:242)
at sun.misc.Service$LazyIterator.next(Service.java:271)
at javax.script.ScriptEngineManager.initEngines(ScriptEngineManager.java:109)
at javax.script.ScriptEngineManager.access$000(ScriptEngineManager.java:37)
at javax.script.ScriptEngineManager$1.run(ScriptEngineManager.java:80)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at javax.script.ScriptEngineManager.init(ScriptEngineManager.java:78)
at javax.script.ScriptEngineManager.<init>(ScriptEngineManager.java:51)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.<clinit>(V2CHttpUtil.java:231)
at org.monazilla.v2c.V2CBoardItem.isLocalBoard(V2CBoardItem.java:758)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.isLocalThread(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadItem.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CAbstractThreadPanel.getIcon(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleThreadViewPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CSingleTabbedPane.addPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CTabbedPane.addPanelP(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.open(V2CThreadPanel.java:1009)
at org.monazilla.v2c.V2CThreadPanel.openWithoutLoading(V2CThreadPanel.java:921)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.restoreOpenDisplayTabs(V2CMain.java:3380)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.createWindow(V2CMain.java:2378)
at org.monazilla.v2c.V2CMain.<init>(V2CMain.java:1903)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.start(V2CApp.java:1127)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.startApp(V2CApp.java:293)
at V2C.main(V2C.java:101)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:592)
at apple.launcher.LaunchRunner.run(LaunchRunner.java:116)
at apple.launcher.LaunchRunner.callMain(LaunchRunner.java:51)
at apple.launcher.JavaApplicationLauncher.launch(JavaApplicationLauncher.java:52)

331324:2019/12/31(火) 14:50:50 ID:sFaD0dfI0
続き。
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" 13:45:49
java.lang.NullPointerException
at java.lang.Shutdown.remove(Shutdown.java:105)
at java.lang.Runtime.removeShutdownHook(Runtime.java:218)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:253)
at org.monazilla.v2c.V2CApp.quitApp(V2CApp.java:240)
at org.monazilla.v2c.mac.V2CMacApplicationHandler.handleQuit(V2CMacApplicationHandler.java:31)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler$7.dispatchEvent(_AppEventLegacyHandler.java:139)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.sendEventToEachListenerUntilHandled(_AppEventLegacyHandler.java:161)
at com.apple.eawt._AppEventLegacyHandler.handleQuitRequestWith(_AppEventLegacyHandler.java:137)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:372)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_QuitDispatcher.performUsing(_AppEventHandler.java:365)
at com.apple.eawt._AppEventHandler$_AppEventDispatcher$1.run(_AppEventHandler.java:474)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:180)
at java.awt.Dialog$1.run(Dialog.java:535)
at java.awt.Dialog$2.run(Dialog.java:565)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.awt.Dialog.show(Dialog.java:563)
at java.awt.Component.show(Component.java:1317)
at java.awt.Component.setVisible(Component.java:1270)
at org.monazilla.v2c.V2CStartupPanel.showStartupPanel(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CMain$5.run(V2CMain.java:2218)
at java.awt.event.InvocationEvent.dispatch(InvocationEvent.java:209)
at java.awt.EventQueue.dispatchEventImpl(EventQueue.java:499)
at java.awt.EventQueue.access$000(EventQueue.java:80)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:462)
at java.awt.EventQueue$1.run(EventQueue.java:461)
at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
at java.security.AccessControlContext$1.doIntersectionPrivilege(AccessControlContext.java:84)
at java.awt.EventQueue.dispatchEvent(EventQueue.java:471)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpOneEventForHierarchy(EventDispatchThread.java:269)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEventsForHierarchy(EventDispatchThread.java:190)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:184)
at java.awt.EventDispatchThread.pumpEvents(EventDispatchThread.java:176)
at java.awt.EventDispatchThread.run(EventDispatchThread.java:110)

332名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 17:42:22 ID:wadnN53I0
>>330
どうもです
ログを見て思い当たる節があったんでついでに差し替え版です

https://www.dropbox.com/s/8move1b0b092ho8/v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191231.zip?dl=1

v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2019/12/30 15:28
script-api.jar 2019/12/31 17:12

この二つが差し替えです
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar:API設定2でフォルダが開かないのを修正
script-api.jar:何も変わってないんですがビルドしちゃったんでこっちを最新化

設置方法は>>316と同じです
但し設置後、Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsのscript-api.jarを別のフォルダに退避して下さい
もしかしたら
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsの古いscript-api.jar

Javaフォルダの修正したscript-api.jar
に勝って先にロードされたのかもしれません

333322:2019/12/31(火) 20:58:40 ID:dmmTguns0
>>323
scpriptは今まで使ってなかったのですが指定ファイルを全部入れた後に
1回目に読み込んだ時だけ起動に時間が掛かりました

続いて>>332を入れてみましたがExtensionsフォルダのscript-api.jarを消して起動してみた所
https://i.imgur.com/nIxEwsj.pngというエラーが出て起動できませんでしたので
launcherフォルダからscript-api.jarをコピーして今まで通りExtensionsフォルダに入れてみたら起動しました

334名無しさん@避難所:2019/12/31(火) 21:23:45 ID:wadnN53I0
>>333
貴重な情報ありがとうございます
試してみたんですが

Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsにjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarがある場合は
script-api.jarはMacintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsに置くする必要があって

Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsにjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarがない場合は
script-api.jarはパッチと同じフォルダに置いてOK

って挙動をしました

そこら辺はどうでしょうか?

335322:2019/12/31(火) 23:55:33 ID:dmmTguns0
>>334
Extensionsフォルダにjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarを配置して
launcherフォルダにはscript-api.jarを配置せずにすると起動できました

Extensionsフォルダからjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarを削除して
launcherフォルダにscript-api.jarを配置しても同じく起動はできました

336名無しさん@避難所:2020/01/01(水) 00:33:42 ID:cjc/MMLk0
>>335
お手数おかけしました

AppleJava5用パッチの設置の現状を纏めると
V2C本家の場合
 →zipのlauncherフォルダの中身を全てパッチがあるフォルダに上書きコピー
   Extensionsフォルダ内のjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarは削除(どこかに移動)
V2C/2の場合
 →zipのlauncherフォルダの中身を全てパッチがあるフォルダに上書きコピー
   Extensionsフォルダ内のjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarは削除しないで
   Extensionsフォルダにもzipのlauncherフォルダのscript-api.jarを上書きコピー
が正解のようです

ただV2C/2の場合にjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarを削除しない理由はV2C/2のTwitter通知の取得で
readfavorited.rbを動かすためなのでV2C/2もJavascript化対応すればV2C/2の場合でも
Extensionsフォルダ内のjruby-engine-1.1.7.jarとjruby-complete-1.6.8.jarとscript-api.jarは削除で良さそうです
(本当はV2C/2も同時にJavascript化しなきゃならなかった)

というわけでV2C/2もJavascript化します
1/3うp予定

337名無しさん@避難所:2020/01/01(水) 02:41:58 ID:cjc/MMLk0
V2C/2の修正がソース差し替えだけだったので

V2C API Patch B11.27.7
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
テスト版リリースです(俺環は10.6上のJava5 1.5.0_19で確認)
 
v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191231.zip
https://www.dropbox.com/s/8move1b0b092ho8/v2c_api_patch_B11.27.7_For_MacOSX_Java5_20191231.zip?dl=1
 
◆ 今回修正物件
 ● 全部修正
   zipの中のlauncherフォルダ内の全てのファイルをパッチがあるフォルダに上書きコピペしてください
   またV2Cフォルダ(ヘルプ>V2Cについての保存用フォルダ)のscriptフォルダ(なければ作る)に
   zipの中のscriptフォルダ内のファイルとフォルダを全てコピペしてください
   c.f. https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#l3371b99
  
◆ 変更点
 ● readcgi.hogeを実行するエンジンがJrubyからJavascript(Java6相当)に変更になります
   API設定1 のパッチ名からrbが無くなってます
   また、ReplaceStr_Subject.txtの機能はscript/systemのsubject.jsが受け持つようになります
 ● 折角なんでJava5でもスクリプトが動くようにしました
   スクリプトの設定周りの話は>>317
 
◆ 設置
 ● V2C本家の場合
   ① zipの中のlauncherフォルダ内の全てのファイルをパッチがあるフォルダに上書きコピペしてください
   ② パッチがあるフォルダのreadcgi.rbとreadcgi_aux.rbとReplaceStr_Subject.txtを
     削除(別フォルダにバックアップ)してください
   ③ Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsの
     ・jruby-engine-1.1.7.jar
     ・jruby-complete-1.6.8.jar
     ・script-api.jar
     を削除(別フォルダにバックアップ)してください
 
 ● V2C/2の場合
   ① zipの中のlauncherフォルダ内の全てのファイルをパッチがあるフォルダに上書きコピペしてください
   ② V2C/2を以下に更新してください
      https://www.dropbox.com/s/turgvspuw2vkqoh/V2C2_2.11.4.1.19.12.2T%28R20191231%29.zip?dl=1
      V2C_U20131210.jar V2C2_2.11.4.1.19.12.2T(R20191231)  2020/01/01 01:31
      readfavorited.js  2018/09/24 15:23
   ③ パッチがあるフォルダのreadcgi.rbとreadcgi_aux.rbととreadfavorited.jsとReplaceStr_Subject.txtを
     削除(別フォルダにバックアップ)してください
   ④ Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsの
     ・jruby-engine-1.1.7.jar
     ・jruby-complete-1.6.8.jar
     ・script-api.jar
     を削除(別フォルダにバックアップ)してください
 
◆ 2019/12/31 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照のこと
   但し
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2019/12/30 15:28
   script-api.jar 2019/12/31 17:12
 
◆ 戻し
 ● Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsのjar3つを戻して
   かつパッチをB11.27.6のzipのlauncherフォルダの中身を全てを上被せして戻してください

このパッチが問題ないようなら今後はJavascript版でパッチをリリースします
そうするとreadcgi.jsを共有できるのでなんかあった時の対応が簡単なため

338名無しさん@避難所:2020/01/01(水) 09:40:09 ID:cjc/MMLk0
>>337
>③ パッチがあるフォルダのreadcgi.rbとreadcgi_aux.rbととreadfavorited.jsとReplaceStr_Subject.txtを
>     削除(別フォルダにバックアップ)してください

readfavorited.js ではなく readfavorited.rb でした

339名無しさん@避難所:2020/01/04(土) 19:59:06 ID:wJrx47T60
幼児の頃はプラレールでよく遊んでいた
レールを組み立て、走らせ、遊び終わったら分解して片付ける
これをほぼ毎日繰り返していたが全然飽きなかった

340名無しさん@避難所:2020/01/04(土) 20:00:00 ID:A97I6srM0
幼児の頃はプラレールでよく遊んでいた
レールを組み立て、走らせ、遊び終わったら分解して片付ける
これをほぼ毎日繰り返していたが全然飽きなかった

341名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 14:29:49 ID:X5GdmGJQ0
V2C+使ってるので、◆g/UWZdwxagさんの存在がマジで有り難い

342名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 19:04:38 ID:CuVclXCg0
すみませんMODスレでは有益な情報が得られず・・・
こちらで助けていただけないでしょうか。

MOD-Zを使用しています。
何かの設定が吹っ飛んでスレ取得ができなくなりました。
直近のエラーメッセージは
「v2cjar.txtが一致しません」「v2cクラスが存在しません」
で起動すらできませんでしたが、v2cjar.txtの中身を
launcherフォルダのjarと同名にして起動はできました。
しかしスレ取得ができません。再取得かけても0kb datとなります。
どこをどのように設定すればよいでしょうか。ご指南願います。

343名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 19:26:06 ID:MU8useUs0
どっちのスレも見てたけどさw
>何かの設定が吹っ飛んでスレ取得ができなくなりました。
「何かの設定が吹っ飛んで」はv2cjar.txtなどを変更した?
変更したのなら自己責任
変更した箇所はあなたにしかわからない
ハードディスクが壊れたのならV2Cは関係ない
新しいハードディスクを買って再インストールすればいい

344名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 20:00:13 ID:d/OMeGIw0
避難所民は関連スレはほぼ全部見てるだろうよ、一旦最初から環境作り直せばいいじゃん
設定ファイルを移すだけなんだからそう大した手間じゃないだろ

345名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:02:20 ID:520k22yA0
俺も設定飛ばしたら再構築する自信はないな
なにがどうなってV2C+になったかよく覚えてないしw

正月休みに、Win10マシンを組んだのでファイルをごっそり持ってきて使ってるが
バグ報告用テンプレのOSの箇所がWin8になってるのが謎だ
読み書き出来てるからいいんだけど

346名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:05:09 ID:CuVclXCg0
誰かMOD-Zのstarter kit作って上げてくれないすかね
最初に設定したの2年前でやり方忘れちまった
地味にメンドかった事だけ覚えてる

347名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:11:09 ID:MU8useUs0
>>346
丁寧に説明を書いてくださってるのに失礼なやつだな

348名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:13:11 ID:hY/RXxx60
オリジナルとパッチとmodと一番古いバックアックを解凍して突っ込むのがメンドイ言われたら何もできないな

349名無しさん@避難所:2020/01/09(木) 21:59:32 ID:LlBcpEaQ0
V2CMOD-Z-FukuBukuro.zipに更新されたの上書きするだけ

350名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 00:46:15 ID:NzmYTg4Y0
https://fmoga.com/v2c-dounyu
ここ見てやってるんすけど
"ダウンロードできたら解凍して一度「V2C.exe」を起動しましょう。
起動することで必要なファイルがダウンロードされます。
この作業は「V2CMOD-Z」導入に必要になります。
https://fmoga.com/wp-content/uploads/2019/01/TE64_2019-02-24_14-24-14.png&quot;
画像のようにファイルができないっす

351 ◆g/UWZdwxag:2020/01/10(金) 02:26:21 ID:lY7F/Ya.0
突然ですが私事により来週一杯ネットをやってる時間が取れません
なんでなんか起きたとしても何もフォローできません
申し訳です

352名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 05:29:01 ID:Dj/pjyeg0
>>351
いつもお世話になってるから誰も責めないよ

353名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 07:47:07 ID:/lEvRiBc0
実は俺も今月14日から月末まで、クレジットカードが使えなくなる

354名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 18:35:13 ID:PzPAikD20
1週間もネット出来ないとか死ぬ気か

355名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 18:52:14 ID:XJKSmtic0
>>354
割とわろえないw

356名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 21:36:28 ID:gGpZ6FvY0
>>351
お疲れさまです

海外に行くのか、それとも遠洋に船で出るのか宇宙に行くのか。。。

357名無しさん@避難所:2020/01/10(金) 21:36:53 ID:zcGHUEmQ0
プロバイダー変えたり転居でネット無し2日めで依存症なの思い知らされる

358名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 01:46:03 ID:s5rkRnPs0
egg鯖の板で410 Goneというステイタス表示が出て未読が読み込まれない。
5chがなにかやってるな?

359名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 01:52:33 ID:s5rkRnPs0
て、解決方法あるんかーい。

360名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 02:37:59 ID:e0VjLjig0
>>358
普通にいけるよ
クッキーでも削除したら

361名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 02:40:11 ID:kXmG2wSA0
急にスレ取得できなくなった(´・ω・`)

362名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:05:52 ID:s5rkRnPs0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1564238123/314

363名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:29:13 ID:kXmG2wSA0
>>362
(´・ω・`)おおー見れました ありがとう

364名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:29:25 ID:Id1F2i9E0
>>362
これやってみたらなぜか名前欄のワッチョイのとこまで太字になっちゃった

365名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 03:30:10 ID:kXmG2wSA0
(´・ω・`)たしかになってる 別にいいのかな

366名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 10:41:03 ID:s5rkRnPs0
うちはなってないで。>>289のMac用

367名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 11:24:51 ID:RLL6IgyA0
スレが読めなくなって久しぶりに来ました
パッチは全然更新してなくてそのせいかと思われるようなのですが更新方法はなにか新しくかわったもしくは注意点はありますか?
現時点でのパッチはB11.22. For VC-R+です

368名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 11:28:36 ID:RLL6IgyA0
失礼
B11.22.4 For V2C-R+です
readcgi.jsは2018/12/02
readcgi_aux.jsは22018/9/17

369名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 15:32:05 ID:Dib7eKv.0
>>368
B11 と readcgi.js のスレ#6 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1545201173/967
>>961-966
パッチファイル配置表
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/B11_Patch_Install/B11_Patch_Install.html

370名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 16:45:43 ID:qkzgt8hY0
何がどうなってるか聞かれてもわかんねーよ
動かせる可能性のある方法がいくつかあり試せとしか

V2CRの最新版を使う
V2CMODの最新版を使う
本体にV2C API Patchだけを使うだけで動かせる可能性もあり
V2CRの最新版とV2C API Patchの最新版を使う
V2CMODの最新版とV2C API Patchの最新版を使う

371 ◆g/UWZdwxag:2020/01/11(土) 17:49:57 ID:PuYjJcns0
>>362
これ掛けると
pc用のread.cgiでのhtmlドキュメンド取得で410になったら
自動的にitestのほうの構造化されたdatを取得してそれを表示するんで
見た目の太字の扱いとか変わるかも
(生成するdatの中でのhtmlタグの残存の仕方が異なるんでhtmlタグに対するReplaceStr.txtの効き方が変わる可能性あり)

同じく>>362が掛かるとミリ秒が表示されなくなります(これが唯一の分かりやすい目印)

372 ◆g/UWZdwxag:2020/01/11(土) 17:59:05 ID:PuYjJcns0
read.cgiモードで何か起きたら
 ・V2Cを終わらせてcookie.txtクッキー消す
 ・UAをWEBブラウザの最新のにする(取得urlはhttp://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgi)
 ・ルータリセットしてipアドレスを変える(xxx.yyy.zzz.999の最低でもxxx.yyyの部分が変わること)
をやっとけば5chから見たらさっきまで繋がってたパソコンとは違うパソコンに見えるんで
これで大概は回避できるはず

これでダメならipアドレスが範囲指定で弾かれてるかも

あとV2Cで見られなくなったら必ずWEBブラウザでも見られるかどうか確認すること
(read.cgiモードのV2Cは2ch特化のWEBブラウザと考えて下さい)

これをしないで見れない見れない騒ぐのは下の下(by 村上峡児)

373 ◆g/UWZdwxag:2020/01/11(土) 18:03:44 ID:PuYjJcns0
あとどっかのバージョン(具体的なのは忘れちゃいました)から必要なファイルの置き場所を変えましたが
スレを見られない時に焦ってその情報を見つけても自分で元に戻せないならむやみにバージョンを変えないで下さい

どつぼに嵌って二次災害の可能性があります
(前に書いたとおり今はフォローできません)

374名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 19:06:13 ID:haozaliM0
win用最新版はどれ?
>>289

375名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 19:41:53 ID:ROX12M220
よく読めアホ
両方入ってるんじゃね

◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
  v2c_api_patch_B11.jar                2019/12/14 20:49:03 New! Win/linux用
  v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2019/12/14 20:51:16 New! MacOSX用

376名無しさん@避難所:2020/01/11(土) 19:47:01 ID:YvLT5Iok0
>>375
そうなのか
ということは>>337が最新だな
thx

377368:2020/01/11(土) 21:31:00 ID:RLL6IgyA0
>>369
ありがとうございました
万事うまくいきました

378名無しさん@避難所:2020/01/12(日) 23:04:38 ID:HxdHWS3E0
最近あった超現実的な話

田舎住みで葬式を出したんだけど通夜葬儀の式を開くので70万
通夜葬儀後の会食や返礼品で1人2万(これは香典をいただけるのでそこから)
お寺へのお布施で40万

このあと待ってるのが
49日法要
法要後の会食で1人1万(これもなんらかでお金をいただける)
お墓

香典とかでいただける分もあるけど合計したら200万近くかかりそう
東京から来た親戚にわざわざお金のかかることをするんだねと言われたらしい

愚痴なんでレス禁止

379名無しさん@避難所:2020/01/12(日) 23:46:35 ID:f4hhZEfk0
>>378
死ね

380名無しさん@避難所:2020/01/13(月) 02:23:28 ID:.knlkWWY0
それはちょう現実的な話やで。

381名無しさん@避難所:2020/01/17(金) 05:31:18 ID:pJCvl1gI0
>>378
どこの田舎だよ
香典返し他で1万、49日法要会食1万て金持ちやな、プラス返礼数千円
ま、慶事ごとは赤字が普通だから仕方ないわ
今どき香典貰うってまだあるんだな
家族葬、香典辞退が主流になりつつあるのに

382名無しさん@避難所:2020/01/17(金) 22:46:52 ID:cO1cUysg0
自演で荒らし

383名無しさん@避難所:2020/01/18(土) 22:17:25 ID:nJMsvuo.0
連投してるでしょ が出るようになった

384名無しさん@避難所:2020/01/18(土) 22:51:04 ID:oqeFC9rc0
俺も今週の中頃くらいからずっと連投してるでしょが頻繁に出るな

385名無しさん@避難所:2020/01/18(土) 22:51:48 ID:nJMsvuo.0
問題は同じ文章が書き込めなくなっている点

386名無しさん@避難所:2020/01/19(日) 21:40:12 ID:sq6T5DR.0
・IPを変えて
・クッキーを削除して
・UAを変えたら

パソコンは鯖から見たら別のパソコンになるので
それでもまだ規制されるとしたら

・浪人やらBeやらでログインしてるのでもう向こうに正体がバレバレ
・IPが範囲で弾かれてて自分のIPがその中に存在する
・APIモードで使っててAPI共通鍵、API鍵、API認証UA、API用UAがその場しのぎの変更続きでバラッバラで整合性が取れてない
・read.cgiモードで使ってて受信用と書き込み用のUAがバラバラ
こんなとこだと思います

5chの連中がどうかは知りませんがセキュリティや権限を考えて
マトモなシステム設計をするなら3番目4番目は普通はチェックします

387名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 15:41:24 ID:G/Jx5qTY0
俺も連投どうたらでるようになったけどどの板でも出るわけじゃないんだな
スマホゲーム板でるわ

388名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 18:59:32 ID:poPaurwk0
最近URL入れると連投ですゆが出るようになったんだけどhttpsをtpsに書き換えたら行けたりするわ
そうじゃない時にも連投してるでしょが出たりもするんだけど

389名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 19:52:23 ID:Ismfqz7U0
地下とスマホアプリでもでて多少困ってる

390名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 21:22:25 ID:SajISfck0
連投出て書き込みできんわ
使えなくなるたびに他の専ブラに変えようかとするけど、
あまりの使い難さにまた戻って来てV2Cでどうにか頑張ってる
ただ不定期に問題が発生するのが辛い

391名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 21:24:56 ID:OqOgJFOc0
アホで無様だな
連投の原因はチャタリング
マウスを買い換えるしかない

392名無しさん@避難所:2020/01/20(月) 21:36:13 ID:FOvr0gE60
スマホアプリ板は諦めてあるがままに使うしかない
全板あの仕様でやられたらキツいな

393名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 13:09:32 ID:zDL1NcXA0
連投うちだけじゃなかったか

394名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:00:06 ID:bYwlkfko0
VIP板とかで「連投してるで」のエラーが出て続けて書き込めない
そのまま”IPを変えないまま“Chromeなどの普通のブラウザからは
書き込めるけど・・・
なんか専ブラのUAとかで判断されてるのかな?

395名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:01:27 ID:gZpqLy0g0
VIP板とかで「連投してるで」のエラーが出て続けて書き込めない
そのまま”IPを変えないまま“Chromeなどの普通のブラウザからは
書き込めるけど・・・
なんか専ブラのUAとかで判断されてるのかな?

396名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:02:00 ID:twEBifX.0
VIP板とかで「連投してるで」のエラーが出て続けて書き込めない
そのまま”IPを変えないまま“Chromeなどの普通のブラウザからは
書き込めるけど・・・
なんか専ブラのUAとかで判断されてるのかな?.

397名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 16:03:02 ID:bYwlkfko0
なにこれ???

398名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 18:23:20 ID:0aZDFA7w0
最近キッズが出没してる

399名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 19:22:59 ID:WkF0TUjw0
連投ですゆが頻発してキレてる

400名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 20:55:07 ID:h7qvayFI0
連投出て書き込めない板が広がってるのかな?
これはまだこれからの序章に過ぎないかもしれん
対処法が見つからないともっと増えそう

401名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 21:34:07 ID:PFfzIH0g0
対処が可能かどうかは別にして連投規制発生の情報を整理したいんだけど
① APIモード or read.cgiモード
② 書き込めない板(日本語の呼び名じゃなくて板のurl:例えばegg.2ch.net/software/)
③ 書き込めなかったUAとクッキー(取得方法はhttps://www.youtube.com/watch?v=kpYd8IytiDM +を右クリで展開されます)
が欲しい

#連投規制ってV2Cだけ?

402名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 21:38:02 ID:PFfzIH0g0
過去例から鑑みると煽り目的のキチガイが集まりそうな板が連投規制を食らってる気がする

403名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 22:26:16 ID:PFfzIH0g0
・read.cgiモードである
・特定の板だけ書き込めない
・IPアドレスを変えない状態でWEBブラウザから書き込みできる

もし上記の条件を満たした状態で書き込みの連投規制がかかるようなら
外部コマンド>API設定4のread.cgiモード用の欄に以下の設定をし
IPアドレス変更とクッキー削除をしないで書き込んでみてください

板の名前#書き込めたWEBブラウザのUA

例えばソフト板にChromeのUAなら

software#Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/78.0.3904.97 Safari/537.36

これで指定した板だけUAが変わります(UAは読み込みと書き込みが同じになります)

404名無しさん@避難所:2020/01/21(火) 23:06:33 ID:qF2oFu9w0
同文書き込み抑制に対して
時間経過で許可判断追加すりゃ解決する問題かと思ってた
設定何も変えなくても時間帯で ゆ が出るだけだったしなぁ

405名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 00:07:05 ID:oYOqH2D60
串スレに
615 :>>610 :2020/01/21(火) 23:55:29.87 ID:H0ha6dBw0
Xenoのほうで「ツール(O)」→「忍法帖を破棄する(N)」→「Cookieを削除しますか?」で「OK」をクリックすると、
再び書き込めるようになった。みんな心配かけてすまねぇ。

なのがあったので念のため
このレス自体はクッキー削除したら書き込めたってことだと思うけど
V2C的には
https://i.imgur.com/TrIMKcq.png
で忍法帖関連のチェックが入ってないことを確認すること

406名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 02:55:17 ID:saknv6sw0
cookieにtakoodoriという文字列が書き込まれていると目印付けられて何らかの規制が発動する
上記は「スレッドストッパーが働いたようなのでこのスレッドには書き込めません」だったっけな?
takoodoriのパラメーターを変化させて連投規制も出してるのかもね

407名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 02:59:22 ID:saknv6sw0
takoodoriが付けられた端末のIPはおそらく記録されていて
cookie削除だけではまたすぐに引っ掛かる
cookie削除とIPの変更をセットで行わなければ駄目なのはこの辺が関係していると思われる

408名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 12:56:05 ID:JClAIPsU0
>>401
症状は、頻繁に連投が出て書き込めないことがたびたび発生する
寝て日付跨いで起きて(7時間ほどおいて)最初の書き込みで連投で書き込めなかったり、
書き込み出来て1時間以上経って2回目の書き込みで連投で書き込めなかったり

cookie削除で書き込めるようになったりならなかったり、2,3分置いたら書き込めたり、
1時間置いても書き込めなかったり
書き込めたように見えてレスが異界送りになって書き込まれなかったりもたまにある

①2chAPIを使用する read.cgiを使用する 2ch.scを使用するすべてにチェックを入れた状態
 それぞれのみにチェックを入れた状態でも同じく書き込めない時は書き込めない
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/
③Cookie: yuki=akari
 User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.17763

Post RequestのCookieはyuki=akariのみ
Post Responseに動画のそれっぽいのがあった
連投で書き込み出来ない時だけ↓の上の行があり、書き込み出来た時は上の行は無い

Set-Cookie: yuki=akari; expires=Tue, 28-Jan-2020 00:00:00 GMT; path=/; domain=.5ch.net
Set-Cookie: __cfduid=d372e30200e9081ee0f205e9f5b24af8e1579649246; expires=Thu, 20-Feb-20 23:27:26 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

409名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 12:57:51 ID:9sjM5h560
>>401
①read.cgiモード
②krsw.2ch.net/gamesm/
③Cookie: yuki=akari; yuki=akari
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.118 Safari/537.36

ブラウザからの書き込みは、Vivaldi(↑と同じUA)からだと連投規制、Kinzaからだと書き込めた
ちなみにV2CのUAをkinzaと同じものにしても書き込めなかった

410名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 14:56:45 ID:oYOqH2D60
Cookie: yuki=akari; __cfduid=dbd4a96758c5edfa0c2ea777a7eadfdae1579612927

な感じで__cfduidって値は表示されてなかった?

411名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 15:01:23 ID:JClAIPsU0
>>410
>>408の後半に書いてある通りで、Post Responseの方にしか出て来ない
Post RequestにはCookie: yuki=akariだけ

412名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:14:12 ID:oYOqH2D60
>>408-409
今のパッチのバージョンっていくつですか?
B11.27台じゃなかったらそれに上げてみてください
jarを置き変えるだけでいいです

ChromeでもFFでも__cfduidがbbs.cgiのcookieに含まれるんで
出来ればそうなるようにしたいです(B11を最新化してそれができるかは不明ですが・・・)

413名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:16:46 ID:oYOqH2D60
>ChromeでもFFでも__cfduidがbbs.cgiのリクエストcookieに含まれるんで

雪明りと__cfduidをセットでcookieに入れてみたいです

414名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:51:59 ID:oYOqH2D60
V2Cを終了させてcookie.txtを開いた場合
5ch.netとなってますか?2ch.netとなってますか?

415名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 16:53:04 ID:9sjM5h560
>>412
これです。最新版のはず?

【2chAPIパッチ】 B11.27.5.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2019/08/17 09:13:41), readcgi_aux.js(2018/09/17 09:00:38)
【B11用 ReplaceStr.txt】 ReplaceStr_B11_Dev.txt(2019/08/17 10:52:20)
【B11用 URLExec.dat】 URLExec_B11.dat(2019/01/28 14:54:55)

416名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:02:06 ID:JClAIPsU0
>>412
>>289をダウンロードしてV2Cフォルダに全部上書きしましたが、
相変わらず>>411のままですね

417名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:05:09 ID:oYOqH2D60
>>414は?

418名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:05:45 ID:JClAIPsU0
>>414
https://krsw.5ch.net/test/bbs.cgiです

419名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:07:13 ID:9sjM5h560
>>414
cookie.txtに書き込みできない板のurlはそもそもないです。
他は2chと5chがばらばら

420名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:33:46 ID:oYOqH2D60
自分の設定で思い付くのを上げてみるのでそれと同じように設定して貰えますか?

板一覧の設定で起動時に板一覧を更新するようにする
https://i.imgur.com/esZLGjv.png

書き込みの設定でAPIモードを使う場合赤線の箇所をチェック
https://i.imgur.com/BduqmI5.png

で、V2Cを終了させてクッキーを削除してIPアドレスを変える(UAはネタ切れなら変更しなくても可)

421名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:40:25 ID:oYOqH2D60
APIモードだとV2Cを起動して何もせずに終了させると

https://api.5ch.net/v1/auth/【TAB】__cfduid=d30d9e5726e5737c7a073a7c2351825cf1579680711; expires=Fri, 21-Feb-20 08:11:51 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

というクッキーがcookie.txtに作られてました
(APIにログインした時に作られたクッキー?)
で以降はこれも書き込み時にcookieに含めて送信してる模様

read.cgiモードだとV2Cを起動して何もせずに終了させると、同じく

https://menu.5ch.net/bbsmenu.html【TAB】__cfduid=decc73e861baa9418926d8184519e896c1579681402; expires=Fri, 21-Feb-20 08:23:22 GMT; path=/; domain=.5ch.net; HttpOnly; SameSite=Lax

というクッキーがcookie.txtに作られてました
(メニュー更新時に作られたクッキー?)
で以降はこれも書き込み時にcookieに含めて送信してる模様

多分この二つを作ってるのが上のレスのスクショだと思います

かつ
>ブラウザからの書き込みは、Vivaldi(↑と同じUA)からだと連投規制、Kinzaからだと書き込めた
を見るとIPとUAの紐づけもして規制してるっぽいです

422名無しさん@避難所:2020/01/22(水) 17:40:56 ID:oYOqH2D60
とりあえずお願いしながら確認できる弾はここでネタ切れです




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板