したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所

1名無しさん@避難所:2018/03/04(日) 22:38:58 ID:DDcqUt/o0
( `ⅴ´)<rb版で非常事態れす、本日立てこんでるのれす

最新のリリース履歴
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/
B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1507870310/

434名無しさん@避難所:2018/05/24(木) 20:09:02 ID:NB0azwnY0
ただ今アメブロの画像みられません
原因はレスポンスでContent-Typeってのを返して貰うんですが
それがimage/jpegではなくimage/webpになってるからと思われます

一過性なのか恒久的なのか不明なんで暫く様子見

435名無しさん@避難所:2018/05/24(木) 20:26:24 ID:5yxEtB7.0
アメブロはもともと、ずーっと昔から仕様が独特だから
ログインしないと読めなかったりすることもあるし
画像直リンクでもアクセス権無しで帰ってくることもある

436名無しさん@避難所:2018/05/24(木) 20:37:30 ID:NB0azwnY0
なるほど

今回のはreqest headerのacceptの*/*をimage/jpegにしたら画像を表示できるかもしんない
FFで*/*からimage/jpegに書き変えて送信したらレスポンスはContent-Typeはimage/jpegで帰ってきた

437名無しさん@避難所:2018/05/24(木) 22:04:06 ID:XnJbQAio0
【V2C】 2.18.5 (V2CMOD-Z) [R20180429] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(11)/966 [MB]

【systemスクリプト】 subject.js, getdat.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/03/22 22:47:49)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.23.7 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/05/22 12:12:42), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:22)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.16.7)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.16.7)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36

【不具合内容】 twitterのTLで取得したツイートの日時がGMTになっている

一昨日くらいまではJSTで表示されてたような気がするんですがはっきり覚えていません
リツイートされた日時も表示するようにしているのですがそちらはJSTになっています
引用リツイートの引用元もJSTです
通常のツイートもJSTに設定を変更するにはどうすればいいでしょうか?

438名無しさん@避難所:2018/05/24(木) 22:07:51 ID:NB0azwnY0
>>437
https://i.imgur.com/9MnMq66.png
かなぁ

自分も時間があってたり合わなかったりでこれで時間を合わせてる

439名無しさん@避難所:2018/05/24(木) 22:08:14 ID:NB0azwnY0
あとアメブロ直ったみたい

440名無しさん@避難所:2018/05/24(木) 22:45:22 ID:XnJbQAio0
>>438
チェックボックスが空だったのでチェック入れて再起動したら正常に表示されました
ありがとうございます

441名無しさん@避難所:2018/05/26(土) 20:24:07 ID:xwh7Y6fg0
V2C API Patch B11.23.8.1
 
v2c_api_patch_B11.23.8.1_20180525.zip
https://www.dropbox.com/s/iht5yjn23i4xb4i/v2c_api_patch_B11.23.8.1_20180525.zip?dl=1
 
jbbs.したらばのSSL化対応のテスト版です
 
内容物、更新日付に関しては以下になります
https://i.imgur.com/F4cTaMn.png
 cacerts(Java証明書のキーファイル)はJava10.0.1から抜いたものです
 cacerts.Java7改は保険で入れただけなので無視して下さい
 
BouncyCastleという暗号化通信用の外部ライブラリを使用します
 Java5-6では必須です
 Java7-9では任意で使用可能です
 添付のbcprov-jdk15on.jarをB11パッチと同じフォルダに配置して下さい
 
最新版は→https://www.bouncycastle.org/latest_releases.html
 添付はbcprov-jdk15on-159.jarをbcprov-jdk15on.jarにリネームしています
 
 
修正内容
・Java7-9の場合でもBouncyCastleを使用可能としました(後述のcacerts取り込みのため)
 コンソールログへの出力をするかしないかを指定できるようにしました
 https://i.imgur.com/etbvoeD.png
 ↑のBouncyCastleを使用するはJava7-9でのみ表示します
 
・BouncyCastleを使用する時でB11パッチと同じフォルダにcacertsというファイルが存在する場合は
 Java内蔵のcacertsではなくB11パッチと同じフォルダのcacertsを使用するようにしました
 
 Java5-6の場合は添付のcacertsをB11パッチと同じフォルダにコピーして下さい
 以下の画像を表示できるようになるはずです
  http://image.tpwang.com/image/%E4%BD%90/artist-%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BB%81%E7%BE%8E/%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BB%81%E7%BE%8E3332.jpg
  https://app.famitsu.com/wp-content/uploads/2016/10/cb4c4cec8f571dd290cda1909ffe814c.jpg
  https://naotan-net.com/wp-content/uploads/2018/04/DZsTS5PUQAAVaoN.jpg
 
 Java7でも上記3画像のうち表示されない画像がある場合はJava7内蔵のcacertsが古いと思うので
 BouncyCastleを使用し添付のcacertsをB11パッチと同じフォルダにコピーしてみて下さい
 表示できなかった画像を表示できるようになると思います
 
 
以下のサイトを参考にしました
というか、紹介先の作者さんのgithubのjavaソース丸パクリです
https://qiita.com/a__i__r/items/b75a381bf46a863b1139
 
 
確認はネットワークログでhttp://jbbs.shitaraba.net/になってたらOK

442名無しさん@避難所:2018/05/26(土) 21:25:19 ID:pQ1vc9Dw0
https?

443名無しさん@避難所:2018/05/26(土) 21:43:31 ID:vPgjQjpU0
ひと通り入れてみてからここにアクセスして
ネットワークログ見たら
https://jbbs.shitaraba.net/
↑ここがhttpsになってるんですが

これは何かがうまくいってないということでしょうか?

444名無しさん@避難所:2018/05/26(土) 21:52:22 ID:xwh7Y6fg0
>>441
http://jbbs.shitaraba.net/じゃなくて
https://jbbs.shitaraba.net/です

誠に申し訳

>>443
OKです

コンソールログの最初の方に
Load BouncyCastle
と出てればOK

のが確認方法としては良かったかも

445名無しさん@避難所:2018/05/26(土) 22:13:34 ID:vPgjQjpU0
>>444
了解しました
Load BouncyCastleも出てました
ありがとう

446名無しさん@避難所:2018/05/27(日) 01:09:41 ID:5Iw.cLmI0
>>441
常駐スレで表示できなかった画像がすべて表示できるようになった!
ありがとう!

447名無しさん@避難所:2018/05/27(日) 10:06:38 ID:PdmHXnnQ0
ということは ImageViewURLReplace.dat の中にある https→http 変換の部分は
もう不要になったということでしょうか?

448名無しさん@避難所:2018/05/27(日) 10:31:25 ID:kMUeiO0E0
>>447
具体体なURLが分からないので何とも言えないんですが

SSLエラー回避のためにhttpsをhttpに置き変えていたのならもういらないはずです
>>441のBouncyCastle+cacertsでJavaのバージョンに関係なくSSL回りは利用者から見た場合は最新状態になってるはずです

449名無しさん@避難所:2018/05/27(日) 10:41:25 ID:kMUeiO0E0
ただじゃあそれを一気に修正するかというとあまり現実的ではないかと思います
なぜ変換してるかの理由を調べなきゃならなくなるので・・・

450名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 15:26:34 ID:/11bFL0Y0
すみませんV2C-R+環境なのですがしばらく更新してなくて久々に覗きにきて
v2c_api_patch_B11.23.8.1_20180525.zip をダウンロードしてみたらReadme.txtが入ってなくて
どうしたらいいか分からなくなってしまったのですが
どこかに分かりやすく書いてある所ありますか?

451名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 15:30:33 ID:/11bFL0Y0
>>450
補足
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 607(374)/989 (Phys. Total/Avail.: 16361/6034) [MB]
【システムスクリプト】 getdat.js threadld.js post.js
【アクセスモード】 read.cgi only

452名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 16:02:17 ID:CzCaWJOk0
>>417のB11.23.7を入れてその上にB11.23.8.1を被せてください

バグ報告用テンプレはB11用を貼ってください

453名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 17:02:53 ID:/11bFL0Y0
>>452
ありがとうございます なんとか更新出来ました(ような気がします)
とりあえず動いているのでしばらくこのまま使ってみようと思います

※バグ報告用テンプレは右クリックで出てきたものを使っているのですがコレは間違ってたりするのでしょうか?
 情弱ですみません;

454名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 17:07:02 ID:CzCaWJOk0
設定>外部コマンド>2chAPI設定2にB11用バグ報告テンプレってやつがあってそれをコピペしてください
そっちのほうが情報が多いです
こんな感じ

【V2C】 2.11.4.101 (V2C/2) [R20180602] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-304 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 10(4)/254 [MB]

【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/05/30 16:57:44)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.23.8.1rb For Java5 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.rb(2018/05/22 12:12:44), readcgi_aux.rb(2018/04/29 14:24:48)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate 0.8.9.7)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate 0.8.9.8)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36

455名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 17:12:49 ID:/11bFL0Y0
ありがとうございます
こんなでした

【V2C】 3.0.1+ (V2C-R+) [S20150531] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(11)/989 [MB]

【systemスクリプト】 getdat.js(S), threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2017/12/22 11:29:31)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.23.8.1 For V2C-R+ read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/05/22 12:12:42), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:22)

【UA(API DAT取得)】
【UA(API 書き込み)】
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0

456名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 23:25:16 ID:CzCaWJOk0
>>455
ありがとございます
それがあると問い合わせに答えやすいのです

457名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 23:26:24 ID:CzCaWJOk0
そういえば板メニューが古いかなと

458名無しさん@避難所:2018/05/30(水) 23:27:03 ID:CzCaWJOk0
そんなことないのかな
わからん

459名無しさん@避難所:2018/06/01(金) 21:29:28 ID:/yS0QfcI0
明日夜〜朝は5chに繋がらない時間があるよっていうおはなし

> 2018年6月2日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
> 2018年6月9日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
> 上記時間帯のうち最大5時間程度の停電が発生すると予想されています

サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part137【大規模な経路障害も】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1521902154/282

460名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 01:14:28 ID:L4zERJUo0
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 143(106)/725 (Phys. Total/Avail.: 3003/839) [MB]
【2chAPIパッチ】 B11.23.8.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/05/21 01:40:45), readcgi_aux.js(2018/05/21 01:40:45)

(下の画像はテスト)
https://naotan-net.com/wp-content/uploads/2018/04/DZsTS5PUQAAVaoN.jpg
テレビサロン板や一人暮らし板でレスにURLを途中に入れるとURLより上の部分が削除されて投稿されるようになった
上の画像はここでも起きるか試しに入れただけなので気にしないでください

461名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 01:19:14 ID:L4zERJUo0
B11.23.7をあてた辺りから起きるようになりました

462名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 08:11:27 ID:wjifaado0
>>460
>>417の中のreadcgi.jsに更新してみt下さい
readcgi.jsが>>407な感じでバグってました

レスの取り直しが必要になります

463名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 09:13:14 ID:a7j7U2uI0
この板で最近やたらよく見る画像だな

464名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 09:21:10 ID:wjifaado0
>>463
SSL証明書関係で一番ハードルが高い画像
Let's EncryptってやつなんでJava7 79でも見られないはず

465名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 09:40:23 ID:hVpw/mEw0
ニャンちゅう

466名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 18:37:16 ID:TrIx84l20
普通にサムネイルもクリックして拡大も見られるけど
パック化したのは7-79なはずで、これは+だから見れるだけなのか?

【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 649(548)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16293/2477) [MB]

467名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 18:52:24 ID:GyEPN4Ns0
同じ7.0_79だけどMacだと見れてWindowsからはハネられる…
SSL方面は素人には難し過ぎる

468名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 19:06:32 ID:wjifaado0
知ってる範囲でドヤ顔すると
Let's Encryptってのは後発の証明書(しかも確かタダ)

でこれがJAVAに取り込まれたのってJava8の100番台で
当然それ以前にリリースされたJavaではダメなはず
(代替があるのかもだけど)

Winの7_79を使ってたころに画像を表示できなくて自分でcacertsに追加した証明書の一つ
の記憶

最新のB11にはそのcacertsを添付してます

469名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 19:22:41 ID:wjifaado0
証書書を追加すればとか入れ変えればって簡単に言ってるけど
普通の人からしたら
jre1.7.0_xxx/lib/security/cacerts
なんてファイルは触りたくないだろうし
それでJavaの証明書キーファイルを最新にする代替の手段がとしたのが>>441

>Java7でも上記3画像のうち表示されない画像がある場合はJava7内蔵のcacertsが古いと思うので
>BouncyCastleを使用し添付のcacertsをB11パッチと同じフォルダにコピーしてみて下さい
>表示できなかった画像を表示できるようになると思います

です

470名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 19:58:00 ID:RZ26AQO20
件のニャンちゅう画像、最初にテストスレに貼ったの自分だと思うんですが
その時(今回のアップデートより前)はhttpsのsを取る例の小細工だけで普通に見れたので
そんな大変なものだとは思いませんでした ちなjava6でmac

471名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 21:03:38 ID:wjifaado0
>>468
>最新のB11にはそのcacertsを添付してます

間違いました
B11.23.7までです

B11.23.8.1はWinのJava10.0.1のcacertsを添付しています

472名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 23:06:40 ID:toDisk260
現在APIサーバダウン中

> 2018年6月2日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
> 2018年6月9日(土)21時から2018年6月3日(日)10時
> 上記時間帯のうち最大5時間程度の停電が発生すると予想されています

サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part137【大規模な経路障害も】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1521902154/282

473名無しさん@避難所:2018/06/02(土) 23:08:43 ID:wjifaado0
read.cgi鯖が落ちたらAPI鯖が復活しても書き込みはできなくなるのかな?

474名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 10:35:14 ID:QRBZFrbI0
鯖が落ちてるのか

475名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 10:55:50 ID:p4aRSyPk0
まだ復帰せんの?

476名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 12:19:41 ID:A7al5i4I0
復活したか

477名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 13:23:38 ID:/BBwzzQQ0
まだみたい

478名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 14:07:04 ID:l5.dGJJE0
V2C/2、V2CMOD/2
 
V2C2_x.0.1(R20180603).zip
https://www.dropbox.com/s/fh64or27pq1b2jd/V2C2_x.0.1%28R20180603%29.zip?dl=1
 
 
派生が多くてよくワカンネという声も多い昨今
 
また、V2C、派生増えます
 ・V2C/2:V2C本家をベースにV2CMOD-ZのTwitter周りの重たい部分を以外をフィードバック
 ・V2CMOD/2:V2CMODをベースに同じくV2CMOD-ZのTwitter周りの重たい部分を以外をフィードバック
フィードバックした内容は同じです
 
内容物
  V2C/2    .V2C_U20131210.jar (R2.11.4.101)  2018/06/03 11:22:11
  V2CMOD/2 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.201)  2018/06/03 11:30:08
 
名前はV2C/2とV2CMOD/2ですが機能的にはそれぞれ
 V2C/2 → Java5
 V2CMOD/2 → Java6以降
をターゲットにしています
理由は
 V2CMODはそもそもがJava6以降をターゲットとしているため
 V2CMODにはV2Cに対してのバグ修正も入ってるのでJava6以降ならV2CよりV2CMODのほうが望ましいため
です
 
修正箇所は
・V2C本家でのTwitter新規アカウントを追加できない問題をV2CMODの処理を適用することで修正
・imgurへの画像投稿
・Twitter 140文字対応(既得分は除く)
・Twitterの4枚画像表示、4枚画像の投稿、動画の投稿
・お絵描き(スマートじゃないけど)
・スクリプトで作成したスレのハンドリング改善
・他諸々
 
V2C/2、V2CMOD/2ともTwitterのappキーはV2CMOD-Zと同じものを内蔵してますが
現在このキーは書き込み禁止状態のため、投稿・RT・いいね等ができません
なのでTwitter使用の際はappキーを自作する、公開されてるキーを探してくるの処置が必要です
 
imgurへのアカウントの登録の仕方は
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/HowToUse_imgurl_upload/
を参考にしてください
 
初回起動時に初期設定を聞いてきます
OSやJavaのバージョンによっては有効にならない項目もありますが
以下のように入力して下さい
https://i.imgur.com/KbJ8L3h.png
https://i.imgur.com/ODO6asP.png
https://i.imgur.com/Ps3U0U1.png
https://i.imgur.com/FLUXUYc.png
 
https://i.imgur.com/Ey5YC39.png
https://i.imgur.com/neebHNU.png
https://i.imgur.com/SZ0gpF1.png
https://i.imgur.com/hFX1grC.png
 
初期設定終了後、V2Cが起動中に停止する/異常終了するなどとなる場合があります
その場合はV2Cを再起動して下さい
 
>>417のB11.23.7(修正版)でreadcgi.js .rbを更新して>>441のB11.23.8.1を上書きしてから使用してください
 
本家とV2CMODの本来の機能差がそのまま残っています
把握してるところでは
 ・本家でGIFアニメが最後まで表示されない場合がある
 ・V2CMODで加えられたまちBBSに対するなんらかの修正(スクリプト絡みらしい)
 ・おーぷん2ちゃんの3桁IDの場合ID欄でレスポップアップできない
があります
 
wiki(https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88#t3dc5c5e)にある
V2CMODの特徴のうち
 ・2chの新BEに対応
 ・したらばの過去ログの仕様変更に対応
 ・2chスレの最大容量の変更に対応
がV2C/2に反映されているかは不明です

インターフェースのダサさとか完成度の低さは5ちゃん本スレでお墨付きV2CMOD-Zのフィードバックですが
もしよろしければ

479名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 14:35:27 ID:nLUFrOqU0
いっそ2(5)ちゃんねるは今日までとはいわず9日まで延々サーバーメンテンスしてくれて欲しい
そのまま閉鎖になったら残念極まるを越して無念だけど
2ちゃんねるのない日本のインターネットというものをしばし体験してみたい

480名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 14:35:59 ID:HLwBbQJE0
>>478
わがままで申し訳なんだけど
最低限入れるべきスクリプトも書いてほしい

481名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 14:41:28 ID:EQdGACTI0
ダメだこりゃ

【 MACKEREL HAS BEEN DOWN 】サーバダウン情報
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1527697241/
24High Sierra Sky ★2018/06/03(日) 02:25:17.80ID:CAP_USER9
Some servers were shutdown.
maybe the earthquake affects. LoL.

25High Sierra Sky ★2018/06/03(日) 12:43:15.41ID:CAP_USER9
welcome back!

26High Sierra Sky ★2018/06/03(日) 12:43:16.76ID:CAP_USER9
welcome back!

27High Sierra Sky ★2018/06/03(日) 13:48:25.04ID:CAP_USER9
Umm, Its strange.

482名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 14:53:47 ID:l5.dGJJE0
>>480
最低限ってうのは
・これが無ければ動かないよって意味?
・これが入ってると使い方の幅が広がるよって意味?

483名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 14:54:28 ID:HLwBbQJE0
>>482
これが無ければって方です

484名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:00:46 ID:l5.dGJJE0
>>478は機能を補完するためにスクリプトを使用しないので
今のV2Cのjarがあるところに>>478をぶちこんでもらえれば

但し>>478のV2Cのjarは起動の優先順位が低いので
既存のV2Cのjarをリネームしてください

既存の他のV2Cがなくて1から新規作るって話ならJavaのバージョンを教えて下さい

485名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:05:38 ID:zcvuXDOI0
結局これはどうするといいん、まず例のAPIパッチはいるの?

486名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:07:54 ID:l5.dGJJE0
>>485
うん
パッチいります
そこらへんは他のB11を使うV2Cと全く同じです
じゃなかったらこのスレで晒しません(笑

487名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:11:16 ID:zcvuXDOI0
つー事はどちらかのjaをオリジナルのV2C_R20131210.jarにリネームしてlauncherにぶち込めばいいのか

488名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:16:41 ID:l5.dGJJE0
そうれす

ただパッチにはB11.23.8以降にはV2C_Uyyyymmdd.jarの名前を登録してあるので
V2C_Uyyyymmdd.jarはそのままの名前でぶちこんで
V2C_R20131210.jar を _V2C_R20131210.jar とでもして下さい
こうすると今回のV2CがR2.11.4.101 か R2.11.4.201 で起動します

_V2C_R20131210.jar を V2C_R20131210.jar に戻すと今まで使っていたV2Cが起動します

今思えばパッチが起動するjarの優先に付けの実装ミスです

489名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:20:23 ID:l5.dGJJE0
そうれす

ただパッチにはB11.23.8以降にはV2C_Uyyyymmdd.jarの名前を登録してあるので
V2C_Uyyyymmdd.jarはそのままの名前でぶちこんで
V2C_R20131210.jar を _V2C_R20131210.jar とでもして下さい
こうすると今回のV2CがR2.11.4.101 か R2.11.4.201 で起動します

_V2C_R20131210.jar を V2C_R20131210.jar に戻すと今まで使っていたV2Cが起動します

今思えばパッチが起動するjarの優先順位付けの実装ミスです

490名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:22:17 ID:25aiPTaU0
>>432>>433
上記のv2cが起動しません。いつものダイアログが出ません。
1-1上記のv2cセットです。デスクトップに置いたV2C-bundler3.appの中のJavaAppLauncherを起動。
以下はターミナルのログです。
$ /Users/DDDDDDDDD/Desktop/V2C-bundler3/V2C-bundler3.app/Contents/MacOS/JavaAppLauncher ; exi
/Users/DDDDDDDDD/Desktop/V2C-bundler3/V2C-bundler3.app/Contents/Java/../../../jrem/jre1.8.0_171.jre/Contents/Home/bin/java
-cp /Users/DDDDDDDDD/Desktop/V2C-bundler3/V2C-bundler3.app/Contents/Java/../../../launcher/v2c_api_patch_B11.jar
-Xdock:icon=/Users/DDDDDDDDD/Desktop/V2C-bundler3/V2C-bundler3.app/Contents/Resources/V2C.icns
-Xdock:name=V2C
-Dv2c.launcher.version=0.3 -Dapple.laf.useScreenMenuBar=true -Dv2c.directory=/CCCCCC_LOG -Xmx768m
V2C

Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: org/monazilla/v2c/V2CApp
at V2C.main(V2C.java:38)
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: org.monazilla.v2c.V2CApp
at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:381)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:424)
at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:349)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:357)
... 1 more
logout

[プロセスが完了しました]

1-2いつものダイアログが出ません。

491名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:25:18 ID:25aiPTaU0
上のコメントに書き忘れましたが、作者様、いつも有難う御座います。ぼちぼちやってくださいませ。

2-1.現在使っているv2cのJavaAppLauncher起動
/AAAAAA/V2C_BBBBB/V2C_appbundler3.app/Contents/MacOS/JavaAppLauncher ; exit;
$ /AAAAAA/V2C_BBBBB/V2C_appbundler3.app/Contents/MacOS/JavaAppLauncher ; exit;
/AAAAAA/V2C_BBBBB/V2C_appbundler3.app/Contents/Java/../../../jrem/jre1.7.0_79.jre/Contents/Home/bin/java
-cp /AAAAAA/V2C_BBBBB/V2C_appbundler3.app/Contents/Java/../../../launcher/v2c_api_patch_B11.jar
-Xdock:icon=/AAAAAA/V2C_BBBBB/V2C_appbundler3.app/Contents/Resources/V2C.icns
-Xdock:name=V2C
-Dv2c.launcher.version=0.3 -Dapple.laf.useScreenMenuBar=true -Dv2c.directory=/CCCCCC_LOG
V2C

logout

[プロセスが完了しました]

2-2いつものダイアログが出る。

---------------------------------------
【V2C】 2.18.3 (V2CMOD-Z) [R20180221] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 123(117)/1820 [MB]

【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/06/03 15:18:32)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.23.7 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/05/22 12:12:42), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:22)

【UA(API DAT取得)】 JaneStyle/3.84
【UA(API 書き込み)】 JaneStyle/3.84
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38

492名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:27:37 ID:25aiPTaU0
いつものダイアログとは、以下のこれです。
ttps://i.imgur.com/Xin3mkF.jpg

493名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:31:50 ID:l5.dGJJE0
>>490

launcherフォルダの中にV2Cのjar(V2C_Ryyyymmdd.jar)があるでしょうか?

>>433の中に

普段使ってるV2C.appのパッケージを開いてV2Cのjarをlauncherフォルダにコピーする

という手順を書きもらしました

494名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:36:48 ID:l5.dGJJE0
V2Cのjar
V2C_R20131210.jar:本家、MOD、MOD-Z
V2C_S20150206.jar:V2C-R 2.11.8
V2C_S20151112.jar,V2C_S20150531.jar:V2C-R+
が該当します
(R+はまだ別の名前のがあるかも)

495名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 15:58:45 ID:25aiPTaU0
>>493
/Desktop/V2C-bundler3/launcherにV2C_R20131210.jarをコピーして起動出来ました。



設定ー>ランチャー>ログディレクトリとメモリの使用上限はGUIの入力が可能なままです。
ランチャーのGUIを変えたほうが良いのかもしれませんね。
改良や修正は作者様にお任せするしか無い状況ですが、他の皆さんのご意見もあるかもしれません。

いつも本当に有難うございます。感謝。

496名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 16:07:17 ID:TAB9Fs9o0
+から乗り換えよっかな
いつ使えなくなってもおかしくないしな

497名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 16:10:23 ID:l5.dGJJE0
リリースしといてアレですが
二時間〜二時間半ほど外出します

上手くいかなかったら戻して下さい

498名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 16:12:06 ID:zcvuXDOI0
つまり/2はツイッターなんて使わないライト向けのMOD-Zと言うことでいいのかしら

499名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 16:45:47 ID:lZqLzu0k0
>>496
これは天恵と考え自分も+から乗り換えようと思う

500名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 17:32:16 ID:hefDpxTI0
乗り換えるも何も、いろんな環境のランチャーフォルダをいくつも作っておいて
必要に応じてリネームして切り替えればいいんだぞ?
なんで、まるで過去のものは全部捨てるみたいな言い方してんだ

501名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:01:29 ID:1/.z.mHo0
更新終了してるのを取っててもしょうがないですし

502名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:08:38 ID:.GpggFHY0
更新続けてもらえるならなんだっていいという現実

503名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:25:44 ID:25aiPTaU0
>>502
ほんこれ。ありがたや。

504名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:29:20 ID:bLVemnaM0
もはや自分が何のどのタイプを使ってるかもわからん
とりあえず、これにしろっていう1つだけあれば十分なんだけど

505名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:31:18 ID:l5.dGJJE0
>>498
ツイッターを使わないライト向けのZでもあるし
Zが重すぎて途中で更新をやめちゃったtw使い向けでもあるし
Twitterを使いたかった本家使い向けでもあります

506名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:39:51 ID:cNU6fr9I0
MOD-Z、終了時の遅さ以外は、重さはあまり感じないな。

507名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:40:15 ID:34g8p2aA0
ログとNG設定が残ればあとは捨ててもええわ

508名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:40:38 ID:l5.dGJJE0
>>504
囲い込もうって気は全然ないけど、
 Java5ならV2C/2
 Java6以上ならV2CMOD/2
 Twitterをガッツリ使うならV2CMOD-Z
な感じ

509名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:42:59 ID:zcvuXDOI0
>>506
あれさえなきゃね、別にそんな毎回バックアップなんて取って貰わなくてもいいんだけど
その日の初回起動時のみとかにしてくれたら

510名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 18:49:24 ID:hefDpxTI0
>>504
分からないなら、公式ブラウザ(笑)使ってれば
間違いなく何かあっても対処されるぞ?

511名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 19:00:13 ID:CkPRp2N20
そうでもないのがstyleのすごいところ

512名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 19:11:09 ID:hefDpxTI0
V2CのスレなんだからV2Cの話しかしてないが。
どっちにしても、他人が作ったものを我が物顔でパクった上に
堂々と公認名乗ってるクズだから大差ないな

513名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 19:15:14 ID:zcvuXDOI0
V2Cの派生も(ryいや何でもないです

514名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 19:30:41 ID:BXjw9w8k0
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

515名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 19:51:26 ID:2t3LvLwI0
>>506
imageフォルダが10Gとかになると糞遅くなるから我慢できない遅さになると
毎回画像フォルダ全削除してるわ

516名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 19:57:44 ID:BXjw9w8k0
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

517名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 20:00:25 ID:UshoxL6I0
>>479
2ちゃんねるの無い日本のインターネッツ=みくしい+ヤフー知恵遅れ

518名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 21:05:10 ID:l5.dGJJE0
Zで終了に時間がかかる原因

①画像リンクの削除
  現状での対策:こまめに消す(それでも結局長期保存するログがある場合は画像が溜まっていくけど)
  https://i.imgur.com/OHrXouV.png


②ログの全保存
  現状での対策:ログのバックアップがそもそも必要ないなら、バックアップの追加フォルダから赤線のlogを定義から外す
  https://i.imgur.com/HLd3VNX.png

③カラー絵文字を使用している場合の絵文字画像全保存
  現状での対策:絵文字画像のバックアップがそもそも必要ないなら、iconをバックアップの追加フォルダに指定しない
  https://i.imgur.com/HLd3VNX.png

#スペシャルでバックアップを一切しないってのもあります(画像リンクの削除はします)
https://i.imgur.com/5Qtch01.png

519名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 21:13:13 ID:fn52jorI0
全体的にAPIが不安定だな
しばらくread.cgiだけにしといたほうがいいかも

520名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 21:20:14 ID:hefDpxTI0
>>513
俺が作ったってわがものでふんぞり返ってるは制作者はどこにも見当たらないけど?

521名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 21:22:26 ID:PI4l9QtU0
MOD-Z使ってるけどsssp://で始まるお絵かきの画像を表示できない?

522名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 21:24:39 ID:hefDpxTI0
httpに置換すれば普通に画像リンクとして表示されるよ

523名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 23:08:16 ID:4wC1msDE0
>>441
これの更新はこれからも続けて行くんでしょうか

524名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 23:22:40 ID:hefDpxTI0
そうやって作者にプレッシャーかけるから更新が止まったりするんだよ
いつもありがとう、応援してます。だけでいいじゃん?
お金渡して仕事としてやってるわけじゃないんだからさ

525名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 23:39:54 ID:4wC1msDE0
別にプレッシャーかけるつもりなんかなくただ知りたかっただけなんだが
まあV2C/2にはとりあえずせずにそのままにしとくわ

526名無しさん@避難所:2018/06/03(日) 23:46:33 ID:25aiPTaU0
>>511
>そうでもないのがstyleのすごいところ
(笑)

527名無しさん@避難所:2018/06/04(月) 00:33:13 ID:NwahfxSk0
いろいろ使ったけどV2Cが最強だわ
これに勝てるブラウザなんてないでしょ

528名無しさん@避難所:2018/06/04(月) 00:38:10 ID:Ev0evvbQ0
なんとかする気がない、知識をつける気もない、というやつが大半だからこそ
spyleごときがシェアのTOP取れるんだから、V2Cだって少数派だよ

529名無しさん@避難所:2018/06/04(月) 00:46:36 ID:EX7iGodc0
専ブラ使うだけマシだよw
なんも考えてない奴はEdgeとかChromeでそのまま見てるよwww

530名無しさん@避難所:2018/06/04(月) 00:52:04 ID:NwahfxSk0
大半の人にとってはV2Cは敷居が高いみたいね
慣れればこれほど使い勝手のいいブラウザはないのにもったいない

531名無しさん@避難所:2018/06/04(月) 01:22:56 ID:Ev0evvbQ0
慣れるのが面倒くさい、ってレベルの相手には何言っても無駄
過去にもAPI実装直後とか、V2Cの各スレで
「1から10まで全部教えて」「えー、導入だけでそんなめんどいの?」ってなって
spyle使うわーって言ってたやつすらいるレベル

532名無しさん@避難所:2018/06/04(月) 01:28:06 ID:RJ/Vloe20
慣れる以前に導入がめんどくさくなっちゃったからねえ

533名無しさん@避難所:2018/06/04(月) 01:55:54 ID:u1KVefbs0
昔から使ってる人は段階的に複雑になっていったからついていけてたけど
今は-R以外を新しく使おうって人はパッチとか色々いっぺんに理解しないといけないんだよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板