レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
2chAPIパッチ B11 と readcgi.js のスレです
◆最新版まとめ(2017/08/27)
APIパッチ
・B11.19 → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/713
・B11.19rb .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/714
readcgi.js
・2017/08/13版 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/621
オマケ機能
・Rhino_ScriptEngine → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/637
・post.js 2017/06/23版 → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/106
・threadld.js 2017/07/17版 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/321
・itest2PCHostName.js 2017/06/18版 → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/54
Java9動作確認用APIパッチ(プレリリース版)
・B11.20.1 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/904
・B11.20 V2c+ On MacOSX 暫定 → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/866
MacOSX用 Javaカプセル化対応 Bundle版app「V2C-bundler3.app」
・http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/828
・説明等に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/745,748-749,779,785,815,818-820
前スレ
B11 と readcgi.js のスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/
認証以外のUAの種類
ユーザエージェント(API DAT取得) APIモードでのDAT取得時に使用するUA
ユーザエージェント(API 書き込み). APIモードでの書き込みに使用するUA
ユーザエージェント(read.cgi ページ取得). read.cgiモードでのhtml取得時に使用するUA
ユーザエージェント(read.cgi 書き込み). read.cgiモードでの書き込みに使用するUA
古いバージョンでは
ユーザエージェント(read.cgi ページ取得)とユーザエージェント(read.cgi 書き込み)は一つに纏められて
ユーザーエージェント(CGI書き込み)
でした
やってみること
まずやること
→設定>書き込み>その他>忍法帖のレベルを考慮するのチェックをはずす
次に
① UAを変える
② ルータをリセットしてIPアドレスを変える
③ V2Cを終了させて、cookie.txtの中から2ch.netとあるものを全て削除する
を順次一つずつ
(まず①、①でダメならそのまま②へ、②でもダメならそのまま③へ)
③は最終手段
Java9対応で現在見えてる問題点(2017/08/30)
様子見
[Mac] V2Cを隠すが機能しない(ケースがある?)
[Mac] 絵文字フォントを表示できない
仕様
[ALL] 設定系ダイアログの上でマウスホイールを回すとダイアログそのものが上下に移動する
回避策なし
[Mac] V2Cがフォーカスを失った際の画面再描画で新しいポップアップほど下に潜り表示順が逆になる
回避策あり
[ALL] Java8+Rhinoで動いていたmenu.jsを使えない
① menu.jsをsystemから外した状態でV2Cを起動し、設定>外部コマンドでmenu.jsのパーミッションにPを設定
② menu.jsをsystemに戻し、113行目くらいの
「transformer.setOutputProperty(com.sun.org.apache.xml.internal.serializer.OutputPropertiesFactory.S_KEY_INDENT_AMOUNT, "2");」
の行の先頭に // を追加する
③ ファイル>再読み込み>menu.js or V2C再起動
[Mac] ポップアップからポップアップを開くとそのポップアップが下に潜る
・B11.20.1を使う
修正予定
[ALL] Javaをカプセル化してるのにバグ報告用テンプレで[P]と表示されない
Java9 Macでの絵文字の件
ちょいデバッグしてみたんですが
ベース(デフォルト)フォントから絵文字を表示出来ない場合は絵文字フォントで絵文字を表示するって流れなんですが
この「ベース(デフォルト)フォントから絵文字を表示出来ない」かどうかのチェックで
常に表示できると返ってきてしまってました
(Java8なら表示できない場合はちゃんと表示できないと返ってくる)
そのせいでフォントは空?空白?なのにベース(デフォルト)フォントのそれを表示してしまって
絵文字フォントに辿りつけてないために絵文字を表示できないようです
でチョイネットで調べてたらUNICODEのバージョンがどうたらって話があるらしく
http://www.yosbits.com/wordpress/?p=1433 を見ると
Java5→Unicode 4.0
Java6→Unicode 4.0
Java7→Unicode 6.0
Java8→Unicode 6.1
なのに
Java9→Unicode 8.0
となってました
もしここに致命的な原因があって、Mac相手に相変わらずOracleが頑なな態度をとるなら
もしかしたらMacはJava9では絵文字を表示できないかもしれません
頑なな態度ってどういうこと?
ちなみにjava9でも+だとちゃんと絵文字用に指定したフォントが適用されて表示できるようですよ。
【V2C+】 1.1.1 [R20170814] (L-0.3) [Quaqua-8.0]
【Java】 9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (El Capitan) (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 67(46)/768 [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 subject.js
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt
前スレのiOSのスレでは絵文字フォントの表示は確認できなかったんですが
+の絵文字フォントの選択ダイアログのフォント一覧の表示結果が全然違ってました
Java8だとApple Color EmojiとSymbola(追加で入れた)だけが一覧に表示されたんですが
Java9だとおそらく全てのフォント?が一覧に表示されました
オマケ
MacOSXってV2CでApple Color Emojiの表示をできます?
Java8もJava9も絵文字フォントの選択ダイアログのプレビューに何も表示されなかったんですが・・・
>>8
java6+ヨセミテ+本家ですがカラーで見れましたよ
一応ご報告しときます。V2C-bundler3_20170826ですが
スレタイにワッチョイの有無の表示はできたけれど↓
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/915
よく見たらスレの順番がおかしくなっていた
例えば勢いのあるスレが下の方にいたり古くて書き込みが無いスレが上の方にあったりします
7ですが俺の認識ではApple Color Emojiではうまく表示できないので和田研のフォントを
使ってます。java8でもjava9でも同じです。
java6で本家だと大丈夫なのか?
10.10はないんで10.11で
Z最新とV2C+1.1.1で全く同じデータスレ一覧を表示してみたけど並び順は同じだった
対象は狼
ソート順は!>時間当たりレス数>スレ立て時刻
【V2C+】 1.1.1 [R20170814] (L-0.3)
【Java】 9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (El Capitan) (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 205(139)/512 [MB]
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 subject.js getdat.js threadld.js post.js
VMだから余計に目立つんだろうけど
Java9だとやたらとV2C全体の画面再描画が走りまくる
>>11 言葉足らずですいません
>>9 のソートの件は環境は以下で、subject_lastmodifyを使った場合の不具合です。
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 172(120)/768 [MB]
最終書き込み、最終取得のみチェックしてます。
とりあえず勝ってよかった
最低限のノルマだし
>>13
subject_modifyを使わなかったら問題ないってこと?
>>15
そうです
スレ一覧の更新に失敗したんじゃないのかな
最終書き込み>最終取得にしてみたけどそれなりにソートされてる
だれかいる?UAってどう変えればいいの?
前スレ943のUAにしても書きこめん
>>2 のどこ変えた?
リードシージアイの書き込みよ
>>964
UAぐらい変更しろよ
ここで適当に拾えばいいだろ
https://afi.click/browser/list/
ここから適当に設定したけどそれも無理やった
書き込みってAPIモード?read,cgiモード?
そもそも書き込めないのはどこ?
おそらくリードCGI
書き込めないのはVIP他は試してない
2ch APIを使用するにチェック入ってる?
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1354715.png
こんな感じなんですけどちな童
apiチェックつけたら取得すらできんくなったぞw
今VIPに書き込んでみたけど
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
も早速おπ送りみたいね
>>28
なんで何も設定してないのに取得できると思うしw
おっぱい送りってなんだ?
他どこを設定すればいいの?
使えるUA貼ってくれ
>>28
鍵が入ってねえよ
ファッ!?
もうリードシージーアイじゃ書き込めないんか
API入手ってどうやるんや
read.cgiモード
VIPだけなら
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
で書ける
その代わり実況やアニメ2に書けない
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
だとVIPには書けないけど実況やアニメ2に書ける
なんか使えるUAがバラけてきてる悪寒
>>28
あー
こないだのチンクルの人か
チンクルから書き込めるならそのUAにしてみるとか?
VIPに書き込めたよ
そのチン来るのUA
UAそのままでIPを変えてみたら?
色々やってくれてんな
>>34 なケースもあるみたいなんで板別のUAも持てるように修正中
V2C API Patch B11.20.2
v2c_api_patch_B11.20.2_20170902.zip
http://www.mediafire.com/file/e9kj8babj65xpyv/v2c_api_patch_B11.20.2_20170902.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
・おπ送り関連の文言を修正しました
・カプセル化されている場合、B11バグ報告用テンプレのJavaバージョンの前に[P]を付けるようにしました
・デフォルトのUAとは別にスレ単位でUAを設定できるようにしました(読み込み/書き込み両方に適用されます)
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.1.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/09/02 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.20.2)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/09/02 12:46:38 New
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/09/02 12:48:44 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar .2017/09/02 12:50:28 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
>>39
あら?w
>>39
・おπ送り関連の文言を修正しました
・カプセル化されている場合、B11バグ報告用テンプレのJavaバージョンの前に[P]を付けるようにしました
https://i.imgur.com/A914MEF.png
>>39
・デフォルトのUAとは別にスレ単位でUAを設定できるようにしました(読み込み/書き込み両方に適用されます)
例えば、read.cgiモードでread.cgi 書き込み用UAに
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
と設定している場合
アニメ2(http://matsuri.2ch.net/anime2/ )やVIP(http://hebi.2ch.net/news4vip/ )には書き込めますが
NHK総合実況(http://nhk2.2ch.net/livenhk/ )ではおπ送りとなり書き込めません
https://i.imgur.com/YAuc1E8.png
そのような場合は「2chAPI設定(板別UA) read.cgiモード」に
livenhk#Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
のように設定すると、NHK総合実況ではこちらのUAを使用するので書き込めるようになります
ユーザ様に置かれましてもAPIモード、read.cgiモードでそれぞれ
板別UAが機能することを確認していただけると助かります
>>39
ダウンロードできない
>>44
アンチウィルスソフトがダメサイトの扱いをしてるとか?
>>45
OS再起動したらダウンロード出来ました
何が原因だったのか不明です
スレ汚し失礼しました
>>39
乙です
おかげさまで快適に安定稼動してますので
クローンのほうに入れてみました
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり の表示
【2chAPIパッチ】 B11.20.2 read.cgi Only の表示
設定-外部コマンドにて (板別UA) の欄が追加されてる
>>39
乙です。
おかげさまで、VIPに書き込めるようになりました。
後は、絵文字だけなんですよね。Oracleさんなんとかしてくださいw
【V2C】 2.16.20 (V2CMOD-Z) [R20170815] (L-0.3)
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 110(76)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js(A), rescheck.js(SF), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.20.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.82)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
Oracle Java9対応(2017/09/02)
Java9動作確認用APIパッチ(プレリリース版)
・B11.20.2 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/39
・B11.20 V2c+ On MacOSX 暫定 → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/866
→Java8以前でも使用可能
MacOSX用 Javaカプセル化対応 Bundle版app「V2C-bundler3.app」
・http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/828
・説明等に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/745,748-749,779,785,815,818-820
→Java8以前でも適用可能
見えてる問題点
様子見
[Mac] 絵文字フォントを表示できない
俺環で再現せず
[Mac] V2Cを隠すが機能しない(ケースがある?)
[Mac] subject_modify適用時ソート順が機能しない(ID:kyTUNQQg0)
仕様
[ALL] 設定系ダイアログの上でマウスホイールを回すとダイアログそのものが上下に移動する
回避策なし
[Mac] V2Cがフォーカスを失った際の画面再描画で新しいポップアップほど下に潜り表示順が逆になる
回避策あり
[ALL] Java8+Rhinoで動いていたmenu.jsを使えない
・以下の手順でmenu.jsを設定
① menu.jsをsystemから外した状態でV2Cを起動し、設定>外部コマンドでmenu.jsのパーミッションにPを設定
② menu.jsをsystemに戻し、113行目くらいの
「transformer.setOutputProperty(com.sun.org.apache.xml.internal.serializer.OutputPropertiesFactory.S_KEY_INDENT_AMOUNT, "2");」
の行の先頭に // を追加する
③ ファイル>再読み込み>menu.js or V2C再起動
[Mac] ポップアップからポップアップを開くとそのポップアップが下に潜る
・B11.20.1以降を使う
[ALL] Javaをカプセル化してるのにバグ報告用テンプレで[P]と表示されない
・B11.20.2以降を使う
V2C API Patch B11.20.2rb
v2c_api_patch_B11.20.2_For_MacOSX_Java5_20170903.zip
http://www.mediafire.com/file/3lwfzu67zfg9e2c/v2c_api_patch_B11.20.2_For_MacOSX_Java5_20170903.zip
◆ 修正箇所
・B11.20.2の機能を取り込みました
Java9、及びポップアップに関する機能以外はB11.20.2と同じです
(Java9、及びポップアップは不要なので取り込んでいません)
◆ 2017/09/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.20.2rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar 2017/09/03 08:36:46 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ B11.7rb-B11.20.2rbの修正箇所まとめ
・B11.7-B11.20.2と同じです
(Java9、ポップアップ制御を除く)
・但し、B11.11rbはreadcgi.rbの修正を含みます
readcgi.rb 2017/06/24 17:54:55 をまだ適用していない場合は、readcgi.js 2017/06/26 統合版 以降の
readcgi.rbを適用して下さい
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
自動でUAを変えるローカル串
localhost:8080に設定すれば使える
package main
import (
"crypto/md5"
"encoding/hex"
"fmt"
"io/ioutil"
"log"
"net/http"
"time"
"github.com/elazarl/goproxy"
)
func main() {
proxy := goproxy.NewProxyHttpServer()
proxy.Verbose = true
proxy.OnRequest().DoFunc(
func(r *http.Request, ctx *goproxy.ProxyCtx) (*http.Request, *http.Response) {
res, _ := http.Get("http://ipcheck.mycurse.net/")
defer res.Body.Close()
byteArray, _ := ioutil.ReadAll(res.Body)
ip := string(byteArray)
now := time.Now()
hasher := md5.New()
hasher.Write([]byte(fmt.Sprintln(ip, r.Host, now.Year(), now.Month(), now.Day())))
hash := hex.EncodeToString(hasher.Sum(nil))
r.Header.Set("User-Agent", "Monazilla/1.00 ("+hash+"/1)")
return r, nil
})
log.Fatal(http.ListenAndServe(":8080", proxy))
}
バイナリうpした
https://github.com/kgtkr/2ch-slip-proxy/releases
>>9
スクリプトスレに関連しそうな更新が来てたよ
636 :名無しさん@避難所 :2017/09/03(日) 22:47:51
subject_lastmodify
https://www.axfc.net/u/3841387?key=v2c
いつからかlastmodify.txtの並び順がsubject.txtとは別になっていて
かなり使いづらくなっていたので最終書き込み時刻でのソートを標準の並び順として適用するようにしました
>>53
ありがとうございます!
>>39
昨日、いきなり書けなくなってここに行き着きました
無事書き込み出来るようになりました
ありがとー@V2C-R+
これってもう2chapi鍵がないと使えない感じ?
>>56
ほとんどの人はreadcgiで使ってると思う。
>>57
UAを各板設定してんのかめんどくせぇなww
UAはV2Cの問題でなく2ch側の問題だな
どうもapiの方が速いような気がする
うちではreadcgiだと読み込みに一呼吸置く感じになる
>>39
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52 ←これは何ですか
readcgi.jsとreadcgi_aux.js しか入ってないんだけど
>>61
なくても問題ないやつ
>>61
536+5 : ◆g/UWZdwxag [sage] :2017/08/12(土) 21:24:40 ID:bAwfDS.E0 (5/17) [PC]
設置方法
① 添付の「ShowBugReportTemplate.js」をscript/systemフォルダに置く
(別にsystemに置くほどのものでもないのですがreadcgi.jsをsystemに置いてるのでそれに合わせて)
② 設定>外部コマンド>一般>全体にコマンドを登録
http://i.imgur.com/7TorGq2.png
追加ボタンを押さないと登録されません
③ 設定>キーバインドでキーを割り当て
全体で割り当てる
http://i.imgur.com/NC6mxN0.png
キーを登録する場合は赤枠部分をクリックする
そうすると背景色が白くなってキー入力を受け付けます
537+1 : ◆g/UWZdwxag [sage] :2017/08/12(土) 21:32:28 ID:bAwfDS.E0 (6/17) [PC]
使用方法
書き込み欄を開いて先頭行の先頭から以下のコマンドを打ちこみ>>536 のスクリプトを実行する
?brs → >>534 が表示されます
?brp → >>535 が表示されます
?br → >>534 +>>535 が表示されます
表示内容は>>536 のコマンド実行時にリアルタイムで作成しているのではなく
2ちゃんにアクセスしたタイミング作成しキープしています
なのでsystemスクリプトやReplaceStr,URLExec等を変更した場合は
一旦2ちゃんにアクセスしてから上記のコマンドを実行して下さい
※一応どのV2Cなのか分かるようにしています
・2.11.4は更新日が2013/12/31以前の場合は「V2C」、それより新しければ「V2CMOD」
・MOD-tw〜MOD-Zは全て「V2CMOD-Z」
・判別不能の場合はどのV2Cかを表示しません
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/625
ここに入ってるよ
ShowBugReportTemplate.js
>>60
それは一番最初にapiパッチが出た時から言われてる事だけどな。
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210]
【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 116(104)/1820 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
>>62-64
ありがとうございます
>>63 さん
わけわかめ、ですがこんなん出てきました
あれ?Rhinoスクリプトエンジンなくても使えるんだっけ?
>>67
jsを使わないならRhinoは不要
あーコピペなのか。
使えるのもあるのかな?
少なくともシステムスクリプトはRhinoが無いとJava8では動かないはず
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 109(85)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2chAPIパッチ】 B11.20.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
【不具合内容】 削除整理板のスレの未得レスの取得ができない
【不具合URL(「すべて」禁止)】 http://qb5.2ch.net/saku/
【再現方法】 適当なスレを新規取得(正常)、その後スレ一覧を更新して未得レスが出たらスレを更新=>取得できない、もしくは1レスのみ取得
1レスのみ取得になった場合は更新するたびに同じレスが増えていく
【調査済項目】 デバッグでコンソールをみると------ readcgi.js put Start ---の直後にスレの1レス目が余分に含まれてしまっている
APIは直接dat読んで終わりに対して
read.cgiはスクレイピングして自前でdat生成する手間踏むんだからそりゃワンテンポ遅い
>>71
function cutPage05(html, lastResNum){
の次の次の行に
<font color=\"green\">
って箇所があるので、そこを
<font color=\"?green\"?>
に " の後ろに ? を付ける(二か所)
訂正
>>71
function cutPage05(html, lastResNum){
の次の次の行に
<font color=\"green\">
って箇所があるので、そこを
<font color=\"?green\"?>
にしてください
" の後ろに ? を付ける(二か所)
>>74
carpenter鯖(read.cgi ver5鯖)用に入れた対応でした
同じread.cgi ver5鯖のqb鯖で発生した障害なので
他のread.cgi ver5鯖でも発生する可能性がありますので
08/13版を入れてる場合は御留意願います
修正版は今日の夜
>>69-70
たぶん?これ入れました
MacOSX用 v2.11.4 appbundler3
>Rhino 1.7R5preをビルドしたjs.jar、JSR-223 スクリプトエンジンのjs-engine.jarを同梱し、Oracle Java8でユーザスクリプトを使用可能
>>76
>>66 さんですか?バグ報告用テンプレによるとRhinoスクリプトエンジンは無いことになってます。
でもバグ報告テンプレが想定してるのと違うところにあるわけだ。
appbundler3版だから.appの中にあるんですね。納得しました。
すみませんオープンVIPに書き込もうとしても書き込む事が出来ないのですが
書き込む手段ってあるのでしょうか?
IEでは書き込めるのですが。。。V2Cだと書き込めません
>>78
書き込みUAをコレにしたら書き込めた。
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
>>79
レスありがとう
今外部コマンドの設定みたら2chAPIのタブがなくてUAの設定ってそこでしたよね?
>>80
そこですね。>>39 のB11.20.2を入れてください。
ありがとうございます。
途中で送ってしまった
書き込めました!
>>39 いれても書き込み反応しなくて困ったけど
>>3 の 忍法帖のレベルを考慮するのチェックをはずす と >>79 のUA変更 で書けましたありがとう
忍法帖はよくわからんけど廃止されてたからいらないのね
カプセルJava7環境でB11.18にいたけれどパッチのバージョン結構すすんでますね
とりあえず>>39 のB11.20.2にアップデートしましたが
現在おπ送りにならないUA(read.cgi)を使ってる場合でも
設定 > 外部コマンド > 2chAPI設定(追加) > おπ送りを監視する
の項目に念のためチェックしておくのが無難ですかね?
書き込めないな
書き込めた
Google日本語入力で変換候補が一つしか出ないのだけどJavaのバージョンによるもの?
Win7のMS-IMEだと問題なし
@Windows10 x64の仮想環境(VMware Workstation 12 Player)に Windows7 x86 をインストールしてその上でV2Cを使用
-----------
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 23(14)/773 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:50)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36
こちらもIME2000の変換候補が固まる症状がある
jreを現行より三つ遡ったバージョンでやっと動く
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.6.0_131-b32 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 2000 5.0 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(10)/245 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.2 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 08:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 01:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.84)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.84)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
スレのタイトルは取得できるのですが本文が出てきません.
どうしたらよいでしょうか.
バージョン : 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
java.version : 1.6.0_65
java.runtime.version : 1.6.0_65-b14-462-10M4609
java.vendor : Apple Inc.
os.name : Mac OS X
os.version : 10.6.8
v2c API Patch - B10.1 <---- v2c_api_patch_B11_for_Macを入れ
info.plistは書き換えましたがB11にならない
>>90
です
scriptは入れてあります
readcgi_aux.js
readcgi_aux.rb
readcgi.js
readcgi.rb
>>90
V2Cが起動していない状態でinfo.plistを書き変えました?
パッチの名前を v2c_api_patch_for_Mac.jar としてもOKです
あと10.6なんでreadcgi_aux.rbとreadcgi.rbは不要です
>>90
10.6.8ならパッチは_for_Macが付いてない方のv2c_api_patch_B11じゃないでしょうか
2.11.8なんで_for_Macのほうであってます
ただ10.6なんでB11.19rbではなくB11.19のほうの_for_Macになります
>>42
板別UA設定したら実況に書けるようになったわありがとう
>>90 です
レスありがとうございます
v2c_api_patch_B11.19_For_MacOSX_Java5_20170817の
v2c_api_patch_B11_for_Mac 20170817 17:57 を入れ
scriptを2つ
readcgi.js 20170608 0:31
readcgi_aux.js 20170619 21:38 にして起動すると
v2cのウインドウがurl以外はグレーの枠なしで板名やスレ一覧は出ません
真っさらの状態から入れなおしたいところですが
v2c 2.11.8 [S20150206] (L-0.5) をどこから手に入れたのかがわからず
困っています
>>96
それJava5用です
java.version : 1.6.0_65とあるので
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/713
を入れて下さい
jsは
readcgi_aux.jsはhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/713 に添付のもの
readcgi.jsはhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/621 を
入れて下さい
(readcgi.jsは必要に応じて>>74 の手直しも)
>>88 です。解決しました
Javaのバージョンを 7u80 に下げたところ、Google日本語入力がふつうに使えるようになりました
@Windows10 x64の仮想環境(VMware Workstation 12 Player)に Windows7 x86 をインストールしてその上でV2Cを使用
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 22(13)/773 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
以下略
>>90 です.
>>97
迅速なご返事をありがとうございました 読めるようになりました
念のためやったことを書いておきます
1 v2c_api_patch_B11.19_20170817の
v2c_api_patch_B11_for_Mac [20170817 17:55]を使う
名前をinfo.plistのv2c_api_patch_mac.jarに変更
2 設定保存フォルダを消去
3 v2cを起動し設定保存ファルダを新しく作る v2cを終了
4 設定保存フォルダのscriptフォルダにsystemフォルダを作り2つのファイルを入れる
readcgi_aux.js [20170424 10:18]
readcgi.js [20170813 17:50]
5 v2c起動
>>99
よかったです
レスが流れて最新版が分からなくなるので最新版のリンクはこちらにも転記
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/
UA変えても書き込めないからクッキーtxtの2ch.net消すしかないと思うんだけど
これってどう削ればいいの?
クッキーを消す前に
全ての板を書き込めないの?
read.cgiモード?APIモード?
書き込めないUAはなに?
もう一つ
IPを変えてみた?
readcgi.js 2017/09/13版
readcgi.js_ver_07.0.2_20170913_0043.zip
http://www.mediafire.com/file/p68tc2m6corj99r/readcgi.js_ver_07.0.2_20170913_0043.zip
◆ 修正箇所
・>>71 ,74,75の取りこみ
◆更新時刻
・B11用 readcgi.js .2017/09/13 00:43:00
・V2C-R+用. getdat.js 2017/09/13 00:43:00
・V2C+用 readcgi.js .2017/09/13 00:43:00
・B11rb(AppleJava5)用. readcgi.rb .2017/09/13 08:23:23
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
>>105
readcgi.rbに誤りがあったので削除しました
readcgi.js 2017/09/13版
readcgi.js_ver_07.0.2_20170913_0043.zip
http://www.mediafire.com/file/a0sbb7mme3ppxih/readcgi.js_ver_07.0.2_20170913_0043.zip
◆ 修正箇所
・>>71 ,74,75の取りこみ
◆更新時刻
・B11用 readcgi.js .2017/09/13 00:43:00
・V2C-R+用. getdat.js 2017/09/13 00:43:00
・V2C+用 readcgi.js .2017/09/13 00:43:00
・B11rb(AppleJava5)用. readcgi.rb .2017/09/13 08:59:46
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
毎度ありがとうございます
V2C API Patch B11.20.3
v2c_api_patch_B11.20.3_20170913.zip
http://www.mediafire.com/file/a63gy78h1mpwj47/v2c_api_patch_B11.20.3_20170913.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
・2chAPI設定(追加)に「保存用フォルダ」、「jarフォルダ」、「scripy/system」の各フォルダを開くボタンを付けました
https://i.imgur.com/WKyEaqp.png
・他、通信に関わらない軽微な修正(おπ送り監視でUAも表示するようにするなど)
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.1.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/09/13 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.20.3)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/09/13 11:36:58 New
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/09/13 11:39:03 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar .2017/09/13 11:41:06 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52 漏れていたものを追加し直し
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
V2C API Patch B11.20.3rb
v2c_api_patch_B11.20.3_For_MacOSX_Java5_20170903.zip
http://www.mediafire.com/file/2av1a2dbpb1uys8/v2c_api_patch_B11.20.3_For_MacOSX_Java5_20170903.zip
◆ 修正箇所
・Java5では実装不可能なボタン以外の修正
◆ 2017/09/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.20.3rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar 2017/09/13 12:53:39 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ B11.7rb-B11.20.3rbの修正箇所まとめ
・B11.7-B11.20.3と同じです
(Java9、ポップアップ制御、フォルダを開くボタンを除く)
・但し、B11.11rb以降はreadcgi.rbの修正を伴います
readcgi.rb 2017/06/24 17:54:55 をまだ適用していない場合は、最新の
readcgi.rbを適用して下さい
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
B11.20系はこれで一通りで終わりです
更新ありがとうございます。
RhinoスクリプトエンジンのVer. 1.7.7.2が公開されているようです。
https://github.com/mozilla/rhino/releases/tag/Rhino1_7_7_2_Release
B11.20.3の今後の位置付
現在はプレリリース版の扱いですが
Java9が正式リリースされて、そこで問題が無いようなら、B11.20.3をそのまま正式版とします
Java9対応で何らかの修正が必要になった場合は新たにB11.21として修正を行っていきます
>>112
お
情報ありがとうございます
ノーマークでした
https://www.axfc.net/u/3844591?key=v2c
ImageViewURLReplace.zip
本スレに貼ったImageViewURLReplace.datです
V2CMOD-Zに添付された中での最新のImageViewURLReplace.dat+ちょっとだけαです
公開を目的として作成したものではなくあくまで自分用に作ったものなんで若干の趣味が入っています
ImageViewURLReplace160522a版 (http://www1.axfc.net/u/3668279) に対して
過去に見かけた画像を表示できないurlの定義追加と
ImageViewURLReplace.dat本スレに貼られた修正を取り込んだモノです
尚一度追加した定義であっても見直しはしていないので現状では見られない可能性があります
もしWEBブラウザでは見られるけどV2Cでは見られない画像がある場合はお試しあれ
>>115
待ってた
>>109
乙
適用したよ
いつもありがとう
で、今現在のメイン稼動のV2Cはこんな感じ
もちろん、あえてバッチ類を適用しないバージョンもあるよ
【V2C】 ---- [R20170820] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 188(179)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
ところで
スレ一覧のタイトルに転載禁止の表示がずらっとあるv2cと
すっきりとタイトル表示のみのv2cとがあるのだけど
これはなんで?w
subject.jsを利用するかしてないかの違いじゃね
同じsubject.jsを使ってるなら転載禁止が残ってる方は起動時の置換に失敗しちゃったと思われ
スレ一覧をリロードしても鯖から落ちてくるsubject.txtに変更がない場合は
subject.jsに辿りつく前にスレ一覧の更新が打ち切られるので
それで転載禁止が残ったままになるはず
last_modify.txtはどう動くんだろ?
なので板の勢いが遅い板だとそう成りやすいです
そんな場合は適当なスレになんか書き込んでからスレ一覧をリロードすると
subject.jsが効いて転載禁止が消えます
あ、そうなんだ
確かに、どちらかというと静かな板ばかりかも
とりあえずきれいなほうのv2cをバックアップしとく
ありがとん
テスト
もはや2chapiないとめんどくさいし
改造版とか使えばいいのかな
それをバイナリで広告非表示にしたいんだけど
>>124
何言ってんのか判らん。広告ってことはV2C-Rの話なのか?
みんな広告が嫌だからR以外のを使って、そのためのB11とreadcgi.jsなのに。
でも全部UA必須じゃん
Rならjaneのapi入ってるんだから広告枠消せるならとりあえず便利やん
過去ログあさったら消せないみたいに書いてあるけど
>>126
>UA必須
何が問題なの?
WebブラウザだってUAを送信しているわけだが
変な人
UAを送信したらハッキングされるかもってビグってする
UAあああああああああああ
>>107
これ使わせてもらって一昨日までbbspink見れてたんだが
昨日あたりから新規スレの取得が出来なくなった。おま環?
うちもpinkのスレ取得できないんだけどfirefoxでも見られなかったから原因は向こうにありそう
おなじくスレ取得できない
Chromeでも見れないからまた向こうが設定いじってるのかなあ?
今は別に問題ないな
直ってなくない?
スレ一覧は読み込める
やっぱり問題あったのか
pinkのスレ読み込めないようだ
どうしたらいいんだろう?
見れないって言ってる人は恐らくreadcgiモードなのでは?
APIなら問題なく見れてる
普通のブラウザでも見れないので
なんか問題が起こってることは確かだけど
UA変えまくってもpink見れないからこっちきたら俺だけじゃなかったかほっとした
F9のせいかね
どうしても今見たい人は一時的にAPIモードにするといいよ
ただしみんな同じ状況みたいであまりスレ進んでないけど
APIは使ってない
全体更新できないのが痛いな
read.cgiモード使ってて見れないときは
何かする前にまず他のwebブラウザで見れるかどうか確認しろ
どうやら治ったようだ
治ったみたいだな 設定変えまくったけど書き込めるだろうか……
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018627/381
このレス見れますか?
これが書き込まれてるスレ自体読み込みできないんですが…
>>147
見れますよ。
>>147
うちではAAはブロックされて見れない
>>147
見れたよ。
2NN+のRSSが更新されないみたいなんだけどこれは2NN側の問題なんだよね?
pinkの件とは別かもしれんけど今日からイーメジャー?画像アップローダーにアクセス失敗になることが多くなったわ
[速報]Java 9が正式リリース、Javaをモジュール化するProject Jigsawがついに実現。今後のJavaは6カ月ごとタイムベースのアップデートへ - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/17/java_9_release_project_jigsaw.html
入れてみたけど今回のGA Java9はEA181と同じって思っていいかも
急いで入れるメリットはなかった
てst
なんかまた障害が発生してる?
全板落ちてる
ブラウザだと時間はかかるけど一応開けるね
PCもスマホもダメだわ
何なんだよ最近
janestyle最新でも開けないからまあ無理なんだろうな
でもインターネットブラウザでレスが取得できる不思議
海外からアクセスすると快適だな
ネットワークの問題?
Javaを64ビットにして、64ビット版V2C使うと快適になった。
朝の業務が終了したのでチョイV2Cタイム
見られない板とかスレがあるならその【URL】を貼ってね
多分見られないのはUAが原因だと思うから使えるUAを探ってみます
あ
read.cgiモード限定で
ここから適当に選んだUAでいい。
https://afi.click/browser/list/
書き込みが反映されなくなってウザかったけど
JaneStyleの最新版ってことにしたら解決した
ニュー速(嫌儲)
http://leia.2ch.net/poverty/
なんでも実況J
http://hawk.2ch.net/livejupiter/
板トップは見れるけどread.cgiでスレが見られない
両方APIモードだとOK
嫌儲はWebブラウザで開くと404
なんJはWebブラウザだとCloudflareから403返ってる感じ
両方とも海外経由だと問題なく繋がるので
経路の問題がまだ未解決なのかな
biglobe × Chrome、FFで
板トップもスレも表示可能
Webブラウザベースで404,403だとそれが直らないことにはread.cgiではいかんともしがたいです
経路不正?
プロバイダ規制?
【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 83(48)/989 (Phys. Total/Avail.: 8107/3193) [MB]
【システムスクリプト】 getdat.js
【アクセスモード】 read.cgi only
【不具合内容】なんJ(http://hawk.2ch.net/livejupiter/) のスレ取得不可(404) スレ一覧は可
【再現方法】
【調査済項目】 FFでは表示可能
追記
>>168 にある嫌儲も同様の症状
MacのChoromeでも普通に見れるな
read.cgiだと駄目ってのは同じだ
read.cgiってのは鬼門だなという気がする
read.cgiは鬼門だなっていう気がする
read.cgiモードのアクセス処理はChromeやFFやIEなんかのWEBブラウザ閲覧と全く同じ
UAを偽装した特性WEBブラウザって思えばいい
なんでWEBブラウザで見られないならread.cgiモードでも見られない
WEBブラウザで見られる/書けるけどV2Cだとダメな場合は
UA>IP>最悪クッキー
の順で疑う
>>168
自分も全く同じ症状
どうも属人のトラブルみたいね
Fiddler 2chプロクシ専用 Part1
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1427379856/433-434
433 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2017/09/23(土) 19:26:43.44 ID:D7MHkcUR0 (1/2) [PC]
おい、ニュー速嫌儲のスレが全部読み込めないぞ
はよ、直してくれ
http://leia.2ch.net/poverty/
434 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2017/09/23(土) 19:28:08.16 ID:D7MHkcUR0 (2/2) [PC]
いや、Firefoxでも読み込めないなあ
404エラー出すわ
お、隔離政策か?
もう嫌儲となんJは要特殊な交渉術でいいよ
流れをぶった切って申し訳ない
クリックすると自動的に外部ブラウザで開く(はずの)リンクの中で
最近一部開いてくれないページが出てきました
上手く開けないリンクの例(エロ注意)
http://video.fc2.com/a/content.php?kobj_up_id=20170912rBLuURmt&page=2&__iphone_play_style=old
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=bf057/
http://www.xvideos.com/video10682683/1_5h_compilation_of_the_cutest_facial_sluts
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(58)/252 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 JaneStyle/3.83
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
>>179
最近ImageViewURLReplace.datを入れ変えました?
それならURLが画像URL扱いされるようになったせいで
リンクをクリックしてもそのページを外部ブラウザで開かなくなったかもしれません
ImageViewURLReplace.datが原因ならば
対処的にはそのリンクの定義をImageViewURLReplace.datから外すか
右クリから外部ブラウザで開くか
>>39
これV2C-R 配布所からインストールしたV2CのLauncherフォルダとscriptフォルダに入れるだけで広告無しになるの?
実際に入れてみたけどV2Cのバージョンが適合しませんとなってしまう
標準のPatchも+用のパッチも同じだった
>>181
広告は消えません
広告付きV2C-Rはそのままでは使えません
3.0.3+ならv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarを使えます
(getdat.jsではなくscript/systemにreadcgi.jsが必要となります:但し名前が違うだけで内容は同じです)
>>182
>>39 の中に入ってるreadcgi_auxをreadcgi.jsにリネームするだけでいいんだよね?
>>181
>広告無しになるの?
そういうのは存在しません。V2C-Rを改造して広告を出なくしたのがV2C-R+ですが
それも昔の話であり、その後V2C+にバージョンアップしましたが、それも終了宣言されました。
ちなみに3.0.3+というのはV2C-Rのバージョン3.0.3の改造版です。
>>183
>>>39 の中に入ってるreadcgi_auxをreadcgi.jsにリネームするだけでいいんだよね?
readcgi_auxはリネームしないでそのまま使う。それ以前にV2C-RにはB11パッチは使えないよ。
そっか
色々ありがとう
パッチやreadcgi.jsのzipファイルは
Win/linux/V2C-bundler3.app(MacOSX用)のV2Cフォルダのフォルダ構成に合わせて作ってあるので
名前は変えないでそのまま使ってるV2Cのフォルダ内の該当フォルダにコピーして下さい
>>180
おっしゃるとおりImageViewURLReplace.datが原因でした
>>115 のものを入れていたのですが、とりあえず7月20日版に戻したところ正常化しました
(そもそも不適合だったのかもしれません)
定義云々はこれからじっくり眺めてみます
ありがとうございました
>>186
ちなみに広告の出ないV2Cで2chに接続するためのパッチがB11です。
つまり広告のない環境を構築することはできます。ハードルはちょっと高めですが。
APIパッチは種類ごとに呼びだせる.jarの名前(V2Cの種類じゃない)を決めています
(V2Cの.jarが複数ある場合は左側から優先)
・v2c_api_patch_B11.jar
→ V2C_S20150206.jar V2C_R20131210.jar js-engine.jar rhino.jar
・v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
→ V2C_S20150206.jar V2C_R20131210.jar js-engine.jar rhino.jar
・v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar
→ V2C_S20140316.jar V2C_S20151112.jar V2C_S20151029.jar V2C_S20150531.jar js-engine.jar rhino.jar
・v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar(Java5用)
→ V2C_S20150206.jar V2C_R20131210.jar
で、各jarファイルはそれぞれ以下のV2Cとなります
・V2C_S20150206.jar:広告なしV2C-R(2.11.8)
・V2C_R20131210.jar:本家、V2CMOD、V2CMOD-tw,-twZ,-Z
・V2C_S20151112.jar V2C_S20151029.jar V2C_S20150531.jar:V2C-R+
・js-engine.jar rhino.jar:Rhinoスクリプトエンジン
ただ、修正をサボったせいで組み合わせ的に意味の無いものや動かない物があります
・v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarとV2C_R20131210.jar
→ MacOSXで広告なしV2C-R(2.11.8)を使う場合のフォントが小さくなるバグの修正が追加されてるだけなので
そのバグの無い本家、V2CMOD、V2CMOD-tw,-twZ,-Zと組み合わせても動くけどあまり意味はない(はず)
・v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar(Java5用)とV2C_S20150206.jar
→ 広告なしV2C-R(2.11.8)はJava5では動かない
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarにV2C_S20140316.jarという.jarを宣言してありますが
実際はこんな名前の.jarは存在しません
広告ありV2C-Rの.jarの名前をV2C_S20140316.jarにリネームすれば
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarで現時点までの広告ありV2C-Rの.jarを動かすことができます
確か3.1.0まで動いた記憶:意味があるかと言えば何も意味はありません
また広告が消えるわけではなく2ちゃんアクセス部分をAPIパッチに置き変えただけの話となります
_B11_for_RPlus.jarが何だって?
R+をたまには起動してみる
【V2C】 3.0.3+ (V2C-R+) [S20151112] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 230(219)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/2r.pr/-all/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 For V2C-R+ read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
read.cgiで芸スポまで読めなくなった
以下の環境で色々読めない板が発生してしまいました(昨日あたりから?)
どこそこから最新版の○○をとってくればいいなどありましたらご指導願います
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【システムスクリプト】 getdat.js
【アクセスモード】 read.cgi only
V2C-R+が狙い撃ちにされたわけじゃないだろうけど
内部で持ってるread.cgi用のUAが弾かれてるのかな?
【改造版】2chブラウザ V2C+R Part3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1439798198/
いま、R+ がアツイ! なんかうれしかったりw
R+ をお使いのみなさま
落ち着いてパッチを配置していきませう
ありがとうございます
以下で直ったっぽいです
v2c_api_patch_B11.19_20170817.zip
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/713
readcgi.js_ver_07.0.2_20170913_0043.zip
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/107
要するにV2C+の人もAPIパッチ導入すれば治るってことでいい?
やり方はまあ過去ログ読んでくるわ
>>198
V2C+はムリ
R+のネットワークログを見たらデフォはmateのUAを使ってたけど
そこはどうなんだろ?
V2C+はread.cgiの時はUA空欄が定着してるけどちゃんとChromeとかのUAを入れてみるとか?
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 239(190)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8106/5182) [MB]
【システムスクリプト】 getdat.js
【アクセスモード】 read.cgi only
この環境にreadcgi.js_ver_07.0.2_20170913_0043.zipを当てて
UAをこのように https://i.imgur.com/nbscrZE.jpg
Chromeにするだけでは
確認しただけでも芸スポ、ソフトウェア、2ch運用情報、インスタント麺、嫌儲、等のスレが404 not foundで見られませんね
よくよく見るとそのUAって書き込み用のUAで
今回はどうもhtml取得時のUAが上手くない感じだと思います
古いR+はPOSTしかないんですが、新しいR+だとhtml取得時のUAも指定できるので
それならUAを指定してAPIパッチ無しでも行けるのかも
https://i.imgur.com/uOLBRhr.png
V2C_S20151112.jar 2016/04/03 23:58:26
テスト
新しいパッチが来るまでAPIオンにするしかなさそうだな
>>201
V2C-R+用のAPIパッチを当ててみてください
>>205
それは
V2C+ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1477736578/419 等の
1. v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarをlauncherフォルダにコピー
2. launcherフォルダのv2cjar.txtの内容を「v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar」に書き変える(Win/Linuxの場合)
をやるだけで上記のスレは見られるようにはなりますが
readcgi.js_ver_07.0.2_20170913_0043.zipを当てて
UAをChromeにしただけでは見られないということを言ってるわけで…
>>206
了解
やっぱそういうことでしたか
画像があっちのスレと同じだったんで対応済みだろうとは思ったんですが
一応念のためと思って
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1439798198/387
画像はちょうどいい画像がありましたので拝借しただけで
あちらのスレの方とは別人です、すみません
あ
いえいえ
こちらこそ
ちょいR+を動かしてみたんですが(全バージョンではないけど)
3.0.3+だとRev5以外(jarの更新日付が2016/04/03より古い)のR+がスレを取得できないようです
html取得用に内部で保持(変更不可)しているUAが規制対象になったようです
3.0.1+もリリース時期によっては同じ規制を受けてる可能性あり
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 43(29)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/05 21:12:12), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (A1Fox/1.00)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (A1Fox/1.00)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【不具合内容】 V2C-bundler3でhissi.jsが機能しない
【不具合URL(「すべて」禁止)】http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506164409/145
【再現方法】
【調査済項目】 他のスクリプトのjdic.jsはV2C-bundler3で動いてます。ノーマルのV2C(Java6を使う)ならhissi.jsは機能してます。
>>211
Java9のせいです
手元にあったhissi.jsとwikiのhissi.jsが違うんで行№で修正箇所を提示
420行目前後に
var dsp = DATE.split("/");
という行があるのでそれを
var dsp = (''+DATE).split("/");
に修正
618行目前後に
var drp = DATE.replace(/\//g,'');
と言う行があるのでそれを
var drp = (''+DATE).replace(/\//g,'');
に修正
その下623行目前後に
if(tea) BOARD = DefaultBoard;
という行があるのでその行の先頭に
//
を追加
その下627行目前後に
if(tea) {v2c.alert('『必死チェッカーもどき』対応板ではありません。'); return;}
という行があるのでその行の先頭に
//
を追加
おそらくこれで行けるはず
ダメならソース下さい
>>212
ありがとうございます!いけました
wikiにあるhissi.jsを修正していけました
ありがとうございました
readcgiはまだ直りませんか
>>168 だけど今はwebブラウザでもread.cgiモードでも嫌儲は見られる
なんJをwebブラウザで開くと
1000<><>Over 1000 Thread<>このスレッドは1000を超えました。 <br> もうクロールしないので許してくださいです。。。
ってデータが帰ってくる
read.cgiモードだとポップアップでこのメッセージが出る
実験スレでMangoがscのクロール対策として妙なエラーを返してるみたいな事書いてるからそのせいかしら
何時も見ているぞ!でも実験中です$Mango->{part}->{51} <mark>[隔離病棟]</mark>
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1505061589/190-
>>214
もしV2C-R+でのことであれば
readcgi.jsの不備ではなくV2C-R+がhtmlを取得する時のUAによるものなので
APIパッチを当てて下さい
>なんJをwebブラウザで開くと
>1000<><>Over 1000 Thread<>このスレッドは1000を超えました。 <br> もうクロールしないので許してくださいです。。。
>ってデータが帰ってくる
>read.cgiモードだとポップアップでこのメッセージが出る
同じ現象が発生しません
もしかしてIPがマンゴがやってる何かのテストに巻き込まれてるとか?
当方hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
昔は規制常連だったしそんな感じみたいですね
基本APIモードなので過去ログ読みにいった時だけ引っかかったようで
チェックしてみたら見ているスレの半数くらいのサーバで同様のデータが返ってきてました
sc対策なら諦めも付くので様子見してみます
最悪itestでなら見れますし
>>216
それはこちら>>109 のことでしょうか?
何度か試してみてもV2Cが起動せず困っています。
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarをlauncherフォルダに入れて、v2cjar.txtを書き換えたのですが。
>>215
同じだ
プロバイダも一緒だし様子見します
>>219
バグ報告用テンプレを貼って下さい
あっ
元に戻してバグ報告用テンプレを貼って下さい
昨晩見れるようになったと思ったらまた見れなくなった
自分もOCNだけどプロバイダで規制されてるのかね
よくも悪くも懐かしい・・・
えっ!OCNがダメなの?
OCNの保土ヶ谷はしょっちゅう規制されてるイメージ
そういえば俺もOCNか
踏み台が必要だな
あかん
2ch全スレ開けなくなってしもた
【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 158(92)/446 (Phys. Total/Avail.: 8127/4838) [MB]
【システムスクリプト】 subject.js getdat.js
【アクセスモード】 read.cgi only
【不具合内容】 VIP、ニュー速他スレッドが読み込めない
【再現方法】 読み込んでも空白
【調査済項目】
下手に書換するとオープンVIPが開けなくなりそうで
触れません。
助言頂けると助かります
>>228
今の環境を丸ごとバックアップして
・B11.20.3 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/109 (Java9対応)
・readcgijs 2017/09/13版 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/107
を当てて下さい
作業手順・確認内容は
419 :名無しさん@避難所 :2017/09/24(日) 17:05:52
① v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarをlauncherフォルダにコピー
② launcherフォルダのv2cjar.txtの内容を「v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar」に書き変える(Win/Linuxの場合)
MacOSXの場合は別途
③ readcgi_aux.jsとShowBugReportTemplate.jsをscript/sysytemにコピー
(*ShowBugReportTemplate.js は無い場合はスルー)
④ 2017/09/13版のreadcgi.jsのzipのB11フォルダ下のreadcgi.jsをscript/sysytemにコピー
(B11を当てるんでjsの名前はgetdat.jsじゃなくてreadcgi.jsになります)
⑤ getdat.jsの名前を変える or 捨てる or 他の機能もgetdat.jsに入ってるならその機能以外は全部使わないようにする
おそらく3.0.3+ Rev5でも解決すると思うんですが
それだとUAを一つしか持てないので・・・
>>229 を入れた後UAは
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
にして下さい
参考は>>42
>>229
ありがとうありがとうありがとう
3日まともに使えなくていい歳してるのに本気で泣いてたんだ
嫌々jane代用したけど全然肌が合わなくて本当にうれしいありがとうございました
こちらも巡回してるスレが全部開けなくなってしもた
APIモードで開いても真っ白で開けない
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(57)/252 [MB]
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【不具合内容】 スレを開くとこのスレッドは1000を超えました。 もうクロールしないので許してくださいです。。。のエラーが出る
【不具合URL(「すべて」禁止)】http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1506136835/ 等
よろしくお願いします
あれ?これもしかしてプロバイダ規制です?
webブラウザで開いても同じだ
昨日全部開けなくなったけど一度接続切って
グローバルIP変えたら何事もなく見れてる
OCN系が規制っぽい
俺はAPIモードでなんとかなってる
規制なのか貰い事故なのかは分からんけど
上に書いてくれてるように対SC防御でなんかやっててそれに巻き込まれてるのかも
このスレッドは1000を超えました。 もうクロールしないので許してくださいです。。。
系のエラーはネットを繋ぎ直してIPアドレスの
xxx.yyy.zzz.999
のxxx.yyyの部分が変わったら貰い事故グループから脱出できるのかな?
今の運営は余計な事ばっかりするな
今起きてること
① V2C-R+ 3.0.3+ 5 [S20151112] 以外のV2C-R+ではアクセスの多い特定の板(なんJとかVIPとかけんもーとか)の
新規スレ・新着レスを取得できない
→html取得用に使用する内部保持(変更不可)のUAが弾かれてる模様
→WEBブラウザでは見られるのなら間違いなくこれ
→APIモードにするか、APIパッチを当てるしか手がないかも(APIパッチを当てるなら>>229 、>>230 )
② 変なメッセージが出る、WEBブラウザで見ても同じメッセージが出る
→規制なのか実験なのかわからないけど運営がなんかやってるのに巻き込まれた可能性大
→OCNが対象?地域はいつもの保土ヶ谷、丸の内?
→APIパッチを当てても回避不可、APIモードにするしか手はない
× ② 変なメッセージが出る、WEBブラウザで見ても同じメッセージが出る
○ ② 変なレスが表示される、WEBブラウザで見ても同じレスが表示される
クロール対策の巻き添えだと思うよ
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1505061589/190-
同じくOCN
古いスレは403エラーとか>>236 みたいな表示がされて見れない
UAって何なの?
V2Cを熟知しないとわからないの?
>>242
ユーザーエージェント
一言で言ったらWEBブラウザ(ウチらの場合はV2C)がWEB鯖(ウチらの場合は2ちゃん鯖)に
アクセスする特に自己申告で付けて行く名札みたいなもん
>>238
俺は1だー パッチ当ててみよう
>>230
さらっと
UAは
で済ませましたが
ユーザエージェント(read.cgi ページ取得)とユーザエージェント(read.cgi 書き込み)
の2つです
UAの2つペーストできなかったので手打ちでして見れるようなりました
…やはりね
パッチ作者さんも通った道w
9月21日にOracle社よりJavaの最新シリーズ「Java?9」がリリースされております。
当社では現在「Java?9」の動作確認をしております。
-略-
恐れ入りますが、動作確認完了までダウンロードをお控くださいますようお願いいたします。
■Java?9の対応について 動作確認中のため、以下のツールが正常に動作しない可能性がございます。
-略-
上記ツールをご利用でJava?9をすでにインストールしている場合、
Java?9をアンインストールし、Java?8をインストールし直してください。
なお、動作確認が完了次第、お知らせいたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご協力の程お願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------
ほんと感謝しております??
>>220 ですが見られなかったソフトウェア板のスレが今更新したら表示されるようになってた
gameswfは未だに もうクロール なんちゃらのままだけど
少しずつ解消されるかな
2chAPIってタブがでてこないんだけど何でかな?
それともスゲー勘違いをしている?
パッチは両方ともあたっていると思うんだけど・・・
こっちに行け
初心者用質問スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1459766607/
>>249
再確認>>229
あれ?特に何もしてないのにみられるようになった
bbexciteだからプロバイダ規制とかじゃなくて単に運営のミスとかかな
こちらもクロール関係っぽいエラーは全部解消した感じ
すべて正常に取得できてる
>>249
2chAPIのタブが無いということはパッチは当たってない。
おそらくv2cjar.txtに書く内容がパッチの名前と不一致の可能性が高い。
>>254
実ファイル名をコピペしたので不一致は無いはず
とはいえ、業を煮やして3.08[R20170707]に変更したら新しいレスを見れるようになった
だがそうしたら広告は表示されないが表示スペースが残るのは残念だ
それまでは3.03無印だった
ともあれレスありがとう
広告でないと思ったら出るのね、失敬
改めて3.03[R20151112]に戻して再確認したら
launcherフォルダのv2cjar.txtの内容を「v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar」に書き変える
ってところを書き換えではなく追記したのが原因だった、それを直すころで2chAPIタブが表示された
お騒がせして申し訳ない
ただ、UAの書き換えはしていないが問題なく使用できるのはなんで?
これ以上は日記になってしまうのでこれを最後にしようと思うがなぜか広告はでないが広告枠が消えなくなった
あれ?
広告ありV2C-Rなの?
V2C-R+なの?
見てると広告ありV2C-Rっぽいけど
たぶん、ボケてくれてるんだと思うw
>>255
>それまでは3.03無印だった
それだ。広告付きV2C-RはB11パッチの対象外。パッチを使うなら、入手しやすいのは
本家かZを含むMOD系か。
>ただ、UAの書き換えはしていないが問題なく使用できるのはなんで?
それが広告付きのメリット。一応公式ブラウザだから。
あとアップデートが来てるはずだからアップデートした方が良いんじゃないかと思う。
>ただ、UAの書き換えはしていないが問題なく使用できるのはなんで?
NGにされてないUAだったら基本いい加減に思い付き手打ちしたUAでもOK
ただ最近は板ごとにNGにされてるUAが違う模様
3.0.3+ じゃなくて 3.0.3なの?
その昔に3.0.3にパッチを当てて広告枠を消してたの?
V2Cってほんとに派生が多くてたいへんだな
一応の解決は見た模様
現時点でダメなら暫くダメかも
242 :Mango Mangüé ★ <small>そうだ2ちゃんねるしよう!©2ch.net</small> (★ 99ff-w/Ni) :2017/09/25(月) 21:38:20 ID:CAP_USER9 ?S★(824724)
sssp://img.2ch.net/premium/8409133.gif
10000アクセスあるうちの100アクセスが不審なクローラでした
それらを含めて150アクセスを「お断り」しました
そして150-100=50のアクセスが本来あるべき内容が見られなくなりました
PV数はその50のアクセス分減りました(不審なクローラ類は基本的に広告を読みに行きません)
そして転送量は全体の20%分減りました(小さいサイズのデータを返すようにしたため)
50PV減 < 転送量20%減
とても大まかではありますが、こんな感じの「効果」がありました
そして今「お断り」を150から100にしたところです
ということですw
<mark style="background: #099; color: #FFF;">BBR-MD5:CoPiPe-a3fbb4fd4880aad6a0d88b485a851918(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 86907
[0.218150 sec.]
This is Original</mark>
>>261
もうかなり昔の話なので覚えていない
これが広告付きだったらもともと保存してあった書庫はなんだったのだろう
当時のパッチをあてたのだろうか?
>>264
バグ報告テンプレ貼ってみれ。こういう感じで+がついてたらR+でついてなかったら広告付き。
バージョン:3.0.1+ かつ V2C_S20150531.jarの更新日付が2015/11/29以降 → V2C-R+ 3.0.1+ rev7 以降 ※2
バージョン:3.0.3+ かつ V2C_S20151112.jarの更新日付が2015/11/29以降 → V2C-R+ 3.0.3+ rev3 以降 ※2
バージョン:3.0.x+ .→ 上記以外のV2C-R+ ※1
バグ報告テンプレで3.0.3+ってなってればV2C-R+、3.0.3なら広告ありV2C-R
パッチ導入前に3.0.3って出てて広告が出ないんだったら広告消しパッチが当たってたのかな?
おそらくAPIパッチが当たって広告消しパッチが向こうになったんだと思う
ソフト板のV2C本スレの過去ログを遡っていったらまだV2C-R+の補完リンクが残ってんじゃないかな
kっちもread.cgiで見れるようになったわ
なんだったんだろう
>>229
①②④⑤の手順でうまくいった!ありがとう
書き込みは>>42 でうまくいった!ありがとう
>>268
>③ readcgi_aux.jsとShowBugReportTemplate.jsをscript/sysytemにコピー
ShowBugReportTemplateは無くていいけどreadcgi_aux.jsは必要です。
read.cgiで見れるようになった
>>263 これ見る限りどうやら巻き添えくらってたらしい
>>265
指摘があって気がついたが”[JAVA8]V2C-R plus 3.0.3 rev3.zip”というファイルがあった
アタマに[JAVA8]がついてたため目がそこで見るのを拒否したみたい
だが書庫のタイムスタンプは2015/11/20だったというオチ
解凍してみると中身のファイルは今回のパッチですべて置き換えられている
ちなみにファイルの一番新しいものでも2015/11/19だった
今回のパッチですべて置き換えられるから意味は無い
EXEファイルは無かったため、”V2C-R_S20151112.zip”に冒頭のファイルを上書きしてみた・・・が、結果は同じ
当たり前の結果ではある(もともとEXEは流用だったようだし)
記憶をたどれば冒頭のファイルを落とした数日後オリジナルが消されたように思う
返答に時間がかかったのはユーザーフォルダのV2Cフォルダを消したらこのスレが消えたw
favorite.txtは退避させていたが別掲示板は別管理だったようだw復旧に時間をとられてしまった
ところでID変わるよな、失敬
>>269
③がMacOSX向けの手順だと勘違いして省いていたよ
間違いを指摘してくれてありがとう
もう眠いのでこれで今夜は最後、後日書き込むかどうかはわからん
みんなもウンザリしてるだろうし
とはいえひとつだけ
ひょっとしたらV2C-R_R20170707を起動したとき、レジストリになにか追加されたのかも・・・
ならば保管してあった書庫では当時問題なく、今回余計なことをしてゴミが残り悪さをしてるのかもしれん
・・・と考えたが正解かどうかはワカランがつじつまは合う、オレだけのようだしw
linuxなんだけどgetdat.jsをscript/sysytemに置いとくとレス表示されなくなる
getdat.js不要でreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsだけでいいの?
>>274
( ´ⅴ`)<そうなのれす
2015/05/31(日) 00:51:01.64にV2C-R+ではなくて、「V2C-Rから広告を削除するパッチ」ってのが出てたらしい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1430411229/535
時期的には
2015/5/30 V2C-R ver 3.0.1 [S20150531]
のころ
多分広告ありV2C-R 3.0.3にこのパッチを当ててたんじゃないかな?
ちなV2C-R+のリリース開始が2015/08/16(らしい)
http://urx2.nu/G5SG
>>277
転送先URL⇒ttps://www.girlsheaven-job.net/6/y_sokuspa/blog/
上記URLのウイルスチェックサイト⇒ttp://webapp.chidipy.jpn.com/cgi-bin/webviruscheck/webviruscheck.cgi?inputurl=https://www.girlsheaven-job.net/6/y_sokuspa/blog/
結果:このページはおそらく安全です。(本文の出だし:ガールズヘブン 、風俗求人 、東海、三重県、四日市・鈴鹿・桑名、四日市、四日市性感回春アロマSpa、店長ブログ)
スレ汚し失礼いたしました
>>277 に成り代わりお詫び申し上げます
( ´ Д `)<んあ〜?
>>271
>[JAVA8]V2C-R plus 3.0.3 rev3.zip
日付が合わないような気もするけど、名前からするとR+の3.0.3rev3と考えられるねぇ。
ゲームも人生も一緒やと思います
http://slow-hand.jp/url/?id=1419
3.0.3+ [S20151112] だけど普通に見られるようになったわ
なんだったんだ
>>281
「店長ブログ - 浜松人妻エステSlow-Hand [ガールズヘブン]」
>>229
無事元通りに使えるようになった感謝
>>229
この通りにやったら、全く起動しなくなったんだが
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_51-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (x64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 204(119)/962 (Phys. Total/Avail.: 3983/1835) [MB]
【システムスクリプト】 subject.js threadld.js
【アクセスモード】 API + read.cgi
【不具合内容】 V2Cが起動しない
そうですか
② launcherフォルダのv2cjar.txtの内容を「v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar」に書き変える(Win/Linuxの場合)
は?
>>287
なんだ、独り言か…。
最新のB11.20.3とreadにしてるけどVIPとVIP+かけないな
V2C/2.11.4
http://qq4q.biz/G8zU
>>290
実際のURL:https://www.girlsheaven-job.net/6/y_sokuspa/blog/
短縮URLを考え出した奴は広告業者と一緒に地の果てへ追放されてほしい
>>289
その辺の板は書き込み用のUAを変更しろと、少し前あたりに書いてないかな。
>>289
B11.20.3+MOD-Z2.16.23TでVIPには書ける
UAは、
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
MacのSafariにしている
何故分かりづらいのだろうといろいろ考えた結果
パッチとjsが別の場所にあるからだろうという結論に到達
次期リリース(B12.1)では2つのjsの格納場所を
launcher/readcgiフォルダに変更します
ついでにjsの自動更新昨日も追加
なんでV2C-R+もパッチ利用に乗り換えてもらえるとありがたいかなと
あとUAもキリがないんでこれに合わせて的なことをしたいかなと
>launcher/readcgiフォルダに変更します
正確にはパッチが存在するフォルダ/readcgiフォルダです
Win/linux/MacOSXのV2C-bucler3.appではlauncherフォルダ
V2C-bucler3.appではないMacOSXではV2C.appのパッケージ内のJavaフォルダ(確か)
>>294
ちょっと前に+から来ました
スクリプトで簡単更新できないか悩んでいたところでした
期待しています
2chが5chになるらしいがどうなるV2C
https化の時と同じで通信の部分だけを5ch.netにすげ変えて
内部動作は2ch.netのままかなぁ
そうしないと全滅するかも
スレ一覧を5chに代えてもスレ一覧更新はできるけど
まだ変わってないからどうなるかわからん
まあ、使われの俺はパッチさえ出して貰えればうれしい感じ
こわいよーぷるぷる
動作テストとか環境テストみたいなの
協力するよん
今お試し作ってる(B12.1)
・2ちゃんのBBSメニューは5ch.netに変更すること
但しbbsmenu.htmlを受信したらパッチ内部で5ch.netを全て2ch.netに変換して渡す
・内部処理は2ch.netで一騎通関させて鯖にアクセスするところで5ch.netに置き変える
・浪人は当面未着手、パッチじゃなくてV2C本体側が主処理なんで一考が必要
・ついでにreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsの自動更新機能
この版から上の二つのjsはscriptのsystemではなくて、パッチがあるフォルダのreadcgiって置くようにします
無ければ自動受信
scriptのsystemにあった二つのjsは削除します
20時ころ
( ^ω^)・・・
バックアップ必須系だなw
クローンをいくつか用意しとくよ
うむうむバックアップしとこ
くっそ迷惑だなたらこ。ホラレモンと負け犬揃って対談だけしてればいいものを。
よろしくお願いします
いつも楽しみにしています!
たらこが2ちゃんねるの権利持ってるからって理由なのか
21時頃で申し訳
本家、MOD、MOD-Z、広告無しR、R+と
最大公約数でサルベージするためにあくまで対処療法でしかありません
・2ちゃんのBBSメニューは5ch.netに変更すること
→これは不要にしました
bbsmenuとかsubject.txtはurlを飛ばす直前に2chを5chに置き変えることにしました
・httpsの時と同じでインターネット上では5ch.netですが、V2C上ではあくまで2ch.netです
なので5ch.netのurlを貼られてそれを開くと外部板扱いとなるため
ReplaceStr.txtで5ch.netを2ch.netに置き変える必要があります
post.jsを用意する予定ですが、暫くはurlのコピペ時は要注意
・どうも浪人のログインurlが変わってるっぽいです
そこは何もしてません
・あと以下はそのまま入れてます
起動時にreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsが更新されたと出るのでOKしてください
ついでにreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsの自動更新機能
この版から上の二つのjsはscriptのsystemではなくて、パッチがあるフォルダのreadcgiって置くようにします
無ければ自動受信
scriptのsystemにあった二つのjsは削除します
対症療法
V2C API Patch B12.1
v2c_api_patch_B12.1_20171001.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B12.1_20171001.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B12.1.jar、v2c_api_patch_B12.1_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B12.1_for_RPlus.jar共通
・*.5ch.net評価版
・ファイル名にサブバージョンを入れました、
がファイル名は別になんでもかまわないので、v2c_api_patch_B11.jarとかで使って貰って問題ありません
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.1.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/10/01 現在の最新状態
・APIパッチ(B12.1)
v2c_api_patch_B12.1.jar .2017/10/01 20:01:07 New
v2c_api_patch_B12.1_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/10/01 20:02:51 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B12.1_for_RPlus.jar .2017/10/01 20:04:12 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B12.1_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B12.1.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B12.1_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
V2C API Patch B12.1rb
v2c_api_patch_B12.1_For_MacOSX_Java5_20171001.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B12.1_For_MacOSX_Java5_20171001.zip
◆ 修正箇所
・Java5では実装不可能なボタン以外の修正
◆ 2017/09/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B12.1rb)
v2c_api_patch_B12.1_for_Mac.jar 2017/10/01 20:05:46 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ B12.1.7rb-B12.1rbの修正箇所まとめ
・B12.1.7-B12.1と同じです
(Java9、ポップアップ制御、フォルダを開くボタンを除く)
・但し、B12.1.11rb以降はreadcgi.rbの修正を伴います
readcgi.rb 2017/06/24 17:54:55 をまだ適用していない場合は、最新の
readcgi.rbを適用して下さい
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB12.1.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
とりあえず繋がらなくなったときのためにこのスレは開いたままにしてタブロックしといた
おっと、酉付け忘れ
・httpsの時と同じでインターネット上では5ch.netですが、V2C上ではあくまで2ch.netです
なので5ch.netのurlを貼られてそれを開くと外部板扱いとなるため
ReplaceStr.txtで5ch.netを2ch.netに置き変える必要があります
の件
https化の時にReplaceStr.txtに
<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg
に追加推奨としましたが、それを
<rx>ttps(://\w+\.(?:[25]ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg
<rx>://([^.]+)(?:\.5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】://$1.2ch.net$2<font color=gray> [5ch.net->2ch.net]</font>【TAB】msg
の2行と変更して下さい
レス中の.5ch.netを2ch.netに置換します
晒し鯖を変えてみたけど重い?
一番大切なことを忘れてました
https://i.imgur.com/tXLnUFS.png
赤枠の項目をチェックすると5ch.netで動きます
このスレはしたらばだが
>>312
>>313 , 315, 316
乙〜
さてさてさてw
いつもありがとうございます
鯖は軽かったですよ
mac&2.11.8でB12.1の入れ替えはできたようですが、外部コマンドで5chチェック項目見当たらず
何か間違えてますかね? read.cgi onlyの影響ですか?
とりあえずドメインが5chになるまでは11.20でも問題ないだろうからもうちょっと様子見
v2c_api_patch_B12.1.jar
起動しません
v2c_api_patch_B11.jarにリネームして
元の同名jarと入れ替えるだけではダメなのでしょうか?
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(58)/252 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
>>319
今回はjarファイルの名前を変えてるのでjarファイルに合わせるなら
v2cjar.txtやinfo.plitの修正が必要ですが
めんどうなんでjarファイルの名前を該当する
v2c_api_patch_B11.jar
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar
のどれかににリネームして下さい
>>321
V2C-bundler3.appですか?
V2C.appですか?
うーん
自動更新を一緒に入れたのは失敗だたみたい
明日の夜自動更新無しで5ch.net対応版を出します
あらら、B12.1にしたけど、B11.20.3に戻して置いた方がいいですか?
>>322
再確認してみるとB12.1の入れ替え出来てなくてB11のままでした
改めて入れ替えやリネームしてみたのですが>>321 さんと同じくV2C自体が起動しないですね
B12.1が起動してるなら使ってみて貰ってもいいですし
V2Cが起動しないようなら前のパッチに戻して下さい
ただ前のパッチに戻してもreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsが消えてるかも
>>327
ちゃんとB12.1で起動して最初の起動時にreadcgi.jsとreadcgi_aux.js更新メッセージが出て、V2C.appの中にreadcgiフォルダが出来てました。
起動しなかった方は
OSとMacならV2C-bundler3.appなのかV2C.appなのか教えて下さい
私事で申し訳ですが今日はここでネットを辞めときます
>>323
V2C.appの方だと思うのですが…
本家のやつにパッチを当てただけの状態です
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(58)/252 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
ふつうに使えてるよ
ありがと
このV2Cも
稼動コレクションに加わった模様w
感謝
V2C.app
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-468-11M4833 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
V2C.app
B12.1を入れたらDockのアイコンが1度跳ねただけで起動しないわ
【V2C】 2.16.23T (Z Ver.) [T20170916] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(47)/252 [MB]
とりあえずV2C-bundler3.appで起動できることを確認しました。
jsもちゃんとダウンロードされた。
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.4) [Quaqua-8.0]
【Java】 9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 36(14)/768 [MB]
>>334
よく見たらB11スクリプトのバージョン表記がおかしな事になってるような?
テスト版だから?
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.4) [Quaqua-8.0]
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 34(23)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js(S)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B12.1 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(1970/01/01 09:00:00), readcgi_aux.js(1970/01/01 09:00:00)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
復活
自動更新機能は外してB11.21としてこれから作り直します
誠に申し訳・・・
問題なし
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_131-8u131-b11-2ubuntu1.16.04.3-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 4.4.0-78-generic (amd64) [ Ubuntu 16.04.3 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 139(129)/3328 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 subject.js, imgcache.js, threadld.js, post.js(A), proxy.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B12.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(1970/01/01 09:00:00), readcgi_aux.js(1970/01/01 09:00:00)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
このスレを開けません
何故でしょうか
http://gesei.sub.jp/test/read.cgi/gesei/1389355921/
http://gesei.sub.jp/test/read.cgi/fetch/1386386850/
403と404エラーになります
>>338
俺は開けました開けました。とりあえずバグ報告テンプレを貼ってください。
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.4) [Quaqua-8.0]
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 35(24)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js(S)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B12.1 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(1970/01/01 09:00:00), readcgi_aux.js(1970/01/01 09:00:00)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
B11だと開けるんですね
V2C+だと開けなくて
移行します
あとV2C+とB11の設定ファイルって互換性ありますか
>>341
本当だ+だと開けない!B11(APIパッチ)は+では使えないので本家かMODかZに乗り換える事になります。
>>341
各種設定ファイルやデータは基本的にそのまま引き継げると思います。OSは何ですか?
>>343
ubuntu16.4です
エラー: メイン・クラスV2Cが見つからなかったかロードできませんでした
と出て起動できませんでした
v2c_api_patch_B11.jarをlauncherに入れてv2cjar.txtを書き換えましたが何故でしょうか
もしかしてB11って単独で使用するものじゃないとか?
>>344
うちはMacなのでLinuxの事は判りませんが、とりあえずV2C+のjarは使えません。
適切なjarに入れ替えたでしょうか?
それとB11のバージョンはいくつですか?最新はB11.20.3ですが。
>>345
readcgiモードで使うときはreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsが必要ですがそれで起動しないと
いうことはないです。
>>342
どっちがおすすめですか
とりあえずMod入れてみました
ModだとUA変更出来ない
ワッチョイが…
>>342
どゆこと?
指定.jarファイルを変えることで+やB11に切り替わるだけじゃないの?
>>348
UAの設定はB11.20.3が担当するから大丈夫。古いのにはこの設定が無いから
新しいのを入手してください。
>>312
404と言われてしまう
>>349
B11は2chAPIパッチであってV2Cのjarそのものでは無いので別にV2Cのjarが必要です。
しかしこのパッチは+には対応しないから+以外のjarを用意する必要があります。
launcherフォルダの中で同居させておくのは大丈夫かもしれないけど。
>>352
なるほど
納得
>>352
>大丈夫かもしれないけど。
大丈夫かもしれないけど、念のために拡張子の後ろに_をつけてjarとして
認識されないようにしてみましょうか。
>>352
なるほど、そういう仕組みだったのね
ありがとう
Mod-Z入れたら画像投稿とお絵かきが出来ない
>>350
どこから設定するの
UAコロコロ変えればワッチョイもコロコロ変えれるのに
read.cgiの時のUAじゃなくてbbs.cgiの時のUAを変えたい
>>356
>どこから設定するの
B11関連の設定は設定/外部コマンドのところに2chAPI設定というタブが追加されてるからそこからやる。
説明は>>42 にある。
>>357
あー、それは俺にはわからない。
>>359
Modスレで聞いてみます
>>312
>ページがみつかりません
>指定されたURLにファイルが存在しないか、既にファイルが削除された可能性があります。
>>361
作り直すと言ってたからとりあえず削除したんだろう。
設定変えずとも読み書きできてるけど
いまんとここのままで大丈夫なのかな?
V2C API Patch B11.21
v2c_api_patch_B11.21_20171002.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21_20171002.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
・*.5ch.net評価版
・ファイル名にサブバージョンを入れました、
がファイル名は別になんでもかまわないので、v2c_api_patch_B11.jarとかで使って貰って問題ありません
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.1.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/10/02 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21)
v2c_api_patch_B11.21.jar .2017/10/02 00:33:13 New
v2c_api_patch_B11.21_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/10/02 ‏00:36:07 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11.21_for_RPlus.jar .2017/10/02 00:41:14 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B11.21_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.21.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11.21_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
V2C API Patch B11.21rb
v2c_api_patch_B11.21_For_MacOSX_Java5_20171002.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21_For_MacOSX_Java5_20171002.zip
◆ 修正箇所
・Java5では実装不可能なボタン以外の修正
◆ 2017/09/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar 2017/10/02 00:45:26 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ B11.21.7rb-B11.21rbの修正箇所まとめ
・B11.21.7-B11.21と同じです
(Java9、ポップアップ制御、フォルダを開くボタンを除く)
・但し、B11.21.11rb以降はreadcgi.rbの修正を伴います
readcgi.rb 2017/06/24 17:54:55 をまだ適用していない場合は、最新の
readcgi.rbを適用して下さい
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.21.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
https://i.imgur.com/tXLnUFS.png
赤枠の項目をチェックすると5ch.netで動きます
ワッチョイが表示されなくなってる
これは2ch側の変更かな
【V2C】 2.16.23T (V2CMOD-Z) [T20170916] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 23(13)/846 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js(A), rescheck.js(SF), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
B12.1とB12.1rbは無かったことにします
B12.1を入れたあとに出来たフォルダ(readcgi)と無くなったファイル(script/systemのreadcgi.jsとreadcgi._auxjs)の処置は
各自お願いいたします
大変申し訳
多分何回か修正が入ると思うので
一度入れて上手く動いたらもうこのスレは興味無し
ってのは無しの方向で
・httpsの時と同じでインターネット上では5ch.netですが、V2C上ではあくまで2ch.netです
なので5ch.netのurlを貼られてそれを開くと外部板扱いとなるため
ReplaceStr.txtで5ch.netを2ch.netに置き変える必要があります
の件
https化の時にReplaceStr.txtに
<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg
に追加推奨としましたが、それを
<rx>ttps(://\w+\.(?:[25]ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg
<rx>://([^.]+)(?:\.5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】://$1.2ch.net$2<font color=gray> [5ch.net->2ch.net]</font>【TAB】msg
の2行に変更して下さい
レス中の.5ch.netを2ch.netに置換します
>>364
>・ファイル名にサブバージョンを入れました、
> がファイル名は別になんでもかまわないので、v2c_api_patch_B11.jarとかで使って貰って問題ありません
無視して下さい
更新してみた
【V2C】 2.16.20 (V2CMOD-Z) [R20170815] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 52(32)/958 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js(S), rescheck.js(SF), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat, URLExec3.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.82)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
問題なし
ありがとう!
ネットワークログで2chじゃなくて5chになってるのを確認してみてください
bbsmenu.html
SETTING.txt
subject.txt
2chAPI ログイン
2chAPI Dat取得
read.cgi html取得
bbs.cgi 書き込み
上記に関してはv2c_api_patch_B11.21.jarで一応確認
他のjarはソースの差分だけを確認
置換漏れで認識できてるのは
・過去ログ倉庫を取得する際にまだ2ch
・BEアイコンを取得する際にまだ2ch(のはず)
入れ替え失敗して元にも戻らなくなって起動しなくなってヤバイ
v2c_api_patch_B11.jarとv2c_api_patch_B11_for_Mac.jarを>>364 の2つと入れ替えして元の名前にリネームだけじゃだめだった?
v2c_api_patch_B11.jarはJava6,7,8,9用
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはJava5用
Javaはどっちを使ってます?
昨日のは起動しなかったけど今朝のは大丈夫でした
という報告だけしておきます
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 72(37)/252 [MB]
【V2C】 2.16.20 (Z Ver.) [R20170815] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 966(440)/966 (Phys. Total/Avail.: 8122/3373) [MB]
【不具合内容】 スレを読み込まない
スレを更新しようとすると、/deny.dat とエラーが出て新規書き込みを読み込みません
コンソールのログ
javax.script.ScriptException: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot read property "1" from null (<Unknown source>#128) in <Unknown source> at line number 128
at com.sun.script.javascript.RhinoScriptEngine.invoke(Unknown Source)
at com.sun.script.javascript.RhinoScriptEngine.invokeFunction(Unknown Source)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.htmlToDat(V2CHttpUtil.java:1198)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.updateDatFile(V2CHttpUtil.java:1688)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.updateDatFile(V2CHttpUtil.java:1286)
at org.monazilla.v2c.V2CHttpUtil.updateDatFile(V2CHttpUtil.java:1184)
at org.monazilla.v2c.V2CBBSThreadRes.doUpdateThread(V2CBBSThreadRes.java:1943)
at org.monazilla.v2c.V2CBBSThreadRes$UpdateThread.run(V2CBBSThreadRes.java:134)
Caused by: sun.org.mozilla.javascript.internal.EcmaError: TypeError: Cannot read property "1" from null (<Unknown source>#128)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ScriptRuntime.constructError(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ScriptRuntime.constructError(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ScriptRuntime.typeError(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ScriptRuntime.typeError2(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ScriptRuntime.undefReadError(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ScriptRuntime.getObjectIndex(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.Interpreter.interpretLoop(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.Interpreter.interpret(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.InterpretedFunction.call(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ContextFactory.doTopCall(Unknown Source)
at com.sun.script.javascript.RhinoScriptEngine$1.superDoTopCall(Unknown Source)
at com.sun.script.javascript.RhinoScriptEngine$1.doTopCall(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.ScriptRuntime.doTopCall(Unknown Source)
at sun.org.mozilla.javascript.internal.InterpretedFunction.call(Unknown Source)
... 8 more
>>375
Java6です
ひとまず元に戻すことはできました
修正ごくろうさんです
【V2C】 3.0.3+ (V2C-R+) [S20151112] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 16(9)/804 [MB]
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21 For V2C-R+ read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.82)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
ネットワークログも5chになってます
>>364 >>365 >>369
毎度毎度お疲れ様です
そしていつもありがとう
ひとりお騒がせしておりますが、入れ替えは出来たようです
外部コマンドも様式が変わり5chの項目出てきて、ネットワークログも5chになってます
ありがとうございます
>>377
すみません、バグ報告用テンプレの追加です
【V2C】 2.16.20 (V2CMOD-Z) [R20170815] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(9)/966 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.16.7)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.16.7)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
>>377
url plz
/deny.dat
最近ちょこちょこ見かけるけどなんだろ?
同じ人かな?
【V2C】 2.16.14 (V2CMOD-Z) [R20170716] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 156(137)/1820 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
作者様。確認させて下さい。
昔、誰かが作ったMac版appbundler.app(「MacOSX用 v2.11.4 appbundler3」)を使っています。
B11.20.3との組み合わせです。これから「B11.21_20171002」に差し替えます。
同じMOD-Zの作者様のbundler.appってありますか?あればURLを教えて下さい。>誰か
特に変える必要がなければそのままにしますが、作者様と同じに出来るだけ近づけておきたいです。
>>384
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505298655/
自分はこのエラーは初めてだと思います
>>385
今は混乱期なんでそのままでお願いします
落ち着いたら以下で
11 :V2C-bundler3.app :2017/09/16(土) 22:26:19
MacOSX用 Javaカプセル化 Bundle版app「V2C-bundler3.app」
・http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/828
・説明等に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/745,748-749,779,785,815,818-820
・実行環境設定例
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/V2C-bundler3.app.html
/deny.datはUA変えたら出なくなったよ
>>386
UAって適宜メンテしてるUAですか?
それとも何かのタイミングで設定されてそのまま放置だったUAですか?
read.cgiのUAを以下に変えてみてください
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
>>387 ありがとう。
>>389
ヨコからだけど自分も同じ症状でこれで直った
感謝!
俺様UA設定
read.cgiのメインのUA(ページ取得/書き込み)に
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
板別UA(ページ取得/書き込み兼用)に
livenhk#Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
liveradio#Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
windows環境でV2C-Rから乗り換えたいんですが
B11パッチが適応されるのはどの派生バージョンなんでしょうか?
V2CもV2C MODも2.11.8までのバージョンなら使えるということでしょうか?
readMeにある「標準的な環境」が何を指すのかわかりませんでした
>>389
変更したら読み込めました。ありがとうございます。
UAはいつ設定したか覚えてないくらいにはほったらかしでした。
>>393
質問に質問で申し訳なんですが浪人を買って広告を消してますか?
>>389
横ですが上の方と同じく/deny.datエラーで困ってたんだけど
これで読み込めるようになりました
いつもありがとうございます
運営の怠慢で
Chromeブラウザでも503エラーが多発する板は同じくread.cgiのこれでもどうしようもないよね?
http://ur0.work/GcJS
>>389
自分のところの/deny.datエラーもこれで解消された
感謝感激
半日さまよってたわ
UAかえてもスレ読めない
なにがおかしいんだろう
ReplaceStr.txtを見ると
//<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg
<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg
となってるんだが>>370 をやる場合は
>><rx>ttps(://\w+\.(?:[25]ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg
>><rx>://([^.]+)(?:\.5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】://$1.2ch.net$2<font color=gray> [5ch.net->2ch.net]</font>【TAB】msg
>>370 のこの2行を下に付け足せばいいのか、それとも消して上書きすればいいのかどっちでしょうか
//<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg
//<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg
こうしてその次に付けたして下さい
いろんな板が5chに切り替わり始めた
とりあえずAPIなら対応させなくても読み込める模様
read.cgiは全滅?
狼は見られるんだけど時間の問題なんだろうな
Content-Typeがtext/plainで始まっていません。(text/html; charset=Shift_JIS)
read.cgiだと全部これだな
徐々にだが確実に5chに変わり始めてるね・・・
read.cgiだと大半の場所で人多杉される
>>408
本当だ
パッチ入れてチェック入れると5ch.net読み込めるなうむうむ
>>410
パッチってのは>>365 さんのやつかい?
今日になってはじめて5ch問題に遭遇したけど読めるようになった
ありがたや
>>411
>>364 >>365 あたりのパッチだね
>>364
ありがとうございます
パッチってV2C-Rでは使えないのか・・・
V2C-Rメインだから辛いなあ
>>413
㌧クス
いよいよもってダメなら、広告ありV2C-Rで5ch対応の更新がでるまでパッチで何とかしのぐ方法
(広告枠が表示されるようになります)
Windows/linux
① >>364 をDLし
・v2c_api_patch_B11.21_for_RPlus.jarをlauncherフォルダにコピーし、
v2cjar.txtのバックアップを作成し内容を「v2c_api_patch_B11.21_for_RPlus.jar」に書き変える
・readcgi_aux.jsをscriptフォルダのsystemフォルダ(無ければ作る)にコピーする
② launcherフォルダ内の最新のV2C-Rのjarファイルをコピーし
そのコピーの名前を「V2C_S20140316.jar」にリネームする
③ >>105 をDLし、B11用フォルダを掘って行き、readcgi.jsをscriptフォルダのsystemフォルダにコピーする
④ V2C-Rを起動し、自動更新のチェックを外して、>>366 にチェック
Mac(自分は試してないけど理論的にはOKなはずだけど、V2C-R.appは必ずバックアップして自己責任でおなしゃす)
① >>364 をDLし
・v2c_api_patch_B11.21_for_RPlus.jarをV2C-R.appのパッケージを開いてContents/Javaにコピー
・readcgi_aux.jsをscriptフォルダのsystemフォルダ(無ければ作る)にコピーする
② Contents/Javaフォルダ内の最新のV2C-Rのjarファイルをコピーし
そのコピーの名前を「V2C_S20140316.jar」にリネームする
最新のV2C-Rのjarファイルを適当にリネームし、
v2c_api_patch_B11.21_for_RPlus.jarの名前を最新のV2C-Rのjarファイルの名前にリネームする
③ >>105 をDLし、B11用フォルダを掘って行き、readcgi.jsをscriptフォルダのsystemフォルダにコピーする
④ V2C-Rを起動し、自動更新のチェックを外して、>>366 にチェック
共通
レス中の5ch.net表記に関しては
<rx>ttps(://\w+\.(?:[25]ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg
<rx>://([^.]+)(?:\.5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】://$1.2ch.net$2<font color=gray> [5ch.net->2ch.net]</font>【TAB】msg
を追加
パッチあったのかありがとうありがとう
パッチ乙です
問題無く更新できました
5ch読めるようになりました
いつも助かってますありがとう
スレ立てのテンプレコピペする時に手動で5chに変えなきゃいけないのがちょっと手間になりそう
>>105 が削除されてダウンロードできません
ちょっと上のレスを読めない人には何も教えれません
素早い対応乙です
ありがとー
ところで今さらかもしれませんが
>>370 はそのままコピペしたあと【TAB】のところはタブを打って置き換えるんですよね?
>>425
そう
【TAB】を反転させて、tabキーを押すだけ
助かりました
対応毎度お疲れ様です
えーっと
すいません
③ >>105 をDLし、B11用フォルダを掘って行き、readcgi.jsをscriptフォルダのsystemフォルダにコピーする
ですが>>105 ではなくて
>>107 でした
ありがとうございます
助かりました
手順通りにやってるけど、こういうのほぼ初めてで
なかなか上手く行かないぜ・・・
新しいパッチ入れて起動しても真っ白になってしまう…
毎度のことながら頭弱の自分には四苦八苦ですわ…orz
教えたがりがコンビニから帰ってきました
まずは書き込み欄右クリ>バグ報告用テンプレ貼って
5ch問題に会いましたが、快適に使えました。
一生懸命作ってくださってありがとうございます!
スレチだが、アドレスが5chだと、threadld.jsで書き込み欄が自動で開いてくれないのね。
自分のバージョン判別表
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88 #x57ae5fb
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2013/12/10なのがV2C本家
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2014年頃〜2015/04/01なのがV2CMOD
バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2015/12/12以降なのがV2CMOD-tw
バージョン:2.12.1 以降もV2CMOD-tw(リリース時期で名前を変えてるだけでV2CMOD-tw,V2CMOD-twZ,V2CMOD-Zは同じ系統)
バージョン:2.11.8 が広告なしV2C-R
バージョン:3.0.x が広告ありV2C-R
バージョン:3.0.x+ がV2C-R+
バージョン:1.0.x がV2C+
素早い対応ありがとうございます
v2c_api_patch_B11.21_for_RPlus.jar が見当たらない・・・
>>364 をダウンロードして解凍してみたんだけど・・
いつもありがとうございます
パッチ当てて読み込めるようになったけど
2chでスレ更新すると一旦真っ白になって全部読み込み直してしまう
パッチを当てて起動したら設定>外部コマンド>2chAPI設定タブの左下に
https://i.imgur.com/zlXCgB1.png
こんなのが出ます
(パッチやjsを有効にするにはV2Cの再起動が必要です)
パッチのバージョンがB11.21じゃないとか
readcgi.jsやreadcgi_aux.jsの日付があり得ない日付の場合は
パッチは当たってません
パッチが当たってるのを確認したうえで>>366
それでもスレを表示できないとかの場合は次はUAを疑って下さい
参考は>>392
【V2C+】 1.1.1 [R20170814] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_91-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 (amd64)
【アクセスモード】 readcgi only
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt
あ、ちょっと勘違いしてた
もう一度やり直してみようっと
>>438
既にAPIモードで取り込んでいたスレの新着レスをread.cgiモードで取得とかその逆の場合に
スレ毎に更新時にホワイトアウトするのですがそこはどうでしょか?
>>440
申し訳ですがV2C+にはB11を適用できません
処理が微妙に違っててエラーになります
>>442
チェック入ってたのがread.cgiだけだったのでAPIにもチェック入れたら治りました
ありがとうございます
これでいいのかな…
何をどう変えればいいのやら
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(71)/252 [MB]
>>443
なるほど〜
そもそもV2C+にはだめだったんですか
>>435
みな、この
バージョン:3.0.x+ がV2C-R+
ってのを使ってるのかしら?
>>444
お前こそサンクス
同じ症状になってて、442の意味が分からなかったから助かった
>>445
今もB11パッチ使ってますよね?
>>449
たぶん…
スレ立てに成功しても立てたスレが自動的に開かない…
>>364 ,370,401,402
神様いつもありがとうございます
助かりました
>>364
お陰様で、私も無事見られるようになりました。
心からありがたく、本当に神様のように感じています。
subject.jsの問題でした…(スレタイの後ろに無駄な空白が入る)
>>450
状況が分からないので失礼な聞き方になったら申し訳
yes/noで教えて下さい
・js2つをscript/systemフォルダに格納済? yes/no
・v2c_api_patch_B11.21_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarをV2C_S20150206.jarがあるフォルダ(おそらくContents/Java)に格納済み yes/no
・V2C_S20150206.jarがあるフォルダにすでにv2c_api_patch_xxxxx.jarというファイルがあった yes/no
以降、お礼禁止
>>364
すいません。
同じ症状の人もちらほらいるみたいですけど
新しいV2C API Patchにしたらスレッドを読み込みする時に一瞬だけレス表示欄が白画面になるのって対策できますか?
それとも今の5chだかのごたごたの運営側のしわざでしょうか
ってここまで書いて5ch対応のところをチェックして再起動したら治りました
作者さんマジでありがとう!
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 231(199)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/07/20 19:25:59), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
やっても外部板扱いされるし
うーん結局>>370 はよくわからんな
>>458
もし5ch.netってなってるなら置換が当たってません
>>447
一応本家V2C2.11.4で動いてるけど
できれば派生で使いたい
>>370
ネットワークログを見ると2chに書き換わってはいるけど
スレの書き込み上では変わってない・・・
これでいいんだろうか
>>456
すんません・・・
広告ありV2C-Rに5ch.net対応の更新きたよ
>>461
ネットワークログ上は5chで
レス表示上は2chが正解です
>>455
・js2つをscript/systemフォルダに格納済? yes
・v2c_api_patch_B11.21_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarをV2C_S20150206.jarがあるフォルダ(おそらくContents/Java)に格納済み no
・V2C_S20150206.jarがあるフォルダにすでにv2c_api_patch_xxxxx.jarというファイルがあった yes
2.11.8だけど、取り敢えず>>364 で無事直りますた
(´・ω・`)ホッ
>>465
・v2c_api_patch_B11.21_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarをV2C_S20150206.jarがあるフォルダ(おそらくContents/Java)に格納済み no
→ コピーして下さい
・V2C_S20150206.jarがあるフォルダにすでにv2c_api_patch_xxxxx.jarというファイルがあった yes
→ v2c_api_patch_xxxxx.jarの名前を教えて下さい
>>464
ありがとうございました
>>467
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarです
b11ってクローズドソースですか?
>>469
そしたら
今の「v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar」を「v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar.old」にリネームして
「v2c_api_patch_B11.21_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar」を「v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar」にリネームして
V2Cを起動してみてください
で>>439
jarにソースファイル入ってるのか
github化したい
readcgi.jsのgithub化は賛成なんですけど
パッチのgithub化はどうかなと
不正アクセス方法を公開するわけですし
まあ俺がそれを言うなって話ですがw
>>471
やってみたけどやっぱり真っ白になります
>>473
APIキー入れなければセーフかと
更新止まってる+だけどもう諦めて乗り換えた方いいの?
apiキーとかもってるけど +じゃ使えないんでしょ?
>>474
>パッチを当てて起動したら設定>外部コマンド>2chAPI設定タブの左下に
>https://i.imgur.com/zlXCgB1.png
>こんなのが出ます
>>439 は全部確認してますか?
真っ白になるというのは新規でスレを表示したら真っ白になるってことですか?
>>476
昨日+からMOD-Zに乗り換えた
>>478
imgurは書き込み欄のポストのアイコンを右クリね
V2C+と違ってZは自分のアカウント取得が必須
参考資料は
https://drive.google.com/open?id=0B6-I3SBvsil8RFNTVnUtaEtsNEk
のzipに入ってるハズ
readi.cgi onlyだったんで
右クリックで↓にして
https://i.imgur.com/QbCCJq4.jpg
Settingはapiパッチから取り込むにして
>>392 でUA変えたら動いた。
>>479
クリップボードからファイル投稿する機能が欲しいです
ファイル投稿はB11じゃなくてMODの話か
どこまでがB11でどこまでがMODなのか良く分かってない
>>477
真っ白ってのは何も表示されない状態です
ただの灰色の四角って感じです
>>483
それはV2C全体でのことですか?
表示>コンソール出力で何かエラーが出てませんか?
>>484
全体が真っ白
>ただの灰色の四角って感じです
ごめん、ちょっとワロタ
もしかして詩人ですか?w
>>483
info.Plistを自分で書き変えたりしました?
表示>コンソール出力で何かエラーが出てませんか?
更新してスレの取得はできるようになったんだけど
スレタブ内のタイトルがunknownになってる
>>483
矢継ぎ早で申し訳
メニューバーすら出ませんか?
もし出るなら
>パッチを当てて起動したら設定>外部コマンド>2chAPI設定タブの左下に
>https://i.imgur.com/zlXCgB1.png
>こんなのが出ます
の部分のスクショを下さい
>>489
メニューバーは出てます
でも設定>外部コマンドをクリックしても何も出ません
>>490
V2Cのログを保存するフォルダにv2clog.txtと言うファイルがあるのですが
そこに何かエラーが出ててませんか?
起動するV2Cのアプリ名は「V2C-bundler3.app」ではないですよね
>>491
v2clog.txtとv2clog0.txtってのがあります
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.13 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 140(108)/1820 [MB]
bundler3 なんで
v2c_api_patch_B11.21.jar を入れ替えたら読めたんですが、
ReplaceStr.txt(これはどこにあるんですか)が作業用フォルダーになくてもいいんですか
ピンク板は、半角文字列の「色白でちょっとポチャ〜」しか見ないから
見れなくなったけどパッチ当ててなおった
早い対応乙
>>492
v2clog.txtのほうです
>>495
開いてみたら真っ白でした
長々とおつきあいくださってありがとうございます
しばらく離席します。すみません
とりあえずreadi.cgiは置いといてAPIで使えと言う事?
スレを更新すると一瞬真っ白というかグレーになるのはどうにかならない?
>>499
>>366 の
https://i.imgur.com/tXLnUFS.png
赤枠の項目をチェックすると5ch.netで動きます
>>500
ありがとうございます!
ReplaceStr.txtをどうすればいいのかさっぱり理解できない
更新したら全既得ログが真っ白になった
>>364 突っ込んで(MACなら >>365 )
>>366 のチェックいれて
>>370 書き換える
5ch.netを使用するとwrite errorでて書き込みできない・・・
【V2C】 2.16.20 (V2CMOD-Z) [R20170815] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_75-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 244(220)/1639 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, imgcache.js, threadld.js(S)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/3.0 (JaneStyle/3.83)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【不具合内容】 [5ch.netを使用する]にチェック入れると書き込みができない https://i.imgur.com/DgHbqbT.png
【不具合URL(「すべて」禁止)】 確認したのは実況板himawari, nhk2. 運用情報臨時, ソフトウェア
例: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466597324/
【再現方法】
【調査済項目】
>>504
チェックが見当たらないんですけど
×:>>364 突っ込んで(MACなら >>365 )
○:>>364 突っ込んで(MACでJava5なら >>365 )
>>505
UA変えてみてください
>>454
どうやって直したんですか?
>>509
【SPACE】【TAB】がスレタイの最後に入るのでremoveSageteyonに以下を追加して削除しました
ss = ss.replace(/\s\t/gm, '');
>>435
v2c+は1.1.0あるぞ
>>508
UA変えてみてもだめでした
ちなみにAPIでもread.cgiでもだめでした
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>>510
ありがとうございます
>>512
>>392 は?
>>514
だめですねえ
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
>>515
connection refused だから接続拒否されてるのかな?
IPアドレスを変えて書き込んでみて下さい
それでダメならV2Cを終わらせてcookie.txtにソフト板(egg)の情報があったらそれを削除してV2Cを再起動してソフト板に書き込み
Response Code:403 Forbiddenエラーが返って来る人は2ch APIを使用するにチェック入れてる可能性がある
MODスレのほうで外したら治ったって情報あったので、似た症状になって見に来る人いるだろうからカキコ
作者さん、ありがとうございます
これからもV2Cで生きていけます
そういや色んな情報が錯綜してて
API+readcgiにすればいいってV2C+のほうででてますが
それはAPIを使えるようにちゃんと登録してる場合だけであって
HMKeyとAppKeyが設定されていない場合は逆にエラーになるだけだと思います
また拾ってきた動くかどうかも分からないキーを設定して動かないってのも時間のムダなんで
APIモードがなんなのかよう分からん人はこっちのスレでは腹を括ってread.cgiモード一本に絞って下さい
>>516
IP変えるのとcookie削除するのと両方やってみましたがダメでした・・・うーむ
>>520
WEBブラウザから5ch.netでソフト板のテストスレ
てすと
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466597324/
に書き込めますか?
>>521
書き込めましたー
read.cgiでページ取得してると異様に読み込みが遅くてしかも読み込み終わるとスレの一番上に飛ばされるという謎現象が起きてたけど
UAを下のように修正したらどちらも解決した
レスざっと見た感じ誰もそんなレスしてないし俺環だと思うけど同じような症状の人もいるかもしれないから一応情報共有しとく
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
↓
【UA(read.cgi ページ取得)】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
R+で質問して解決しなかったんでこっちで質問いいですかね
【V2C+】3.0.3+[S20151112](L-0.70:x86)
【Java】 1.8.0_31-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 (x86)
パッチは前にv2c_api_patch_B11_for_RPlus当てたばっかり
HMKeyとAppKeyの設定はこれでいい?
https://i.imgur.com/3fdNvM1.jpg
外部コマンドの設定はこうなってる
https://i.imgur.com/5sRQdP0.jpg
ReplaceStr.txtもこうしたがニュー速が読み込めない
https://i.imgur.com/sxc0CcY.jpg
>>481
マルチポストするな!
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1501765780/227
>>522
書き込めるんかい・・・
・cookieを削除した時ってV2Cを終了させてた?
・書き込みの設定>その他で忍法長に関するところのチェックがちゃんと外されてる?
・http://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgi にアクセスして表示されたUAを
readcgiの読み込み/書き込みUAに設定してみて(readcgiモードで書き込んでるでいいんだよね?)
上全部をやった上で表示>ネットワークのログをクリアして閉じて
V2Cから>>521 に書き込んだらスグに表示>ネットワークのログを開いて
ログに何て出てくるか教えて
>>524
パッチを当てた場合はR+の環境設定は全て向こうになります
https://i.imgur.com/5sRQdP0.jpg
に全てを設定して下さい
>ReplaceStr.txtもこうしたがニュー速が読み込めない
その2行は5ch.netを2ch.netに置き変えるためのものですが置き換えが上手く行ってないってことでいいですか?
ファイル名はRepalceStr.txtになってますか?
Winの拡張子を表示しないという糞仕様は使用しない方がよいかと・・・
>>526
>・cookieを削除した時ってV2Cを終了させてた?
YES
>・書き込みの設定>その他で忍法長に関するところのチェックがちゃんと外されてる?
YES
>・http://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgi にアクセスして表示されたUAを
> readcgiの読み込み/書き込みUAに設定してみて(readcgiモードで書き込んでるでいいんだよね?)
最初に質問の書き込みをした時のUAがそれでした(FireFox/55.0)
ネットワークログは下記です
20:14:15.382 http://[2400:cb00:2048:1:0:0:6814:1b60]/test/bbs.cgi
+Post Request:
20:14:16.385 http://[2400:cb00:2048:1:0:0:6814:1b60]/test/bbs.cgi
+Connection refused: connect
>>527
保存フォルダ直下のRepalceStr.txtで間違ってないよね?
https://i.imgur.com/qHHm6Ss.jpg
初心者用質問スレのログ辿ってみたけどSJISで読み込んで保存しないとだめなのか
>>521 のアドレスのあとに[https->http]ってアドレス通りの灰色文字が出て効いてるっぽいけど
5chのスレ開いても外部板のままだし当たってるのかどうかよく分からん
本家だけど>>364 このパッチだけで更新できなかった
http://[2400:cb00:2048:1:0:0:6814:1b60]/test/bbs.cgi
これ
何に?
20:19:18.645 http://egg.5ch.net/test/bbs.cgi
+Post Request:
20:19:19.239 http://egg.5ch.net/test/bbs.cgi
+Post Response: HTTP/1.1 200 OK
となるはずなのに
IPV6?
>>530
このスレがどう表示されてるかスクショを貼って下さい
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505298655/
>>530
意図してる正解は
https://i.imgur.com/CCVrSOC.png
>>532
あまり気にしてなかったけどうちのISP(AsahiNet)IPv6接続開始してました
変更手続きしてないから変わってないと思ってたけど勝手に変わってるのかな
もう、1から作り直すにはどこから始めればいいか分からない……
>>535
https://i.imgur.com/0GOZ68H.png
ここのIPv6のとこどうなってます?
>>534
これと全く同じように表示されるようになってます
途中まで【TAB】のあとの文字列消すのかと思ってて全然できなくて焦った
本当色々手間かけてくれてありがとう
もしかして>>529 の直下フォルダじゃなくて
scriptフォルダにあるreadcgi.jsをメモ帳で開いて追記するの?
>>538
その状態でスレを開いても外部板扱いになるの?
>>537
そこのチェック入ってたの外したら書けました!
長々おつきあいありがとうございました
>>540
いやならないようです
【朗報】V2C+に更新
https://i.imgur.com/Np3Cuq3.png
>>537
ipv6のチェック外したら書き込み出来た
無能JIMは毎回毎回引っ掻き回してくれるな
ただhttp://egg. 2ch〜で開いてるスレアドレスをhttps://egg. 5ch〜に自分で変えると
それで開いたスレは外部板になるけどこれはこの件とはあんま関係ないのかな
Mac版 V2C無印 B11で「v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar」入れ替えて起動したら
上に小さい枠があるだけで真っ白のV2Cになります。
あと「readcgi_aux.rb」は無印には必要ないですよね。
script/systemには「readcgi_aux.js」と「readcgi.js」が入っています。
>>545
V2Cにとっての2ちゃんって
http://****.2ch.net
だけなんですよ
https://****.2ch.net
ですら外部板
マジで分からんわ・・・
>>402 読んで付け足すのかと思ってやってみたが駄目だし
https://i.imgur.com/Grv7c4K.jpg
>>547
なるほど
じゃあ問題ないようですね
>>548
修正箇所は複数あるから。
それだけではなにが原因かわからない。
>>546
いろいろと名前の付け方を失敗してるのですが
zipファイルの名前に入れてあるように
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar
はMacOSXのJava5用です
JavaはJava5ですか?
5ch.netを使用するのチェックを外すと正常動作するわ
よくわからん
>>548
ファイル圧縮してどっかに上げて
【V2C】 3.0.3+ (V2C-R+) [S20151112] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 117(107)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21 For V2C-R+ API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:02), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:50)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【不具合内容】 5ch.netを使用するにチェック入れると+RawFile Response: HTTP/1.1 403 Forbidden
本家では厳しそうなんで最新のに変えたいんだけどv2cから入るのがいいのかな?
スレ一覧は更新されるけど本文が更新されません
どうしたらよいでしょうか?
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(75)/3983 [MB]
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.20.3 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
いつもありがとうございます
また使えるようになりました感謝します
>>554
APIモードの設定は正しく行われてますか?
APIモードを外して試してみてください
>>556
B11.21に上げて下さい
私も上記の方と同じくスレ一覧は更新しますが本文が更新されません
APIパッチも一番最新のものを入れています
どなたかお願いいたします
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 6.2 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 27(16)/957 [MB]
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
【重要】本日はAPIモード使用禁止、レスで問い合わせがあってもフォローもしません
APIパッチ当てたV2C+では上に書かれてるUA(read.cgi ページ取得とかに)とかに追記しても無駄?
大人しく公式V2C使うしかないか
API外したらいけました
スレ汚し申し訳なかったです
>>561
V2C+の更新来てるよ
>>551
JAVAのバージョンは「1.6.0_65」
MacOSは10.8.5です。
「v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar」の17年1月9日版では正常に動いていました。
windowsはすんなり更新できました、ありがとうございます。
とりたてて不具合はないんだが
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 252(199)/252 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
未読が2百幾つでびっくりしたんで記念。dat落ちスレを開くと以後鯖に拒否られるような挙動をするなぁと
思って来てみたんだが、なんかそれどころじゃなさそうだな。うちがおかしいのかな。レス不要。
>>564
Java6の無印V2CなのでWinと同じく
v2c_api_patch_B11.jar
でOKです
jsも
>script/systemには「readcgi_aux.js」と「readcgi.js」が入っています。
でOKです
以前はJruby対応も一緒に入っていて
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarと「readcgi_aux.rb」と「readcgi.rb」で動いてたのかも
>>525
間違ってB11スレに書き込んだから>>482
>>364 を入れてるが、未読なしのスレを開いた時に再読み込みをするようになったな。
ちょっっっっとだけ大きな不具合だな。その前の>>312 は入れてない。>>109 は持ってる。
【V2C+】 1.1.1 [R20170814] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (Mavericks) (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 515(283)/910 [MB]
【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
【システムスクリプト】 無し
【設定ファイル】 ReplaceStr.txt
【不具合が発生するURL】
昨日までは書き込めたんですが今見ようとしたらスレ一覧は表示されるものの本文が真っ白になっていました
ここに来てログを読んでいるのですが>>417 のMacのほうをやればいいのでしょうか?
>>364 はDLしたのですが…
>>569
V2C+の更新来てるよ
それとここで言われてるパッチはV2C+には使えません
>>558 様
556です
ありがとうございました
スレの本文が更新されるようになりました
>>561
APIパッチはV2C+じゃ使えないなんだって
テスト版来てるから更新しとき
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-468-11M4833 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(77)/252 [MB]
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/05/04 07:36:58), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.8)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【不具合内容】 更新がうまくいきません
【不具合URL(「すべて」禁止)】http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1506342148/
【再現方法】
【調査済項目】
一回は読み込めるんですがそれ以降は更新ができません・・・ログを削除して再取得してもだめでした
ちなみに書き込みもだめでした…。のでこれはwebから…。
>>570
ありがとうございます
更新してみたのですがこんな状態でやっぱり本文が開けません
https://dotup.org/uploda/dotup.org1353737.png
更新するだけで行けるのでしょうか?
V2C+スレに行った方がいいんじゃないか?
( `ⅴ´)<おめーら、まずUAを疑えなのれす、>>392
>>574
まだ更新してないっしょ
V2CMODですが、パッチ更新、UA変更、ReplaceStr.txt書き換えで問題なし、ありがとうございます
>>578
おれは3.0.3+だけどパッチ更新、UA変更だけでReplaceStr.txtは全く何も触らずに問題なし
>>566
スレの読み込みはできましたが
懐かしのバグ「メニュー文字が小さくて分からない」が再発しました。
>>576
ありがとう!
>>580
それ広告無しR 2.11.8のMacでのバグだから
使ってるのって無印じゃなくて広告無しR 2.11.8じゃなでしょうか?
書き込み欄右クリでバグ報告テンプレを表示してみてください
もし2.11.8って出たらv2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarを
今使ってるパッチの名前にリネームして使って下さい
dig.2ch.netで検索に行っても5chの置き変えて検索してくれるけど
受け取った結果も5chのままだからスレを開くと5chのスレ(外部スレ)として開いちゃうのか
これも直さねば
けんもうなんJが見れなくなった
>>364 のパッチに置き換えて、>>389 したらdat取得できるようになりました
ありがとう
パッチ作者にスルーされたからさw
5ch.net使用とAPIにだけチェック入れて板とスレ読み込もうと思っても読み込めなくなって
>Response code: 403
>Content-typeがtext/plainで始まっていません (text/html)
こんなんが出るようになった
APIのみ、もしくはAPI & read.cgi使用の状態で最新パッチを入れて
「5ch.netを使用する」にチェック入れると403で読み込めなくなるよ
対処法は「5ch.netを使用する」のチェックを外すか、read.cgiで使うかのどちらか
やっぱそれしかないか
とりあえず5ch.netとread.cgiだけチェック入れて使う事にする
>>587
APIの設定は正しい?
>>590
正しいと思うが俺と同じやり方で読み込めてる人いたら何か鍵かUAが問題だろうか
https://i.imgur.com/suEgIeh.png
APIモードでも読み込み書き込みが出来てる
UAだけ
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22)
なんかの串でもAPIモードが使えなくなったって書き込みみたし
read.cgiでも2chでは使えてたと思われるUAが5chでは使えなくなったりしてるから
APIモードでも5chになってそのUAが使えなくなったってパターンもありそう
>>586
/⌒\
_/==ニフ /
(n・ω・)η 帰ってこいよー
( ノ \
(_)_)
~""゙"゙"゙"゙ヽ
"゙""゙"゙゙""゙|
ヘ ::ヽ:::ノ:ヽ
:ヽ:::.ノ::::|
これから何度も更新ありそうだから
APIパッチのzipダウンロード、zipからjar抽出、v2cjar.txtの書き換え
をするスクリプト作ってみた
>>365 >>366 >>370
を無印V2Cで試しましたが
スレの取得が出来たりできなかったり
画像取得が出来ない状態です
うまくいかないやつは微妙になにか間違ってるんだよな
正解目指して頑張れ
5ch騒動が始まる少し前に、read.cgiじゃ読めないっていう症状が結構あったけど
今回の5ch用の更新をすればそれも同時に解決する?
今はなんかAPIで読める所とreadじゃないとダメな所が混在してるんだが
それはV2Cの派生バージョンが混在してるせいだよ
えらい人いつもありがとー
しかも各フォルダを開くボタンまで付いててビックリ!
>>597
V2C本家から移行する時俺もこれで混乱した
派生が多すぎていろいろごちゃごちゃになってたから
v2cmod-zで一から作り直してB11パッチ当てたらうまくいった
【V2C】 2.11.4
【Java】 1.8.0_31-b13
【OS】 Windows 7
本家ですが、新しいパッチを当てて、設定>外部コマンド>2chAPI設定タブの左下の部分には
B11.21
readcgi.js 2017/8/13
readcgi_aux.js 2017/4/24
となっており、>>366 のチェックを入れましたが、新規の書き込みを取得しようとすると、
「エラー deny.dat 」という表示が出てしまいます。(これまで取得した書き込みは読めます)
本日行ったことは、
・>>364 をDLし、それぞれlaunchrフォルダ、script>systemフォルダに格納
・>>366 の5ch.netを使用するにチェックを入れる
です。
あと考えられること(間違ってる、足りない)と思われることがありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
deny.datでスレ内検索すると解決策が見つかるよ
>>602 に誤りがありました
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(51)/723 (Phys. Total/Avail.: 2995/1405) [MB]
です。
改めましてよろしくお願いいたします。
>>602
上の方に対処策のってるよ
377: 名無しさん@避難所 :2017/10/02(月) 11:12:57 ID:dqgrYGc.0
【V2C】 2.16.20 (Z Ver.) [R20170815] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 966(440)/966 (Phys. Total/Avail.: 8122/3373) [MB]
【不具合内容】 スレを読み込まない
スレを更新しようとすると、/deny.dat とエラーが出て新規書き込みを読み込みません
389: 名無しさん@避難所 :2017/10/02(月) 12:03:07 ID:xbVw3hto0
>>386
UAって適宜メンテしてるUAですか?
それとも何かのタイミングで設定されてそのまま放置だったUAですか?
read.cgiのUAを以下に変えてみてください
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
本日パッチあて無事うごきました!
製作者様並びにこちらの住民方々ありがとうございます
もうみんなで2ちゃんに金払おうぜ
月たった300円じゃん
それでPCもスマホも広告無くなるんだから捗るだろ
>>603
>>605
おかげ様で無事読み込み出来るようになりました。
早速のアドバイス本当にありがとうございました。
広告とかは残念ながら関係ない
単に使い慣れた使い勝手のいいV2Cを使い続けたい人がほとんどな気がする
正直n|aさんが復活して月額xxx円でソフトの最新更新(仕様変更対応)してくれるなら
一考の価値あると思う人いると思うよ
>>596 です
readcgi_aux.jsとShowBugReportTemplate.jsを入れてなかったという凡ミスに気づき
>>389 のUA変更で無事読めるようになりました
ありがとうございました!
>>598
多分UAのせいだろうから
read.cgiで読み書き出来なかったらまず無条件で>>392 に合わせてみて下さい
>>601
その1から作る手順はどこを参考にするのが正しいですか?
手順が途中からだったり、情報が古かったり、で、どの手順がいいのか分からないのです……
v2cをクリーンインストールする
B11最新版を入れる
5chにチェックいれる
UAを変更する
これだけ
本日夕方まで外出です
パッチが動かない場合のチェックリスト(初版)
□ パッチはV2Cのjarファイルと同じフォルダにあるか?
Win/linux/MacOSX用V2C-bundler3.appの場合 → launcherフォルダ
MacOSX用の既存のV2C.app、V2C-R.appの場合 → .appのパッケージを開いて、Contents/Resources/Javaフォルダ(らへん)
□ 適切なパッチを使用しているか?
・MacOSXで広告なしV2C-R(2.11.8)を使う場合 → v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar
・OSを問わずV2C-R+(3.0.x+)を使う場合 .→ v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar
・MacOSXでJava5でV2Cを動かす場合(rb版) .→ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar
ファイル名がfor_Macとなってますが、全てのMacOSX用ではなく、Java5でV2Cを動かすMacOSX用です
・OSを問わず上記以外の場合 → v2c_api_patch_B11.jar
□ パッチを今まで使ってたパッチの名前にリネームしたか?
□ 保存用フォルダ/script/systemにreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsがあるか?(rb版の場合は .js ではなく .rb)
□ APIモードの場合、キーやUAの設定が正しいか?
設定が正しくない場合は403とかで弾かれるかもです
(UAは運営の規制次第でスグに使えなくなります)
□ read.cgiモードの場合、
UAが http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/392
となっているか?
(UAは運営の規制次第でスグに使えなくなるので適宜変わります)
□ V2Cを再起動したか?
□ 設定>外部コマンド>2chAPI設定タブの左下のパッチのバージョンとjs(rb)の更新日が意図したものとなっているか?
□ 設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)タブの「5ch.netを使用する」がチェックされているか?
>>612
Macだと実行環境のフォルダ構成が違うからいろいろ大変なのよね・・・
V2C-bundler3.appを入れてくれればこちらも楽になるけど
>>614
とりあえず、まぁ、面倒なmacなんですが、前提条件として
・最新版V2C-Rはベースにできない
・Java9 で動かす構成はまだない
と思っててよしですか?Java9 をアンインストールできないもので……
Java9 対応するには、Mac板ででてたV2C-bundle3のテスト版をベースに、 >>613 によると v2c_api_patch_B11.jar 適用する感じ?
もしくは、jdk8を内包させる構成を取るべき?
>・最新版V2C-Rはベースにできない
パッチを優先的に起動させなきゃならないんですけど広告ありV2C-Rってパッチのファイル名を明示できなくて
どのjarが動くのようわからんのです
>・Java9 で動かす構成はまだない
パッチ的には基本Javaのバージョンは選びません(Java5以外)
V2C-bundle3はJava9 EA+181をカプセル化してますし
>Mac板ででてたV2C-bundle3のテスト版をベースに、 >>613 によると v2c_api_patch_B11.jar 適用する感じ?
基本的にはそんな感じ
でこれが参考
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/V2C-bundler3.app.html
じゃあ外出するので夜まで音信普通です
>>615
B11は11.20以降java9に対応したからjava9でも良いんじゃね。でもV2C-bundler3にするんなら
javaはカプセル化するからjava9でも8でも好きにしたら良い。
一番簡単なのはパッケージされた環境をzipで固めたやつを利用してB11パッチだけ入れ替える。
ReplaceStr.txtの修正も要るけど。
使用OS MACOSX 10.12.6
□ パッチはV2Cのjarファイルと同じフォルダにあるか?→ある
□ 適切なパッチを使用しているか?→MacOSXで広告なしV2C-R(2.11.8)を使う場合 → v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar→OK
□ パッチを今まで使ってたパッチの名前にリネームしたか?→した。
症状
ファイル実行時にReadingFavoriteで止まる。
最初、Java>Extensionsに何も入れてなかったのでダウンロード。でも、症状は変わらず。
script-api.jar(同梱版)
jruby-engine-1.1.7.jar(公式)
jruby-complete-1.7.27(1.6.8がなかったので)
script>system
readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), 以前のV2Cで確認するとバージョン2017年8月13日バージョン(反映されてない?)
readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
V2C+、更新は無いと思ったが V2C_T20171002.jar がリリースされた。
バージョンの頭が T なので、もしかしたら R で再更新がある?
とはいえ、作者様のご好意しだいなので、パッチリリースが活発な B11 に乗り換えを検討しています。
本家 V2C だと sync2ch は一見動いたように見えて同期していない and 同期位置がおかしくなります。
# ステータスバーに更新状況が表示されず、いきなり完了になる。
派生版でsync2chが正常に動く and B11対応でおすすめってありますか?
どれでも動くが自分がJavaかえてるせいだろ?
Javaは代えてないです。1.7.0_80-b15 でカプセル化。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1475581280/78
の変更をした位。後は
V2C\jrew\jre1.7.0_80\lib\security\cacerts を Java8 からコピー。https の
Let's Encrypt Authority 対策のため。
V2C と Plus は別フォルダーに入れ、それぞれのフォルダーを保存先にしている。
V2C で sync2ch が問題無く同期できるとなると、おいらの環境に問題ありだなぁ...
もう少しあがいてみます。
2chSyncのv2c用のjsって公式のをそのまま使ってる?
修正して使ってた記憶
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 165(142)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/09/13 00:43:00), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【不具合内容】 datが存在しないURLを開くとCPU使用率が上がりっぱなしになる
【不具合URL(「すべて」禁止)】 http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/150102959/
【再現方法】 上記URLを開く
【調査済項目】
5ch.netを使用するのチェックの有無は関係なし
>>623
1501行目と1579行目の2箇所修正しております。
>修正して使ってた記憶
今は使っていないということですか?
ちなみに、出先で 2chmate、家で v2c を使っています。
>>624
以下を貼り付けてこげな感じになるようにreadcgi.jsを修正してください
https://i.imgur.com/mnsiV3I.png
こんな感じでエラーを表示します
https://i.imgur.com/4AVq1wZ.png
-------- CoCo から --------
var idx = oBody.indexOf("<title>5ちゃんねるdatが存在しません。");
if(idx != -1) {
v2c.setStatus('5ちゃんねる error : ' + title + ' : ' + url);
return null;
}
-------- CoCo まで --------
rb版は帰宅するまでお待ちを
>>625
確か2箇所修正だからそれでOKかも
今は使ってません
てす
>>625
さらに追試してみました。
V2Cオリジナルの V2C_R20131210.jar を MOD の V2C_R20131210.jar で上書き。
同期させてみたところ、問題無く動作しました。(フォルダとか元のままで jar のみ上書き)
これで B11 に乗り換えできそうです!
-R+でほとんど上手く行ったんだけど、なんJのスレ読み込む時に、read.cgi.jsがscrypt/systemフォルダにありませんって出ちゃう
設定のところで見られる、read.cgiの日付が1970とかになってる
どうしたらいいですかね
>>629
たぶん解決しました。getdatをreadcgiにリネームでよかったんですね。
>V2C-R+:getdat.jsにリネームしてV2Cフォルダのscriptフォルダのsystemフォルダに格納して下さい
これじゃないんか
今夜21時頃積み残し分(B11.21.1)とreadcgi.jsのリリースがあります
B11.21.1
・過去ログ倉庫取得のインッターネット接続ドメインを5ch.netに変更
・2ちゃん管理の画像(BEアイコンとか?)取得のインッターネット接続ドメインを5ch.netに変更
・書き込み欄にhttps://***.5ch.net/とあった場合にhttps://***.5ch.net/に強制変換して書き込み
・アドレスバー入力時外部板とならないようにhttps://と入力された場合http://、://***.5ch.net/と入力された場合://***.2ch.net/に置き変え
readcgi.js
・>>624 の対応
>>613
うこいていて困ってないけど、動かなかった時使うと思う。ありがとう。
read.cgi使用時は、更新のないスレでも302 Moved Temporarilyで頭から再読込するような感じなんだけど、
これはどうにかなるんかな。それとも使用上仕方ないんだろうか。
苦戦してる人多いみたいで覚悟したがB11.21に上書きしただけで済んで何だったんだ感
5chのチェック入れるのはどんな時に必要になるの?
>>316
こんなのあったのか。つけずに使ってた。
つけたら、未読なしスレが再読み込みからカラ読み込みぐらいになった。
前と同じようにgoogleドライブに置いてくれよ
最新のパッチがどれかわからない
せめてコテハンつけたり外したりするのをやめてくれれば探しやすくなるんだが
>>635
うちもWindowsのほうはあっさり解決したけど、Macのほうが苦戦してる
>>523
同じ症状でした。
助かりました!
最新版は
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/
で案内していきます
取消もこっちで
基本このスレに本文
日記にリンク
おつです
ゴメン
21時頃って書いたけど22時頃になりそう
現在readcgi.jsがBEアイコンに対応できてないのでアイコンが表示できません
>>641
あぁ、そっちのスレをチェックすればいいのか
了解しました
B11パッチとreadcgi.js更新補助スクリプト
https://www.axfc.net/u/3850522?key=v2c
自分用なのでエラー処理なし
本家+パッチ or mod+パッチ用
まずはパッチから
V2C API Patch B11.21.1
v2c_api_patch_B11.21.1_20171003.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.1_20171003.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
以下はReplaceStr.txtの影響を受ける可能性があるのでWEBブラウザで見て下さい
・過去ログ倉庫取得のインッターネット接続ドメインを5ch.netに変更
・2ちゃん管理の画像(BEアイコンとか?)取得のインッターネット接続ドメインを5ch.netに変更
・書き込み欄にhttps://***.5ch.net/とあった場合にhttps://***.5ch.net/に強制変換して書き込み
・アドレスバー入力時に外部板とならないようにhttps://と入力された場合はhttp://に、.5ch.net/と入力された場合は2ch.net/に
それぞれ置き変える
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.1.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/10/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.1)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/10/03 20:23:30 New
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/10/03 20:25:48 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar .2017/10/03 20:28:10 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
>>647
やっぱ置換が掛かるみたいなんでスクショ
https://i.imgur.com/Hywdq6b.png
V2C API Patch B11.21.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用する専用パッチです
(通称rb版)
v2c_api_patch_B11.21.1_For_MacOSX_Java5_20171003.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.1_For_MacOSX_Java5_20171003.zip
◆ 修正箇所
・B11.21.1と同じ
◆ 2017/09/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.1rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jarr 2017/10/03 20:31:53 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
>>647
ありがとうございます
今日もありがとうございます
readcgi.js 2017/10/03版
readcgi.js_ver_07.0.2_20171003_1816.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/readcgi.js_ver_07.0.2_20171003_1816.zip
◆ 修正箇所
・>>624 の修正
・Beアイコン表示対応(添付のReplaceStr.txtに追加・修正が必要な修正イメージあり)
・>>370 の修正(添付のReplaceStr.txtに修正イメージあり)
◆更新時刻
・B11用 readcgi.js .2017/10/03 18:16:16
・V2C-R+用. getdat.js 2017/10/03 18:16:16
・V2C+用 readcgi.js .2017/10/03 18:16:16
・B11rb(AppleJava5)用. readcgi.rb .2017/10/03 22:00:03
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
◆ 備考
V2C-R+ユーザでB11パッチを当てている方はV2C-R+用ではなく、B11用をお使い下さい
以上れす
パーフェクトおつです
( `ⅴ´)<うまぐ、いっでねーごは、いねがー
すいません
今日はもう寝ます
今日分の過去ログを読む気力がありません
なんぞありましたら改めて突っついてください
尚、書き込み欄右クリ>バグ報告用テンプレ必須
ついでなんですけど、これは前からなんですけどスレをまたいでレスるときに「このレスのURLをコピー」とかして http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1507033875/474
って書き込みしようとすると「スクリプト実行エラー」ってでて書き込みできないのなんでなんですかね?「http」の後ろに「s」入れると書き込める…。
たまに文句っぽいこと書いてごめんなさい
ありがたみを感じていつも使わせてもらってます
体に気を付けて、おやすみ
>>656
いつもありがとうございます
V2C-bundler3を起動出来ません
解決法をご存知の方はおられますでしょうか
何かものすごく初歩的なことを見落としているのだったら申し訳ないです
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 51(32)/768 [MB]
【不具合内容】 V2C-bundler3.appを起動できない
【再現方法】 不明
【調査済項目】
V2C-bundler3_20170826.zipをデスクトップに展開した直後の操作(API Patch等全て未適用)
V2C-bundler3.appのPathは/Volumes/Macintosh\ HD/Users/username/Desktop/V2C-bundler3
(username相当部には半角空白・2バイト文字を含まない)
行った操作は、V2C-bundler3.appをダブルクリック、
「“V2C-bundler3.app”はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。
開いてもよろしいですか?」
のダイアログで「開く」を選択
なお、V2C-bundler3.app/Contents/MacOS/JavaAppLauncherより本家V2Cを起動可能
(本書き込みはこの環境からです)
>>652
ありがとうございました
はじめまして、SuperJuniorと申すものです。
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を販売しております。
価格は1500円です。
http://blog.livedoor.jp/super_junior12345678/archives/3525788.html
興味がありましたら「SuperJuniorのEA開発工房」で検索してください。
>>652
3.0.3+でパッチ当ててるのであればB11用でいいの?
>>663
うん
V2C-R+にパッチを当てないでいた以前の場合はV2C-R+用だけど
パッチを当てたからにはB11用
まあ実際は中身は同じで名前と格納場所が違うだけなんだけどね
>>657
>書き込みできない
書き込みボタンを押したら出るエラー?
ならpost.jsか
テストスマン
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/657
寝るんじゃなかったのかw
無理したらいけんよ
>>647 , 649, 652
おつかれー
いつもありがとー
これから
MOD改、R+、MOD改 with jrew、MOD-Zにパッチ配置だー
>>652
B11rb版だけどこれに更新したらレスが1000に近いスレとかずっと読み込みしたまま読み込めなくなった
レスが少ないスレは読み込める
微々たる問題で申し訳ないんですが
dat落ちしたスレを更新しようとすると、ずっと98%で止まったままになるんですが何か設定で直せますか?
>>668
自分もさっきそうなったけど俺環かと思ったらそうじゃなかったのか
明日見ます
申し訳
>>669
WEBブラウザでどうなるかを確認してみてください
WEBブラウザでも同じならパッチは手を出せません
ちなみにスレのurlを下さい
5ch.netにチェックするとスレ一覧の更新が出来ません
>>668
readcgi.rbの19行目-22行目の先頭に # を追加して保存、V2Cを再起動して下さい
こんな感じ
# if oBody.match(/<title>.+?dat.+?URL.+?<\/title>/mi) then
# v2c.setStatus('5ちゃんねる error : ' + title + ' : ' + url);
# return nil;
# end
>>624 の対応なんですけど書き方がダメだったみたい
見直します
>>672
バグ報告テンプレ
コンソール出力
ネットワークログ
( ´ⅴ`)<くれ
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 154(131)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【不具合内容】 ランチャーのパラメータとして5ch.netドメインやhttps://を渡すと外部板扱いになる
【不具合URL(「すべて」禁止)】
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1501029598/
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1501029598/
【再現方法】 コマンドプロンプトから V2C_x64.exe [上記のURL]
【調査済項目】 -
うちではクリップボードにあるURLをV2Cのランチャーに渡すスクリプトを使っているので、そのスクリプトの改修で当面対応可能
>>673
多分直ったようです
俺のバージョン10月4日に更新された
>>652
おつです
訂正
不具合URLの下は
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1501029598/
です
失礼、V2Cから書き込むと2ch->5chに置き換えられるみたいです
>>675 の訂正
不具合URLの下は
https://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1501029598/
です
>>668
>>676
先頭に#を付けたからだと思われます
元に戻して
if oBody.match(/<title>.+?dat.+?URL.+?<\/title>/mi) then
を
if oBody.match(/<title>[^d]+dat[^U]+URL[^<]+<\/title>/mi) then
に変更してみて下さい
>>671
すみません試しに5chのやつにチェック入れたら直りました。
>>679
アドレスバーから5chを入力した場合は2chに置換してるのですが
ランチャーのパラメータは想定外でした・・・
今はV2Cの入り口の部分も押さえてるので修正可能だと思います
>失礼、V2Cから書き込むと2ch->5chに置き換えられるみたいです
5ch→2chですよね?
私も >>675 と同じ。5chの入ったリンクからだと外部板扱いでタイトル一覧から開くと外部板扱いにはならない
※"5ch.net を使用する" はチェック済
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 23(14)/773 [MB]
【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:50)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.79 Safari/537.36
2chAPI設定(追加)の
https://i.imgur.com/zPebIT3.png
ですが
2ちゃんのドメインが5ch.netに移行した現状は 必 須 です
もちょい時間をかけて緩やかに移行するかと思って選択式にしたのですが
その2ch.netももうないんで、必然的に 5ch.netを使う=チェックする 必要があります
>>675 ,>>683
コマンドプロンプトから渡すhttps:や5ch.netはおそらく対応可能
スクリプトで渡すほうは厳しいかも
jsを教えていただけるとありがたい
それともスクリプトってwshみたいな物?
>>680
さっきのでも大丈夫でしたがこっちにしても直ったようです
ありがとさん
>5ch→2chですよね?
そうでした
上のURLがhttp接続の5ch.netドメイン
下のURLがhttps接続の2ch.netドメイン
を意図してます
>>685
>コマンドプロンプトから渡すhttps:や5ch.netはおそらく対応可能
これでOKです
>スクリプトで渡すほうは厳しいかも
>jsを教えていただけるとありがたい
自作の外部コマンドです
クリップボードの内容を取得してurls変数に入れて
v2c.exec( 'V2C_x64.exe' + ' ' + urls);
するものです
v2c.execするまえにurls変数の中身を5ch->2chに置き換えればよさそうです
(https->httpの置き換えはすでにやっていた)
>>675 ,>>683
これでどうでしょう?
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/trial/v2c_api_patch_B11.21.2.zip
jar起動直後にパラメータのチェックをしてhttpsと5ch.netの置換をしています
>>689
試しました、https、5chともにうまく置換が動いているようです
深夜の対応恐れ入ります
加えて確認しましたが複数個のURLを渡しても大丈夫でした
ありがとうございました
>>689
B11の作者さん!?いつもありがとうございます!とても助かっています!!
例えば新スレを立てて↓を前スレとしてリンクを貼ると777の部分が自動で 2ch → 5ch に置き換わって
V2Cでリンクを踏むと外部板扱いになってしまうというものです >>689 の B11.21.2.zip でも同じでした
V2Cのタイトルから同じスレを読み込めば 5ch → 2ch に変換されるので外部扱いにはなりません
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T100 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.777.net/test/read.cgi/software/1505298655/
ID:89MSqrVM0 さんは自前の外部コマンドで対応されてるみたいなのですけどわたしは素のままなので・・・
>>692
>自動で 2ch → 5ch に置き換わって
ReplaceStr.txtがあやしい
>>669
それたぶん外部コマンド API 5ch 使用するにチェックしてないからだと推測
>>693
レスありがとうございます >>370 を参考に ReplaceStr.txt を
<rx>ttps(://\w+\.(?:[25]ch\.net|bbspink\.com)[-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg
<rx>://([^.]+)(?:\.5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】://$1.2ch.net$2<font color=gray> [5ch.net->2ch.net]</font>【TAB】msg
<rx><img src="//((?:img\.2ch\.net|o\.8ch\.net)/.+?)">【TAB】sssp://$1【TAB】msg
<rx>sssp://img\.2ch\.net/premium/【TAB】sssp://img.2ch.net/ico/premium_【TAB】msg
<rx>sssp://(o\.8ch\.net/\w+\.\w{1,4})【TAB】http://$1【TAB】msg
としたところ解決しました。感謝です
※実際は【TAB】を削除してtabキーでスペースを作る
>>695
>>370 は古いので>>652 に添付のReplaceStr.txtを参考にしてください
>>696
どーも。早くからありがとうございます。>>652 の readcgi.js だけ入れ替えて ReplaceStr.txt は忘れていたようです
大変失礼しました。あまりご無理をされないように今後ともよろしくお願いいたします
V2C API Patch B11.21.2
v2c_api_patch_B11.21.2_20171004.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.2_20171004.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
以下はReplaceStr.txtの影響を受ける可能性があるのでWEBブラウザで見て下さい
・>>675 の修正
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.x.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/10/04 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.2)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/10/04 07:28:50 New
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/10/04 07:32:16 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar .2017/10/04 07:35:04 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
V2C API Patch B11.21.2rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
v2c_api_patch_B11.21.2_For_MacOSX_Java5_20171004.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.2_For_MacOSX_Java5_20171004.zip
◆ 修正箇所
・B11.21.2と同じ
◆ 2017/09/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.2rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jarr 2017/10/04 07:39:26 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
早朝からご苦労様です!
readcgi.js 2017/10/03版 (差し替え)
readcgi.js_ver_07.0.2_20171003_1816.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/readcgi.js_ver_07.0.2_20171003_1816.zip
◆ B11rb(AppleJava5)用 readcgi.rbを差し替え
◆ 修正箇所
・>>624 の修正
・Beアイコン表示対応(添付のReplaceStr.txtに追加・修正が必要な修正イメージあり)
・>>370 の修正(添付のReplaceStr.txtに修正イメージあり)
◆更新時刻
・B11用 readcgi.js .2017/10/03 18:16:16
・V2C-R+用. getdat.js 2017/10/03 18:16:16
・V2C+用 readcgi.js .2017/10/03 18:16:16
・B11rb(AppleJava5)用. readcgi.rb .2017/10/04 08:06:45 New!
・ReplaceStr.txt (参考用) 2017/10/03 22:52:53
◆ 備考
V2C-R+ユーザでB11パッチを当てている方はV2C-R+用ではなく、B11用をお使い下さい
>>660
カプセル化のパッケージをzipで固めたやつですよね。Sierraの環境では起動できない不具合があるので
別にアプリだけ固めたzipがありますからそれと入れ替えてください。
>>698
ありがとう
ご自愛ください
質問投げたけど、スルーされてると思われる方は
早くしろ
>>そのレス番
だけで書き込んで下さい
申し訳ですが夜からの対応となります
尚、現在自宅でキチガイの相手をしておりまして、かなりストレスが掛かっております
レスの当たりが強かったら申し訳です
無償でここまでしてアフターサービスまでやるとかなんでそんなにいい人なの
>>704
お疲れ様です
いつもありがとう
V2C-R+ パッチ当てたら正常動作しました。
◆g/UWZdwxag 様ありがとうございます。
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 32(22)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 subject.js, threadld.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【不具合内容】相変わらず/deny.datエラーが出てスレ更新ができません
>>613 は全て確認済みです
>>708
このUAを使ってみて下さい
板によって使えるUAが異なるようです
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
>>709
レスありがとうございます
そのUAは板別で設定してるんですがダメでした
updateV2Cの使い方を…
💩
>>710
思い付いたことを全て
もしかして一度確認をお願いしたことを含んでるかもなので申し訳
・全ての板で/deny.datとなりますか?
・/deny.datとなるスレをWEBブラウザで見られますか?
・WEBブラウザで見られるならhttp://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgi にアクセスして
表示されるUAでもダメですか?
・IPアドレスを変えても(最低でもxxx.yyy.zzz.***のxxx.yyyは変わってること)もダメですか?
・見られないスレは生きてるスレですか?DAT落ちしたスレですか?
・V2Cを終了させてcookie.txtから関連するスレの行を削除してV2Cを起動してもダメですか?
・浪人のログインに失敗してたりしませんか?
・その板の新規スレを取得するとどうなりますか?
・その板の既得スレの新着レスを取得するとどうなりますか?
・スレ一覧を一旦削除して取得し直してからだとどうなりますか?
・既得レスがあるならそのスレに書き込んだらどうなりますか?(結果はWEBブラウザでする)
以下が一番試してみて欲しいけど、普段やってないと一番難易度の高い作業
・ログ保存フォルダ(おそらくApplication Data/V2C)の名前を変えてバックアップして
そこに新規にV2Cってログ保存フォルダを作ってscript/フォルダと2ch_api.txtをコピーして
テスト用の環境を作ってその環境でも/deny.datが出ますか?
×:・V2Cを終了させてcookie.txtから関連するスレの行を削除してV2Cを起動してもダメですか?
○:・V2Cを終了させてcookie.txtから関連する板の行を削除してV2Cを起動してもダメですか?
>>711
設定→外部コマンド→一般タブ→リンクにzip内のjsを登録
ラベルとコマンドはjsの頭のほうに書いてあるのでコピペ
apiパッチやreadcgiのリンクを右クリックし、登録したスクリプトを実行する
http://ur0.pw/Gfkd
>>713
分かりました!!
WEBブラウザでは見られる、と思っていたんですが見ていたのはスマホ用のページ(itest.5ch.net)でした
PCページのスレを開こうとすると/deny.datと書かれたテキストファイルがダウンロードされます
これって今の時点ではもうどうしようもないってことですよね
こちらの確認不足でお手数をおかけしてしまって本当に申し訳ありません
tp://slow-hand.jp/url/?id=1419
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 225(132)/989 (Phys. Total/Avail.: 24573/14309) [MB]
【不具合内容】
何か勘違いしてるんだろうか?どのスレももうずっと人大杉と表示されてます
>>704
v2cをメンテして現実逃避。w
俺も現実逃避するときにruby書いてる。w
【V2C】 ---- [R20170820] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 194(185)/1639 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
平常運転っす
ありがとん
最近、C言語の入門書を何冊か買いました
…読むとは言ってない
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.3)
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 25(17)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 For V2C-R 2.11.8 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
tp://ssks.jp/url/?id=1449
V2C+でアドレスが5chで完全対応っぽいし本家もいじれたりしないのかな?
>>674
ネットワークログって何ですか?
【V2C】 2.16.20 (V2CMOD-Z) [R20170815] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 4.4.0-96-generic (amd64) [ Ubuntu 16.04 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 52(45)/455 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21.1 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/08/13 17:50:52), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【不具合内容】
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
>>674
あった
https://hawk.5ch.net/livejupiter/subject.txt
+RawFile Response: HTTP/1.1 403 Forbidden
UA変えたらいけたわ
すまんな
>>720
まさにそれw
>>724
( ´ⅴ`)<無理
>>717
UAにかけてみるならUAの一覧ページから新し目のUAをチョイスして試行
IPアドレスにかけてみるなら
>・IPアドレスを変えても(最低でもxxx.yyy.zzz.***のxxx.yyyは変わってること)もダメですか?
OCN?
俺様メモ
見落としある?
>>719
設定>外部コマンドに2chAPI設定(追加)ってタブがあって、そのタブに5ch.netを使うってチェックボックスがあってそれがチェックされてる?
>>726
スレ一覧でも403とか返すのかよ・・・
ところで
readcgi.jsをzipに固める時のV2C-R+用のgetdat.jsだけど
プレーンV2C-R+はもうread.cgiではレスを見られないから
readcgi.jsを固めるzipにもうgetdat.jsも入れなくていいのかな?
(マニアな人が必要としてる…かな?w)
【V2C】 2.16.10 (V2CMOD-Z) [R20170510] (L-0.6.2:x86)
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 10 10.0 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 25(15)/494 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】 subject.js, getdat.js(SF)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
不具合じゃないけど一応
ここ何日かお気に入りタブのスレが幾つかクリックしても更新しなくて
今日になって外部ブラウザでチェックして今回の騒動を知りB11.20.2からB11.21.2へ移行
スレの更新も無事できましたありがとうございます
で、設定項目の見落としとかないかチェックしてたら>>719 >>731 見つけて
自分の設定見直したら
>>684 のチェック入れてなくて、でもお気に入りのスレ左クリックで更新できるみたいです
今やったらスレ一覧の更新もできました
スレ立ては試してません
チェック入れなくてもいいようにしてくれてたのかもしれないけどご報告
>>702 ありがとうございます
目の前のレスに書いてあることを読み落としていた輩にも丁寧に対応してくださり、申し訳ないです
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/828
に記されている
http://www.mediafire.com/file/blczcxnx10kcz7d/V2C-bundler3.app_20170826.zip
をダウンロードし、含まれているV2C-bundler3.appを
http://www.mediafire.com/file/6i1bwr5wtpiayfq/V2C-bundler3_20170826.zip
を展開した環境にコピーしたところ、起動に成功しました
「5ch.netを使用する」にチェックしなかった時のネットワークログ
https://i.imgur.com/cqEvJxy.png
247以降を2ch.netに取りに行く
↓
5ch.netへ行けと言われる
↓
247以降を5ch.netに取りに行く
↓
受信は正常に終わったけどパッチ内では異常終了扱い
↓
全レスを2ch.netに取りに行く
↓
5ch.netへ行けと言われる
↓
全レスを5ch.netに取りに行く
↓
全レスを取得して全レス再描画
↓
ここでホワイトアウトが起きる
なんで画面がホワイトアウトされるのは
「5ch.netを使用する」
をチェックしてないせいだと思われます
尚、APIモード⇔read.cgiモードの切り替え時も切替直後の1回目でホワイトアウトが発生します
5ch.net使用するモードにしたらAPIで403返ってきて焦ったけど
dat取得UAで弾かれてたのな
>>392 サンキュー
>>698
昨夜まで上手く行きませんでしたがこのパッチで上手く行きましたーありがとうございます!
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-468-11M4833 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(36)/252 [MB]
>>698
ありがとうございました
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 4.13.4-300.fc27.x86_64 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 128(119)/228 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
新規にV2C本家版に、APIパッチとreadcgi入れてつかってる。
書き込み・読み込みともにできる。
ただ、URLが**.2ch.netのままだけど、5chの板を読んでるんだよね。??
初歩的な質問で申し訳ない。
大した問題ではないのですが・・
このスレッドに書き込んだ時、書き込み完了後も画面が自動更新されず、
手動で更新するまで自分の書き込みが反映されないのは自分だけでしょうか?
5chではそんなことはないのですが
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(58)/252 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 JaneStyle/3.83
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
>>740
表示>ネットワークログを見ると分かりますが5chに行ってます
>>741
リロードされます
どっかに設定があったっけ?
てす
>>742
どうやらオートリロードできないのはこのスレッドだけのようです
同じこの板でも別のスレッドは大丈夫でした
(特に設定はいじってません、設定箇所知らんし…)
一回スレを削除して取り直してみるとか
コンソール出力になんかエラーが出てるとか?
さ
>>745 で治りました
何故かはわかりませんがありがとう
【V2C】 2.16.14 (V2CMOD-Z) [R20170716] (L-0.3)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 156(135)/1820 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
>>652 に添付のReplaceStr.txtを追記して使用。
【不具合内容】
(2chドメインが削除されたのに)5chチェック入れると過去ログだけになる。チェック外すと問題なく動く。
(要望。URL表示をいずれ5chにしてほしい。)
>>749
確認のお願い
表示>ネットワークのログでその板のsubject.txtの受信コードを調べて貼って下さい
5ch化はパッチでは無理です
>>749
>>734 のUA試してみて。
> 【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
> 【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
>>751
フォローどうもです
ただ>>749 はAPIモードが優先で使用されているので
Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
を使っちゃうとAPIモードが使えなくなってしまいます
>>723
ガールズセブンの宣伝は新装開店の5ちゃんねるでどうぞ
どうせならV2C-Rに広告を出してみたらいかがでしょうか?
>>750
>表示>ネットワークのログでその板のsubject.txtの受信コードを調べて貼って下さい
17:28:07.397 https://lavender.5ch.net/asaloon/subject.txt
+RawFile Request:
17:28:07.413 https://lavender.5ch.net/asaloon/subject.txt
+RawFile Response: HTTP/1.1 403 Forbidden
「403 Forbidden」と出ています。
5chにチェックを入れ、アニメサロン、ニュース速報+、ソフトウェアなどで調べ、
過去ログだけの問題ある表示になりました。
>5ch化はパッチでは無理です
承知しました。
>>754
API & read.cgiでしたよね
APIをオフにしてスレ一覧を取得してみてもらえるでしょうか?
それでOKなら
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
が弾かれている可能性があります
つか
自分でやれよ的に思ったのでAPIモードで3.83のUAにしたら
自分ちでもスレ一覧を取得できませんでした
正解が何なのかはわかりません・・・
👀
ごめんなさい
自分ちで試しても認証キーのアプリとUAのアプリが違うのでエラーになって当然でした・・・
JaneStyle/3.83のUAと3.83のAPIキーだとエラーでるけど3.84のUAと3.83のAPIキーだと大丈夫だと思うよ
V2Cでhttpsのimgurとかの画像アドレス開こうとするとSSL接続エラーになるんだけど
これはどうにかなるの?
>>760
Javaのバージョンいくつ?
Java8の141だか144以降じゃないと自分で証明書を入れないと見られないかも
594 :名無しさん@避難所 :2017/08/04(金) 00:34:52
imgurのurlが規制されるみたいなんで手順書
https://www.axfc.net/u/3831035?key=letsencrypt
SSL接続エラーとなった画像のために証明書を追加する.txt
画像用に作った資料ですが原因は同じなので手順も同じです
リンク書き換えたよバッジがアンカー化する。[5ch.net->2ch.net]
imgurってlet's encryptでしたっけ?? Let's encryptがJavaのRootCAに入ったのは8u141からです。
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1314294384/
例えばですが上記dat落ちしたURLを入力して開こうとすると
hibariの部分がeggに置き換わって
タイトル: エラー
メッセージ: 5ちゃんねるdatが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
[https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1314294384/ ]
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。read.cgi ver 07.1.0 2017/10 Walang Kapalit ★Cipher Simian ★
という感じになって開けません。
レス本文中にある場合は普通に置き換わることなく開けるみたいで
URL入力時だけこの置き換えエラーが出るみたいです。
環境が原因なのか何なのか
原因が分からんです・・orz
あれ?
レス本文中にある場合も飛んだ際に置換されて開けないかもしれません。
書き込みプレビューの段階だと普通に置換されずに開ける感じでした。
バグ報告テンプレ
( ´ⅴ`)<くれ
【V2C】 2.16.20 (V2CMOD-Z) [R20170815] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 122(107)/1639 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js(S), rescheck.js(SF), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(STFr)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 ttp://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.nv/-all/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
こんな感じです
>>768
まだテスト中なんだけどこれ使ってみて
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/trial/v2c_api_patch_B11.21.3.zip
>>769
問題なくバッチリ作動してるみたいです
ありがとうございます!
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 6.2 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 46(28)/786 [MB]
【systemスクリプト】 post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21.3 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/06/17 14:08:28), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【不具合内容】
ニュース速報VIPでログの更新に失敗することが多々ある
なんどかトライすると成功する
>>771
5ch.netを使用するにチェックが入ってますか?
>>772
チェック済みです
パーミッションはmenuにP getdatにS ポストにAです
その現象が発生するのはニュース速報VIPだけですか?
ログの更新に失敗した場合は空ぶりですか?何かエラーが表示されますか?
表示>ネットワークログには何と表示されていますか?
今のところニュース速報VIPだけです
ブラウザゲー板 DQ・FF板 なんJ板等他の板ではきちんと作動しています
エラーは表示されません 空振りです
大体タブを閉じてから開き直す動作を何回かするとログ取得に成功します
↓直近5回のログです
22:39:33.158 ttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/31-
+Dat Request:
22:39:33.480 ttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/31-
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
>>775
5回→1回
>>775
このログは空ぶった時のログでしょうか?
できれば空ぶった時のログを見たいです
クリアボタンを押すとログがクリアされるので
できればお願いします
>>777
22:53:59.367 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/52-
+Dat Request:
22:53:59.653 https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/52-
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
こちら、空振ったときのログです
スレの受信的には問題なさそうに見えます
コンソールのログにはなんか出てるでしょうか?
空振りした時のコンソールです
外部readcgi 定義開始
外部readcgi 定義終了
外部readcgi 定義開始
外部readcgi 定義終了
外部readcgi 定義開始
外部readcgi 定義終了
--- lastRes put Start ---
0
--- lastRes put End ---
--- html put Start ---
<!DOCTYPE HTML>
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"><meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"><meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"><base href="https://hebi.5ch.net/news4vip/"><link href="//agree.5ch.net/_guchi/css/header.css" rel="stylesheet" type="text/css"><link href="//agree.5ch.net/_guchi/css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet" type="text/css"><link href="//hebi.5ch.net/css/ad.css" rel="stylesheet" type="text/css"><script type="text/javascript" src="//potato.5ch.net/js/jquery-1.11.3.min.js"></script><script type="text/javascript" src="//agree.5ch.net/_guchi/js/bootstrap.min.js"></script><script type="text/javascript" src="//agree.5ch.net/js/ad.js?"></script><script type="text/javascript" src="//penguin.5ch.net/js/premium.js"></script><title>三國志に詳しい俺がなんでも答える
</title><link href="//agree.5ch.net/_guchi/css/style.css" rel="stylesheet" type="text/css"><!--[if lt IE 9]> <link href='//agree.5ch.net/_guchi/css/ie.css' rel='stylesheet' type='text/css'><script src='//agree.5ch.net/_guchi/js/html5shiv.min.js'></script> <script src='//agree.5ch.net/_guchi/js/respond.min.js'></script> <![endif]--></head><body><input type="hidden" id="zxcvtypo" value="//hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951"><nav class="navbar-fixed-top search-header"><div class="container"><div class="navbar-header"><button type="button" class="navbar-toggle" data-toggle="collapse" data-target="#myNavbar"><span class="icon-bar"></span><span class="icon-bar"></span><span class="icon-bar"></span></button><div class="search-logo pull-left hidden-xs"><a href="https://www.5ch.net/"><img src="//penguin.5ch.net/images/5ch_logo.png"></a></div><div class="search-input col-md-5 col-sm-6"><div class="input-group"><input id="search-text" type="text" placeholder="キーワードを入力" class="form-control"><span class="input-group-btn"><button id="search-button" class="btn" type="button"><img src="//penguin.5ch.net/images/magni.png" class="magni">検索</button></span></div></div></div><div class="navbar-collapse collapse" id="myNavbar"><div class="search-right hidden-xs"><div class="search-setting dropdown"><img class="dropBtnSetting settingDrop searchright" src="//penguin.5ch.net/images/icon_settings.png" style="height: 22px; width: auto;"><span class="dropBtnSetting settingDrop"><span class="dropBtnSetting">設定</span><img class="dropBtnSetting extend" src="//penguin.5ch.net/images/icon_extend.png"></span><div class="arrow-triangle"></div></div></div><div class="nav visible-xs-block"><div class="search-right"></div></div><div id="mySetting" class="dropdownContentSetting"><a href="https://be.5ch.net " target="_blank" class="optsetting">BE ログイン</a><a href="https://premium.5ch.net " target="_blank" class="optsetting">プレミアムRonin を購入</a><hr><a href="javascript:void(0)" id="options" class="optsetting">閲覧設定</a></div></div></div></nav><div class="container container_body mascot" style="background-image: url('//agree.5ch.net/mona.png');"><h1 class="title">三國志に詳しい俺がなんでも答える
</h1><div class="pagestats"><ul class="menujust"><li class="metastats meta centered">60コメント</li><li class="metastats meta centered">14KB</li></ul></div><div class="topnav centered"><ul class="menujust"><li class="menutopnav"><a class="menuitem" href="//hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/">全部</a></li><li class="menutopnav"><a class="menuitem" href="//hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/-100">1-100</a></li><li class="menutopnav"><a class="menuitem" href="//hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/l50">最新50</a></li></ul></div><div class="topmenu centered"><ul class="menujust"><li class="menutopmenu"><a class="itest menuitem" href="//itest.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/">★スマホ版★</a></li><li class="menutopmenu"><a class="highlight menuitem" href="//hebi.5ch.net/news4vip/">■掲示板に戻る■</a></li><li class="menutopmenu"><a class="ula menuitem" href="//ula.5ch.net/5ch/news4vip/hebi.5ch.net/1507207951/l10">★ULA版★</a></li></ul></div><div class="socialmedia"><span class="social sclsmug"><a target="_BLANK" href="https://gs.smuglo.li/notice/new?status_textarea=%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%BF%97%E3%81%AB%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%84%E4%BF%BA%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%8B%20%09%0A%20https%3A%2F%2Fhebi.5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnews4vip%2F1507207951%2F">
<img class="iconsize" src="//agree.5ch.net/images/smug.png"></a></span><span class="social sclozma"><a target="_BLANK" href="http://ozma.beer/"><img class="iconsize" src="//agree.5ch.net/images/ozma.png"></a></span><span class="social sclfacebook"><a target="_BLANK" href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1507207951/"><img class="iconsize" src="//agree.5ch.net/images/facebook.png"></a></span><span class="social sclline"><a target="_BLANK" href="line://msg/text/%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%BF%97%E3%81%AB%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%84%E4%BF%BA%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%8B%20%09%0A%20https%3A%2F%2Fhebi.5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnews4vip%2F1507207951%2F"><img class="iconsize" src="//agree.5ch.net/images/line.png"></a></span><span class="social scltwit"><a target="_BLANK" href="https://twitter.com/intent/tweet?text=%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%BF%97%E3%81%AB%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%84%E4%BF%BA%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%8B%20%09%0A%20https%3A%2F%2Fhebi.5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnews4vip%2F1507207951%2F"><img class="iconsize" src="//agree.5ch.net/images/twitter.png"></a></span></div><div class="thread"><div class="post" id="1" data-date="1507240352"
>>781
--- html put End ---
の前3行くらいを貼って貰えますか
こっちも問題なさそうな気が・・・
data-userid="ID:hAdFaKTBa" data-id="1"><div class="meta"><span class="number">1</span><span class="name"><b>以下、無断転載禁止でVIPがお送りします</b></span><span class="date">2017/10/05(木) 21:52:31.838</span><span class="uid">ID:hAdFaKTBa</span></div><div class="message"><span class="escaped"> なんでも </span></div></div><br><div id="banner"><div class="push"><div id="bannerLeft"></div><div id="bannerRight"></div><div class="push"></div></div><div class="push"></div></div><div class="post" id="56" data-date="1507244021" data-userid="ID:6rRM7w8f0" data-id="56"><div class="meta"><span class="number">56</span><span class="name"><b>以下、無断転載禁止でVIPがお送りします</b></span><span class="date">2017/10/05(木) 22:53:41.066</span><span class="uid">ID:6rRM7w8f0</span></div><div class="message"><span class="escaped"> 容姿端麗にして武術の才能あり、しかし芸術文学の才無し(顔良文醜) <br> <br> 元は1人の武将だったのに何で後に顔良と文醜って2人として登場させられちゃったの?(´・ω・`) </span></div></div><br><div class="post" id="57" data-date="1507244237" data-userid="ID:spUsUpAl0" data-id="57"><div class="meta"><span class="number">57</span><span class="name"><b>以下、無断転載禁止でVIPがお送りします</b></span><span class="date">2017/10/05(木) 22:57:16.930</span><span class="uid">ID:spUsUpAl0</span></div><div class="message">
<span class="escaped"> 赤壁の後も荀彧を重用してれば天下統一いけたんじゃないかと思ってる </span></div></div><br><div class="post" id="58" data-date="1507244665" data-userid="ID:hAdFaKTBa" data-id="58"><div class="meta"><span class="number">58</span><span class="name"><b>以下、無断転載禁止でVIPがお送りします</b></span><span class="date">2017/10/05(木) 23:04:24.784</span><span class="uid">ID:hAdFaKTBa</span></div><div class="message"><span class="escaped"> <a href="../test/read.cgi/news4vip/1507207951/56" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>56 </a> <br> もともと一人なんて描写あったっけ </span></div></div><br><div class="post" id="59" data-date="1507244815" data-userid="ID:6VCAt7pQ0" data-id="59"><div class="meta"><span class="number">59</span><span class="name"><b>以下、無断転載禁止でVIPがお送りします</b></span><span class="date">2017/10/05(木) 23:06:54.841</span><span class="uid">ID:6VCAt7pQ0</span></div><div class="message"><span class="escaped"> まったくないけどなぜか時々言われる話 </span></div></div><br><div class="post" id="60" data-date="1507244872" data-userid="ID:81SExnGy0" data-id="60"><div class="meta"><span class="number">60</span><span class="name"><b>以下、無断転載禁止でVIPがお送りします</b></span><span class="date">2017/10/05(木) 23:07:52.339</span><span class="uid">
あ
ごめんなさい
なんか長そうなんで
--- html put Start ---
から
--- html put End ---
までをテキストファイルに保存してどっかのロダに上げて貰えますか
>>783
ごめんなさい 無駄なところを貼ってスレを汚してしまって・・・
--- readcgi.js put Start ---
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします<><>2017/10/05(木) 21:52:31.838 ID:hAdFaKTBa<> なんでも <>三國志に詳しい俺がなんでも答える
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします<><>2017/10/05(木) 22:53:41.066 ID:6rRM7w8f0<> 容姿端麗にして武術の才能あり、しかし芸術文学の才無し(顔良文醜) <br> <br> 元は1人の武将だったのに何で後に顔良と文醜って2人として登場させられちゃったの?(´・ω・`) <>
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします<><>2017/10/05(木) 22:57:16.930 ID:spUsUpAl0<> 赤壁の後も荀彧を重用してれば天下統一いけたんじゃないかと思ってる <>
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします<><>2017/10/05(木) 23:04:24.784 ID:hAdFaKTBa<> <a href="../test/read.cgi/news4vip/1507207951/56" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>56 </a> <br> もともと一人なんて描写あったっけ <>
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします<><>2017/10/05(木) 23:06:54.841 ID:6VCAt7pQ0<> まったくないけどなぜか時々言われる話 <>
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします<><>2017/10/05(木) 23:07:52.339 ID:81SExnGy0<> 糞芸爪覧って実在するの? <>
--- readcgi.js put End ---
です
http://fast-uploader.com/file/7062769009817/
貼る場所も間違えて・・・本当に申し訳ないです
一体何が始まるんです!?
>>786
--- readcgi.js put Start ---
から
--- readcgi.js put End ---
の間の
以下、無断転載禁止でVIPがお送りします<><>2017/10/05(木) 22:53:41.066 ID:6rRM7w8f0<> 容姿端麗
以降がその時に新しく表示されるべきレスなんですけどそれが出ない?
>>788
公開文通
ボクは恥ずかしがり屋さんなので結構です!
>>787
readcgi.jsの抽出も問題無さげ
スレ一覧が壊れてるのかな?
スレ一覧を一旦削除して見て貰えますか?
あとlast_modify.jsを入れてるようなら一旦外してみてもらえますか?
>>791
大きな玉ねぎの下で待ってます
>>789
そうですね 容姿端麗・・・以降がでないです
>>792
削除しました modify.jsは入ってなかったです
>>793
スレ一覧を取り直押して動かして見てください
last_modify.jsと課金したがスクリプトスレに上がってたsubjct.jsに対する追加機能のことです
あとネットワークログでVIPのsubject.jsの受信でエラーが出てないかも確認してみて下さい
>>794
いろんなスレで確認しましたが表示されるスレもあればされないスレもありました
ネットワークログにはsubject.jsの文言は見つかりませんでした(subject.txtの文字はありました)また、エラーはありませんでした
>いろんなスレで確認しました
これは全てVIP内?
ゴメンナサイ
subject.txtでした
すいませn
もうV2Cの再起動くらいしかチョイ見当が付きません
ちょっと想像してみます
>>769
これ、BEのログインに失敗しますのでご注意を
>>796
はい。すべてVIP内です(他の板は正常なので)
ごめんなさい。再起動もしたけど改善しませんでした 貴重なお時間いただきありがとうございました
>>793
>そうですね 容姿端麗・・・以降がでないです
容姿端麗以降はdatに書き込まれてないんですよね?
APIを使いたい場合は何を入力すればいいの?
>>800
設定→外部コマンド→2chAPI設定のところにこれを入れる
https://pastebin.com/Z24NJfR1
( ´ Д `)<んあ?
>>801
うーんいれても見れない。多分俺が間違えてるんだろうけど
>>803
自分のはこれ
https://i.imgur.com/C9kVjmG.jpg
>>749 です。
>【V2C】 2.16.14 (V2CMOD-Z) [R20170716] (L-0.3)
>【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
>【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
>【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
>【2chAPIパッチ】 B11.21.2 API & read.cgi
>【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
>【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.83)
>【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.38
↓
【UA(API DAT取得)】 JaneStyle/3.83
【UA(API 書き込み)】 JaneStyle/3.83
いくつかのレスポンスを参考にUA設定APIの箇所で上から4つ全てに「JaneStyle/3.83」と入力しました。
5chチェック入れたままです。
結果
期待通り、スレッド一覧取得でき過去ログと合わせて表示されました。ありがとうございました。
http://urx.mobi/GhLY
>>731
亀レス失礼>>719 です
>外部コマンドに2chAPI設定(追加)ってタブ
コレがそもそも表示されてねーな…最初のパッチ当ての時点で何か間違ってるっぽい…
launcherフォルダにv2cjar.txtってファイルがあるから
その内容がパッチの名前になってるか確認して
もしかしたらAPIモード OnlyでB10とかB10.1のままなのかも
>>808 は>>807 へのレス
>>764
>>762 の手順が正当な方法だと思いますが、Let's encrypt のためだけだったら java8 の cacerts をコピーすればok。
java7 未満は分からないけど、java7 では問題無く動作しました。
そのために java8 を入れる必要があるのが何ですが。
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_144\lib\security\cacerts
>>810
それならインストラーじゃなくてjreのtar.gz圧縮ファイルをDLしてそこから取り出したほうが楽かも
インストールじゃないからアンイストールもしなくていいし
>>804
遅くなったけどありがと
V2C API Patch B11.21.3
v2c_api_patch_B11.21.3_20171006.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.3_20171006.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
・確認できた2ch→5ch変換のモレの修正
・●ログインとBEログインは2chのままです
・設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)の「5ch.netを使用する」を必ずチェックして下さい
B11.22では「5ch.netを使用する」を削除し、無条件で2ch→5ch変換を行うようにします
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.x.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/10/06 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.3)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/10/06 12:43:48 New
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/10/06 12:45:44 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar .2017/10/06 12:47:30 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
V2C API Patch B11.21.3rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
v2c_api_patch_B11.21.3_For_MacOSX_Java5_20171006.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.3_For_MacOSX_Java5_20171006.zip
◆ 修正箇所
・B11.21.3と同じ
◆ 2017/09/03 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.3rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jarr 2017/10/06 12:49:14 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
謎の呪文晒しはあまり好ましくはないかと・・・
今後の予定
B11.22では「5ch.netを使用する」のチェックボックスを削除し無条件で2ch→5ch変換します
そもそもが平行期間が1週間くらいあって併用しながらテストのイメージだったんですが
あっけなく2chが無くなったので切り替える必要も無くなったんで削除します
10/15くらいを予定してます
●とBEへのログインはどうにもエラーになるので触らないで置きます
( ´ Д `)<んあ
Webスレッド検索ってみんな動いてる?
5ch騒動前は使えてた気がするけど今はさっぱり…
dig.2ch.netはタイトル文字化けしちゃうし、googleも全然ひっかからない
>>814 ですけ本日22時頃にもうっかいテスト版のリリースがあります
Beの5chでのログインが出来そうなのとクッキーの取得削除関連の処理がゴッソリ漏れてた修正です
●設定ファイル
ReplaceStr.txt:レス中の2ちゃん/BBSPINKのurlがhttps://の場合にV2Cに都合がいいようにhttp://に置き換えます
メニュー>ヘルプ>V2Cについて で作業用フォルダーとなっているフォルダに置いて下さい
ReplaceStr.txtってどこにあるんだ?zipに入ってない
>>820
813のzipの中に入ってたよ
>>821
り
>>820
ごめん間違えた701のreadcgiの方のzip
>>818 のdig.2ch.netはタイトル文字化けの情報を集めたいです
バグ報告用テンプレでのV2Cの名前と文字化けしてるかどうかを教えて下さい
>>818
文字化けはパッチが原因っぽいです
お試し版を出すので使ってるV2Cを教えて下さい
>>825
いつもありがとうございます
これでいいですか?
【V2C】 2.16.23T (V2CMOD-Z) [T20170916] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 117(110)/1639 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.3 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/03 18:16:16), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:19:48)
【UA(API DAT取得)】
【UA(API 書き込み)】
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.109 Safari/537.36
>>826
十分です
確認が甘かったみたい
ちょい修正に時間がかかってます
しばしお待ちを
スレタイ検索ってどうやるのでしたっけ
>>826
これを使ってみて下さい
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/trial/v2c_api_patch_B11.21.4.zip
dig.2ch.netとgoogleでWEBスレッド検索をした場合に
結果が5chで返って来ても2chに置換して開いた時に外部板にならないようにします
ff2ch.syoboi.jpは2chで返してきてくれるんで置換処理はしてません
googleのまだチェックが甘いんでもう1チェック追加する予定ですが
基本はこれです
V2C-R+とJava5では動きません
MacOSXの2.11.8で動かすとUIのフォントが小さくなります
これの手直しがもう少しあるので22時に上げるとしていたのは明日に延期します
>>829
beに5chでログインできるようにもしてあります
#ネットワークログ参照
>>829
ありがとうございます
いくつか入力してみましたが文字化けもなく検索もできているようです
Webスレッド検索で板名が出ないとなあと思ってたが>>829 で解決したっぽい
V2C API Patch B11.21.4
v2c_api_patch_B11.21.4_20171007.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.4_20171007.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
・まだ漏れてた2ch→5ch変換のモレの修正
・BEログインの5ch.net化
・WEBスレッド検索(find.2ch.net,dig.2ch.net.google検索)の修正
・設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)の「5ch.netを使用する」を必ずチェックして下さい
B11.22では「5ch.netを使用する」を削除し、無条件で2ch→5ch変換を行うようにします
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.x.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/10/07 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.4)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/10/07 11:40:37 New
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/10/07 11:42:08 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar .2017/10/07 11:43:57 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
V2C API Patch B11.21.4rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
v2c_api_patch_B11.21.4_For_MacOSX_Java5_20171007.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.4_For_MacOSX_Java5_20171007.zip
◆ 修正箇所
・B11.21.4と同じ
◆ 2017/10/07 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.4rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jarr 2017/10/07 11:45:23 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
WEBスレッド検索は以下で確認
2ちゃんねる検索(find)
https://find.5ch.net/search?q=$INPTEXTU&COUNT=100
※50件で打ち切り、検索の仕様が変わった?
2ちゃんねる検索(dig)
https://dig.5ch.net/?keywords=$INPTEXTU&maxResult=100
2chスレタイ検索(ff2ch)
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=$INPTEXTU
Google [site:.2ch.net]
https://www.google.co.jp/search?q=$INPTEXTU+site:.2ch.net+-site:itest.2ch.net+-site:c.2ch.net+-site:info.2ch.net&num=100
Google [site:.5ch.net]
https://www.google.co.jp/search?q=$INPTEXTU+site:.5ch.net+-site:itest.5ch.net+-site:c.5ch.net+-site:info.5ch.net&num=100
いつもパッチ更新、感謝です。
使わせてもらってます。♪
いつもありがとうです
快調でありがたいです
更新スクリプトでパッチ更新楽になった
乙です
パッチ更新させていただきました
あんたいい人やでなんで無償でこれを続けてるのかわからん
いつもありがとうございます。作者様
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 77(67)/683 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.4 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/08 00:28:47), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:49)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (2chMate/0.8.7.5 dev)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【不具合内容】 readcgi ver5 の旧サーバで、datが存在しないURLを開くとCPU使用率が上がりっぱなしになる >>624 類似
【不具合URL(「すべて」禁止)】 http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1240081050/
【再現方法】 上記URLを開く
【調査済項目】 >>626 に準じた修正("<title>5ちゃんねる error 3001"を判定)で直った
readcgi.jsは最新版です、先ほど手作業で修正したので日付が今日のものになっていますが
503エラーとError in getRemoteHost(u).ってのが出てオートリロード止まる事が増えた
>>763 を早く直せ。
どう見てもおま環だな、自分でなんとかできるんだからなんとかしろ
readcgi.js 2017/10/08版
readcgi.js_ver_07.0.2_20171008_1816.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/readcgi.js_ver_07.0.2_20171008_1330.zip
◆ 修正箇所
・>>624 、>>842 の修正
・確認用url(エラーダイアログを表示し、ダイアログを閉じたら読み込み終了となるのが正しい姿です)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/150102959/
https://sports2.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1240081050/
◆ 更新時刻
・B11用 readcgi.js .2017/10/08 12:33:43
・V2C-R+用. getdat.js 2017/10/08 12:33:43
・V2C+用 readcgi.js .2017/10/08 12:33:43
・B11rb(AppleJava5)用. readcgi.rb .2017/10/08 12:50:23
◆ Beアイコン表示まわりのReplaceStr.txtを添付
・Beアイコン表示対応(添付のReplaceStr.txtに追加・修正が必要な修正イメージあり)
・>>370 の修正(添付のReplaceStr.txtに修正イメージあり)
◆ 備考
V2C-R+ユーザでB11パッチを当てている方はV2C-R+用ではなく、B11用をお使い下さい
>>842
詳細ありがとうございました
>>645
jsありがとうございます
B11パッチ使用ならばOS、V2Cの種類を問わずjsを同じ配置構成にしてあるので
拡張子が違う(.rb)Java5用以外はjsの置き換えスクリプトを共通に使用できると思います
Java5用は.jsを.rbに置き変えればそれで使えると思います(理論的には)
>>846
確認用urlをクリックしたら、エラーダイアログを表示、ダイアログを閉じても
スレッドは読み込めずUnknownの白紙が開いてます
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(60)/252 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js, post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.4 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/08 12:33:42), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
>>848
白紙のUnknownで正しいです
スレ(html)が存在しないので何も表示できず白紙となります
>>849
これはどうも勘違いしておりましたごめん。。
>>763
( ´ⅴ`)<バッジってなんに?
>>851
横からだが [5ch.net->2ch.net] これのことじゃね? これが毎回2へのアンカーになる
-> を → にすればいいんじゃね
>>851
urlを変換した表示[5ch.net->2ch.net]の>2が>>2 へのレス(?)になってしまうって意味では?
重複して失礼しました
リロードしてませんでした
なるほど
>>763
V2Cのスクショ
( ´ⅴ`)<くれ
>>852 さんの言う通り
ReplaceStr.txtの
<rx>://([^.]+)(?:\.5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】://$1.2ch.net$2<font color=gray> [5ch.net->2ch.net]</font>【TAB】msg
を
<rx>://([^.]+)(?:\.5ch\.net)([-/._:,\p{Alnum}]+)【TAB】://$1.2ch.net$2<font color=gray> [5ch.net→2ch.net]</font>【TAB】msg
にすれば回避できますね
シングルアンカでリンクになるようにしてるだけだろ
レス表示の一般タブで設定できるだろ
>が1個のアンカーって案外多いからそこの設定は変えたくないので
>>856 の書き換えで対応したわ
>>846 を入れて動作確認を行いました、問題なしです
対応ありがとうございました
>>856
さすがにこれくらいは自分でやれといいたい
>>730
いけました、マジ神
なんか今変ですよね?
スマホURLのほうはリアルタイムで更新してるけど
PCURLだとなんかスレ一覧が更新されずに止まってるような気がする
ブラウザで開いても駄目だから大本がおかしいのかな
諸君御苦労。>>845 ,857,860は残念だったな。
>>862
lastmodify.txtが止まってるっぽい
>>863
お前763か?
問題解決したならしたでちゃんとそう書け
>>846 のreadcgi.jsに置き換える時にv2cを終了するのを忘れてやってしまったところ
v2cが起動しなくなりました。
MacOS 10.12.6
Apple Java6
v2c 2.11.8
です。
復帰させるにはどうすれば良いでしょうか?
>>864
治ったっぽいですね
>>866
jsは起動中に置き変えても問題はないはずです
jsは手動で置き換えましたか?
スクリプトで置き換えましたか?
jsをリネームした状態でV2Cを起動してみて下さい
>>866
起動しないというのはアイコンが2,3回跳ねて終わりのことですか?
起動ダイアログが出て途中で止まることですか?
>>863
この程度自分で判断できない低脳はspyle使ってればいいよ
>>367
亀レスだけど、UAを変えてみたらどうでしょう
私も同じ症状だったけど、UA(read.cgi ページ取得)を変えたら表示されるようになったよ
>>868
readcgi.jsの置き換えは手動です。
readcgi.jsをreadcgi.js.bakにしても症状は変わりません。
一つ前のバージョンに置き換えても同じです。
>>869
アイコンが跳ねて終わりです。
アイコンが跳ねて終わりならreadcgi.jsの問題じゃなくてV2C.appが壊れたのかも
V2C.appは
wikiから入手した2.11.8用のオリジナルのV2C.appですか?
V2C-bundler3.appですか?
壊れたって書くとビビるよねw
おそらくV2C.appが起動しようとしたパッチのjarがない状態のはず
>>873
たぶんオリジナルのはず
>>874
パッチはv2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarの1007を使ってます
と、ここまで書いて、再度確認したろころ、なんとjarが消えてました・・・
こちらは触ってないはずなのに何故??
とりあえず、再度パッチをコピーしたところ復帰しました。
ありがとうございます。
関係あるか分からんが、Macは置き換えじゃなく一旦削除して設置の方が間違いが少ないぞ
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 201(189)/1639 (Phys. Total/Avail.: 16384/9480) [MB]
【systemスクリプト】 getdat.js(), post.js
【ReplaceStr,URLExec等】 ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.19 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/08 12:33:42), readcgi_aux.js(2017/10/09 10:47:07)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
【不具合内容】 スレが読みこめない。下のステータスバーにContent-Typeがtext/plainで始まってません。text/html;charset=shift_JISとでます。
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】
【調査済項目】
>>877
>>833 が最新
遅れてきた人用
10/1頃、2ちゃんねる管理人が商標登録済みの「2ちゃんねる」とのいざこざを事前に回避するために
2ちゃんねるを5ちゃんねるに改名しました
それに伴いドメインも2chから5chに変更となりました
B11とreadcgi.jsはそれに対応するために以下の最新版をリリースしています
29 :B11 :2017/10/07(土) 12:23:20
最新版
・B11.21.4 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/833 (Java9対応)
・B11.21.4rb(Java5用) → http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/834
設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)の「5ch.netを使用する」を必ずチェックして下さい
https://i.imgur.com/9SsNw2I.png
32 :readcgi.js :2017/10/08(日) 13:33:52
最新版
・2017/10/08版 .→ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/846
尚、対応の方法としてはB11がパッチであるという特性上
広告付きV2C-RやV2C+のような2chから5chへの抜本的なデータ移行という対応を取れないため
V2C内部ではすべて2chとして処理し、Dat、html取得の時点でurlを2chから5chに切り替え
取得したDta、html内に5chとあった場合は2chと置き換えるという手法をとっております
#5ちゃんねるに2ちゃんねるの皮を被せて使ってる感じ
そのためレス内に5chのurlがある場合それをクリックすると『外部板』として開いてしまいます
(B11を当てたV2Cにとっての2ちゃんねるはあくまで2chのため)
それを回避するためにreadcgi.jsに添付のReplaceStr.txtを適用し
レス内の5chのurlを2chのurlに置換するようにお願いいたします
>>878
最新のAPIパッチ当てても更新されません。
Launcherフォルダーに置くだけでいいんですよね?
>>880
使ってるバージョンやOSによる
>>833 の指示をよく読んでね
>>880
設定>外部コマンド>2chAPI設定のreadcgi用のUA欄2つを空欄にして保存してV2C終了
V2C再起動後に設定>外部コマンド>2chAPI設定を開いてreadcgi用のUA欄2つにUAが埋まっていたら保存
でやってみて下さい
>>877 を見る限りreadcgi用のUAがかなり古いです
>>880
>Launcherフォルダーに置くだけでいいんですよね?
置くだけじゃダメ。バグ報告テンプレを見てパッチが当たってるのを確認した上で
「5ch.netを使用する」のチェックボックスにチェックする必要がある。
a
>>880
動いた?
>>880
大丈夫かー?
今朝から?全スレッド読めなくなっとる
昨夜はどうもなかったので、こっちの不手際じゃないと思う
じゃ俺は読めるから、俺の不手際だな。
今朝からで全スレチェックできるなんてすごいな
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 220(143)/444 [MB]
一応読み書き出来ているのですが、
「5ch.netを使用する」のチェックボックスも無いし
このままで大丈夫なのでしょうか?
>>890
>「5ch.netを使用する」のチェックボックスも無いし
最新のパッチが当たってません
おそらく解凍したパッチをそのままフォルダに置いてると思うのですが
info.Plistで指定されたパッチが前のパッチのままなんだと思います
V2Cを終了させて今まで使っていたパッチのjarファイルのバックアップをとって
新しいパッチのjarファイルの名前を、今まで使っていたパッチのjarファイルの名前にリネームして下さい
>このままで大丈夫なのでしょうか?
今はまだAPIモードだと2chでも大丈夫らしいです
駄菓子菓子、それがいつmで続くかはわかりません
オマケjsのうち、threadld.jsに対応漏れがあってheadlineのスレを表示できない模様
しばしお待ちを
threadld.js 2017/10/10版
threadld.js_20171010.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/threadld.js_20171010.zip
◆ 機能1
●5ちゃん対応漏れの修正
headlineのスレ一覧のクリックで人大杉で空のスレが表示されたあとに
改めて本来のurlでスレを取得しなおしてレスを表示します
そのため画面がちらつきます
◆ 機能2
●B11本体内で行うようにしたので本機能はjsでは不要となりました
httpsのurlでのスレを取得した場合
そのレスタブを横取りして改めてhttpのurlでスレを取得しなおしてレスを表示します
そのため画面がちらつきます
アドレスバーにhttpsのurlを入力した場合を想定しています
◆ 修正箇所
・V2C+、V2C-R+で機能しなくなる可能性があることに対する修正
◆ 更新時刻
・threadld.js 2017/10/10 09:29
◆ 備考1
必要に応じて既存のthreadld.jsに追加して下さい
スレはheadlineのurlではなく本来のurlで開くので
headlineのスレ一覧の状態は変化しません
(一旦レス数が2から空欄になりますが、headlineの取り直しで2に戻ります)
◆ 備考2
●B11本体内で行うようにしたので本備考はjsでは不要となりました
タブを横取りしhttpのurlでスレを表示しますが、httpsで受信したdatは消えません
そのためレス表示履歴にゴミとしてhttpsのスレが残ります
V2C上の操作からdatを削除する術がないのでたまにV2C停止中にV2Cフォルダ/log直下の
xxx.2ch.net、xxx.bbspink.comというフォルダを削除して下さい
#httpsで受信したために外部板扱いで取得した鯖単位のフォルダです
#httpで受信した2ちゃん、bbspinkのdatは「2ch_」「bbspink_」といフォルダに格納されています
headlineから見られるようになった
いつもあざす
古いパッチで様子見していたのですが、過去ログ取得や板移転に追従出来なくなり、
意を決して最新のパッチ >>833 >>846 >>893 を入れて、ついでにUA更新もしたところ、
過去ログも移転した板も見られるようになりました、本当にありがとうございました
>>893
どうにも人大杉が返ってくるのがネックになってるんで
パッチの中に取り込めないか試してみます
今日の夜くらいに
久しぶりに狼に行ったらバカしかいなくて辟易した
潮時かな・・・
そんなもん
ワロタ
辟易には勢いに圧倒される意味もある
潮時は物事をはじめる場合にも使われる
こんなバカたちでも使えるのなら、自分も使い始めよういかと考えるとも読める
まあスレ違いだけど実際最近の狼は酷いよ
V2C API Patch B11.21.5
v2c_api_patch_B11.21.5_20171010.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.5_20171010.zip
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通
・2chAPI設定(追加)にスクリプトの再読み込みボタンを追加
・書き込み欄に「[5ch.net->2ch.net]」「[5ch.net→2ch.net]」「[https→http]」「[https→http]」がある状態で
書き込みを行った場合に自動で削除するように修正
・ヘッドライン系のスレ一覧のスレをクリックした場合に受信動作を中止し、
「live.html(人大杉)」を待たずに空白ページのスレを表示するように修正
(そのあとthreadld.jsのopenThreadFromHeadlineと連携し、スレを取得します)
・設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)の「5ch.netを使用する」を必ずチェックして下さい
B11.22では「5ch.netを使用する」を削除し、無条件で2ch→5ch変換を行うようにします
◆ Rhinoスクリプトエンジン
・RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
APIパッチと同じフォルダに設置する場合、rhino-1.7.7.x.jarはコピーを作り、コピーの名前をrhino.jarに変更すること
・V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
◆ 2017/10/10 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.5)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/10/10 17:15:04 New
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar 2017/10/10 17:17:24 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用)
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar .2017/10/10 17:19:14 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
ShowBugReportTemplate.js 2017/08/12 17:03:52
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ V2C-R+用パッチ(v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar)の設置方法に関しては
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/511 を参照
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
V2C API Patch B11.21.5rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)
v2c_api_patch_B11.21.5_For_MacOSX_Java5_20171010.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.21.5_For_MacOSX_Java5_20171010.zip
◆ 修正箇所
・2chAPI設定(追加)にスクリプトの再読み込みボタンを追加
(ボタンが効かないようならV2Cの再起動をお願いします)
・書き込み欄に「[5ch.net->2ch.net]」「[5ch.net→2ch.net]」「[https→http]」「[https→http]」がある状態で
書き込みを行った場合に自動で削除するように修正
・ヘッドライン系のスレ一覧のスレをクリックした場合に受信動作を中止し、
「live.html(人大杉)」を待たずに空白ページのスレを表示するように修正
(Java5ではスクリプトを使えないためthreadld.jsのopenThreadFromHeadlineとの連携はできません)
◆ 2017/10/10 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.21.5rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2017/10/10 17:20:55 New
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
◆ アーカイブのExtensionsフォルダに同梱していたファイルをアーカイブから外しました
新規セットアップの場合はフォルダ内のDL_from_here.txtのリンク先からB11.19をDLしそこから取り出して下さい
尚、Extensionsフォルダに存在したファイルに関しては自己DL推奨です
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
threadld.js 2017/10/10版(差し替え)
threadld.js_20171010.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/threadld.js_20171010.zip
◆ 機能1 openThreadFromHeadline
●5ちゃん対応漏れの修正
headlineのスレ一覧のクリックで人大杉で空のスレが表示されたあとに
改めて本来のurlでスレを取得しなおしてレスを表示します
そのため画面がちらつきます
◆ 機能2 openHTTPThread
●B11本体内で行うようにしたので本機能はjsでは不要となりました
threadUpdated内のopenHTTPThreadの行の先頭に//を付けてください
◆ 修正箇所
・V2C+、V2C-R+で機能しなくなる可能性があることに対する修正
◆ 更新時刻
・threadld.js 2017/10/10 18:48:01
◆ 備考1
必要に応じて既存のthreadld.jsに追加して下さい
スレはheadlineのurlではなく本来のurlで開くので
headlineのスレ一覧の状態は変化しません
(一旦レス数が2から空欄になりますが、headlineの取り直しで2に戻ります)
>>896
パッチの中に取り込むとurlがheadlineのurlになってしまうんで
どうしても一回処理を切って、スクリプト(openThreadFromHeadline)を使って
本物のurlでスレを取り直すしかありませんでした・・・
ジェーン3.83の2chAPIキーが弾かれる様になった?
>>906
詳しくはしらんけどUAは弾かれるらしい
>>906
別のAPIキー入れたら弾かれなくなった(スレ一覧が読み込めなかったのが治った)。
UAのことなら3.83でも別に大丈夫みたいだよ
一応3.84にしてるけど
キーは最初の時からずっと変えてないが別に問題ない
あー
でも板によるのかな?
read.cgiでも通るUAと通らないUAが板によって違ったりするし
UA空欄にしたら見れるようになった
>>911
念のため再起動たほうがいいかと
>>905
おつかれさま&ご苦労さまでした
cancelしてるリクエストを確認しました
ただヘッドライン系の板を選択した状態(つまり、スレの一覧表示)で
ヘッドライン鯖のSETTING.TXTを取得失敗(302)して
人大杉(live.html)に突入してるっぽいです
この備忘録を残して様子見します・・・・
5ちゃん重いんだけど
5ちゃん自体の問題?
>>913
それをこちらでも確認しました
ヘッドライン鯖のSETTING.TXTだから捨ててもいいのかなぁって気も・・・
明日捨てる版を作ってみます
重いね
>>913
使ってるV2Cってなんですか?
>>917
V2CMOD+最新B11パッチ+最新readcgi.js+最新threadld.jsです
【V2C】 2.11.4 (V2CMOD) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_75-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(10)/848 [MB]
【systemスクリプト】 subject.js(S), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.21.5 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2017/10/08 12:33:42), readcgi_aux.js(2017/04/24 10:18:48)
【UA(API DAT取得)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)
【UA(API 書き込み)】 Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
>>915
ヘッドライン鯖に限って発生してる現象です
くれぐれも根を詰めすぎない様にお願いします。
5chへの移管後も便利に使えてます。多謝
threadld.jsってなんじゃ?
ちょっとどなたか助けて欲しいんだが
画像ビューアでXvideoのサムネだけがタイムアウト頻発するんだ。
取得できないというわけじゃなくて、何度かクリックし続ければいつか取得できるんだけど、成功率が著しく低い。
取得自体は可能ということで、datの記述の問題とも違うのかな?とは思うんだけど、Xvideo固有の問題なのも事実で、他に原因となりそうな設定とかもわからない。
どなたかお知恵を・・・。
>threadld.jsとは、スレッドを更新、あるいは開いたときに実行されるスクリプトです
//【登録場所】 "V2C\script\system\threadld.js"
次回のreadcgi.jsのリリースからV2C+用としてた分を外そうかと思います
(多分B11用をそのまま使えるとは思いますが)
B11は5ちゃんに2ちゃんの皮を被せてる
V2C+は5ちゃんネイティブ
と挙動が変わってきたのでReplaceStr.txtの要/不要が全く逆になりました
B11にはReplacestr.txtが必須なのでzipの中に入れてますが
同じzipをV2C+に適用するとReplacestr.txtが必要なのか不要なのかの情報が錯綜します
V2C+ユーザでスレを見てReplaceStr.txtを当てたけど時間がたってV2C+ではReplaceStr.txtが必要じゃなくなったけど
それ以来スレを見てないからそのことを知らないままとか
V2C-R+も今はパッチなしではread.cgiを使えないと思うので
今readcgi.jsが必要なのはB11とV2C+だけだと思います
なんでReplaceStr.txt界隈のの混乱を避けるためにreadcgi.jsのリリースから
公式には(やってることは非公式ですが)V2C+用を外そうと思います
#繰り返しですが、おそらくB11用をそのまま使えると思います
#今のreadcgi.jsをB11用に特化させるのもなんだかなぁとも思ってます
加えて今後発生しうる混乱を回避するためにV2C+にreadcgi.jsを当てる話も
こちらではなくV2C+スレのほうで進めて貰えるとありがたいです
( ´ⅴ`)<袂を分かつとかそんな考えは一切なくて、棲み分けをしとかないとどうしても情報に振り回される人が出てくるので・・・
readcgi.jsをどちらかに特化させちゃうと乗り換えが大変になるので
readcgi.jsは共通であるべきだと思ってます
>>921
スレで表示済みのサムネならキャッシュから表示すると思うので通信のタイムアウトは発生しないと思うのですが?
>>918
ヘッドライン系鯖のSETTING.TXT受信キャンセルお試し版です
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/trial/v2c_api_patch_B11.21.6.zip
ただこれでも
https://i.imgur.com/IQu6ioW.png
の3つめのbbypinkH0でハマってしまったらもうお手上げです
bbypinkH0から実際のスレのurlを取得するのでこれは外せません
>>924
分かりやすく例えると
長野県民と新潟県民が地元に設置されてる国立大学の話をする状況を想像して下さい
長野県民も新潟県民も地元に設置されてる国立大学のことを「しんだい」と呼びますが
長野県民にとってそれは「信州大学」で
新潟県民にとってそれは「新潟大学」なんで
( ´ⅴ`)<まったく話がかみ合わねーのれす
>>927
乙
帰宅後に試してみます
参考:lastmodify由来のエラー回避
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018627/446,448,449
threadld.js 2017/10/11版
threadld.js_20171011.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/threadld.js_20171011.zip
◆ 機能1 openThreadFromHeadline
headlineのスレ一覧のクリックで人大杉で空のスレが表示されたあとに
改めて本来のurlでスレを取得しなおしてレスを表示します
そのため画面がちらつきます
●実スレurl取得の手順変更
ヘッドラインのスレ垂れ流し一覧を参照して実スレurlを取得していたのを
まずはヘッドラインのnews.rss(最新20件保持?)を参照し、そこになかったら
スレ垂れ流し一覧を参照するように変更
◆ 機能2 openHTTPThread
●B11本体内で行うようにしたので本機能はjsでは不要となりました
threadUpdated内のopenHTTPThreadの行の先頭に//を付けてください
◆ 修正箇所
・V2C+、V2C-R+で機能しなくなる可能性があることに対する修正
◆ 更新時刻
・threadld.js 2017/10/11 12:04:42
◆ 備考1
必要に応じて既存のthreadld.jsに追加して下さい
スレはheadlineのurlではなく本来のurlで開くので
headlineのスレ一覧の状態は変化しません
(一旦レス数が2から空欄になりますが、headlineの取り直しで2に戻ります)
threadld.jsは今までのリードjsとauxjsの追加で
スクリプトフォルダのシステムに入れればいんだよね
>>930 は>>927 の
bbypinkH0のところを
まずbbypinkH0/news.rss、urlが無かったら次にbbypinkH0というふうに修正したものです
https://i.imgur.com/ZWGNzFr.png
>>931
readcgi.jsやreadcgi_aux.jsとは用途が違ってて関連性はありません
ヘッドライン系の鯖
速報headline
https://headline.5ch.net/bbynews/
とかのスレ一覧をクリックした場合に、そのスレを表示するための機能です
(これがないとread.cgiモードではヘッドライン系鯖のスレ一覧をクリックしてもスレが表示されません)
>>927 のパッチと組み合わせて使用します
(パッチはまだ本家、MOD、Z用だけ)
>>926
付き合ってくれてありがたい。
もちろん一度取れたらスムーズに表示されるのはそうなんだけど、リンク履歴を削除して試してみるとやっぱり上手く行かないことのほうが多い。
200の青表示の例のアレになるんです。連打してたら上手くいくときもあるということはやっぱり通信の関係の問題なんですかね?
>>933
仮にlinkhist.txtを消したとすると
xvideosの画像を全て取り直しにいくことになるから
xvideosの画像がそれなりの数あるなら鯖側で帯域制限(時間単位での転送量制限とか同時接続数制限とか)をかけてるかも
そこら辺はネットワークログをみないことにはなんとも
昔個人でファイル配信の鯖缶をやってたけど
同一PCからの同時多発アクセスはなかなか頭痛が痛いタネで
どうやってネットワークの帯域を利用者全員に平等に割り当てるかが悩みだったり
>>934
リンク履歴の削除というのは、xvideoのリンクを右クリで出てくるやつをやっただけです。
鯖側の制限なんですかね・・・いうほど多い数を同時にやることもないんですが
画像ビューアってキャッシュ画像や今まさにダウンロードしてる画像のモニタには向いてるけど
それを使って画像を取得するってことには向いてないのかも
xvideosじゃなくてもリンク履歴を削除した画像のurlを選択して右クリの
選択範囲のリンクから画像ビューアで表示を選んでも画像ビューアが起動しない
もうしわけでここまでくらいしか言えないです
もし画像を再取得したいなら画像をもう一回クリックか
画像を含む範囲を選択して右クリで選択範囲のリンクから画像のダウンロードを選んでください
【差し替え】
>>918
ヘッドライン系鯖のSETTING.TXT受信キャンセルお試し版です
2017/10/11 19:02
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/trial/v2c_api_patch_B11.21.6.zip
>>930 のopenThreadFromHeadlineと組み合わせて使用することで
ヘッドライン鯖のスレ一覧でのスレクリック時にスレの表示動作を以下に変更します
① スレクリック時に開こうとするスレurlは「headline.5ch.net/・・・・」ですがどのみち人大杉が返ってくるので
この鯖アクセスをキャンセルします
② きっかけは分かりませんがヘッドライン鯖のSETTING.txtとhead.txtを取得に行きますが
これも不要なのでキャンセルします
③ ①と②により、①のクリックで発生するのは空白のスレを表示することだけです
④ 空白のスレが表示されたら、それがヘッドライン鯖のスレなのでthreadld.jsのopenThreadFromHeadlineが改めてスレの取得を行います
⑤ openThreadFromHeadlineはヘッドライン鯖のスレurlではなく正式なスレのurlを取得しようとします
そのために、初めにhttp://ヘッドライン鯖/bbs名/news.rss(一定間隔での最新20件を持ってるっぽい)を参照します
そこに正式なスレのurlがあった場合はそのurlでスレを開きます
⑥ news.rssに正式なスレのurlが無い場合は、http://ヘッドライン鯖/bbs名/を参照します(ここも人大杉になりやすい)
そこに正式なスレのurlがあった場合はそのurlでスレを開きます
>>938
乙です
5chの悪評が気になって使いづらい以外は良いです
#移住者出てる?
>>939
移住先と言っても以前は2ch(今の5ch)ばかりで、scやopenに行ったのは一割もいなかったのでは?
今はどうなんでしょう?
どこで要望して良いのか分かりませんが、ここでしちゃいます。
要望スレがあれば教えて下さい。
スレ一覧とスレ表示の時に右クリックすると
「URLをコピー」
「タイトルとURLをコピー」が出てきます。
URL文字列が2chでクリップボードにコピーされますが、
URL文字列が5chにクリップボードにコピーされるようにしてほしい。
無理なら諦めます。
外部のSNSやブログなどにコピペする時があるので、正確なURLがほしいです。
>>941
コピー操作時に5chにすることはできませんが
コピー操作後にボタンやキーバインドからのスクリプト実行操作をかまして
.2ch.netを.5ch.netに置き変えることはできました
それでもいい?
>>942
いまは2を5にするだけですが、
5ch.netである保障がなくなったと思うので、追加プログラムがあったほうが良いと思います。
ReplaceCB2to5.js 2017/10/12版
ReplaceCB2to5.js_20171012.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/ReplaceCB2to5_20171012.zip
◆ 機能
クリップボード内の「.2ch.net」を「.5ch.net」に置換する
全体、ツールバーのボタン登録領域に設定します
ツールバーのボタン登録領域への設定例をsample.pngに
◆ 更新時刻
・ReplaceCB2to5.js 2017/10/12 08:52:44
◆ 備考
Java7とJava8で動作を確認
Java9ではPermissionエラーとなり動きません
おつ
なんかcookie消しても何回も書き込み確認画面がでて書き込めなくなった
そうか
test
readcgi.js 2017/10/08版(ReplaceStr.txt差し替え版)
readcgi.js_ver_07.0.2_20171012_1630.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/readcgi.js_ver_07.0.2_20171012_1630.zip
◆ 修正箇所
・ReplaceStr.txtの整理
・readcgi.jsには変更はありません
◆ 更新時刻
・B11用 readcgi.js .2017/10/08 12:33:43
・B11rb(AppleJava5)用. readcgi.rb .2017/10/08 12:50:23
・ImageViewURLReplace.dat 2017/07/20 20:08:50
・ReplaceStr.txt 2017/10/12 15:47:59 New!
◆ ReplaceStr.txtに関して
・別アーカイブのitest2PCHostName.js用の定義を含みます
・Beのプレミアムアイコン?を表示するためには同梱のImageViewURLReplace.datの定義が必要となります
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/115 を適用している場合は
同梱のImageViewURLReplace.datの定義は既に入っています
◆ ReplaceStr.txtの適用確認
・確認用スレ:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1507790060/
・WEBブラウザでhttps://i.imgur.com/SkdFbST.png と見えるレスが
V2Cでhttps://i.imgur.com/qvYJYRc.png と見えていればこちらの思惑通りです
◆ 備考
・V2C-R+ユーザでB11パッチを当てている方はV2C-R+用ではなく、B11用をお使い下さい
・[https->http]や[5ch.net->2ch.net]に関しては表示されなくても問題はありません
むしろ邪魔な場合はReplaceStr.txtの
「<font color=gray> [https->http]</font>」と[<font color=gray> [5ch.net->2ch.net]</font>]を
削除して下さい
#間違ってタブキーも削除しないこと
#またエディタによってはタブキーを空白に置き変えて保存するので注意すること
・本リリースからV2C-R+用とV2C+用のreadcgi.jsをリリースから除きました
今までもフォルダが違うだけでB11用と内容は全く同じでしたのでB11用をV2C+でもそのまま使えます
今後のreadcgi.jsの修正に際してB11用に特化させるつもりはありません
ぶっちゃけ
[5ch.net->2ch.net] [https->http]が変なところに出てきたり
digのurlを勝手に2chに書き変えたりしてるのの修正です
ホント試行錯誤の繰り返しで申し訳
いえいえ、毎回乙であります
五月雨で出してるので追いきれないもいると思うので
その時は使ってて問題ないならスルーしといて下さい
土曜日の夜に関連する最新リンクを一つにまとめたレス(>>1 みたいな感じ)を書き込みます
全既得ログ一覧開けなくなったの?
毎度ありがとう
>>953
開けたよ
https://i.imgur.com/1gVUWa5.png
undefinedだかの空白スレを持ってた場合にタブのスレ一覧を開けなかったことがあるから
それと同じとか?
>>944 のReplaceCB2to5.jsってのは
V2C+では必要ない、もしくは使えないのかな?
>>956
クリップボードメモリ内の2chを5chに置き換えするだけだから、必要ない人は必要ないね。
ペーストして修正するのが面倒な人向け。
>>957
ありがとう
導入してみるよ
>>958
V2C+なら必要ないよ
基本このスレで出てくるjsはV2C+には必要ないか、使えない
そんくらい今のV2C+とV2C-B11は違ってる
>>959
パッチ作者さんはどのV2Cを使ってるんですか?出来たらそれに乗り換えたい
なんか壷とか買わされてそうw
至れりつくせりですげえありがたいけど今までの積み重ねでもう訳がわからなくなってるのが正直なところ
おすすめの設定とかを新規インストールで構築出来るように一からまとめて欲しいです
>>962
乞食ウザい
>>963
???
V2Cは通だけのものってかwwwww
わかりやすっ
V2C-R
http://v2cr.neopj.net/
自力でできないならこれが楽だって
>>963
おまえも恩恵に預かってるだけなのに何様なんだよw
お前こそ乞食だわ
>>962
分からないことを教えて
( ´ⅴ`)<くれ
多分ごっちゃごちゃになってるのはReplaceStr.txtと思われ
>>962
ぷるるる つかえw
ソレ以外(゚⊿゚)シラネ
ぶるるるでした死にます
久しぶりにJava9ネタ
どうもjsでクリップボードに触る時(パーミッション:Tc)のJava側のパーミッションが変わった?厳しくなった?ようで修正が必要でした
#修正済みで次のパッチリリースで反映
#>>944 がJava9で動かなかったのもそのせいでした
ただ新しくJava側で許可しなきゃならないパーミッションが「AllPermission」という何でもありのパーミッションだったので
修正はクリップボード制御(Tc)の場合にのみとどめてます
#本来ならTcの上位のTやAにも許可なんでしょうけど、何でもありのパーミッションとかさすがに怖くて・・・
なのでJava9でクリップボードを触るjsで他のパーミッションと併用が必要な場合は
AやTで済まさずにパーミッションを個別に列挙してその中にTcを含める必要があります
くっそ古いmacですまんが5chじゃどこもV2Cじゃ書き込めないからここで聞ききたいんだが書き込もうとしたら
write errorって出てjava.io.IOException: Server returned HTTP response code: 403 for URL〜で
このエラー出た後に何回もクッキー確認表示が出て挙げ句の果てに連投になって残酷な天使行きになる
環境はB11rbでWebブラウザだと書き込めるがこれってもう単純に規制されたのか環境が古過ぎるからかね
>>972
B11rbのバージョンとUAを教えて下され
以前は書き込めてた?
設定>外部コマンド>2chAPI設定(追加)にバグ報告テンプレがあるからそれ貼って
ソフト板もダメ?
>ReplaceStr.txt
名前欄にURLがあると表示がバグる時がある?
>>950
->を使うのやめてくれる?
作者さんのおかげでv2cを使い続けられて感謝してます
自分は3.0.3+だからV2C-R+だと思うんだけど設定に★Plus版設定がないんだよね
継ぎ足しで使ってるから自分の版が把握できてないっていう
>>975
( `ⅴ´)<おう、やめてやろうじゃねーか!
つーことで次回readcgi.js差し替え版からは
ReplaceStr.txtを一般用とメンテナンス用にファイルを分けて
一般用では[5ch.net->2ch.net] [https->http]を表示しないようにします
>>976
★Plus版設定って独自機能を強化し始めた3.0.3+のrev5(2016‎/0‎4/0‎3版、V2C-R+の最終版)からの機能みたいなんで
それより前のR+を使ってる場合は3.0.1+とか3.0.3+とかしかバージョンが分からないと思います
https://i.imgur.com/ZqhdK9e.png
あとここにV2Cのバージョンと名称を出すようにしてます
>>978
これはご丁寧にどうも 古い版そのまま使ってるってことかな
【V2C】 3.0.3+ (V2C-R+) [S20151112] (L-0.7.0:amd64)
自分の認識だとV2C-R+は
3.0.1+ が [S20150531]
3.0.2+ が [S20151029]
3.0.3+ が [S20151112]
で各バージョン内で適宜修正が加えられて バージョン内のRev1、Rev2、・・・(Revは表に見えたり見えなかったり)があった記憶
>>977
(´д`)
>>950 は「->」を「→」に変えて欲しいと言う意味では?
一度に書けよと言うw
https://i.imgur.com/Yc7DUgp.png
3.0.3+のRev5でもまだ自動更新には対応してなかったみたいだから
手動の置き換えに乗り遅れたんだと思われ
>>982
そうだと思うんでメンテナンス用ReplaceStr.txtでは「->」を「→」に変更します
あと
自分が現時点で使ってる
ImageViewURLReplace.dat
ReplaceStr.txt
ReplaceStr_Tw.txt
subject.js
を別zipに固めて新しく晒します
ようわからんかったらそのままそれをぶちこんで下さい
>>974
ReplaceStr.txtを外すと改善する?
添付の定義は本文だけにしか効かないはずです
確か名前欄にurlがある時にどうたらってのはどっかで見た記憶
>>973
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.5)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 9(4)/297 [MB]
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ReplaceStr.txt
【2ch板一覧取得URL】 https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.21.5rb For Java5 on MacOSX read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.rb(2017/10/08 12:50:22), readcgi_aux.rb(2017/04/27 11:52:20)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 7.0; HUAWEI VNS-L22 Build/HUAWEIVNS-L22)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
昨日の朝方くらいまではエラーが出ながらも書き込めてました
ソフト板も無理のようです
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
を疑ってみますか
WEBブラウザでは問題無かったとのことですので
http://www43.tok2.com/home/gotten4/cgi-bin/exchg/getUA.cgi
にアクセスしてもらえますか?
そのWEBブラウザのUAが表示されるのでそのUAをread.cgi ページ取得とread.cgi 書き込みのUAに設定してみて下さい
できればこのスレ内で解決したいです
今来たで、どのレス読めばいいのかわからず
なんだよ5chってめんどくさい事になったな
Win Java5で同じ現象(クッキー確認のループ)を確認しました
さてなんだろ・・・
>>988
deny.datとエラーが出てくるようになりまだ書き込めないようです
というかこれって過去ログに同じような症例で解決してるようなレスがありますね
>>992
前はUA変更かIP変更で行けたはず
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
か
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
で試してみて下さい
さてうちのWin Java5が
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
でソフト板に書き込めないのはなんでだろ?
ソフト板に書き込んだ時のネットワークログに
12:26:49.232 https://egg.5ch.net/test/bbs.cgi
というのが表示されるので次の行の+をクリックして
12:26:49.232 https://egg.5ch.net/test/bbs.cgi
Post Request:
Host: egg.2ch.net
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
Accept-Language: ja-JP,en-US;q=0.5
Cookie: __cfduid=d1ae34957133070dc184f68df51cf80901507865087
Referer: https://egg.5ch.net/software/
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Accept: */*
みたいに展開して貼って貰えますか?
なんかCookieが変
>>993
このUAでも駄目のようです
12:39:32.488 https://egg.5ch.net/test/bbs.cgi
Post Request:
Host: egg.2ch.net
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
Accept-Language: ja-JP,en-US;q=0.5
Cookie: __cfduid=dfb5002b9145ce0b0ac06944f7be5466f1507809349
Referer: https://egg.5ch.net/software/
Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Accept: */*
お待たせしました
V2C終了→cookie.txtを削除してB11.21.2rbまで戻して再起動
書き込みにはクッキーが必要なのでスレを取得し直して書き込み
をしてみて下さい
UAはDeny.datが出たやつか
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
>>996
それでいけました
昨日試行錯誤して21.3くらいまで戻してみたんですがもっとやれば良かったようですね
でもまあ自分のこの環境だとここまでって事でしょうか
>>997
クッキー保存のところでOKを押しても3rb以降だとクッキーが保存されてないようです
2rbから3rbに上げた時には触ってないところなんではてさて
教えて貰えてよかったです
クッキーの保存を出来ないはずはないんでちょっと本気出します
15日で一旦〆たいんで
場合によっては一旦rb版はB11.21.2rbで止めてB11.22を出して
解決できるようなら追っかけでB11.22rbって流れになるかも
B11.21.2rbとB11.21.3rb
実行時のJavaのバージョンもUAも同じ
ソースもスクリプト対応以外はB11と同じ
さて
終わり
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板