レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
V2CMOD #4
-
非公式のV2C改造jarのスレです
アップデートの告知をここで行います。不具合のサポートなどもこちらで承ります
改造内容は2ch等の仕様変更の対応をメインにしてます
機能追加については技量的問題もあり受けられない場合も多々あると思われます
■注意事項
動作については保証できません自己責任でどうぞ
n|aさんに怒られたら消します。それ以外の理由では消しません
■導入方法
V2Cインストールフォルダのjarファイル(C:\Program Files\V2C\launcher\V2C_R20131210.jar)を同封のjarファイルに置き換えるだけです
Twitterの認証に問題がある場合は設定→Twitterアカウントから一度アカウントを削除し、再度追加して下さい。
前スレ
V2CMOD #3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1479838067/
-
>>950
表示>コンソールログに表示されるのでecxeptionとなってるところの塊をコピペかスクショして下さい
(Twitterの個人情報も表示同時に表示される箇所も他にあるのでそれは晒さないように注意)
-
>>951
コンソールログというのが無かったのですが、コンソール出力でいいんですかね?
exceptionという項目はありませんでした
V2CV2C2chBBSAllowOver1000:load V2C2chBBSAllowOver1000List.txt
ワッチョイ取得日:20180614
ワッチョイ件数=0
140文字Tweet取得日:20180614
140文字キャッシュ件数=0
Twitter返信先キャッシュ取得日:20180614
LookupMapCacheVersion(Last)=20161106000000
LookupMapCacheVersion(Curr)=20161106000000
Twitter返信先キャッシュ済みTweet件数=5
V2C API Patch Catches BBSMenuURL By atEnd : http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/20.p0.m0.sc.op/-all/bbsmenu.html
V2CTwitterAntiCampaign:load TwitterAntiCampaign.txt
V2CTwitterAntiCampaign:load AccountList.txt
V2CTwitterAntiCampaign:load Runnning.txt
ThreadResLookupMap Start Period:2018/06/14 15:27:58
-
>>952
エラー吐かないでしんでるのかな
根本的な回避ではないんですが回避策として
右クリから画像プレビューを開いてダイアログが表示されるでしょうか?
クリックした場合はファイル選択ダイアログを開いて画像を選択するんですが
右クリのから画像プレビューを開いてダイアログが表示された場合はそのダイアログに対して
画像ファイルのドラッグアンドドロップ
画像ファイルのコピペ
画像URLのコピペ
画像イメージのコピペができます
※そのダイアログに対しての操作は
画像をクリックで投稿対象から削除
ダイアログの下の余白右クリでポップアップメニューから選択
となります
-
可能なら
1.7.0_79
でも試してみてもらえますか?
-
右クリックからいけました
そして1.7.0_79にしてみたら左クリックからもいけました
ありがとうございました
-
ありがとうございました
やっぱどっか怪しいんだよなぁ
Java7_80
-
ごめんなさい
カプセル化ができてなくて最新のjavaで起動してたみたいです
先程1.7.0_79で試してみたら、80と同じく強制終了してしまいました
【V2C】 2.18.6 (Z Ver.) [R20180602] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 224(184)/444 (Phys. Total/Avail.: 12269/6337) [MB]
右クリックからいけたので、とりあえずは右クリックから画像貼り付けしたいと思います
-
了解です
潜在の障害なのかな
ボタン押しのダイアログを開くで画像を貼らないから全く気付かなかった
-
32bit版だと左クリックでファイル選択ダイアログを開けた
64bit版固有の問題なんだろうか?・・・
【V2C】 2.18.7 (Z Ver.) [R20180609] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 73(42)/494 (Phys. Total/Avail.: 2991/162) [MB]
-
ツイッターの時間表示が9時間遅れてるんですが
推測される原因は何でしょうか?
-
多分
https://i.imgur.com/3RyEgsm.png
理由はわからないけどなんかの弾みでずれる模様
-
>>961
ありがとうございます
いつの間にかチェックが外れていたようです
-
>>960-961
あ、俺も最近これ起きてた
助かったー
-
【V2C】 2.18.6 (V2CMOD-Z) [R20180602] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_151-b12 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 6.1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 368(357)/1778 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 あり
【BouncyCastle】 なし
【systemスクリプト】 subject.js(A), rescheck.js(SF), getdat.js(SF), threadld.js(SF), post.js(A)
【ReplaceStr,URLExec等】 msgkw.txt, ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat, URLExec3.dat
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/06/19 11:56:17)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【おπ送りを監視する】 チェック済
【2chAPIパッチ】 B11.23.9 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/06/18 23:13:16), readcgi_aux.js(2018/04/19 12:38:23)
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (Ciisaa/1.41 (A))
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
最近Twitterの調子が悪い
再認証させてもタイムラインが更新されない時もあるし
読み込むときもある
ステータスバーには こんなの出てる
アカウント名 Home: Response Code: 401 Authorization Required [残り 0回]
-
>>964
更新間隔が短すぎか更新ボタンの推し過ぎです
HOMEタイムラインの場合は15分で15回の更新しかできません(確か)
-
90秒間隔なんだけどなぁ
V2Cから更新されないときでも
iOSの他のアプリからだと更新できるんだよね
とりあえず120秒に変えておこう
-
同時に2つ動いてムダに使ってるのかな?
こんどログを入れて調べてみよう
UserStreamが使えなくなったらREST APIが命綱だし
-
http://nazr.in/11rC
-
http://ニコ.コム/イヨオヒトム
-
http://nazr.in/11rC
-
http://nazr.in/11rC
-
V2CMOD-Z は、今後どうなってしまうんだろう?
8月から Twitter API の大きな変更があるようだけど。
-
http://nazr.in/11tb
-
V2CMOD-Z 2.18.7 [R20180707]
https://www.dropbox.com/s/nvn7p7uoxqmg8t0/V2CMOD-Z_2.18.7%28R20180707%29.zip?dl=1
V2CMOD-Z_2.18.7(R20180707).zip
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2018/07/07 16:41:23
です
修正内容
・ タブのスレ一覧の更新でスクリプトスレの扱いの変更できるようにしました
https://i.imgur.com/aT8ZmYe.png
1. 「タブのスレ一覧」の更新でスクリプトスレを対象に含める
→ 現在「タブのスレ一覧」の更新チェックで除外されているスクリプトスレも更新チェック対象に含めます
鯖に対するアクセスが発生し、板は順番に更新されるので全体としての終了時間が延びます
2. 但し、ツールバーボタンから開いた板のスクリプトスレは更新チェック対象に含めない
→ ツールバーボタンから開いた板のスクリプトスレは更新チェック対象に含めず、
お気に入りから開いた板のスクリプトスレだけを「タブのスレ一覧」の更新チェック対象にします
3. 未取得のレスがあっても自動更新チェックを行う
→ 現在は未取得のレスがある場合は自動更新をスルーしてますが
未取得のレスの有無に関わらず自動更新を行います
4. チェックの間隔
→ それぞれ最短は3分です
なので、チョイややこしいですが、スクリプトスレの更新チェックを行う場合は、上記1.をチェックし
全てのスクリプトスレを「タブのスレ一覧」更新のタイミングで新着チェックする
→ ・上記2.をチェックしない
・他に必要な作業なし
特定の板(例えばInstagram)を「タブのスレ一覧」とは異なるタイミング新着チェックする
→ ・上記2.をチェックする
・Instagramをツールバーボタン起動にし定期更新ありにして独自の更新チェックとする
・Instagram以外のツールバーボタン起動のスクリプト板がある場合はコマンドをお気に入りに移動し
「タブのスレ一覧」更新のタイミングで新着チェックされるようにする
※ツールバーボタンから開いたスレ一覧とスレを一度閉じて(削除不要で閉じるだけでいいはず)、
※お気に入りから板を開き直し、そこからスレを表示する必要があります
という使い方になると思います
尚、スクリプトスレの更新チェックは新着ありは検知できるのですが未取得レス件数を検知できないため
新着あり検知直後のスレ一覧の未取得レス件数は0となります
(もう一度自動更新チェックが走ると件数がスレ一覧に反映される)
/2版は明日にでも
以上です
-
乙
-
ありざっした
-
おつ
広告がついていなく、生き残ってるV2Cの派生は
最早これぐらいしかない感じだね
-
他はそんな状況なのか
ずっとZ使わせてもらっててほんと有難い
-
リンクを指定のブラウザで開くことってできます?
普段はchromeなんだけど、firefoxで開きたいときがあるんです
-
>>979
一発は無理だろう。リンクコピー。
右クリックを改良できればブラウザ1、ブラウザ2を設定して出来るだろうが、需要がないだろう。
-
>>979
例えば
2ちゃんをFFで開きたいとかこの板はFFで開きたいっていう明確なルールがあるなら
https://i.imgur.com/yvTa7TM.png
の応用でなんとかなるかも
同じスレでも気分でちょろめとFFを使い分けたいんなら
https://i.imgur.com/M4AoUoc.png
にリンクをFFで開くjsを追加
ちょろめは開く>外部ブラウザで開く( or クリック?)
FFはリンクからjs起動
-
あー
動画サイトとかそっち系かな?
したっけリンクを開くjsを作らなきゃかな
-
と書いた傍から
このサイトはFFで固定ってルールにできるなら
https://i.imgur.com/yvTa7TM.png
でどうにかなるかも
※この書き方はWindows固有のコマンドなんでMacとかlinuxならまた別の書き方のはず
-
各スレの書き込み欄に入力してあった、投稿前のテキストってどこかに保存されてますか?
Winの調子悪くてPC再起動したら何故かV2Cがリセットされてて、スレのログと頑張って書きかけてたテキストが消えてしまった…
-
V2C/2、V2CMOD/2
V2C2_x.0.2(R20180711).zip
https://www.dropbox.com/s/64hq0q8uzova8e9/V2C2_x.0.2%28R20180711%29.zip?dl=1
内容物
V2C/2 .V2C_U20131210.jar (R2.11.4.102) 2018/07/11 21:53:21
V2CMOD/2 V2C_U20150401.jar (R2.11.4.202) 2018/07/11 21:57:29
名前はV2C/2とV2CMOD/2ですが機能的にはそれぞれ
V2C/2 → Java5
V2CMOD/2 → Java6以降
をターゲットにしています
理由は
V2CMODはそもそもがJava6以降をターゲットとしているため
V2CMODにはV2Cに対してのバグ修正も入ってるのでJava6以降ならV2CよりV2CMODのほうが望ましいため
です
修正箇所はV2CMOD-Z 2.18.7(>>974)と同じです
但しJava5の場合はスクリプトが動かないので修正の効果はありません
-
>>984
今気付いたんだけど、もう遅いよね・・・
-
>>986
更新乙です
もし何か情報あれば今からでもぜひ…!
-
>>987
例えば5ちゃんのソフト板の本スレ(T101)なら
ログ設定保存用フォルダ\log\2ch_\software\1518001985.txt
にWritePanel.MessageTabってキーで保存されるみたい
入力欄の内容が反映されるのに任意のタイミング(ただスパンは短いので遅延リアルタイムっぽい)です
-
>>988
おおお有難う保存されてた!
助かりましたまじありがとう����
-
あと一カ月ほどでTwitterのUserStreamが使えなくなります
UserStreamをもともと使っていない場合は何の問題もないのですが
現在UserStreamを使用している場合はそれを使えなくなります
またUserStreamとは別にDMもできなくなります
一般論でどうなるかに関しては
http://service.sakuraweb.com/fuyutiger/blog/2018/03/userstream-api.html
がわかりやすいです
V2C的にはどうなるかというと
上記ブログ中にある
「Rest API」と「UserStream API」
の両方をV2Cはサポートしています
(UserStream APIが必須な環境ではありません)
なのでUserStream APIが使えなくなりリアルタイムでの更新はできなくなりますが
当初からあるタブに関してはRest APIを使用して
Twtter設定>一般>更新間隔で更新間隔を指定してでのタブの更新ができると思います
DMはこれと関係なく使えなくなります
ただZで追加した機能
・通知タブでの「RTされたこと」「いいねされたこと」「フォローされたこと」「引用ツイートされたこと」
・ALL@replies(フォロー関係ある人の返信は他人宛でも見られるようにする、でしたっけ?)
・RTの重複表示(RTは全て表示する)
の機能が使えなくなります
続く
-
今通知タブに関して今考えてる対応は
「RTされたこと」
表示用のTLとは別に現状確認用に自分のTLを取得(GET statuses/user_timeline)
↓
RTの数字をチェックし数字が増えた場合はそのツイートをRTしたユーザをオブジェクトで取得(GET statuses/retweets/:id)
↓
取得したユーザのオブジェクトを通知タブに表示
「いいねされたこと」
表示用のTLとは別に現状確認用に自分のTLを取得(GET statuses/user_timeline)
↓
いいねの数字をチェックし数字が増えた場合は、その旨を通知タブに表示
#誰にいいねをされたのかがわからないため、いいねした人を表示できません
「フォローされたこと」
定期的にフォロワーをチェックし+差分があった場合、その旨を通知タブに表示(GET followers/list、GET friendships/incoming)
「引用ツイートされたこと」
取得する術がないため表示不可能
と考えています
が、今までは一度の流れで取得できていた情報を
あれやったりこれやったりであちこち見ながらかき集めるので
それなりに重い(下手したらめちゃ重い)処理になる可能性があります
-
ALL@replies
確か以前に返信に使用が変わった時に返信は「フォロワー全員に見られるのがデフォ」になった記憶があるので
現状UserStream無しでも普通に実現できるかもです
RTの重複表示
これもUserStreamだから出来なかったこと?かもしれないのでRest APIでは普通に実現できるかもです
上の二つに関してはTwitterに詳しいユーザさんがUserStreamを使用しない状態ホームTLを見て検証してみてもらえると嬉しいです
SNS上に複数の知り合いがいないんで正解がわかりません(´・ω・`)
-
>>991
いつ、誰に「RT」「いいね」されたかに拘らず件数だけでいいのなら
popupTwitterInfo.jsで代用が効くので
優先順位的にはまず「フォロー」関連から
-
>>991
>「引用ツイートされたこと」
> 取得する術がないため表示不可能
今は、検索を使って、自分のアカウント名を含むツイートがないかチェックして引用ツイートに気付くような運用をしてます。
具体的には、 search/twitter.com/アカウント名/status というタブを作って、63秒間隔で更新しています。
参考になれば・・・
-
>>994
参考にさせてもらいます
-
DM が使えなくなるのが辛いですね。
何とかならないものでしょうか?
次スレ作っておきますかね。
-
次スレ
V2CMOD #5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1531635757/
-
新スレどうもです
DMに関してはどのクライアントでも使えないと意味がないので難しいところです
おそらく有償の中継サービスみたいなのが始まると思うんですけど
どこの馬の骨とも分からないサービス(例えば私がZ-DMって名前でサービスを立ちあげてもそれは同じ)に
通信の秘密を保障されるべきDMを預けていいものかって話もありますし・・・
-
では埋めます
暑くて頭が動かない
-
( ´ⅴ`)
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板