レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
V2CMOD #3
-
非公式のV2C改造jarのスレです
アップデートの告知をここで行います。不具合のサポートなどもこちらで承ります
改造内容は2ch等の仕様変更の対応をメインにしてます
機能追加については技量的問題もあり受けられない場合も多々あると思われます
■ダウンロード
最新版 https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=0
過去バージョン https://www.dropbox.com/s/nwvtljfgiuu5ill/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3.zip?dl=0
■注意事項
動作については保証できません自己責任でどうぞ
n|aさんに怒られたら消します。それ以外の理由では消しません
Twitterのクライアント名が V2CMOD に変わります
■導入方法
V2Cインストールフォルダのjarファイル(C:\Program Files\V2C\launcher\V2C_R20131210.jar)を同封のjarファイルに置き換えるだけです
Twitterの認証に問題がある場合は設定→Twitterアカウントから一度アカウントを削除し、再度追加して下さい。
前スレ
V2CMOD #2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456279050/
-
V2C_R20131210.jarを入れたのにヘルプに
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
2ちゃんねる サーバー監視所
2ch鯖落ち速報
UA(API:ワッチョイ Seeker)
UA(read.cgi)
が追加されていない
-
追加されてます。
-
>>838
ヘルプ>V2Cについて でバージョンが2.16.13になってますか?
-
>>840
2.11.8です
835の拡張子もリネームしています
-
>>841
V2C_S20150206.jar(V2C-R 2.11.8)とV2C_R20131210.jarが同じlauncherに存在する場合は
V2C_S20150206.jarを優先して起動するというAPIパッチの仕様に拠るところが理由ですね
-
MODやZのjarの名前がV2C_R20131210.jarのままなのもこれに起因します
UA(read.cgi)
凄い雑な書き方になっちゃったけどread.cgiモード用のUA:ユーザーエージェント(CGI書き込み)は
UA(read.cgi)で表示されたUAに時々変えて下さい
これがデフォルトのWEBブラウザの最新UA(のはず)になります
-
>>842
Launcherフォルダ内のV2C_R20131210.jarファイルを削除したら
無事2.16.13に更新され、他のリンクをにも追加されました
教えて頂きありがとうございます
-
すいません書き間違えました
削除したのはV2C_S20150206.jarです
これでV2CMOD-Zの設定も追加されました
スレ汚し失礼致しました
-
設定の一覧にリスト付き設定がないのですが仕様ですか
これがあれば設定がかなり楽になるので追加したいのです
それと書き込み欄に画像投稿のアイコンが表示されますが設定→ツールバー→
書き込み欄に項目がないので消せません。どこを設定すれば非表示になりますか
-
V2C-Rとその派生は設定を開くとダイアログの左に設定項目のリストが出るけど
これの事なら無いのが仕様。
-
>>847
ありがとうございます
-
>それと書き込み欄に画像投稿のアイコンが表示されますが設定→ツールバー→
>書き込み欄に項目がないので消せません。どこを設定すれば非表示になりますか
非表示にする設定は作っていません
ベタで常時表示です
-
Twitterの短縮URLの展開って、画面に表示する部分を先に処理して残りは裏でやる、ていうのは難しいんですかね?
-
ゴメンナイ
難しいです
短縮URLを展開して表示してるのはホンモノのurlをスレを開いた時点で明示したいためで
そこまで必要ない場合は短縮URLを展開しないままにしておいてマウスオーバーなりマウスクリックすると
ポップアップで展開後のurlが表示されるはずです
-
外部ブラウザで開くという選択を、指定したブラウザで開くことってできませんか?
-
>>852
V2C 使用法 [外部ブラウザ設定]
http://v2c.s50.xrea.com/manual/browser.html
-
http://i.imgur.com/PDuytbC.png
url単位でWEBブラウザを変えられるのか
自分の場合はデフォはChrome
上の定義で下3つのurlのうちまん中だけがFireFoxで開く
http://www.yahoo.co.jp/
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6245867
https://news.yahoo.co.jp/hl?c=c_ent
-
>>854
まじか
URL単位でWEBブラウザを変えたい人なんているんだ。。。
-
ダウンロードはFirefoxで
普通のWebページはchromeで
という感じで使い分けてるよ
-
>>856
ツベ用に
賢いな
-
>>851
こっちの説明が下手でできてほしい動作が伝わってないっぽいですが、わかりました諦めます
-
【V2C】 2.16.13 (Z Ver.) [R20170702] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 825(733)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8089/3677) [MB]
【不具合内容】 twitterを使用していないときでも例えば>>20のtwitter.com等のアドレスにカーソルが合うと
認証ページが出て、キャンセルするのに4クリックほどかかる。
twitterをV2Cで使用していれば問題ないのでしょうが、V2Cでは誤爆防止で認証してません。
カーソルを合わせたときの
PopupTweetJs_V2CScript
をONOFF出来れば良いのですが・・・
(popupTwitterInfo.jsを削除したらスクリプトファイルが存在しませんとなるので、
ダミーのpopupTwitterInfo.jsが有れば良いのですが・・)
よろしくご検討のほどお願いします。
-
それは最初からスクリプト入れなきゃいいのでは
Readmeは読もうね
消すなら、設定→外部コマンド→スクリプト→一般→リンク TwitterInfo選んで右クリックから削除で
-
>>859
V2Cではツイッターは見ることも書き込むこともしないってことでいいですか?
ならURLExec2.datにpopupTwitterInfo.jsの定義をしている行があるのでそれを全てコメントアウト(先頭に//を付ける)して下さい
これでツイッターのurlのマウスカーソルが乗っかっても何も起きなくなるはずです
-
>>860
設定→外部コマンド・・・にはそのようなメニューが無かったです。
>>861
上手くいきました。有り難うございます。
-
ワッチョイありのスレでレスの名前欄が緑色(名無し判定)になるのって解除できない?
名前欄にマウスオーバーで抽出レス表示したいのだけど
-
ReplaceStr.txtに記述するか一部削除するんじゃない?
-
イメージ通りになるかわからんけど
Z設定>一般 2>名無し前方一致
ってテキストボックスがあるから
そこの先頭の
(^.+)?
を
(^0+)?
にしてみて
-
ブッサイクな顔やなあ
-
>>865
ポチをゼロに変えるだけね
-
>>865
ありがとう
-
>>868
もしそれでいいようならゴメンナサイが一つ
どうも起動時の設定取得がバグってるようでV2Cを再起動すると緑に戻ってしまいます
そしたら手間書けますけどもう一度Z設定を開いてそのまま保存して下さい
これでまた緑が解除されます
-
>>446
関係ないんですけどスキンどれ使ってるんですか?
-
>>870
レス表示スタイルは内蔵のrectangle
どちらかというとデスクトップのテーマにWindowクラシックを指定してるのでその影響かなと
スキンは入れてなかった記憶
-
Zに添付のsubject.jsが悪さをして
スレ一覧に下記スレッドが表示されない現象が発生しましたので
お知らせしておきます
http://lavender.2ch.net/tvd/
[無断転載禁止] 【テレ東系金曜ドラマ24】 下北沢ダイハード 【古田新太・小池栄子】©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1499952040/
-
申し訳です
スレタイが[無断転載禁止]で始まる場合に捨ててる模様
//前
ss = ss.replace(/<>\[(?:無断)?転載禁止\]\s?/gm, '');
となってるのを
//前
//ss = ss.replace(/<>\[(?:無断)?転載禁止\]\s?/gm, '');
に修正願います
-
申し訳
//前
ss = ss.replace(/<>\[(?:無断)?転載禁止\]\s?/gm, '<>');
のほうがいいでした
-
>>873
ReplaceStr.txtで消えてたw
http://i.imgur.com/Qjx4U1H.png
-
>>1
V2CMOD-Z 2.16.14 (Z Ver.) [R20170716]
https://drive.google.com/open?id=0B6-I3SBvsil8Q1hvVEtpTUoycGs
V2CMOD-Z_2.16.14(R20170716).zip
リリース版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/07/16 20:53:33
・ script/system/subject.js
です
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして変更してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
2.16.14 (Z Ver.) [R20170716]
●避難所スクリプトスレのsubject_lastmodifyへの連携(Z設定 一般3)
Dcuments_etc/cooperationTosubject_lastmodify.txtを参照のこと
●Z設定 一般 2の名無し前方一致の変更がV2C再起動でも引き継がれないことを修正
●subject.jsを修正(スレタイが[無断転載禁止]から始まる場合にスレ一覧から漏れていた)
修正方法は http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1479838067/874 にも
●linux環境ではWinで固めたzipを解凍出来ないケースがあるようなので
フォルダ名、ファイル名を全て英数字のみとしました
また補助資料の文字コードを全てUTF-8にしました
以上です
-
避難所スクリプトスレのsubject_lastmodifyへの連携
こんな感じで表示します
http://i.imgur.com/Ev1lVW1.png
● subject_lastmodify修正のお約束
var title_fmt = '【《#$<n><id>$#》】<t><o>';
の【《#$と$#》】の間に挟まれた部分を切りだしてワッチョイ列に表示します
参考:http://i.imgur.com/gSXxR9e.png
title_fmtの内容を変更した場合はメニュー>スレ一覧>ワッチョイのキャッシュをクリアする を実行して下さい
● 事前設定
① V2Cが終了している状態でusrprops.txtに以下の2行を追加し、V2Cを起動
ThreadList.ColumnLabel_WATCHOI=ワッチョイ
ThreadList.ColumnWidth_WATCHOI=55
② Z設定の一般 3のsubject_lastmodify連携をチェック
③ 設定>スレ一覧>カラムタブ のワッチョイを表示にする
(カラム:使用禁止は内部処理の互換用の盲腸なのでチェックしないこと)
● 制限事項
・起動時にsubject.jsが空ぶった場合はワッチョイが反映されません
スレ一覧をリロードして下さい
・過去ログとなったスレはsubject.js対象外なのでワッチョイが反映されません
・スレ一覧をリロードした場合でもスレ一覧の内容に変更が無い場合は
subject.jsが動かないのでワッチョイが反映されないことがあります
・列見出し(ワッチョイ)クリックで並び順は変わりますが専用のソート処理を作っていないので並び順は変かも
・スレ一覧を更新した場合はワッチョイが全て空欄になる場合があります
その場合はもう一度スレ一覧を更新して下さい
-
subject_lastmodifyが良くできたからついつい出来心で作ってしまいまいた
-
>>871
twitterの画像のやつキレイなスキンですね
-
>>879
忘れてました
ツイッターのは自分で作ったやつでした
-
>>880
そうなんですか
配布とかはされないんでしょうか?
-
wikiに載ってたのをちょこちょこっと弄って作っただけなんで配布とか大仰なことは考えてませんでした
よろしければどうぞ
https://www.axfc.net/u/3825104?key=v2c
格納先は保存用フォルダ>style>skin
ツイッターのTLを開いてから設定>レス表示スタイルで
http://i.imgur.com/EnwclCb.png
と設定して下さい
ここが参考になるかと
http://v2c.s50.xrea.com/manual/twstyle.html
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?Tweet%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB
-
>>882
ありがとうございます!
-
subject.jsはsubject_lastmodify(https://www.axfc.net/u/3823406?key=v2c)を
入れているが、これに2.16.14添付のsubject.jsに記述されている部分を付け足すの?
-
http://urx3.nu/D9mP
-
>>884
2.16.4添付のsubject.js(以下Z)とsubject_lastmodifyのsubject.js(以下m)でいうと
●追加1
Zの6行目にmの60行目を追加
function checkSubject(ss,bd,cx) {
ss = lastmodify_loader(ss,bd,cx);
ss = removeSageteyon(ss, bd, cx);
return ss;
}
な感じ(lastmodify_loaderの方が上)
●追加2
mの64行目から最後の行までをZの一番最後の行の次に追加
●追加3(最後)
mの14行目(設定項目)から54行目(設定項目ここまで)を
Zの先頭行に追加
●設定
「設定項目」から「設定項目ここまで」の行のうち
var repro_del = 0;
var title_fmt = '◆<n><id> <t><o>' //前に表示 これは前レスの通り
の箇所をそれぞれ上の通りに修正
これで行けるはず
●添付画像例は
var noid_label = ' ID-';
var id_label = ' ID!';
の修正もしています
-
また、曖昧な書き方をしてしまった・・・
var repro_del = 1; を var repro_del = 0; へ
(Zで既に行っていることなので)
var title_fmt = '◆<n><id> <t><o>' を var title_fmt = '【《#$<n><id>$#》】<t><o>'; へ
-
subject_lastmodifyの目的・開発経緯です
初めて知ったって方は過去レスも一読願います
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/544
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/551
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/553
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/558
-
>>886
親切丁寧な解説ありがとう
現在手直ししたのに入れ替え稼働中です
-
添付画像例の表示修正は
var bs_label_s = {
'vvvvvv' : 'ワk!','vvvvv' : 'ワk', 'vvvv' : 'ワ!', 'vvv' : 'ワ',
'verbose' : 'ナシ', 'feature' : 'ナシ', 'none' : 'ナシ', 'checked' : 'ナシ',
'' : 'ナシ'
};
var noid_label = ' ID-';
var id_label = ' ID!';
の3箇所でした
申し訳
-
ここはファンスレだからIP出してるな('ワk!)とか
ここは対立煽りスレだから全部隠してるな(ナシ ID-)とか
の感じでスレ一覧を見てます
-
【V2C】 2.16.14 (Z Ver.) [R20170716] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 533(423)/1109 (Phys. Total/Avail.: 4991/1446) [MB]
【不具合内容】
「V2CMOD-Z設定」「Twitter2」「V2CMOD-Z独自の形式で表示」
「検索TLでもVZCMOD-Z独自の形式で表示」にチェックを入れても独自表示にならない時がある。
【再現方法】 不明
【調査済項目】
一度「V2CMOD-Z独自の形式で表示」「検索TLでもVZCMOD-Z独自の形式で表示」のチェックを外して再起動、
2つの項目にチェックを入れ直して、もう1度再起動で正常に表示されるようになる。
思い当たることがあるとすれば、 @famima_now と相互フォローになっていて、
キャンペーンの応募受付のツイートが何万件と来るので、NGユーザー(Twitter非表示)にした。
-
>>892
追加です。
【再現方法】ですが、自分が何かツイートした後から独自表示にならないような気がします。
-
Twitterに書き込めないんだけど原因なんだろ
-
>>894
書き込み制限されちゃってるんじゃないかな?
解決方法は
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?Twitter%2F%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#b9cca2b8
-
>>892
おそらく
http://i.imgur.com/1MPPjGl.png
のファミマからの返信が大量にあったからだと思います
返信の宛先の本文を取得するためにAPIにアクセスしてそのツイートを取得(実際は100ツイート毎に1回のAPIアクセス)するのですが
このアクセスできる回数が15分で900回くらい(記憶なんで間違ってるかも)で
これを超えると返信の宛先の本文を取得できずに独自表示にならなくなります
特にリアルタイムでダイアログでの警告は出していないのですが
この回数を超えた場合はコンソールログとステータスバーに
「429」というエラーコードを含んだエラーメッセージが表示されます
対策的には15分待つしかありません
ところで
>>892=>>894
ですか?
だとまたいろいろと厄介なことになるんで・・・
-
でNG登録なんですがぶっちゃけ中の処理が分かりません
表示しないだけなら、結局内部的には返信の宛先を取りに行くことには変わりないので
またキャンペーンをやったらまた同じことが起こります
APIアクセス時にそのユーザを除外するのならそもそもそのユーザのツイートを取得しないので
またキャンペーンをやってもV2C的には関係ないユーザなので同じことは起きないと思います
-
>>896
おはようございます。
解説ありがとうございました。
>ところで
>>>892=>>894
>ですか?
いや違います。
-
>>897
ツイッターの標準機能で「一時的にそのアカウントを表示しない」ミュート機能がありますが、
今回のファミマの大量ツイートでは、V2Cに反映しませんでした。
ミュート機能をV2Cに反映させれば、問題解決になると思うのですが、どうなんでしょうか?
一番の解決方法は、大量ツイートされるアカウントの一時的にフォローを外せば良いのでしょうが・・・
-
自動返信の定型文で返信してるからその中のキーワードを使用して
これを含む場合はリプライ表示から除外する
ってやり方で対応できそうだけど
ファミマのこのキャンペーンっていつまでやってるんだろ?
なんかクッソ思いと思ったらファミマのユーザTLが生きてた
朝登録したばかりなのにもう11400ツイートw
-
>>877
>● subject_lastmodify修正のお約束
ここの項目ですがこれを行うとワッチョイ列に表示できて見やすくなりますがスレタイには表示されなくなりますよね?
これを行った上でスレタイにも表示したいのですができますか?
それと現在
設定>スレタイ非表示・キーワード設定>キーワード
で、IPスレや他のスレのキーワードにそれぞれ色を付ける設定を行ってるんですが
設定>スレ一覧>カラムタブ のワッチョイを表示にする
で出したワッチョイ列に出ているキーワードにも色を付けれますか?
2点ですがよろしくお願いします
-
1番目
以下の黄色の箇所の修正で対応できると思います
年のため予めメニュー>スレ一覧>ワッチョイのキャッシュをクリアをして下さい
http://i.imgur.com/JGXtyZJ.png
http://i.imgur.com/YW1xvew.png
http://i.imgur.com/RTdcpRm.png
ただ既得スレはスレタイのほうの表示ができないかもしれません
何回かスレ一覧の更新をしてみてください
2番目
現状スレを追加すれば見やすいかなのレベルでしか考えていないので
そこまでの機能はありません
またそこまでの今後の修正も申し訳ですが考えていません
以上death
最悪はスレを一旦削除してスレ一覧更新してからのスレ取り直しとなります
-
あれ?
1番目
以下の黄色の箇所の修正で対応できると思います
年のため予めメニュー>スレ一覧>ワッチョイのキャッシュをクリアをして下さい
http://i.imgur.com/JGXtyZJ.png
http://i.imgur.com/YW1xvew.png
http://i.imgur.com/RTdcpRm.png
ただ既得スレはスレタイのほうの表示ができないかもしれません
何回かスレ一覧の更新をしてみてください
最悪はスレを一旦削除してスレ一覧更新してからのスレ取り直しとなります
2番目
現状スレを追加すれば見やすいかなのレベルでしか考えていないので
そこまでの機能はありません
またそこまでの今後の修正も申し訳ですが考えていません
以上death
-
>>903
1番目が出来たのでスレタイキーワードの方で色も残したままワッチョイ列の同時表示出来ました
2番目は1番目が出来なかったらやりたかったことなので全然大丈夫です
修正箇所の画像うpありがとうございました
これでIPスレでの誤爆を減らせると思います
助かりました
-
>>904
なるほど
そういう使い方ですね
そのスレタイの使い方でpost.jsでスレタイを取得できたら
スレタイをチェックしてIPスレへの誤爆を撲滅できるかも
-
横からですがpost.jsで特定のスレタイのときに
レス前に確認ポップアップ出す方法教えてくださいorz
-
>>906
基本的にはこんな感じ
function checkBeforePost(wp){
var post = true;
return post
/* レス書き込み時の機能を有効にしたい場合、下の各行頭//を削除してください */
&& checkThreTitle(wp) //スレタイチェック
};
var ar = [
new RegExp('dummy', 'i') //ダミー
,new RegExp('^V2C', 'i') //V2Cで始まる
,new RegExp('.*#2.*', 'i') //#2を含む
,new RegExp('スレ$', 'i') //スレで終わる
];
function checkThreTitle(wp){
var title = '' + wp.thread.title;
for(var i=1; i<ar.length; i++){
if(ar[i].test(title)){
if(!v2c.confirm(title + '\n書き込みますか?')){
return false;
}
}
}
return true;
}
-
Twitterの検索タブで特定のクライアントを非表示にできる?
-
ごめん自己解決
-
>>907
post.jsにこれ貼り付けて
new RegExpの4行どれをいじっても何故かうまく機能しないです
こちらの設定が悪いので暫くいじってみます
-
読み込み直した?
-
>>907
自分もそのまま貼って見たら前のほうにある半角空白がネット表示用の半角空白で
テキスト用の正しい半角空白になってなかった
前にある半角空白を一旦全部自分で削除してエディタで半角空白なりタブキーを打ち直してみてください
-
function checkBeforePost(wp){
var post = true;
return post
/* レス書き込み時の機能を有効にしたい場合、下の各行頭//を削除してください */
&& checkThreTitle(wp) //スレタイチェック
};
var ar = [
new RegExp('NHK', 'i') //ダミー
,new RegExp('^NHK', 'i') //V2Cで始まる
,new RegExp('.*NHK.*', 'i') //#2を含む
,new RegExp('NHK$', 'i') //スレで終わる
];
function checkThreTitle(wp){
var title = '' + wp.thread.title;
for(var i=1; i<ar.length; i++){
if(ar[i].test(title)){
if(!v2c.confirm(title + '\n書き込みますか?')){
return false;
}
}
}
return true;
}
とりあえずテストで全部書き換えて
スレタイにNHKついてるところで試してみましたが普通に書き込みされました
>>911
再読込、再起動してみましたが駄目でした
post.jsのパーミッションはAで登録されてます
-
>>912
なるほど
試してみます
-
何度か消してやり直しても駄目なので
なんらかの設定が間違ってるのかもしれません
-
20時頃に動きを確認したやつをうpします
ちなみに
表示>スクリプトコンソールを起動した状態でjsの再読み込みをすると
post.jsを読み込んでいます…
post.jsを読み込みました。
ってなりますか?
-
上記手順で
上のは出ているかわかりませんが
post.jsを読み込みました。
は出てます
ありがとうございますorz
-
>>913の
var ar = [
から最後までを貼り付けて動かしてみましたが
問題無く動いてくれました
http://i.imgur.com/aNW6ooW.png
あと気になるのはJava8を使っててSystem系のスクリプトを使うのはこれが最初で
スクリぷプトの読み込み時にRhino Script Engineが無いとかってエラーが出てるかですね
>>913を貼り付けた奴がこちらでは動いたのでスクリプトには問題ないと思うので
>20時頃に動きを確認したやつをうpします
はしません
-
var title = '' + wp.thread.title; の次の行に
v2c.println(title)
を一行追加して
スクリプトコンソールを開いたまま実行してみてください
スクリプトが呼び出されているなら
http://i.imgur.com/ImKUAhO.png
な感じでスクリプトコンソールにスレタイが表示されます
-
あ
post.jsがsystem下にないとか?
-
そっか
読み込めてるから>>920はないか
-
スクリプトコンソールに何も出ないです
これは実行自体されてないってことですよね
うーん
java関連はいつ触ったのか
これで合ってるのか知りませんが
下みたいな感じでした
v2c
├ jrew
| └jre1.7.0_80
|└current.txt(jre1.7.0_80)
C:\Program Files\Java\jre1.8.0_101\lib\ext
にRhino Script Engineの
・js-engine.jar
・rhino-1.7.7.1.jar
を入れてるみたいです
-
V2Cについてで
保存用フォルダと実行しているJavaのバージョンが出るので確認してみて下さい
あと
for(var i=1; i<ar.length; i++){
を
fo(var i=1; i<ar.length; i++){
に変えて読み込み直して貰えますか?
この修正はエラーなので
post.jsを読み込んでいます…
スクリプトのコンパイルに失敗しました。
org.mozilla.javascript.EvaluatorException: syntax error (<Unknown Source>#2859)
post.jsを読み込めませんでした。
な感じのエラーが出なければなりません
エラーにならないようなら違う保存用フォルダで作業してるかも
-
書き換えて読み込みすると
スクリプトコンソールに
「post.jsを読み込んでいます…
スクリプトのコンパイルに失敗しました。
sun.org.mozilla.javascript.internal.EvaluatorException: syntax error (<Unknown Source>#23)
post.jsを読み込めませんでした。」
とでました
保存用フォルダは合ってると思います
javaは1.7.0_80ってなってました
バグテンプレ
【V2C】 2.16.14 (Z Ver.) [R20170716] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_80-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 726(524)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8151/1636) [MB]
-
差支えなかったらpost.jsを丸ごと(最小限でも可)https://www.axfc.net/にあげられますか?
-
ttps://www.axfc.net/u/3826703
パスワードはv2cです
-
DLしました
-
再現できました
-
やっぱりどこか変でしたか?
-
サンプルjsの書き方も悪かったのですが
ソース内に
function checkBeforePost(wp){
が3箇所あります
この処理が書き込み時にV2Cから呼び出される処理で
post.js内ではこれは1つでよく、この中に呼びだしたい子処理の名前を纏めて列挙します
これが3つあっておそらく一番最後のSSL_HoastNameだけが動いてるのだと思います
1番目と3番目を削除して2番目のcheckBeforePostに
function checkBeforePost(wp){
var post = true;
return post
/* レス書き込み時の機能を有効にしたい場合、下の各行頭//を削除してください */
// && escapeCharRef(wp) //文字参照をそのままスレッドに表示させる(&を&に置換する、デフォルトはV2C提示版の'スクリプト'と'レス表示スタイル')
// && replaceh(wp) //自動でURL先頭のhを文字参照(16進数)に置換する。(デフォルトはV2C提示版)
// && removeh(wp) //自動でURL先頭のh抜きをする。(デフォルトはtwitter以外)
// && replaceTab(wp) //書き込み時に【TAB】に自動置換(デフォルトはスレタイが'ImageViewURLReplace','ReplaceStr','URLExec')
// && closeWritePanel(wp) //書き込み後自動で閉じる(常に行う場合、メニューの設定で可能です。デフォルトはtwitter以外)
// && checkBlankName(wp) //名前欄が空欄 or !ninja or !denki以外で警告(デフォルトはローカル板とtwitter以外)
// && reloadBeforePost(wp) //書き込み前に更新して新着があれば書き込まない ※勢いのあるスレではそのまま書き込む(デフォルトはローカル板とtwitter以外)
// && checkMoitaKotehan(wp) //モ娘(狼)で「名無し募集中。。。」で書き込むときは警告を出さず他の板だと警告を出す
// && uneiitaCautionByRes(wp) //運営板で書き込むと規制されると予測される場所の場合書き込み時に警告をだす
// && writeFutabaThread(wp) //ふたばちゃんねるに書き込む
// && writeBakusaiThread(wp) //爆サイに書き込む
// && write4chanThread(wp) //4chanに書き込む
// && exSageThread(wp) // 条件に一致したスレッドをsage指定する
// && roninLogin(wp, true) // PINKちゃんねる浪人BETAで書き込みする
// && tensai(wp) //投稿内容を自動的に転載禁止語へ変換する(デフォルトでは嫌儲のみ)
&& SSL_HoastName(wp) //http://となっているSSL鯖のurlをhttps://に変更 (APIパッチB11.5以降と連動)
&& checkThreTitle(wp) //スレタイチェック
};
な感じで纏めるとよいかと思います
-
>>930
チェックありがとうございます
繋げて全部書いてたのがそもそも駄目だったんですね
飯食ったらまとめのほう試してみます
-
あと今回は直接関係なくて、今は使われてないようなので現状は問題ないのですが
makeParam
処理が今の書き方だとJava8 + Rhino Script Engine だと読み込みでエラーになるようです
function makeParam(a) {
var enc = encodeURIComponet, ra = [];
for (var i in a)
ra.push(enc(i) + '=' + enc(a[i]));
return ra.join('&');
};
に書き変えをお勧めします
ベースになってるpost.js(wikiの?)が古いかも
-
まとめたところ完璧に作動しました
長い間付き合ってくださってありがとうございました
>>932
ありがとうございます
修正しました
たぶんwikiのpost.js(post.js20140608.zip)そのまま使って
B11のスレのほうのまとめにあった最新のpost.jsを頂いてwikiのに書き足してましたが
スクリプト#2スレのほうに更新してあるものがあるみたいですね
444に入ってるpost.jsに変えておきます
-
post.jsなら
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1433054157/522
のがいいかも
ムダに最新です
-
>>934
安価の関係かなんかでピンポイントでNGレスになって気づけてませんでした
そちらのpost.jsにスレタイチェックとB11関連のもの移しましたが作動しました
他の機能も便利ですね
気づけてなかったのでよかったです
ありがとうございます
-
subject_lastmodify連携
ここまでならZを修正できそう
http://i.imgur.com/y7pQ9Hm.png
ワ : ワッチョイ表示
k : KOROKORO表示
! : IP表示
-
MODではsync2chは使えない感じなのか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板