レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
V2CMOD #3
非公式のV2C改造jarのスレです
アップデートの告知をここで行います。不具合のサポートなどもこちらで承ります
改造内容は2ch等の仕様変更の対応をメインにしてます
機能追加については技量的問題もあり受けられない場合も多々あると思われます
■ダウンロード
最新版 https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=0
過去バージョン https://www.dropbox.com/s/nwvtljfgiuu5ill/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3.zip?dl=0
■注意事項
動作については保証できません自己責任でどうぞ
n|aさんに怒られたら消します。それ以外の理由では消しません
Twitterのクライアント名が V2CMOD に変わります
■導入方法
V2Cインストールフォルダのjarファイル(C:\Program Files\V2C\launcher\V2C_R20131210.jar)を同封のjarファイルに置き換えるだけです
Twitterの認証に問題がある場合は設定→Twitterアカウントから一度アカウントを削除し、再度追加して下さい。
前スレ
V2CMOD #2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456279050/
【V2C】 2.16.5 (Z Ver.) [R20170401] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_75-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 115(67)/987 (Phys. Total/Avail.: 4087/2524) [MB]
【不具合内容】全取得ログ一覧のデフォルトソートが効かない
【再現方法】 スレ一覧→全取得ログ一覧→デフォルトソートカラムの設定→スレッド一覧を更新する
>>442
2.16.5になってからソートが効かなくなりました?
>>443
【V2C】 2.16.4 (Z Ver.) [R20170331] (L-0.7.0:x86)
にしたらデフォルトソートが直りましたw
>>444
了解です
つーっことは2.16.5でデグらせたってことか・・・
>>1
V2CMOD-Z 2.16.6 (Z Ver.) [R20170409]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8XzM4Y05Ed3g5aGM/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.6(R20170409).zip
リリース版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/04/10 19:23:11
・ 設定・ログフォルダ/script/PopupStatusYoutubeV3.js
・ Java6用js/PopupStatusYoutubeV3.js
です
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして圧縮してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
●もりたぽログインができなくなったのを修正
関連してもりたぽ関連で内部保持するurlの修正
但し「もりたぽでスレを取得」の機能は使えません(関連箇所の修正で他に影響が出たので未修正のため)
●PopupStatusYoutubeV3.jsをリリースアーカイブに反映
●2.16.5で履歴のスレ一覧、書き込みスレ一覧、タブのスレ一覧、全既得ログ一覧の
デフォルトソートが効かなくなったバグを修正
●短縮urlの展開にtwme.jpを追加(プレミアムバンダイとか魂ウェブとか)
●Twitter DMにjpeg画像、gif動画、140秒までのmp4動画を添付できるように修正
Twitter DM欄にjpeg画像、gif動画、mp4動画の直リン表示を選択できる機能を追加 (Twitter 4)
http://i.imgur.com/mkqMOh4.png
http://i.imgur.com/mXJmvfX.png
gif動画、mp4動画のサムネと動画の直リンurlは他のツイートと同じように自動で表示します
⇒逆にいうとパスワードで保護されていないので表示できてしまいます
jpeg動画の直リンurlはパスワードで保護されているので自動で表示できません
⇒リンクを右クリ>設定>画像キャッシュファイル指定(Twitter DM)で表示されるファイル選択ダイアログで
「image/_twdm」フォルダへ移動しファイル名から該当ファイルを指定する必要があります
http://i.imgur.com/C5giMRo.png
(ダイアログを開くまでの過程で画像を受信するのでダイアログを日付の新しい順で表示すると簡単かと)
(キャッシュができれば以降は他の画像と同じように扱えます)
この方法で画像をキャッシュ化する場合はURLExec.dat or URLExec2.datの
h?ttps?://ton\.twitter\.com/.+ $& ${V2CSCRIPT:FrwxS} ShowTwitterDMimg.js
と画像ポップアップ機能が重複するのでURLExec.dat or URLExec2.datの定義をコメントアウトして下さい
以上れす
頂きます(`・ω・´)ゝ
【V2C】 2.16.1 (Z Ver.) [H20170305] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_101-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 171(100)/723 (Phys. Total/Avail.: 2995/1233) [MB]
ツイート内の @ユーザー名 にマウスのカーソルが乗ったときに
プロフィールのポップアップが出ないようにしたいのですが
設定>マウス>マウスオーバー
をすべて「なし」にしてみましたが無効になりません
どこの設定を変えればいいのでしょうか?
>>446
ありがとう、爺なんでよう分かりませんがlauncherフォルダーの中のヤツに入れ替えました
Java6用jsフォルダーも関係あるんじゃないのかと思いますが、わからないのでそのまま入れずに保存しておきます
度々すみません
昨日まではV2Cから投稿できていたのですが今日投稿しようとすると
投稿エラー
(java.io.ioexception server returned http response code 403 for url:https://api.twitter.com/1.1/staatuses/update.json)
とポップアップが出て投稿できないようです
>>450
またTwitterAppが書き込み禁止にされたようです・・・
申し訳ありませんが、今後は当面各自TwitterAppを取得して使用するようにお願いします
Twitterのアカウントを持っていればAppを自分で取得できるのでそのようにお願いします
(ただ電話番号の登録が必要かも・・・)
ワロタ
ツイッターって厳しい
ツイッターって匿名で使わせてくれないので使ってない
1年も放置すればBANされるってツイッター廃人でないときのこれない
>>446
フォルダ構成がすごくわかりづらい
設置・配置.txtのツリーも、zipの中身でもないし、もともとあるV2Cのフォルダ構成でもないし。
もともとのV2Cのフォルダ構成へzipの中身をどこにコピーすればいいかわからん
みんなこれで理解できてるが
なんかリプの文中に相手もしくは他人のアイコンがぽつんと表示されるようになってない?
TL見るくらいなら差し支えは無いんだよね
V2Cからなんか登録するとか設定するとかが根こそぎダメにされる
>>453
初めての人には分かりづらいかも
MODを使ってた人がその延長で使うって感じでまとめちゃったから
Macなら尚のこと
個人的にはMacもこのWin/linuxと同じ構成にしちゃいたいんだよね
今Macで動かす時は自分はWin/linuxを同じ構成で動くV2C.appを作ってそれを使ってます
(ゴミが生まれちゃうけど・・・)
>>455
スクショでくらさい
とは言え
ちょっとフォルダの構成は次回から見直します
もちょいとWin/linuxの実体に合わせます
で本題
Twitter Appの作りかた
知ってる人は知ってると思うけど一応
>>459
まず一番最初にV2Cを終了させます
次にTwitterに自分のAppを作成します
電話番号未登録の場合は①と②の間 or ②と③の間で電話番号を聞かれるかもです
① ウェブブラウザで https://twitter.com にログイン
② https://apps.twitter.com に移動
③ Create New Appボタンをクリック
http://i.imgur.com/2jnWCh8.png
④ Create an applicationの各項目に値を入力(赤い*は必須項目)
http://i.imgur.com/Q9nohzr.png
Name:Appの名前になります
Description:Appの説明になります
Website:Appの所有者のWebサイトになります(ブログを持ってたらそのurlでもいいんじゃないかと、よく偽装されているのを見ます)
Callback URL:V2C用のAppを作成する場合は入力不要です(入れると逆に後でおかしくなります)
必須項目を入力したら Developer Agreement をチェックして Create your Twitter application をクリック
>>459
⑤ Appが作成できたら
http://i.imgur.com/Q9dPs7U.png
な画面になると思うので 一番右のPermissons耳たぶをクリック
http://i.imgur.com/baOXb8n.png
PermissonタブのAccessの Read, Write and Access direct messages をチェックして
一番下の Update Settingsボタンをクリック
⑥ 次に Keys and Access Tokens 耳たぶをクリック
http://i.imgur.com/lEGW9rT.png
赤で塗りつぶした部分と青で塗りつぶした部分を確認
ブラウザは閉じないでそのまま
>>459
次にV2Cで使うAppのキー情報を切り替えます
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?Twitter%2F%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F #b9cca2b8 を
参考にして下さい
wiki上は半角空白が途中にあるように見えますが、実際は行中に半角空白はありません
【API key】が赤で塗りつぶした部分
【API secret】が青で塗りつぶした部分
【TAB】はキーボードのTABキー1回押し分
です
[V2C保存用フォルダ]/BBS/Twitter/bbsprops.txtの修正が終ったらV2Cを起動し
アカウントを削除して再登録します
連携アプリ認証の画面で
http://i.imgur.com/8mOb1PC.png
の黒く塗りつぶしてある個所が自分が作成したAppの情報になっていれば
Appの切り替えが成功しているのでそのまま認証してPINを取得して
V2CにPINを入力して下さい
登録後はUserStreamを使うなどのアカウントの設定が初期化されているので
再度登録して、念のためまたV2Cを再起動して下さい
>>459
bbsprops.txtへのTwitter.OAC追加後イメージ
http://i.imgur.com/Sqvz9Pe.png
赤塗りつぶし、青塗りつぶしの前後それぞれ1文字づつ出してますが
実際はその前後1文字も含めて塗りつぶし箇所になります
なんだこの丁寧さは…
>>451
そうだったのですね…
ありがとうございます
>>462
ひとまずbbsprops.txtに既存のEchofonのキーを追加して書き込みできるようになりました
【V2C】 2.15.2 (Z Ver.) [R20170220] (L-0.4)
↓
【V2C】 2.16.6 (Z Ver.) [R20170409] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 256(218)/978 [MB]
B11は以下のとおりです。
109+1 : ◆g/UWZdwxag [↓] :2017/03/30(木) 13:38:08 ID:Ed7LYNk60
(中略)
◆ 2017/03/30 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.3)
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/01/09 13:09:29
・script/system
readcgi.js .2017/03/17 22:40:46 New
readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
【不具合内容】
過去ログが読めなくなり、2.16.6 (Z Ver.) [R20170409]に
更新しましたが、やはり過去ログが読めません。
どうすればいいでしょうか?
武装少女マキャヴェリズム
https://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490864648/
アニメ板とBBSPINKにテスト書き込みは出来ます。
【再現方法】
【V2C】 2.15.2 (Z Ver.) [R20170220]
↓
【V2C】 2.16.6 (Z Ver.) [R20170409]
【調査済項目】
466です。以下の過去ログは取得できました。
ゼロから始める魔法の書
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1475389914/
武装少女マキャヴェリズム
https://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490864648/
これはFirefoxからは読めます。
https://になってるからだと思われます
ReplaceStr.txtに
<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/【TAB】ttp://$1$2/【TAB】msg
を追加してV2Cを再起動して下さい
>>468
ありがとうございます。過去ログを読めました。
症状の報告が過去ログだったり○○板だったりしますが現状であのメッセージが出てスレを取得できない場合は
まずhttps://になってないかを確認して下さい
https://になってるせいでパッチがurlを引っ掛けられなくてそのまま中を素通りして
パッチが当たってない状態になるためです
また大切なことを書き忘れ
これはAPIモード、read.cgiモードのどちらでも発生します
みんなBEアイコンどうなってる?
アイコンとともに表示されるURL邪魔なんだけど消せないかな
>>472
自分の環境ではURLのみでアイコンが出ない…
>>454
そんなの証拠ない
わかりにくくて導入やめた人もいるし、
導入できていることと、解かり易さや解り難さは別だ
>>473
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/04/12(水) 06:53:52.42 ID:UHS2/xKU0 (1/5) [PC]
ここ最近の話題
BEアイコンが表示されないでただのゴミurlになる ← ReplaceStr.txtで対応
V2C+の場合(BEアイコンとして表示されるのでurlが表示されない)
<rx>(?!http:)(//img.2ch.net/)【TAB】http:$1【TAB】msg
<rx>(?!http:)(//o.8ch.net/)【TAB】http:$1【TAB】msg
V2C+以外の場合(画像として表示されるのでurlが表示される、ReplaceStr.txtの先頭に記載)
<rx>//([^"]+)【TAB】http://$1【TAB】msg
<rx>sssp://【TAB】http://【TAB】msg
ssspのpは半角文字小文字に打ち変えて
声優はXXXXの方がよかった
という嵐が多いので、声優は*の方がよかった という感じの
本文NG設定の方法を教えて下さい。
場所はNGEXでしょうか?
🤔←こんな感じの絵文字を文字化けせずに表示させるにはどんなフォントにすればいいのかわかる方いらっしゃいますか?
>>476
(声優?|役)は.+?の?(方|ほう)?が.*?(良かった|よかった)
でどうでしょ?(ウェブラウザからコピペして下さい)
http://i.imgur.com/5K6hbsv.png
メニュー>非表示・キーワード設定の本文タブにAc,Re,A/aをチェックで登録
>>477
メニュー>設定>フォント>レス表示タブ の
「指定フォントに無い場合は他のフォントを使用」と「私用領域も対象」にチェック
(後者はいらないかも)
ついでに
メニュー>設定>書き込み>一般タブ の
「文字化けの可能性がある文字を参照に自動変換」にもチェック
絵文字は出たけど、後ろに四角いゴミが表示される場合はReplaceStr.txtに
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|︎|️|�【TAB】【TAB】name
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|︎|️|�【TAB】【TAB】msg
の2行を追加(ウェブラウザからコピペして下さい)
で試してみてください
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|||�【TAB】【TAB】name
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|||�【TAB】【TAB】msg
ウェブラウザからでもできない奴でした
Zのリリース用圧縮ファイルに入ってるんでそこからコピペしてください
この板でID:YXHVsTM20がポップアップするが
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1370558575/ のopen2chで
ID:PoRがポップアップしない
ID欄ではなく打ち込んだ文字を表示する欄で
【V2C】 2.16.4 (Z Ver.) [R20170331] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_75-b13 (Oracle Corporation)
更新チェック押したら赤字文字でnewV2Cって出てしまったのを
消す方法教えてください。relinft.txt削除だけでは無理でした。
>>481
launcher\v2cprops.txt
の
DLRelSeqNo=102.104.0
DLReleaseName=R20131210
を削除
ありがとうございました。
>>475
これを試しましたが
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1492325482/8
このスレのレス番8みたいに
--------------------------------------------
8 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/04/16(日) 15:53:49.60 ID:IDE9guUQ0 [PC] ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/monatya.gif">
<a href="../test/read.cgi/mnewsplus/1492325482/5" rel="noopener noreferrer" target="_blank>>5 </a>
良いことだな
--------------------------------------------
となっていらないurlが残ってしまいます
<a href="..以下のほうの対処法はありますか?
>>484
外した時にどう表示されるか貼って貰えますか?
場合によってはReplaceStr.txtやrescheck.jsを見せてくださいとお願いするかもです
自分所で一切の置換を掛けない状態だと
--------------------------------------------
8 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 [↓] :2017/04/16(日) 15:53:49.60 ID:IDE9guUQ0 [PC] ?2BP(1000)
<img src="//img.2ch.net/ico/monatya.gif">
>>5
良いことだな
--------------------------------------------
と見えてます
リプレスが掛かる場合もあるので画像で貼ります
http://i.imgur.com/ZMAwM5h.png
>>485
ReplaceStr.txtが怪しいとのことでしたので1個ずつ止めて調べてみたら無事治りました
どこかで入れてた<rx><img src="(.*)">【TAB】$1【TAB】msgが原因だったと思います
これを削除すると完璧に作動しました
ありがとうございます
>>1
V2CMOD-Z 2.16.7 (Z Ver.) [R20170416]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8UjRCM3NMUEh6ZEU/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.7(R20170416).zip
リリース版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/04/16 19:36:06
・ V2C_Folder/script/popupTwitterInfo.js
・ V2C_Folder/script(Java6用)/popupTwitterInfo.js
・ V2C_Folder/ImageViewURLReplace.dat
・ V2C_Folder/ReplaceStr.txt
・ V2C_Folder/ReplaceStr_Tw.txt
・ V2C_Folder/URLExec.dat(popupTwitterEnquete.jsのコメントアウト)
・ V2C_Folder/URLExec2.dat(popupTwitterEnquete.jsのコメントアウト)
です
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして変更してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
修正内容
●Windowsとlinuxで終了時画面が消えたあとに行われる終了処理の進捗をポップアップで表示するように追加
ただスキル不足のためポップアップの本体は
Windowsの場合は下の画面が透ける、linuxの場合は背景色だけで何も表示されず
となり(バグではなく仕様です)、タイトル部分に進捗状況を表示します
Windowsでこんな感じ http://i.imgur.com/pguUDZE.png
またMacOSXにも同じ機能を追加したかったのですがスキル不足のため叶わず・・・
プログラム終了までの目安としてみてください
●popupTwitterInfo.jsに表示不可能なアンケートに関する処理が残っていたので削除
●添付のImageViewURLReplace.dat、URLExec.dat、URLExec2.dat、ReplaceStr.txt、ReplaceStr_Tw.txtを
今自分が使っている最新にしました
●リリースアーカイブのフォルダ構成の修正
新規導入の場合は解凍してできたV2CMOD-Zフォルダをそのままコピーし
起動時のフォルダ選択画面でその中のV2C_Folderを指定したらそのまま使えます
以上れす
・ V2C_Folder/script/popupTwitterInfo.js(アンケート関連処理のコメントアウト)
・ V2C_Folder/script(Java6用)/popupTwitterInfo.js(アンケート関連処理のコメントアウト)
BEアイコンのurl消しはスキルが無いのと修正すると他に影響が出るモノに対しての修正っぽいのでできません
おーぷんの本文内の3桁ポップアップはちょっと調べてみますが
同じように修正すると他に影響が出る場合があるので五分五分です
その場合はIDを選択してポップアップできないか考えてみなす
他見落としてる要望ありますか?
その場合はIDを選択してJSでポップアップできないか考えてみます
最近TwitterでAccount Activity APIというもののベータ版が公開れました
何をするかというと今のところはDMだけの機能ですが
将来的には(たしか6か月後:ベータ版公開から?本番稼動から?)にUserStreamと置き換えるつもりらしいです
今のDMはUserStreamからV2Cが1対1で直接データを受信していますが
この新しいAccount Activity APIのDMになるとwebhookという機能を実現する鯖(第三者の介在)を中間に置く必要が出てきます
(って認識です)
鯖を自前で用意するか借りるかって話になるんですがまずスキル的に対応できるかって話と
仮に対応できたとしても今度は私が他人のDMを覗き見出来る立ち場になっちゃうはずです
それもどうかと思うのでAccount Activity APIには対応しないつもりでいます
UserStreamにとって代わる機能なので間違いなくDMはUserStreamで取れなくなります
他のUserStreamから取得するTLに関しては今のところアナウンスがないので不明です
なので最悪6か月後には現在UserStreamを使用している機能が全滅する可能性があります
おつおつ
>>1
>>489 のMacOSXでの終了処理にバグがありました
(設定のバックアップの失敗、lockファイルが削除されないで残る等)
MacOSXの場合はjarを入れ変えないで下さい
入れ替え済みの場合は2.16.6に戻して下さい
もうしわけです
ありがてえ(-人-)
正規表現についての質問なんですがTwitterで同じ文章を複数行に渡って書いてあるのがすごく不快なんですけどNGできないですか?
【悲報】〜判明
【悲報】〜判明
【悲報】〜判明
【悲報】〜判明
こんな感じのやつです
スレチでしたら申し訳ありません
内容じゃなくてNGユーザにぶち込んじゃえば?
確かにそうですね!
アドバイスありがとうございます
MODとは何の関係もない質問はスルーしソフトウェア板に誘導すれば?
じゃ頑張って
>>500
本当は全体のこと考えたら本スレに誘導したほうが全体のノウハウが貯まるからそっちのいいんだけど
あっちで質問のやりとりが始まるとまた自演だとかキチガイだとか叩かれて本スレの空気が悪くなるかなぁ・・・
>>1
V2CMOD-Z 2.16.8 (Z Ver.) [T20170419]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8Q1doeFhsamNNT0E/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.8(T20170419).zip
テスト版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/04/19 18:59:02
です
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして変更してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
修正内容
●MacOSXで終了時に異常終了しバックアップファイルの作成、ロックファイルの削除ができなくなった障害を修正
→MacOSX終了後バックアップファイルが出来ていない、lockfileが毎回残っているなどの現象が出たら
教えていただければ幸いです
●レス中の3桁ID、9桁より長いIDでもIDのポップアップを表示するように修正
→本機能のために修正した部分が結構重要な部分で今まで修正を避けてきました
暫く様子見して今回の修正が原因で他の不具合がでた場合はこの修正は無かったことにして戻します
以上れす
これは感謝です
ReplaceStr.txtを修正しても
https://egg ~のログを開けないのですが
本来はログが取得できるはずなのですよね?
V2Cを最新版にしたらNGワードやNGIDの設定が反映されなくなってるんですが、
こっちの環境の問題ですかね・・・
>>505
ReplaceStr.txtのスクショをお願いします
>>506
右クリから入って行けないですね・・・
orz
>>507
2.16.7のアーカイブに入っているReplace.txtをそのまま使っているのですが
<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttp://$1$2/ msg
:<rx>ttp://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttps://$1$2/ msg
の部分のコメントアウトをそれぞれ交互に外して試してみたのですが
どちらのケースでも読めませんでした
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1479838067/
このurlは
https://で表示されてますか?
http://で表示されてますか?
>>509
あ
ごめんなさい
これhttps置換が掛からないパターンでした・・・
<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttp://$1$2/ msg
だけを生かして
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491726236/
このurlは
https://で表示されてますか?
http://で表示されてますか?
見られないurlも教えていただければ嬉しいです
嬉しいって・・・
なんじゃそりゃ・・・
>>1
>>503 はリリースを取り下げ削除します
やっぱどうもさわっちゃいけない部分(ソース)だったみたいで落とし穴がありました
(今分かってるのはIDでNG登録してもスレの表示にそれが反映されない)
3桁IDとか9桁より長いIDのポップアップは別の方法を考えます
更新チェックの赤文字がウザかったら
481 :名無しさん@避難所 [sage] :2017/04/16(日) 01:25:34 ID:dJYg1R/.0 (1/2) [PC]
更新チェック押したら赤字文字でnewV2Cって出てしまったのを
消す方法教えてください。relinft.txt削除だけでは無理でした。
482 :名無しさん@避難所 [sage] :2017/04/16(日) 02:00:05 ID:B0M7DtA.0 [PC]
>>481
launcher\v2cprops.txt
の
DLRelSeqNo=102.104.0
DLReleaseName=R20131210
を削除
>>510
うーん。すみません、ログ取得できませんでした・・・
ひょっとして上手く更新が適用できてないのかな・・・
こんな感じのスクショでまずは十分です
http://i.imgur.com/z7OY8HB.png (レスのスクショ)
http://i.imgur.com/y92nfAm.png (見られないスレのurlのスクショ)
http://i.imgur.com/NvGVTDK.png (パッチのスクショ)
http://i.imgur.com/SMugg6j.png (スレのプロパティのスクショ)
ふと気になったんですた
スレが表示できない ではなくて ログの取得ができない
なんですけど画面表示のトラブルではなくて別のトラブル?
>>406
1ヶ月前の要望ですが、Twitter機能のフッタ(ハッシュタグ)の表示を追加した時にソートするという案があったと思うのですが、
もし、お時間ありましたら実装よろしくお願いします。
>>515
【V2C】 2.16.7 (Z Ver.) [R20170416] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 391(372)/1639 (Phys. Total/Avail.: 32707/25657) [MB]
パッチの情報はどこからみるのでしょうか。。
http://i.imgur.com/bHgP56F.jpg
http://i.imgur.com/j3E0JN2.jpg
>>518
メニュー>設定>外部コマンドの2chAPI設定タブで見られます
こんな感じ
http://i.imgur.com/R1Ca9kD.png
もし2chAPI設定タブが表示されないようならパッチが当たってないので
続きはB11スレで
>>517
かんっぜんに忘れてました
申し訳です
順番が逆でこれまた申し訳なんですがGUI関係苦手なのと3桁IDのポップアップがなんとかなりそうなので
3桁IDのポップアップをリリースして使って貰って2週間くらい様子見てその間に仕掛け考えて
それから3桁IDのポップアップの結果を見て順番変える修正を入れたいと思います
http://i.imgur.com/z7OY8HB.png (レスのスクショ)
このスレのこれもお願いします
>>1
V2CMOD-Z 2.16.9 (Z Ver.) [T20170422]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8bUtaY0NWZHFRTWc/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.9(T20170422).zip
テスト版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/04/23 10:13:01
です
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして変更してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
修正内容
●リリースを取り消した2.16.8 (Z Ver.) [T20170419]の再チャレンジ版です
●Webスレッド検索で以下の検索サイトの表示を修正しました
・dig.2ch.net:スレタイを表示できなかったのを修正
・ff2ch.syoboi.jp:スレ一覧を表示できるように修正(強制的に表示します、)
ff2ch.syoboi.jpの対応で他のスレ一覧を表示できなかった検索サイトも文字コードがUTF-8の場合は
表示できるようになるかもしれません
以上れす
不具合の報告です
今日から何故か表示されなくなったスレがあって慌てて最新版のAPIとスクリプトを適用したのですが、
外部ブラウザでは「https:echo-2ch.net」となっているアドレスのスレがおかしいのです
V2Cだとhttpsではなくhttpになっています
外部ブラウザではスレそのものが何か新仕様になっていてツイッターとかLINEで共有できたりするようになってます
素直に外部ブラウザで使うべきなのか、対応できる不具合なのか、教えてください
>>522
echo鯖を含む新型鯖でwebページのhtmlの記述方式が変わったために
BBSPINKの対応までしかしてないjsではそのスレを取得できません
最新版のAPIとスクリプトとありますがスクリプトは以下のでしょうか?
もしそうでないならreadcgi.jsを以下のjsに置き変えて下さい
APIパッチはB11.3で十分のハズです
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/164
164 :名無しさん@避難所 :2017/04/22(土) 10:18:39
readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170422版)です
https://www.axfc.net/u/3798528?key=v2c
readcgi.js_ver 07.0.0_20170422.zip
B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります
添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい
それとhttpsに関してですがWEBブラウザで見るとhttpだったりhttpsだったり混在してますが
現状V2Cで見る場合はhttpに統一する必要があります
ReplaceStr.txtに>>468 の対処して、レス中にhttpsと書かれている場合でもV2C上ではhttpに置換する必要があります
ありがとうございます。助かりました
バレてるからいっかw
172 : ◆g/UWZdwxag :2017/04/23(日) 16:24:09
readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170423版)です
https://www.axfc.net/u/3798962?key=v2c
readcgi.js_ver 07.0.0_20170423.zip
ホワイトアウト対策版です
更新日付は本日16:15
B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります
添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい
>>164 は本日中は残しておきますが、こちらを使って下さい
ワッチョイ名無し化を無効にする方法がわからない
昨日の最新版いれたら、
V2C終了したときjavaの終了進捗は出てくるんだけど、どう消せますか?
このスレの表示が正常にできません
1レス以外が !!! this res is broken (V2C) !!! となってしまっています。
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492948696/
>>529
Say The Go ! to B11スレ
>>527
具体例があれば・・・
>>528
消す設定はないです
それが動いてる時に無理矢理V2Cを終わらせると終了状態を正しく保存できなくなるので
V2Cが終了するまで待っててねの意味で追加しました
SJISやめない?
なかなかプロセスが消えないので強制終了していたw
進捗表示のおかげで、終了時にuserdataフォルダーをバックアップしていることが分かって感謝
>>531
なんかjava表示の消えるのは速いんだけど(正常だから?)、その数秒の間に、間違って(?)プロセスから切る人いるんですかね。。。
追記
なくてもなにも困らないので、表示の無効化の選択肢も欲しいです。
次の版で表示しないオプションつけますね
2週間我慢して下さい
おねがいします。
Twitterの更新を一時的に停止することってできませんか?
>>538
「ファイル」=>「オンライン」では駄目ですか?
レスのレイアウトがレス番号で改行されてレイアウトがおかしくなったんですがどう直すのしょうか
朝までは特に問題なく各スレの1とそれまでにレス取得済みのスレはレイアウト崩れも起きてないのですが
別のスレに既にこの問題について書かれていましたね、すみません
取り下げます
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板