レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
V2CMOD #3
非公式のV2C改造jarのスレです
アップデートの告知をここで行います。不具合のサポートなどもこちらで承ります
改造内容は2ch等の仕様変更の対応をメインにしてます
機能追加については技量的問題もあり受けられない場合も多々あると思われます
■ダウンロード
最新版 https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=0
過去バージョン https://www.dropbox.com/s/nwvtljfgiuu5ill/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3.zip?dl=0
■注意事項
動作については保証できません自己責任でどうぞ
n|aさんに怒られたら消します。それ以外の理由では消しません
Twitterのクライアント名が V2CMOD に変わります
■導入方法
V2Cインストールフォルダのjarファイル(C:\Program Files\V2C\launcher\V2C_R20131210.jar)を同封のjarファイルに置き換えるだけです
Twitterの認証に問題がある場合は設定→Twitterアカウントから一度アカウントを削除し、再度追加して下さい。
前スレ
V2CMOD #2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1456279050/
確認どうもです
使ってみておかしなところがあったら遠慮なく行ってください
------------------------------------------------------
以下回覧版れす
スレを読み込めない/書き込みが飲み込まれる等の現象が発生して
それがどうも自分だけっぽい時は2chAPI設定で指定してるUA(ユーザーエージェント)を
を最新のUAに変更してみて下さい
UAが古いために読み込めない/書き込みが飲み込まれるの現象が過去に数回ありました
DAT取得/書き込みのUAは「2ch Browser Share」
CGI書き込みのUAは「ブラウザ UA 確認」
あたりでググれば手がかりを入手できると思います
rara.jpをV2Cで見ることはできないですかね
>>404
できません
ツイッター機能の要望なのですが、フッタ(ハッシュタグ)の表示される順番を簡単に変えられる機能と、
フッタにチェックが入っている場合、フッタも含めて140文字になると赤字で表示してくれる様になると有難いです。
特に後者は、403エラーでツイッター側サーバに送ってみないと分からないので、
ツイートする前に分かるとサーバにも優しい機能だと思うのですが。
ご検討のほど、よろしくお願いします。
>>399
できました。ありがとうございます!
何故みんな!を付けるの?
>>383
画像ビューアのアイコン強調
ここら辺で限界です
http://i.imgur.com/3GD3is6.png
http://i.imgur.com/1WwgwDS.png
http://i.imgur.com/Rpq9R3q.png
>>406
後者は140文字対応した時の漏れでした
上二つは明日にでもうpします
>>406
前者は苦手な分野なんでしばしお時間を
追加時に毎回ソートするとかってのはどうでしょう?
>>404
V2Cで直接はできません
ふたばや爆サイ、4ちゃん、8ちゃんみたいな
システムスクリプトを絡めたやり方ななら出来るのかもしれませんが
今は気力がありません
>>409
こんばんは。
>>406 後者は対応可能とのことで有り難いです
前者は、何処のファイルに情報が収納されているのか分かれば、手動で並び替えしますが、どのファイルに収められているのでしょうか?
いつも、素早い対応有難うございます。
よろしくお願いします。
フッタのリストは usrprops.txt のTwitter.FooterListにカンマ区切りで登録されています
書いた順番にリストに出てくるようです
最後のカンマは空白行を作るためだと思われます
V2C終了時にメモリ上のデータが書き戻されるファイルなので
手修正はV2C停止中に行う必要があります
>>409
140文字制限のツイートに仕様変更があるようです。
「witterのリプライが140文字フルで使えるように仕様変更、返信先の選択もらくちんに」
http://gigazine.net/news/20170331-twitter-140-characters-replies/
mention(@xxxxx)が本文の中に入らなくなるんですよね
いろいろと大変そうな悪寒はします
>>1
V2CMOD-Z 2.16.4 (Z Ver.) [R20170331]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8SFlISjZaQzhJaWc/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.4(R20170331).zip
リリース版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/03/31 17:31:37
・ 設定・ログフォルダ/【参考】ReplaceStr.txt
・ 設定・ログフォルダ/【参考】ReplaceStr_Tw.txt
・ 設定・ログフォルダ/ImageViewURLReplace.dat
です
更新内容
●画像ビューアでの選択中アイコンの強調機能追加
>>409 の通りです(設定はZ設定 一般 3)
●Twitterフッタが文字数計算に反映されていなかったのを修正
http://i.imgur.com/Gv4BV8O.png
●ふたば、4ちゃん、8ちゃんでスレッドを更新した時にそのスレがスレ一覧に無い場合
そのスレを過去スレ扱いするように修正
(確認はふたばでしかできていません、爆サイはどうなるか不明)
●設定・ログフォルダに関しては微妙な箇所の修正と定義追加
以上れす
>>414
>●Twitterフッタが文字数計算に反映されていなかったのを修正
修正されたことを確認しました。どうもありがとうございます。
<削除>
>>414
ありがとうございます!
>>1
V2CMOD-Z 2.16.5 (Z Ver.) [R20170401]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8M1FnNE01bEp2WVE/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.5(R20170401).zip
小さな修正なので>>414 に対してのjarだけの差分リリースです
・ V2C_R20131210.jar 2017/04/01 14:40
だけです
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして圧縮してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
修正箇所
・まだ完全とは言えませんがふたば、4ちゃん、8ちゃんのスレ一覧でデフォルトソートが効かなかったのを修正
V2C+の本スレ見ててモリタポの話があったんで調べてみたんですが
モリタポのurlがssl化されて https://find.moritapo.jp に変わったようです
(ウェブページのurlがこれ)
で使用する証明書がJavaにインストールされていないので自分でインポートする必要があるみたいです
root GeoTrust Primary Certification Authority - G3 (1.8.0_121にあり)
CA RapidSSL SHA256 CA - G2 (これがない)
>>419
具体的には、何をどうすれば良いのでしょうか?
① V2C側で対応したjarに入れ変える
② Chrome等を利用し証明書を取り出し、その証明書をJavaに取り込む
の流れだと思うんですがモリタポ自体がの使い方がよーわからんという
使ってみた雑感
・モリタポのトップページの2ちゃんねる検索で飛んでくのがfind.2ch.scで拾ってくるスレもscのスレ
・V2Cでモリタポにログインしても、コソアンをWEBブラウザで開いた時にはログインされてない
・モリタポ使ってスレを取ることがあるか?
よって修正の必要はあるんだろうか?が正直な感想
一応は投稿はスレとして見られるのか
けど外部板として見てるだけだから関係ないか
以上です
>>420
順番が逆になったけどなんか不都合でてますか?
>>425
残高が無くなっている事に気付かず試していません。
すみません。
次の版はモリタポ回りとりあえず直した版になります
但しモリタポでスレを取得する機能は使えません
(修正したらツイッターの表示に影響が出てしまいました)
>>419 に証明書うんたらとありますがモリタポを使わない場合は不要な証明書なので何もする必要はありません
>>426
お気になさらずに
V2Cを使ってて不都合が無かったってことは、多分モリタポは使わなくても問題ないってことだと思うんで
Zverなんですが、readcgi.jsって対応してるというか導入できるんでしょうか?
導入できます
readcgiの場合はそれがないとスレを表示できません
今日の2chみたいにIDの最後に0404みたいなのがついてしまう日に
以下みたいに本文にIDが書き込まれたレスについてなんですが
ID:*********0404
こういうレスの本文中にあるIDをIDと識別してくれないみたいです
IDの後ろに変なのがついてない日はレス本文中のIDもうまくポップアップして識別してくれます
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1370558575/
open2chの3桁のIDで
ID:YXHVsTM20 (3/3)
のようにポップアップしないのを直して欲しい
>>430
調べてみますけどどこでやってるか皆目見当がつかないのでそこそこ時間がかかると思います
仮に修正すべき場所が見つかったとしても修正すると他に影響が出る部分の場合は
残念ですが修正は不可能です
(今のところその可能性大って気がしてます)
>>431
http://i.imgur.com/T0H4Vft.png
こんな感じじゃなくて他のポップアップ?
>>432
V2C_R20131210.jarを置き換えてもZ Verにならない
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.7.0:x86)
新しくV2Cをダウンロードして置き換えたらZ Verになった
【V2C】 2.16.5 (Z Ver.) [R20170401] (L-0.7.0:x86)
3桁ポップアップもした
カスタマイズしまくってるので環境設定からやり直さないといけないみたいですな・・・
Z設定は基本デフォのままでOKです
Twitterも使うなら「短縮urlを展開しない」だけチェックして下さい
溜まってる短縮urlを全て展開にいくので一発目にやたら時間がかかrます
>>400
>V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
元の Java>V2C_R20131210を入れ替えました
アプリケーションサポートにツイッターtaxtが存在しませんって出てきたけど、
ツイッターしなければスルーしてこのままでいいんですよね
【V2C】 2.16.3 (Z Ver.) [R20170327] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-468-11M4833 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.12.4 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(55)/252 [MB]
ツイッター.txt でした すみません
Youtube動画のリンクポップアップ表示でこのようなエラーが出てしまいます。
http://i.imgur.com/rBq12BA.jpg
エラーが出ない動画もあるんですが、違いがわからないです。
youtu.be/2HFYyPaFeK0
エラーが出るリンク
youtu.be/m8izXHKZSXw
エラーが出ないリンク
>>435
「アプリケーションサポートにツイッター.txtが存在しません」
このエラーは自分もちょっと分かりません
V2Cではこのエラーは出してないはずです
>>437
理由は分からないんですが動画によっては再生回数とかの情報を取れないために
そのせいで実行時にエラーになります
以下が修正版です(Java6用はJava6用フォルダに格納)
https://www.axfc.net/u/3795117?key=v2c
>>438
横からですが有難うございました
エラー連発で何なんだと思ってたとこでした
>>438
迅速な対応有難うございました。
ちょっと気になったツイート
User Streamsが使えなくなるっぽいことをゆってる
Account Activity APIはリプライとかDMのイベントをWebhookで通知する機能しか持たない訳で、それでUser Streamsを廃止するといふことは所謂「Twitterクライアント」に見切りを付けたとしか思へないんだけど
upsilon/@kim_upsilon 2017/04/07(金) 00:38:07
は? “The Account Activity API will eventually replace User Streams and Site Streams.”
https://trello.com/c/fne73RTP/22-replace-user-streams-and-site-streams-with-account-activity-api
【V2C】 2.16.5 (Z Ver.) [R20170401] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_75-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 115(67)/987 (Phys. Total/Avail.: 4087/2524) [MB]
【不具合内容】全取得ログ一覧のデフォルトソートが効かない
【再現方法】 スレ一覧→全取得ログ一覧→デフォルトソートカラムの設定→スレッド一覧を更新する
>>442
2.16.5になってからソートが効かなくなりました?
>>443
【V2C】 2.16.4 (Z Ver.) [R20170331] (L-0.7.0:x86)
にしたらデフォルトソートが直りましたw
>>444
了解です
つーっことは2.16.5でデグらせたってことか・・・
>>1
V2CMOD-Z 2.16.6 (Z Ver.) [R20170409]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8XzM4Y05Ed3g5aGM/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.6(R20170409).zip
リリース版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/04/10 19:23:11
・ 設定・ログフォルダ/script/PopupStatusYoutubeV3.js
・ Java6用js/PopupStatusYoutubeV3.js
です
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして圧縮してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
●もりたぽログインができなくなったのを修正
関連してもりたぽ関連で内部保持するurlの修正
但し「もりたぽでスレを取得」の機能は使えません(関連箇所の修正で他に影響が出たので未修正のため)
●PopupStatusYoutubeV3.jsをリリースアーカイブに反映
●2.16.5で履歴のスレ一覧、書き込みスレ一覧、タブのスレ一覧、全既得ログ一覧の
デフォルトソートが効かなくなったバグを修正
●短縮urlの展開にtwme.jpを追加(プレミアムバンダイとか魂ウェブとか)
●Twitter DMにjpeg画像、gif動画、140秒までのmp4動画を添付できるように修正
Twitter DM欄にjpeg画像、gif動画、mp4動画の直リン表示を選択できる機能を追加 (Twitter 4)
http://i.imgur.com/mkqMOh4.png
http://i.imgur.com/mXJmvfX.png
gif動画、mp4動画のサムネと動画の直リンurlは他のツイートと同じように自動で表示します
⇒逆にいうとパスワードで保護されていないので表示できてしまいます
jpeg動画の直リンurlはパスワードで保護されているので自動で表示できません
⇒リンクを右クリ>設定>画像キャッシュファイル指定(Twitter DM)で表示されるファイル選択ダイアログで
「image/_twdm」フォルダへ移動しファイル名から該当ファイルを指定する必要があります
http://i.imgur.com/C5giMRo.png
(ダイアログを開くまでの過程で画像を受信するのでダイアログを日付の新しい順で表示すると簡単かと)
(キャッシュができれば以降は他の画像と同じように扱えます)
この方法で画像をキャッシュ化する場合はURLExec.dat or URLExec2.datの
h?ttps?://ton\.twitter\.com/.+ $& ${V2CSCRIPT:FrwxS} ShowTwitterDMimg.js
と画像ポップアップ機能が重複するのでURLExec.dat or URLExec2.datの定義をコメントアウトして下さい
以上れす
頂きます(`・ω・´)ゝ
【V2C】 2.16.1 (Z Ver.) [H20170305] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_101-b13 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 171(100)/723 (Phys. Total/Avail.: 2995/1233) [MB]
ツイート内の @ユーザー名 にマウスのカーソルが乗ったときに
プロフィールのポップアップが出ないようにしたいのですが
設定>マウス>マウスオーバー
をすべて「なし」にしてみましたが無効になりません
どこの設定を変えればいいのでしょうか?
>>446
ありがとう、爺なんでよう分かりませんがlauncherフォルダーの中のヤツに入れ替えました
Java6用jsフォルダーも関係あるんじゃないのかと思いますが、わからないのでそのまま入れずに保存しておきます
度々すみません
昨日まではV2Cから投稿できていたのですが今日投稿しようとすると
投稿エラー
(java.io.ioexception server returned http response code 403 for url:https://api.twitter.com/1.1/staatuses/update.json)
とポップアップが出て投稿できないようです
>>450
またTwitterAppが書き込み禁止にされたようです・・・
申し訳ありませんが、今後は当面各自TwitterAppを取得して使用するようにお願いします
Twitterのアカウントを持っていればAppを自分で取得できるのでそのようにお願いします
(ただ電話番号の登録が必要かも・・・)
ワロタ
ツイッターって厳しい
ツイッターって匿名で使わせてくれないので使ってない
1年も放置すればBANされるってツイッター廃人でないときのこれない
>>446
フォルダ構成がすごくわかりづらい
設置・配置.txtのツリーも、zipの中身でもないし、もともとあるV2Cのフォルダ構成でもないし。
もともとのV2Cのフォルダ構成へzipの中身をどこにコピーすればいいかわからん
みんなこれで理解できてるが
なんかリプの文中に相手もしくは他人のアイコンがぽつんと表示されるようになってない?
TL見るくらいなら差し支えは無いんだよね
V2Cからなんか登録するとか設定するとかが根こそぎダメにされる
>>453
初めての人には分かりづらいかも
MODを使ってた人がその延長で使うって感じでまとめちゃったから
Macなら尚のこと
個人的にはMacもこのWin/linuxと同じ構成にしちゃいたいんだよね
今Macで動かす時は自分はWin/linuxを同じ構成で動くV2C.appを作ってそれを使ってます
(ゴミが生まれちゃうけど・・・)
>>455
スクショでくらさい
とは言え
ちょっとフォルダの構成は次回から見直します
もちょいとWin/linuxの実体に合わせます
で本題
Twitter Appの作りかた
知ってる人は知ってると思うけど一応
>>459
まず一番最初にV2Cを終了させます
次にTwitterに自分のAppを作成します
電話番号未登録の場合は①と②の間 or ②と③の間で電話番号を聞かれるかもです
① ウェブブラウザで https://twitter.com にログイン
② https://apps.twitter.com に移動
③ Create New Appボタンをクリック
http://i.imgur.com/2jnWCh8.png
④ Create an applicationの各項目に値を入力(赤い*は必須項目)
http://i.imgur.com/Q9nohzr.png
Name:Appの名前になります
Description:Appの説明になります
Website:Appの所有者のWebサイトになります(ブログを持ってたらそのurlでもいいんじゃないかと、よく偽装されているのを見ます)
Callback URL:V2C用のAppを作成する場合は入力不要です(入れると逆に後でおかしくなります)
必須項目を入力したら Developer Agreement をチェックして Create your Twitter application をクリック
>>459
⑤ Appが作成できたら
http://i.imgur.com/Q9dPs7U.png
な画面になると思うので 一番右のPermissons耳たぶをクリック
http://i.imgur.com/baOXb8n.png
PermissonタブのAccessの Read, Write and Access direct messages をチェックして
一番下の Update Settingsボタンをクリック
⑥ 次に Keys and Access Tokens 耳たぶをクリック
http://i.imgur.com/lEGW9rT.png
赤で塗りつぶした部分と青で塗りつぶした部分を確認
ブラウザは閉じないでそのまま
>>459
次にV2Cで使うAppのキー情報を切り替えます
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?Twitter%2F%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F #b9cca2b8 を
参考にして下さい
wiki上は半角空白が途中にあるように見えますが、実際は行中に半角空白はありません
【API key】が赤で塗りつぶした部分
【API secret】が青で塗りつぶした部分
【TAB】はキーボードのTABキー1回押し分
です
[V2C保存用フォルダ]/BBS/Twitter/bbsprops.txtの修正が終ったらV2Cを起動し
アカウントを削除して再登録します
連携アプリ認証の画面で
http://i.imgur.com/8mOb1PC.png
の黒く塗りつぶしてある個所が自分が作成したAppの情報になっていれば
Appの切り替えが成功しているのでそのまま認証してPINを取得して
V2CにPINを入力して下さい
登録後はUserStreamを使うなどのアカウントの設定が初期化されているので
再度登録して、念のためまたV2Cを再起動して下さい
>>459
bbsprops.txtへのTwitter.OAC追加後イメージ
http://i.imgur.com/Sqvz9Pe.png
赤塗りつぶし、青塗りつぶしの前後それぞれ1文字づつ出してますが
実際はその前後1文字も含めて塗りつぶし箇所になります
なんだこの丁寧さは…
>>451
そうだったのですね…
ありがとうございます
>>462
ひとまずbbsprops.txtに既存のEchofonのキーを追加して書き込みできるようになりました
【V2C】 2.15.2 (Z Ver.) [R20170220] (L-0.4)
↓
【V2C】 2.16.6 (Z Ver.) [R20170409] (L-0.4)
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 256(218)/978 [MB]
B11は以下のとおりです。
109+1 : ◆g/UWZdwxag [↓] :2017/03/30(木) 13:38:08 ID:Ed7LYNk60
(中略)
◆ 2017/03/30 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.3)
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/01/09 13:09:29
・script/system
readcgi.js .2017/03/17 22:40:46 New
readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06
【不具合内容】
過去ログが読めなくなり、2.16.6 (Z Ver.) [R20170409]に
更新しましたが、やはり過去ログが読めません。
どうすればいいでしょうか?
武装少女マキャヴェリズム
https://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490864648/
アニメ板とBBSPINKにテスト書き込みは出来ます。
【再現方法】
【V2C】 2.15.2 (Z Ver.) [R20170220]
↓
【V2C】 2.16.6 (Z Ver.) [R20170409]
【調査済項目】
466です。以下の過去ログは取得できました。
ゼロから始める魔法の書
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1475389914/
武装少女マキャヴェリズム
https://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490864648/
これはFirefoxからは読めます。
https://になってるからだと思われます
ReplaceStr.txtに
<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/【TAB】ttp://$1$2/【TAB】msg
を追加してV2Cを再起動して下さい
>>468
ありがとうございます。過去ログを読めました。
症状の報告が過去ログだったり○○板だったりしますが現状であのメッセージが出てスレを取得できない場合は
まずhttps://になってないかを確認して下さい
https://になってるせいでパッチがurlを引っ掛けられなくてそのまま中を素通りして
パッチが当たってない状態になるためです
また大切なことを書き忘れ
これはAPIモード、read.cgiモードのどちらでも発生します
みんなBEアイコンどうなってる?
アイコンとともに表示されるURL邪魔なんだけど消せないかな
>>472
自分の環境ではURLのみでアイコンが出ない…
>>454
そんなの証拠ない
わかりにくくて導入やめた人もいるし、
導入できていることと、解かり易さや解り難さは別だ
>>473
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/04/12(水) 06:53:52.42 ID:UHS2/xKU0 (1/5) [PC]
ここ最近の話題
BEアイコンが表示されないでただのゴミurlになる ← ReplaceStr.txtで対応
V2C+の場合(BEアイコンとして表示されるのでurlが表示されない)
<rx>(?!http:)(//img.2ch.net/)【TAB】http:$1【TAB】msg
<rx>(?!http:)(//o.8ch.net/)【TAB】http:$1【TAB】msg
V2C+以外の場合(画像として表示されるのでurlが表示される、ReplaceStr.txtの先頭に記載)
<rx>//([^"]+)【TAB】http://$1【TAB】msg
<rx>sssp://【TAB】http://【TAB】msg
ssspのpは半角文字小文字に打ち変えて
声優はXXXXの方がよかった
という嵐が多いので、声優は*の方がよかった という感じの
本文NG設定の方法を教えて下さい。
場所はNGEXでしょうか?
🤔←こんな感じの絵文字を文字化けせずに表示させるにはどんなフォントにすればいいのかわかる方いらっしゃいますか?
>>476
(声優?|役)は.+?の?(方|ほう)?が.*?(良かった|よかった)
でどうでしょ?(ウェブラウザからコピペして下さい)
http://i.imgur.com/5K6hbsv.png
メニュー>非表示・キーワード設定の本文タブにAc,Re,A/aをチェックで登録
>>477
メニュー>設定>フォント>レス表示タブ の
「指定フォントに無い場合は他のフォントを使用」と「私用領域も対象」にチェック
(後者はいらないかも)
ついでに
メニュー>設定>書き込み>一般タブ の
「文字化けの可能性がある文字を参照に自動変換」にもチェック
絵文字は出たけど、後ろに四角いゴミが表示される場合はReplaceStr.txtに
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|︎|️|�【TAB】【TAB】name
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|︎|️|�【TAB】【TAB】msg
の2行を追加(ウェブラウザからコピペして下さい)
で試してみてください
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|||�【TAB】【TAB】name
<rx>\ufe0e|\ufe0f|\d83e|||�【TAB】【TAB】msg
ウェブラウザからでもできない奴でした
Zのリリース用圧縮ファイルに入ってるんでそこからコピペしてください
この板でID:YXHVsTM20がポップアップするが
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/software/1370558575/ のopen2chで
ID:PoRがポップアップしない
ID欄ではなく打ち込んだ文字を表示する欄で
【V2C】 2.16.4 (Z Ver.) [R20170331] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_75-b13 (Oracle Corporation)
更新チェック押したら赤字文字でnewV2Cって出てしまったのを
消す方法教えてください。relinft.txt削除だけでは無理でした。
>>481
launcher\v2cprops.txt
の
DLRelSeqNo=102.104.0
DLReleaseName=R20131210
を削除
ありがとうございました。
>>475
これを試しましたが
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1492325482/8
このスレのレス番8みたいに
--------------------------------------------
8 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/04/16(日) 15:53:49.60 ID:IDE9guUQ0 [PC] ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/monatya.gif">
<a href="../test/read.cgi/mnewsplus/1492325482/5" rel="noopener noreferrer" target="_blank>>5 </a>
良いことだな
--------------------------------------------
となっていらないurlが残ってしまいます
<a href="..以下のほうの対処法はありますか?
>>484
外した時にどう表示されるか貼って貰えますか?
場合によってはReplaceStr.txtやrescheck.jsを見せてくださいとお願いするかもです
自分所で一切の置換を掛けない状態だと
--------------------------------------------
8 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 [↓] :2017/04/16(日) 15:53:49.60 ID:IDE9guUQ0 [PC] ?2BP(1000)
<img src="//img.2ch.net/ico/monatya.gif">
>>5
良いことだな
--------------------------------------------
と見えてます
リプレスが掛かる場合もあるので画像で貼ります
http://i.imgur.com/ZMAwM5h.png
>>485
ReplaceStr.txtが怪しいとのことでしたので1個ずつ止めて調べてみたら無事治りました
どこかで入れてた<rx><img src="(.*)">【TAB】$1【TAB】msgが原因だったと思います
これを削除すると完璧に作動しました
ありがとうございます
>>1
V2CMOD-Z 2.16.7 (Z Ver.) [R20170416]
https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8UjRCM3NMUEh6ZEU/view?usp=sharing
V2CMOD-Z_2.16.7(R20170416).zip
リリース版です
今回のリリースは
・ launcher/V2C_R20131210.jar 2017/04/16 19:36:06
・ V2C_Folder/script/popupTwitterInfo.js
・ V2C_Folder/script(Java6用)/popupTwitterInfo.js
・ V2C_Folder/ImageViewURLReplace.dat
・ V2C_Folder/ReplaceStr.txt
・ V2C_Folder/ReplaceStr_Tw.txt
・ V2C_Folder/URLExec.dat(popupTwitterEnquete.jsのコメントアウト)
・ V2C_Folder/URLExec2.dat(popupTwitterEnquete.jsのコメントアウト)
です
ファイル名を V2C_R20131210.txt にして変更してあります
V2C_R20131210.jar にリネームして保存して下さい
修正内容
●Windowsとlinuxで終了時画面が消えたあとに行われる終了処理の進捗をポップアップで表示するように追加
ただスキル不足のためポップアップの本体は
Windowsの場合は下の画面が透ける、linuxの場合は背景色だけで何も表示されず
となり(バグではなく仕様です)、タイトル部分に進捗状況を表示します
Windowsでこんな感じ http://i.imgur.com/pguUDZE.png
またMacOSXにも同じ機能を追加したかったのですがスキル不足のため叶わず・・・
プログラム終了までの目安としてみてください
●popupTwitterInfo.jsに表示不可能なアンケートに関する処理が残っていたので削除
●添付のImageViewURLReplace.dat、URLExec.dat、URLExec2.dat、ReplaceStr.txt、ReplaceStr_Tw.txtを
今自分が使っている最新にしました
●リリースアーカイブのフォルダ構成の修正
新規導入の場合は解凍してできたV2CMOD-Zフォルダをそのままコピーし
起動時のフォルダ選択画面でその中のV2C_Folderを指定したらそのまま使えます
以上れす
・ V2C_Folder/script/popupTwitterInfo.js(アンケート関連処理のコメントアウト)
・ V2C_Folder/script(Java6用)/popupTwitterInfo.js(アンケート関連処理のコメントアウト)
BEアイコンのurl消しはスキルが無いのと修正すると他に影響が出るモノに対しての修正っぽいのでできません
おーぷんの本文内の3桁ポップアップはちょっと調べてみますが
同じように修正すると他に影響が出る場合があるので五分五分です
その場合はIDを選択してポップアップできないか考えてみなす
他見落としてる要望ありますか?
その場合はIDを選択してJSでポップアップできないか考えてみます
最近TwitterでAccount Activity APIというもののベータ版が公開れました
何をするかというと今のところはDMだけの機能ですが
将来的には(たしか6か月後:ベータ版公開から?本番稼動から?)にUserStreamと置き換えるつもりらしいです
今のDMはUserStreamからV2Cが1対1で直接データを受信していますが
この新しいAccount Activity APIのDMになるとwebhookという機能を実現する鯖(第三者の介在)を中間に置く必要が出てきます
(って認識です)
鯖を自前で用意するか借りるかって話になるんですがまずスキル的に対応できるかって話と
仮に対応できたとしても今度は私が他人のDMを覗き見出来る立ち場になっちゃうはずです
それもどうかと思うのでAccount Activity APIには対応しないつもりでいます
UserStreamにとって代わる機能なので間違いなくDMはUserStreamで取れなくなります
他のUserStreamから取得するTLに関しては今のところアナウンスがないので不明です
なので最悪6か月後には現在UserStreamを使用している機能が全滅する可能性があります
おつおつ
>>1
>>489 のMacOSXでの終了処理にバグがありました
(設定のバックアップの失敗、lockファイルが削除されないで残る等)
MacOSXの場合はjarを入れ変えないで下さい
入れ替え済みの場合は2.16.6に戻して下さい
もうしわけです
ありがてえ(-人-)
正規表現についての質問なんですがTwitterで同じ文章を複数行に渡って書いてあるのがすごく不快なんですけどNGできないですか?
【悲報】〜判明
【悲報】〜判明
【悲報】〜判明
【悲報】〜判明
こんな感じのやつです
スレチでしたら申し訳ありません
内容じゃなくてNGユーザにぶち込んじゃえば?
確かにそうですね!
アドバイスありがとうございます
MODとは何の関係もない質問はスルーしソフトウェア板に誘導すれば?
じゃ頑張って
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板