レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    初心者用質問スレ
    
      
        
        - 
          
-- 質問の仕方 --
 
 V2Cは個々の環境がバラバラです。あなたの環境を示すために書き込み欄の右クリックメニューからバグ報告用テンプレを貼ってください
 回答者もバグ報告テンプレのついていない質問には回答しないでください
 
 問題が起こったときは「〜ができない」ではなく「〜をすると〜が起こる(何も起こらない)」の方が状況を把握し易くなります
 また「特定の板・スレで起こる」ではなく、問題が起こった板・スレのURLを記載してください
 
 同じ質問がないかスレの検索をしましょう(Ctrl+Fキー)
 
 特によくある質問は>>2にあります
 
 ∇関連サイト
 V2Cwiki
 https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
 
 ぶるるる V2Cのちょっと便利な使い方
 http://sarasate.seesaa.net/tag/articles/V2C
 
 
- 
          
>>519
 Terminal上でmkdticonを実行するとデスクトップ上にショートカットができます
 ただ派生ごとに癖があるのでmkdticonの手直しが必要だったはず
 要領はJDと同じです
 
 
- 
          
>>521
 >Terminal上でmkdticonを実行するとデスクトップ上にショートカットができます
 Terminal上でmkdticonを実行」の意味がわかりませんでした
 
 m@m ~ $ cd /home/m/v2c
 m@m ~/v2c $ ls
 jrel  launcher  mkdticon  rmdticon  settings  v2c  v2cicon.png
 m@m ~/v2c $ mkdticon
 mkdticon: コマンドが見つかりません
 m@m ~/v2c $
 
 ----------------
 https://sites.google.com/site/tetsuroweb/home/software/ubuntu/applications/internet/uninstalled/v2c
 
 >v2c ディレクトリ下の「mkdticon」コマンドを実行すると、デスクトップ上に「V2C.desktop」アイコンが作成される。
 
 
- 
          
さっきのページに書いてあるとおりにして、たった今できましたっ。ありがとうございました!!
 
 
- 
          
>要領はJDと同じです
 
 jd に >v2c ディレクトリ下の「mkdticon」コマンドを実行すると、デスクトップ上に「V2C.desktop」アイコンが作成される
 
 に相当するもの、ありましたか?
 
 
- 
          
システムモニターで見ると、java -jar v2c_api_patch_B11.jar 動いてました。
 jd の3倍メモリ食っていてびっくり
 
 
- 
          
>>503
 m@m ~ $ java -version
 java version "1.7.0_131"
 OpenJDK Runtime Environment (IcedTea 2.6.9) (7u131-2.6.9-0ubuntu0.14.04.2)
 OpenJDK 64-Bit Server VM (build 24.131-b00, mixed mode)
 m@m ~ $
 
 このままで好いのですか?
 
 
- 
          
Java8 131を執拗に奨めた理由は>>412の理由がJavaにあるからかなと思ったのが理由で
 その時点ではフォントのことは考慮してませんでした(つか使えないくなるとわ)
 
 なんでフォントを優先するならJava7 131を使っフォントを使えるようにして
 あとは長文投稿はその時その時で様子を見るのがベストかと
 
 
- 
          
>>527
 ありがとうございます。フォントを優先しません。現在jd で閲覧、長文投稿はv2c という状態です。
 
 ひとつの楽しみとして、V2C におけるフォントの問題そのほか知識を深めていけたらと。
 
 
- 
          
>OS下で汎用に使うjavaに左右されず、V2Cにかなうjavaが独立してインストール
 
 >javaコマンドをフルパスで「~m/v2c/jrel/jre_1.0.8_131/bin/java  -jar v2c_api_patch_B11.jar」でOSに言うしかなくなります
 このフルパスを作るためのルールがカプセル化のフォルダ構造になります
 
 このjavaコマンドへのフルパスはV2Cしか知らないのでカプセル化されたjavaはV2Cしか使えません
 
 >同じく他のJavaアプリ(何があるかわ知りませんが)をインスコして動かすとJava7_131で動くと思います
 ----------------------------------------------
 
 最初にJava7_131をインストールしたのは、アウトライン・プロセッサ機能に特化したエディタのためでした。これはもう削除してます。
 他にはJavaアプリは存在してないのではないか?と。
 
 セキュリティ上の理由から(どこかで目にした)Java7_131を抜いたほうがよいか?
 
 
- 
          
>>508
 >Java8のパッケージ化を執拗に奨めたのは
 >使い初めてすぐに長文を書き込んだらエラーになったって報告があって
 >その時のJavaのバージョンがJava7_131という通常は出回ってないバージョンだったので
 >
 >「そのJava怪しくね?普通のJava入れてみね?でも消すわけにもいかないよね」
 ----------------------------------------------
 すばり消したいです。普通のJava?入れたいです。あとで別のオーエス?ディストリ?
 (なんと呼ぶのが適切でしょうか?マルチブートしてるんです)
 に新規にv2cインストールするとき手順が複雑すぎることが困難です。理解力がなくすいません。「カプセル化は必須」でしょうか?
 手順を一段階でも簡素化できないかと。
 
 >ってことでOSに関連付けされないカプセル化でのJavaの設置を強く奨めたわけです
 >
 >フォント優先とするなら
 >① jrelをリネームしてカプセル化されなくして、Java7_131が使われるようにする
 >② 可能ならJava7_131をカプセル化する
 >③ Java7_79 or 80(通常出回ってるJava7の最終版)をカプセル化する
 >のどれかになると思います
 >
 >長文書き込みエラーが出ないなら散々回り道させましたけど①でも十分かと思います
 
 現時点は、長文書き込み最優先です。
 何も入ってない新規直後に近いウブントゥが別パーティションにあるので、最初からやり直しを元気なときに
 やりたい。
 
 
- 
          
引用キチ?
 
 
- 
          
ならバッサリJava7 131は消しちゃって下さい
 代わりといっちゃなんですがJava7 79をまたカプセル化しとけばベスト
 
 V2Cは自作PCみたいなもんでパズルの組み合わせまでがインスコです
 
 
- 
          
シナプティックで検索ワード「java」しますと
 
 http://imgur.com/esK9Iio
 http://imgur.com/yOoeew8
 http://imgur.com/qPaMDlR
 
 など多く出てきます
 
 openjdk-7-jre
 OpenJDK Java runtime, using Hotspot JIT コレひとつだけを抜くのですか?
 恐縮です!!
 
 
- 
          
えーっと
 わかりません(´・ω・`)
 自力で頑張って下さい
 
 
- 
          
https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=search&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&sp=nmt4&u=https://askubuntu.com/questions/117543/how-to-remove-oracle-jdk&usg=ALkJrhjEsKgij5fYN3YfWHXOlQ2UWPFXFg
 
 1. Remove the link:リンクを削除する:
 
 sudo update-alternatives --remove "java" "/usr/lib/jvm/jdk[version]/bin/java" sudo update-alternatives --remove "javac" "/usr/lib/jvm/jdk[version]/bin/javac" sudo update-alternatives --remove "javaws" "/usr/lib/jvm/jdk[version]/bin/javaws"
 
 以下
 
 ----------------------------------------------
 そのものズバリらしき、見つけたが、この通りやってみる
 
 
- 
          
手取り足取り教えてくれる親切な人がいるからって何もかもがっつり頼りっきりで
 何日にもわたってスレを専有して質問したり日記書いたりってのはいい加減やめたらどうかね
 
 
- 
          
1人でやってるんだからいいんだよ
 
 
- 
          
自己解凍ファイルのアンインストール
 
 Java がいずれかのフォルダにインストールされているかどうかを確認します。よくある場所は次の場所です。 /usr/java/jre_<バージョン番号> または /opt/jre_nb/jre_<バージョン番号>/bin/java/
 フォルダが見つかったら、そのフォルダを削除できます。
 警告: フォルダを削除する前に、RPM を使用してすでにインストールされているわけではないことを確認する必要があります。
 次のように入力します。 rm -r jre<バージョン番号>
 たとえば、次のような場所にあります。 rm -r jre1.7.0
 
 -------------------------------------------------------
 このやり方で
 
 1. インストール先のディレクトリに移動します。
 m@m ~ $ cd /usr/java/
 bash: cd: /usr/java/: そのようなファイルやディレクトリはありません
 m@m ~ $
 たぶん新規に作るのだろう
 3. tarballを解凍し、Javaをインストールします
 バージョン番号を変更 と rootアクセス権に注意
 m@m /usr/java $ sudo tar zxvf jre-8u131-linux-x64.tar.gz
 [sudo] password for m:
 jre1.8.0_131/
 略
 jre1.8.0_131/Welcome.html
 jre1.8.0_131/README
 jre1.8.0_131/release
 m@m /usr/java $
 ----------------------------------------------
 は抜けたみたい
 
 
- 
          
V2Cの話じゃなくてリナックスに寄って来たんでそろそろ
 
 Java+Swingによる2chブラウザ V2C@Linux板
 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1360428924/
 
 に移動しますか
 
 
- 
          
ありがとうございます。シナプティックから
 openjdk-7-jre-headless
 OpenJDK Java runtime, using Hotspot JIT (headless)というパッケージのプロパティを見ると(サイズ56メガ)
 これを完全削除指定でしょうか?
 
 
 /.
 /etc
 /etc/java-7-openjdk
 /etc/java-7-openjdk/accessibility.properties
 /etc/java-7-openjdk/calendars.properties
 /etc/java-7-openjdk/content-types.properties
 /etc/java-7-openjdk/flavormap.properties
 /etc/java-7-openjdk/fontconfig.properties
 /etc/java-7-openjdk/images
 /etc/java-7-openjdk/images/cursors
 /etc/java-7-openjdk/images/cursors/cursors.properties
 /etc/java-7-openjdk/jvm-amd64.cfg
 /etc/java-7-openjdk/logging.properties
 /etc/java-7-openjdk/management
 /etc/java-7-openjdk/management/jmxremote.access
 /etc/java-7-openjdk/management/jmxremote.password
 /etc/java-7-openjdk/management/management.properties
 /etc/java-7-openjdk/management/snmp.acl
 /etc/java-7-openjdk/net.properties
 /etc/java-7-openjdk/psfont.properties.ja
 /etc/java-7-openjdk/psfontj2d.properties
 /etc/java-7-openjdk/security
 /etc/java-7-openjdk/security/blacklisted.certs
 /etc/java-7-openjdk/security/java.policy
 /etc/java-7-openjdk/security/java.security
 /etc/java-7-openjdk/security/nss.cfg
 /etc/java-7-openjdk/sound.properties
 /etc/java-7-openjdk/swing.properties
 /etc/java-7-openjdk/tz.properties
 /usr
 /usr/lib
 /usr/lib/jvm
 /usr/lib/jvm/.java-1.7.0-openjdk-amd64.jinfo
 /usr/lib/jvm/java-1.7.0-openjdk-amd64
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/java
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/java-rmi.cgi
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/keytool
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/orbd
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/pack200
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/rmid
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/rmiregistry
 /usr/lib/jvm/java-7-openjdk-amd64/bin/servertool
 
 猛烈に長いので略
 
 ----------------------------------------------
 他の方の迷惑になるので、ときどきメールさせてください!
 ricaterasim+57@gmail.com
 
 
- 
          
>>539
 アイアイサー!!
 
 
- 
          
BBSPINKだけ「死ね」を「生きろ」に置き換えたいです。
 ReplaceStr.txtでどのように記述すればいいでしょうか?
 
 
- 
          
【V2C】 2.16.14 (Z Ver.) [R20170716] (L-0.3)
 【Java】 1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
 【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
 
 
- 
          
<rx>死ね[TAB]生きろ[TAB]msg[TAB]<n>対象URL
 
 対照URLはどのように記述すればいいでしょうか?
 
 
- 
          
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?ReplaceStr.txt#rb25a568
 らへんのurlの正規表現記述が参考になるかと
 
 
- 
          
<rx>死ね[TAB]生きろ[TAB]msg[TAB]<0>ascii2d
 これで出来たっぽい。
 
 
- 
          
スレ一覧から「お気に入り解除」ができません
 
 
- 
          
「お気に入り解除」?
 
 
- 
          
>>547
 お気に入りのところに表示されているスレタイを右クリックすれば
 「お気に入り登録を解除」という項目があるけど。
 
 
- 
          
ここで聞くのが正しいのか分かりませんが質問をさせていただきます。
 V2C+とV2C-Rとでは、書き込みの更新時間の差がありすぎるのですが正しいのでしょうか?
 V2C-Rのほうは すぐに書き込みが出来て、V2C+のほうは 結構時間が経ってから書き込みが反映されます。自分としては広告の無い画面全体が使えるV2C+を使いたいのですが、書き込みに時間が反映されるまで時間が掛かるのが どうも…
 こんなものなのか、知る人が居るのなら お知恵を拝借したいのですが、どうぞよろしくお願いします。
 
 
- 
          
MODにすれば普通に書き込みできる。
 cgi.js系がV2C-Rや+はメンテされてないんじゃないの?
 
 
- 
          
書き込みボタンを押した時点からそのレスの表示が終るまでで
 体内時計でいいのでV2C-Rだと何秒、V2C+だと何秒ってのが分からないことにはなんとも
 あとはV2C-Rは当然APIモードで動いてるだろうけどV2C+はAPIモードで動いているのかread.cgiモードで動いているのかとか
 
 
- 
          
>>552
 V2C+はread.cgiですが、なんか触ってしまったのかは分かりませんがスレが開かなくなってしまいレスが見れなくなってしまいました…
 ちなみにですが、書き込み時間はV2C-Rはすぐに反映されてV2C+は5分くらい経ってからリロードして書き込みが確認できるくらいでした。
 お騒がせしましたが、しばらくV2C-Rでいきます。
 ありがとうございました。
 
 
- 
          
http://i.imgur.com/TXKEnYE.png
 
 ↑のようなグレー部分のレス表示とID後ろの細かな回線種別表示はどうやったら
 出来るんでしょうか?
 
 V2C+1.0.9を使ってます
 
 
- 
          
自己解決
 
 >>グレー部分のレス表示
 レス表示→参照先のレスを表示のところ弄ったら解決
 
 >>ID後ろの細かな回線種別表示
 MOD-Zに実装されてる模様
 
 
- 
          
V2C+ではニュー速 嫌儲のスレが更新されないのですか?昨日、V2C+を更新して嫌儲を久しぶりに見ようかとしたら昔のスレでスレ一覧を更新しても更新できませんでした。
 
 
- 
          
3.0.2を使ってるのですが
 +やMODにするにはjarだけ置き換えればいいのでしょうか
 
 
- 
          
http://urx.blue/FfLY
 
 
- 
          
>>557
 3.0.2だと広告付きのV2C-Rと思われますが、jarだけ置き換えればいいと思います。
 
 
- 
          
>>559
 ありがとう!
 
 
- 
          
ニュー速VIPのレス更新が表示されないお。。。
 
 【V2C】 2.16.13 (Z Ver.) [R20170702] (L-0.7.0:x86)
 【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
 【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 301(215)/960 (Phys. Total/Avail.: 3973/1526) [MB]
 
 
- 
          
【V2C】 3.0.3 [S20151112] (L-0.7)
 【Java】 [P]1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation)
 【OS】 Linux 4.8.0-59-generic (amd64)  [ Ubuntu 16.10  ]
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 210(108)/228 [MB]
 【不具合内容】 板一覧を更新したら2chのタブ内のリストが消えてしまいました。
 
 
- 
          
>>562
 >【V2C】 3.0.3 [S20151112] (L-0.7)
 広告付きV2C-Rとお見受けしますが、バージョンがちょっと古いようです。
 アップデートしてもこの件にはまだ未対応なので作者に連絡して対応してもらうしかありません。
 
 暫定対応策としてこれでしのいで。
 
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496287934/637
 
 V2C-Rを’やめて本家かMOD-Zに乗り換えてB11パッチを導入するという対策もあります。
 
 
- 
          
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496287934/637
 がまとめられた時点では利用できなかった
 
 http://kita.実況.org/cbm/cbm.cgi/2r.pr/-all/bbsmenu.html
 
 を使えるようになったので、今の広告付きV2C-Rの対策は
 上記URLを2ch板一覧取得URLに設定して対策版を待つになると思います
 
 「2ch板一覧取得URLに設定」が?ならレスを
 
 
- 
          
http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/2r.pr/-all/bbsmenu.html
 
 
- 
          
>>563 ありがとうございます治りました
 
 
- 
          
ステータスバーにスレのタイトルが表示されてますが
 ここに板名を表示させるにはどうすればよいでしょうかおねがいします。
 
 
- 
          
設定>一般で
 タイトルバーを表示する
 板名・スレタイをタイトルバーに表示する
 にチェックでいいのでは?
 
 
- 
          
>>568 おーサンキュ
 
 
- 
          
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1493784920/130
 
 レスの表示がおかしくなるのは自分だけでしょうか?
 
 
 【V2C+】 1.1.1 [R20170814] (L-0.7.0:x86)
 【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
 【OS】 Windows 10 (x86)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1006(608)/1015 (Phys. Total/Avail.: 3969/1103) [MB]
 【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用)
 【システムスクリプト】 無し
 【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt URLExec.dat
 
 
- 
          
>>570
 俺もおかしいのでB11のスレで質問し直してみて。
 ここに投げたけど誘導されたと説明をつけてください。
 
 B11 と readcgi.js のスレ
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/
 
 
- 
          
どうオカシイのか実物を見ないことには
 スロットが崩れて見えるなら最新のreadcgi.jsに入れ変えてみて
 
 
- 
          
ほとんどの板でID表示が[.34</span><span class="uid">ID:XXXXX00]のようになってしまいます
 そのせいでNGリストに放り込めないです
 普通の表示にするにはどうしたらいいでしょうか?
 
 
- 
          
readcgi.jsを最新(8/13版)にして下さい
 
 
- 
          
573です
 治りました。ありがとうございました
 
 
- 
          
すいません
 起動時に出てくる設定ダイアログみたいなのを
 起動後に見るにはどうしたらいいのですか?
 すぐに消えてしまうのでボタンが押せません
 
 
- 
          
設定>一般設定の起動ダイアログを表示する
 は?
 
 
- 
          
え?
 
 
- 
          
>>577
 起動中ではなくて起動後にゆっくりと見たいのですが・・
 
 
- 
          
起動後ならそのダイアログは見られない
 
 
- 
          
こんな内容
 https://i.imgur.com/xatK2Ac.png
 
 
- 
          
確かに起動が速すぎて操作できないな
 
 
- 
          
ログが溜まってくればsれなりに時間がかかるようになるんだけどね
 
 
- 
          
ニュー速VIPだけなぜかレス更新しても新しいレスが表示されないですorz=3
 原因が不明です!助けてください!
 (ぼくのうんこなみのすぺっくみてどんびきしないでね)
 
 【V2C】 2.16.13 (Z Ver.) [R20170702] (L-0.7.0:x86)
 【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
 【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 858(705)/960 (Phys. Total/Avail.: 3973/1236) [MB]
 
 
- 
          
ちなみにreadcgi.jsとreadcgi_aux.jsは格納されております。。。
 
 
- 
          
read.cgiモードだと思いますがUAを変える必要があります
 B11に解決例があります
 
 
- 
          
変な球の返し方したけど解決した?
 
 
- 
          
http://ur2.link/FGqN
 
 
- 
          
>>587
 してないっすね
 
 
- 
          
>>589
 ユーザエージェント(read.cgi 書き込み)って何が設定してあるの?
 
 
- 
          
>>590
 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1 です
 
 
- 
          
ならそれを
 
 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
 
 に変えて今書き込みをしてる板すべてで書き込みのテストをして下さい
 全ての板で書き込めるのならそれでOKです
 
 
 逆にVIPには書き込めるようになったけど他の板に書き込めなくなった場合は
 
 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
 
 に戻してパッチを
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/39
 に更新して
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/42
 の処置をして下さい
 実際にやることは
 
 news4vip#Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.113 Safari/537.36
 
 をread.cgiモード用に設定して保存
 
 
- 
          
>>592
 パッチは既にそれにしてあります
 書き込めるんですけど更新したら新しい書き込みが表示されないのです
 
 
- 
          
おπ送りを監視するにチェックを入れてますか?
 書き込めるっていうのは何を持って書き込めるとしてますか?
 WEBブラウザで書き込みが反映されてるとこまで確認してますか?
 
 自分の常駐板全てで書き込めまないパターン?
 書き込める板と書き込めない板があるパターンですか?
 
 重要なとこなんで、ちょっと冷たい書き方ですけど申し訳
 
 
- 
          
UAを変えるのは試してみた?
 パッチのバージョンを上げたらおπ送りを回避できるってわけじゃないし
 
 
- 
          
>>594
 UAを変えてもおπ送りを監視するにチェック入れてもダメでした。。。
 
 
 【V2C】 2.16.15 (V2CMOD-Z) [R20170723] (L-0.7.0:x86)
 【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
 【OS】 Windows 7 6.1 (x86)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 28(18)/960 [MB]
 【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
 
 【systemスクリプト】 subject.js(A), post.js(A)
 【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, ReplaceStr_Tw.txt, URLExec.dat, URLExec2.dat
 
 
- 
          
あっ!解決しました・・・
 readcgi.jsが古いだけでした・・・
 長々とすいませんでした・・・
 
 
- 
          
JRE?というのをインストールして、ZIPアーカイブでV2Cをインストールしました。
 最初はスレ見れてたのになんか2ちゃんの運営のお知らせみたいのしか表示されなくなったので、
 APIというものをダウンロードして解凍したものをv2cのフォルダに上書きしました
 設定からAPIの項目にチェックを付けてみたら今度はunknownと出て何も見れなくなりました
 スレ一覧は普通に更新できます
 
 どうしたらいいでしょうか?
 
 
- 
          
>>598
 とりあえずバグ報告用テンプレを貼ってみましょう。書き込む欄で右クリックすると
 「バグ報告用テンプレ」という項目があります。それを選ぶとこういうのが出てきます。
 
 【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.4) [Quaqua-8.0]
 【Java】 9+181 (Oracle Corporation)
 【OS】 Mac OS X 10.11.6 (x86_64)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 41(19)/768 [MB]
 【不具合内容】
 【再現方法】
 【調査済項目】
 
 JREというのは多分Javaでしょうかね。それはともかくV2Cは色々バージョンがあって
 どこから入手したどういう名前のファイルか正確に書かないと判断がつかない場合が
 あります。バグ報告用テンプレで判断がつく場合もありますが。
 
 「APIというもの」も正確なファイル名を書いてもらわないと判断がつきかねますが、おそらく
 2chAPI対応パッチのことだろうと推測します。これに関してはV2C wikiにある情報は古くて
 そこから入手したものは使えません。今使えるバージョンはB11のスレにあります。ただしこれは
 V2Cのバージョンによって使うファイルが違うので自分のV2Cがどれなのか、把握しておく必要が
 あります。またB11パッチはreadcgi.jsというスクリプトとセットで使うことになってるのでそれも
 入れる必要があります。まずはあなたのV2Cがどれなのか確認するのが第一歩です。
 
 B11とreadcgi.jsのスレ
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/109
 
 
- 
          
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
 【Java】 1.8.0_144-b01 (Oracle Corporation)
 【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 113(101)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8099/4340) [MB]
 【不具合内容】 2chが正常に見れません
 【再現方法】
 【調査済項目】
 
 
 解決方法を教えてください
 お願いします
 
 
- 
          
>>600
 丸投げかよ、さすがに引いたわ。バグ報告用テンプレで判る範囲では本家かMOD系なので
 下記のリンク先からzipファイルを入手、解凍してlauncherフォルダにあるv2c_api_patch_B11.jarを
 自分のlauncherフォルダにコピーして、同じところにあるv2cjar.txtにv2c_api_patch_B11.jarと書く。
 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/109
 
 さてここからが問題です。俺はMacだからwindowsのことは判りません。以下推測で書きますがlauncher
 フォルダと同じ階層にscriptフォルダがあったらその中に、B11パッチと同梱されているscriptフォルダの
 中身(systemというフォルダ)を丸ごと入れてください。さらに下記のリンク先からreadcgi.jsを入手して
 B11/script/systemの階層にあるreadcgi.jsを先にコピーしたscript/systemフォルダに入れてください。
 また同梱されているReplaceStr.txtとImageViewURLReplace.datをlauncherフォルダやscriptフォルダと
 同じ階層にコピーしてください。
 
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/107
 
 ここまでやったらV2Cを終了して起動し直す。メニューバーから設定/外部コマンドとたどって「2chAPI設定」の
 タブを開き「read.cgiを使用」にチェックすれば2chが読めるようになってる筈。
 
 
- 
          
>>601
 2chAPI設定というものがありません……
 
 scriptフォルダがなかったので、B11パッチのscriptフォルダを丸々移動させた以外は同じように出来たはずなんですが……
 
 
 https://imgur.com/Cv4dZze.jpg
 
 
- 
          
>>602
 >2chAPI設定というものがありません
 そうするとB11パッチが当たってないことになります。多分v2cjar.txtに書いた名前と
 実際に置いたファイルの名前が一致してないと思うので確認してください。
 
 そして画像の様子からするとscriptフォルダを置く場所が違うようです。
 ホームにV2Cというフォルダが出来ていたらそこにscriptフォルダがあると思います。
 その中にsystemフォルダを移動してください。ImageViewURLReplace.datと
 ReplaceStr.txtもscriptフォルダと同じ階層に移動してください。
 
 
- 
          
>>603
 >実際に置いたファイルの名前が一致してないと思うので確認してください。
 ファイル名に拡張子が無いように見えても実際には.jarなのでtxtに書くのも
 .jarまで必要です。
 
 
- 
          
http://pbs.twimg.com/media/C91GlpFUIAQxqru.jpg:orig#.jpg
 こういうURLを内部で開くにはどうしたらいいですか?
 ImageViewURLReplace.datではだめみたいです
 
 
- 
          
>>605
 V2C+なら開ける。多分広告付きV2C-Rでも開ける。
 +は既に配布してないので持ってない人は広告付きV2C-Rを使うしかない。
 
 
- 
          
答えになってないです。
 +もRも使いたくないので他の解決策でお願いします
 
 
- 
          
つ R+
 
 R+で観れたよんw
 でもさ
 MOD系とR+系とを両方使えるのがいいのかもね
 
 
- 
          
ImageViewURLReplace.datで見れるよ
 ちゃんと対応した記述があればね
 
 
- 
          
画像が見られるかどうかはV2Cの種類とはたいてい無関係
 広告付-や+を使わないと見られないなんてことはまずないよ
 
 >>605
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/115
 これ入れときなさい
 
 
- 
          
>>603
 カァァァァミイィィイ!!!!貴方がカミイィイィィィ!!
 最高やぁ!ギャハッ!ギャハハハハハ!感謝しかねえ��
 自分一人では絶対に辿り着けなかった領域……!アンタに一生ついてくゼエ!もう他の2chブラウザは使わねぇ断言するッッッ!
 しかし実際使ってみたり設定変えてみたりしたが他のブラウザより全然使いやすいな
 欠点は最初の設定が難しいとこだけだがそれもクリアした
 
 
 
 ヒャッッホホホゥッッゥーーーイイイ↑↑!!!����
 
 
- 
          
>>609
 対応した記述
 というのはどうすればいいのですか?
 
 
- 
          
書き込み時のプレビューを表示させない方法はありますか?
 書き込み欄をポップアップにする方法はありますか?
 
 
- 
          
>>613
 設定の「書き込み」のところをじっくり見てみる
 
 
- 
          
解決しました
 ありがとうございました
 
 あともう一つこれは多分出来ないのかなと思ってるんですが、
 書き込みウィンドウを常に最前面にするみたいな設定する方法はありますか?
 
 
- 
          
+は何で嫌われるんだ?Rの派生だから?
 
 
- 
          
スレ立てしたら
 
 「タイトル」のものは見つかりませんでした
 (rock54規制により立てられなかった可能性があります)
 
 って出ます
 でも普通に立ってるみたいで、何故かこのメッセージだけ出てくるんですがどうすればいいんでしょうか
 
 
- 
          
何もしないでいい
 
 
- 
          
ちょっとワロタw
 
 
- 
          
【V2C】 2.16.19 (Z Ver.) [R20170728] (L-0.7.0:amd64)
 【Java】 1.8.0_101-b13 (Oracle Corporation)
 【OS】 Windows 8  (amd64)
 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 990(334)/1340 (Phys. Total/Avail.: 6035/1268) [MB]
 【不具合内容】 Twitterのスレッドタイトル変更が反映されない
 【再現方法】 不明
 【調査済項目】
 スレッドタイトル設定で打ち込む場所になると、「null」って表記されてる(全部が全部ではないかもしれない)
 希望した文字列を打ち込んでも反映されない、スレッドタイトル設定の所には打ち込み済み扱い?
 スレッドタイトル設定何度開いても既に打ってある状態になってる
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板