したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者用質問スレ

1名無しさん@避難所:2016/04/04(月) 19:43:27 ID:BnZ4tkGg0
-- 質問の仕方 --

V2Cは個々の環境がバラバラです。あなたの環境を示すために書き込み欄の右クリックメニューからバグ報告用テンプレを貼ってください
回答者もバグ報告テンプレのついていない質問には回答しないでください

問題が起こったときは「〜ができない」ではなく「〜をすると〜が起こる(何も起こらない)」の方が状況を把握し易くなります
また「特定の板・スレで起こる」ではなく、問題が起こった板・スレのURLを記載してください

同じ質問がないかスレの検索をしましょう(Ctrl+Fキー)

特によくある質問は>>2にあります

∇関連サイト
V2Cwiki
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F

ぶるるる V2Cのちょっと便利な使い方
http://sarasate.seesaa.net/tag/articles/V2C

367名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 20:08:52 ID:kgcBJ3ps0
アジエン自己解決

368名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 20:11:08 ID:nBa0LE0.0
http://i.imgur.com/6B7hAKO.png となってる
http://i.imgur.com/YcdNfdz.png となってる
これは なんでしょう? おれのアップした画像ではないですね?
----------------------------------------------
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1499436562/
ジヨンスレ、先のエラー
よろしくおねがいします

369名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 20:20:29 ID:kgcBJ3ps0
その板はV2C見え的にはhttpなんですが実際はhttpsの板です
で書き込みに行く時はAPIパッチはhttpsで書き込みに行くんですが
その時にOpenJDKのJavaだと証明書がなくて書き込めないんじゃないかと思います
(文学板はhttpの板)

OracleJavaのインストールをお願いしたいんですがどうでしょ?
Javaを入手するためにメールアドレスの登録が必要になります
またついでなんでカプセル化という方法で行きたいと思います

370名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 20:23:55 ID:kgcBJ3ps0
ちな俺環
【Java】 [P]1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.19.0-32-generic (amd64) [ Linux Mint 17.3 Rosa ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 683(509)/683 [MB]

371名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 20:40:26 ID:kgcBJ3ps0
最新のJava(Java8 131)の入手先
見つからない・・・
 
Java8の入手先
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-javase8-2177648.html
の Java SE Runtime Environment 8u121 の
jre-8u121-linux-i586.tar.gz(32bit)のリンク or jre-8u121-linux-x64.tar.gz(64bit)のリンク
 
Java7の入手先
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-downloads-javase7-521261.html
の Java SE Runtime Environment 7u79 の
jdk-7u80-linux-i586.tar.gz(32bit)のリンク or jdk-7u80-linux-x64.tar.gz(64bit)のリンク

372名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 20:42:33 ID:kgcBJ3ps0
あった

最新のJava(Java8 131)の入手先
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads-2133155.html
の Java SE Runtime Environment 8u131 の
jre-8u131-linux-i586.tar.gz(32bit)のリンク or jre-8u131-linux-x64.tar.gz(64bit)のリンク

373名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 20:54:16 ID:nBa0LE0.0
ただいま。すいません。
----------------------------------------------
356: 名無しさん@避難所 :2017/07/15(土) 18:31:28 ID:kgcBJ3ps0
続き
jdでもあったんですがhttps問題ってやつがありまして
その対応をする必要があります
----------------------------------------------
の回答を見落としていました。こちらを先にやるべきですか?徹底的に付き合ってくださって恐縮です。

374名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:03:55 ID:6NJiUyVE0
>>362
これページの情報(Ctrl+i)のエンコーディングのとこどうなってる?

375名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:06:05 ID:kgcBJ3ps0
>>373
とりあえずサクっとやっちゃいますか

376名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:09:33 ID:kgcBJ3ps0
>>375
文字化けが解決してないのなら文字化けしてる行は削除して【TAB】をTABキー一回押しに変更してください

377名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:13:52 ID:kgcBJ3ps0
ReplaceStr.txtのコピーが終わったら結果のイカンにかかわらず
OracleJavaのダウンロードをお願いします

378名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:17:33 ID:nBa0LE0.0
>>356
>readcgi.js_ver_07.0.2_20170626_IntegratedVer の ReplaceStr.txt を v2c/settigs にコピーしてください

まだコピーしてません。文字化けした状態でReplaceStr.txtを開くと

//2??????url??https->http?≫ (?????X???b?h?????N)
<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+)?yTAB?zttp$1<font color=gray> [https->http]</font>?yTAB?zmsg

//???M????Be?A?C?R???^?¨?G?`?≪????url??sssp?≫???¨?G?`?≪????url??sssp->http?≫
//(V2C+?????¨?G?`?≪????url??sssp->http???????????????・?μ????????)
//????????????????ReplaceStr.txt???????????????????・??
<rx><img src="//((?:img\.2ch\.net|o\.8ch\.net)/.+?)"> sssp://$1 msg
<rx>sssp://(o\.8ch\.net/\w+\.\w{1,4}) http://$1 msg


>ReplaceStr.txt がまた思いっきりSJISです
>
>自分の環境で試したところ unar で解凍したSJISテキストをLeafpadで開けたのでどうにかなるのではと

自分の環境では、unar で解凍したSJISテキストをLeafpadで開いても、これなので

>ReplaceStr.txt の中の 【TAB】 をTABキー押し1回分に修正する必要があるのですが
の処置をどうするのか?つかめない

----------------------------------------------
このカキコからfirefox ではなく、v2c で投稿。

379名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:21:52 ID:nBa0LE0.0
>>374
windows-1252
です

380名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:24:38 ID:kgcBJ3ps0
なるほど
文字化けを気にしてくれてる人もいるけど
とりあえず先に進めたいので
ReplaceStr.txtの中から

//で始まる行を削除する
2箇所ある「?yTAB?z」をTABキー一回押しに置き換える

をして保存してV2Cを再起動してください


http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/277
を確認
結果にかかわらずとりあえずこれはここまで

でOracleJavaを入手してください(これが一番重要)

381名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:29:43 ID:nBa0LE0.0
ファイアフォックス上では、文字化け直りました!(歓喜)
>Text Encoding: Displays what character encoding the page uses. This can be changed from the View menu.

western からJapanese(シフトジス)にしたら

382名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:42:26 ID:nBa0LE0.0
できました。

ファイルを開くダイアログボックスの右下にある「文字コード」リストで、開くときに文字コードを指定できます。デフォルトの「自動検出」からリストにはないが、CP932に指定して。
UI をすべて英語にしてるためか、ウェブサイトの表示とぜんぜん違うリストが出てきてた。こんど、日本語化します。不便なので。


//2ちゃんurlのhttps->http化 (板とスレッドリンク)
<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg

//受信済みBeアイコン/お絵描き画像urlのsssp化とお絵描き画像urlのsssp->http化
//(V2C+ではお絵描き画像urlのsssp->httpを内部で自動変換してるかも)
//下の順番のままでReplaceStr.txtの初めのほうに追加する
<rx><img src="//((?:img\.2ch\.net|o\.8ch\.net)/.+?)"> sssp://$1 msg
<rx>sssp://(o\.8ch\.net/\w+\.\w{1,4}) http://$1 msg

383名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:47:38 ID:kgcBJ3ps0
【TAB】を消してTABキー1回押してください

それを✕2箇所

384名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:48:44 ID:kgcBJ3ps0
【TAB】を消して、【TAB】があった位置でTABキー1回押してください

それを✕2箇所

385名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:51:20 ID:kgcBJ3ps0
知英★ジヨン応援スレ★90【Jiyoung】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1499436562/

386名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:53:23 ID:kgcBJ3ps0
>>385
このレスのurlが
http://と表示されていればReplaceStr.txtが効いています
https://のままならReplaceStr.txtは効いていません

387名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:54:04 ID:kgcBJ3ps0
さてで出番までに書き込めるようにしますかw

388名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 21:59:22 ID:nBa0LE0.0
>>384
>【TAB】を消して、【TAB】があった位置でTABキー1回押してください
>
>それを?2箇所

<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg

これでいいのか?

389名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:00:15 ID:kgcBJ3ps0
書き込み欄で右クリ>バグ報告用テンプレ を選んだ時に書き込み欄に表示されるJavaの情報を

【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)

となるようにしたいです

390名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:03:37 ID:kgcBJ3ps0
>>388
書き込み欄に貼って書き込んでもTABは半角スペースに置き換えられてしまうので正しいかどうか確認できません
v2c/settingsに保存してV2Cを再起動して
>>385-386
で確認してください

391名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:04:52 ID:kgcBJ3ps0
ちょっくら風呂入ってきます
22:30頃帰還予定

392名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:10:26 ID:nBa0LE0.0
<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg
できたか、自信なく。
>//で始まる行を削除する
は未処置

>ReplaceStr.txt を v2c/settigs にコピー
おわり
V2C 再起動

393名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:21:08 ID:gR5D0mMk0
>>392
>>//で始まる行を削除する
>は未処置
横レスだけど//の行はコメントアウトなので文字化けのせいで支障が出ないように削除しろと言ってんだろうと思う。
だから文字化けしてなければそのままで良し。

394名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:22:35 ID:nBa0LE0.0
>>391
お疲れ様でございます!

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1499436562/

たしかに http://と表示されています! そしてカキコできました。ありがとう>>393

>>>392
>横レスだけど//の行はコメントアウトなので文字化けのせいで支障が出ないように削除しろと言ってんだろうと思う。
>だから文字化けしてなければそのままで良し。

ありがとうございました!!

395名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:28:04 ID:kgcBJ3ps0
そのスレに書き込めたんならOracleJavaどうたらの話は不要です
とりあえず作業完了

けど話はもうちょびっと続くのじゃ

396名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:44:27 ID:kgcBJ3ps0
https://www.axfc.net/u/3824794?key=v2c
このリンクからダウンロードしたzipを解凍すると
ImageViewURLReplace.dat
ってファイルが出てきます

それをv2c/settingsにコピーして、次に
メニュー>ファイル>再読み込み>ImageViewURLReplace.dat & iurlrpl.txt を選択して下さい

それが終ったらとりあえず
メニュー>設定>リンク・画像
の設定を
http://i.imgur.com/anINay0.png
と同じにして下さい
※追加でUser-Agentをチェックしてそこに
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36
をそのまま貼り付けてください

これで画像表示関連が強化されると思います

397名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 22:48:27 ID:kgcBJ3ps0
V2Cの基本的な設定はファイル>設定で表示されるメニューの中にありますが
そこでは収めきれなかった設定項目がまだまだ沢山あります

初めのうちはいたるところで右クリをしてみて下さい
右クリした場所に関する設定/実行メニューが出てきます
そこでより細かい設定や細かい機能の使用ができるようになります

※困ったら右クリはV2Cの合言葉

398名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 23:00:51 ID:kgcBJ3ps0
jdでも話題に上がっていた板の自動更新(自分も首を突っ込んでましたが)ですが
メニュー>設定>板一覧・お気に入り の起動時に2chの板一覧を更新 にチェックを入れておいてください
これで板の起動時に自動更新が動きます

また板メニューurlの設定ですが
メニュー>表示>板一覧を選ぶと板一覧のタブが表示されます

この中の2chというタブのツリートップの B というアイコンを右クリックすると
設定>板一覧取得URLの設定 でどのmenu.htmlを使うか決められます
(上で言う2chの板一覧とはここで指定するmenu.html)になります

メニュー>板一覧 で板一覧の更新もできますがやみくもにそこでやると
予期せぬ板の板一覧を更新する場合があるので
必ず板一覧を開いてタブを選んでで更新をして下さい

但しまちBBSで板一覧の更新を行うと板一覧が消えてしまうので
まちBBSの板一覧の更新は絶対にしないで下さい

399名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 23:05:02 ID:kgcBJ3ps0
フォントの設定ですが設定する際に必ず
http://i.imgur.com/7S70RQw.png
の赤○の所をチェックしておいて下さい
絵文字対応フォントがインストールされている場合は
絵文字が表示されるようになります

また書き込みの際に絵文字がある場合は
書き込み欄右クリで変換不能文字→参照を実行して下さい
文字化けする確率を抑えられます

400名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 23:07:48 ID:kgcBJ3ps0
参考サイト

V2C 使用法 [v2.11.4]
http://v2c.s50.xrea.com/manual/

V2CWiki(旧)
https://www39.atwiki.jp/v2cwiki/

V2CWiki(新)
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/

401名無しさん@避難所:2017/07/15(土) 23:08:42 ID:kgcBJ3ps0
こんなとこかなぁ
今思い付くことは

多分jdの10倍くらいは設定可能な項目があるので
長い目で覚えて行って下さい

402名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 00:25:17 ID:Db/BEaUI0
>>389
>書き込み欄で右クリ>バグ報告用テンプレ を選んだ時に書き込み欄に表示されるJavaの情報を
>
>【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
>
>となるようにしたいです

【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_131-b00 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.16.0-38-generic (amd64) [ Linux Mint 17.2 Rafaela ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 70(49)/592 [MB]

----------------------------------------------
投稿のとき、毎回「行末に改行、または空白」?「続行」か「削除して続行」みたく聞かれるが、どちらを選ぶのか? どちらを選んでも、投稿できてるようだが。

403名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 00:34:36 ID:Db/BEaUI0
ディスプレイが小さく、かつ目が悪いので、フォントを大きくして表示領域を広くするため、jd のごとく f8 f9 キーを使っていっぱつで。
はできないのですか?

404名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 00:52:20 ID:Db/BEaUI0
>>396
396の全項目やれました

405名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 00:57:14 ID:9hIMq4Rs0
一発で変更はできないけど一時的に変更するのはcmd+ホイール回転でできる。
通常のフォントとAA用の代替フォントを切り替えるキーバンドは設定できるからAA用のフォントを
大きめのサイズにしといて切り替えるという手はある。

406名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 01:14:10 ID:Db/BEaUI0
>>398
>板一覧取得URLの設定 でどのmenu.htmlを使うか決められます
ここを変更する場合が あるということですね?
----------------------------------------------
これと関係ないが、fictx-mozcを使っていますが、jd の書き込み欄とちがい、カナを打ち込んでいるとき、
文字列を確定させるまで、fictx-mozcの入力候補ウインドウ?には未確定の文字列が出るが、v2cの書き込み欄には
何も出ない。慣れのせいもあるのかもだが、混乱する挙動です。
他の皆さんも同じですか?

407名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 01:33:11 ID:Db/BEaUI0
>>405
>一発で変更はできないけど一時的に変更するのはcmd+ホイール回転でできる。
cmd とは?Ctrl のことですか?ホイールのない50円マウスなのであきらめますw

>通常のフォントとAA用の代替フォントを切り替えるキーバンドは設定できるからAA用のフォントを
>大きめのサイズにしといて切り替えるという手はある。
意味の伝わらない文章ですいません。
>フォントを大きくして表示領域を広くするため、jd のごとく f8 f9 キーを使っていっぱつで。
はできないのですか?
と書いたのは、フォントは「大きいサイズに設定しておいて」(それでは表示量が減るため)jd ではf8キーでメニューバーの表示非表示が
切り替えられ、またf9 キーでサイドバーが。そういったキーボード操作ができるんです。それに該当することはできないですか?
----------------------------------------------
先にos をぜんぶ英語UIにしてると書いたが、スカしてそうしてるのではなく、キーボード重視派のため、できるかぎりキーボードショートカットで
操作したく、マウスを嫌って、それでなんです。

408名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 01:46:47 ID:Db/BEaUI0
>>399
>絵文字対応フォントがインストールされている場合は
絵文字をほとんど使ったことがなく(ネット歴一年半)絵文字対応フォントとは?ですが、使ってみたいと憧れていた。
>また書き込みの際に絵文字がある場合は
>書き込み欄右クリで変換不能文字→参照を実行して下さい
>文字化けする確率を抑えられます
http://qiita.com/polamjag/items/7295a15fca6a9eeb5d84
ああ、こんなのですね? いっぽいっぽマスターしていきます


409名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 01:47:45 ID:Db/BEaUI0
す、すごい。
>書き込み欄右クリで変換不能文字→参照
凄い、機能だ

410名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 01:56:54 ID:Db/BEaUI0
きょう、午後1時ジャストから連続12時間指導していただき、忘れがたい思い出となりました。
じつは3時間を過ぎたあたりからハァハァ。。。なって逃げ出したくなってました。最後は勝利で終わることができ
達成感とさわやかな気分です!
ご健勝と、今後ますますのご活躍を祈ります。それと、また教えてくださいね!ありがとうございました!!

411名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 03:10:52 ID:9hIMq4Rs0
>>407
そういうことでしたか。それなら当然2ペインで使ってると思いますが左側の板一覧は表示メニューから
チェックを外すことで非表示にできます。そうすると実質1ペインなんでかなり広く使えると思います。
各種メニューバーも表示メニューから非表示にできます。こういった操作をキーボードでできるかどうかは
設定メニューのキーバインドの中にその操作があるかどうかで決まるのでじっくり確認してください。
「板一覧の表示のトグル」とか「メニューバーの表示(トグル)」とかが該当するかと思います。

設定項目の中にはメニューになくて対象となる場所を右クリックする必要があるものもあります。
例えばタブ関係の設定はタブを右クリックしたところにあります。IDに関する設定はIDを右クリックした
ところにあります。これは本家の開発者の思想がそうだったので余人にはどうすることもできません。

412名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 04:28:09 ID:Db/BEaUI0
ジヨンスレで短文の時は出なかったが、長文を投稿しようとして、
http://imgur.com/PsUmbs2
出ました。明日以降よろしくお願いします
----------------------------------------------
それと、もっともこまっているのは、細かい設定よりも、
「これと関係ないが、fictx-mozcを使っていますが、jd の書き込み欄とちがい、カナを打ち込んでいるとき、
文字列を確定させるまで、fictx-mozcの入力候補ウインドウ?には未確定の文字列が出るが、v2cの書き込み欄には
何も出ない。」
これの解決方法以前に、みんなのfcitx-mozc + v2c では、この症状が出るか、そこが知りたいです、というのもそのままのfictx-mozcでなく、
日本語入力まわりに、特殊のエミュレータかけて?いるからです!!

413名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 09:51:13 ID:Yq8FBPYM0
fcitx-mozcの件
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.19.0-32-generic (i386) [ Linux Mint 17.3 Rosa ]
何もしてないMint 17.3 Rosaでも
文字列を確定させるまで、fictx-mozcの入力候補ウインドウ?には未確定の文字列が出るが、v2cの書き込み欄には何も出ない。
の状態です

414名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 09:52:47 ID:Yq8FBPYM0
あとでほぼ何もしてないUbuntu 16.04 LTSでも確認してみます
(確か同じ現象になった記憶)

415名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 09:57:29 ID:Yq8FBPYM0
1.7.0_131-b00 (Oracle Corporation)

openJDKかなんかだと思ってたら
Oracleのビジネスユーザ向けの有償サービス版なんですね
どっから手に入れたしw

1.7.0_79-b15まで落としてみてもらえますか?
131は消したくないのでJavaのカプセル化(V2Cの方言)をして様子を見てほしいです

簡単にいうとV2C専用Javaをインストールします
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE

416名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 10:17:56 ID:Yq8FBPYM0
>>415>>412の件

あと思ったのが>>415

日本語入力まわりに、特殊のエミュレータかけて?いる

がなんか悪さしてたりしないですかね?

417名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 11:48:28 ID:B3ijx17U0
>>406
これかなぁ
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/JapaneseEnvironment/Fcitx#A.2BZyp4uluaZYdbV1IXMEwwpjCjMPMwyTCmMG5d5k4LMGuIaHk6MFUwjDCLMG4wZzABMKQw8zDpMKQw8zBniGh5OjBZMIswiDBGMGswVzBfMEQ-

418名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 13:11:03 ID:Yq8FBPYM0
>>417
http://i.imgur.com/qQday1m.png
候補ポップアップの出る位置はおかしいけど入力中の文字が表示されるようになった

419名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 13:13:33 ID:Yq8FBPYM0
>>418
候補ポップアップの位置は自分の場合は画面左下に出てます
スクショは場所を移動して取りました

420名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 23:06:07 ID:Db/BEaUI0
こんな時間になり恐縮
リアルの方いろいろあり、いまから
複数の方に整理したドキュメントを作って送らなければならず、(きのう教えてもらったこと)
ところが自分にその力なく、手に余る。彼らは私よりずっと上級者、ゆえにしたらばのこのページを示すだけでいいかとおもいきや、そうではないと
まず問。
1. 本体のインストール
どのバージョンをダウンすべきか、それを示してください。現在自分はひじょうに眠く調査の余力がないです

421名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 23:16:19 ID:9hIMq4Rs0
>>420
その質問に答えるのは割と難しいです。それぞれ意見が違うので。俺は最初に本家を薦めた者だけど
現時点で開発が続いてるのは-Zだけなのでこれを導入するのがいいと思っています。そう言いつつ
自分で使ってるのはV2C+なんですが、これはもう配布してないし開発も止まってます。

422名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 23:24:30 ID:Db/BEaUI0
>>413
>fcitx-mozcの件
>何もしてないMint 17.3 Rosaでも
>文字列を確定させるまで、fictx-mozcの入力候補ウインドウ?には未確定の文字列が出るが、v2cの書き込み欄には何も出ない。
>の状態です
>>414
>あとでほぼ何もしてないUbuntu 16.04 LTSでも確認してみます
>(確か同じ現象になった記憶)
ありがとうございます。
>>416
>日本語入力まわりに、特殊のエミュレータかけて?いる
>がなんか悪さしてたりしないですかね?
m@m ~ $ pkill oyainput
m@m ~ $ oyainput
IM auto-detect: fcitx
Load config: /home/m/.oyainputconf
LOYAKEY: SPACE
ROYAKEY: HENKAN
oyainput running...(CTRL+C to exit)
----------------------------------------------
oyainputを無効化してふつうのローマ字入力にしても同じでした。あなたは( なんと呼んだら?おれはjin で)この挙動は気になりませんか?

423名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 23:30:32 ID:Db/BEaUI0
>>421
>現時点で開発が続いてるのは-Zだけなのでこれを導入するのがいいと思っています。そう言いつつ
>自分で使ってるのはV2C+なんですが、これはもう配布してないし開発も止まってます。
了解。では、きのう、僕が成功したアレのバージョンは?V2C_2.11.4.tar.gz
これでとりあえず問題ないか?(敬称略)各人がのちのちより良いバージョンを選択するであろうと?

424名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 23:35:22 ID:Db/BEaUI0
ツールバーの表示非表示で、必須と思われるはどれ?質問がおかしい。けども

425名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 23:41:30 ID:Db/BEaUI0
>>417
未確定文字列がウィンドウの左下に表示されるので、インラインで表示するようにしたい
Unity DashやWineで動作するアプリケーションなど、XIMを使用する場合はウィンドウの左下に未確定文字列
(プレエディット)が表示されます。
----------------------------------------------
いまから、試してみます

426名無しさん@避難所:2017/07/16(日) 23:53:28 ID:Db/BEaUI0
>Fcitxの[設定]-[アドオン]-[拡張](チェック)-[Fcitx XIM Frontend]-[設定]-[XIMでOn The Spotスタイルを使う(起動中は変更できません)](チェック)-[OK]で、Fcitxの[再起動]をクリックすると次からインラインで表示するようになります。
はすでにチェックはいっており、念の為これを外すと、v2c で入力できなく。しかし、このページを紹介してくださりありがとう

427名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 00:04:57 ID:7Tv3FHlg0
>>415
>1.7.0_131-b00 (Oracle Corporation)
>openJDKかなんかだと思ってたら
>Oracleのビジネスユーザ向けの有償サービス版なんですね
>どっから手に入れたしw
----------------------------------------------
オラクルとかジャバとか、ほんとなんのことかサッパリ。何かのソフトに必要で、適当にどっかでw

>1.7.0_79-b15まで落としてみてもらえますか?
131は消したくないのでJavaのカプセル化(V2Cの方言)をして様子を見てほしいです
簡単にいうとV2C専用Javaをインストールします
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE
------------------------------------------------------
ここにチャレンジ
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE
開いてますが理解できない、というかダウンリンクはどこ?
----------------------------------------------
>>現時点で開発が続いてるのは-Zだけなのでこれを導入するのがいいと思っています。そう言いつつ
>自分で使ってるのはV2C+なんですが、これはもう配布してないし開発も止まってます。
なんらかの理由で闇V2C+がベストなんですね?それをください!!ムリですか?

428名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 00:14:15 ID:7Tv3FHlg0
休憩してからJavaをインストールについて、きみが詳細説明してくれた箇所を探しだして、なんとかしてみせる

429名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 00:16:05 ID:7Tv3FHlg0
v2c が使えるまでを 1. 2. と番号をふって、適切な題目をつけて、極度に簡素にまとめないと... できるかなぁ

430名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 00:28:52 ID:7Tv3FHlg0
>>372
>最新のJava(Java8 131)の入手先
>http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads-2133155.html
>の Java SE Runtime Environment 8u131 の
>jre-8u131-linux-i586.tar.gz(32bit)のリンク or jre-8u131-linux-x64.tar.gz(64bit)のリンク
---------------------------------------------------------
これですか?

431名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 00:42:38 ID:7Tv3FHlg0
jre-8u131-linux-x64.tar.gz(64bit)
メールアドレスの登録が必要、>Oracleプロファイルの作成 のページ見てる

432名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 00:56:59 ID:7Tv3FHlg0
>パスワードは大文字と小文字の両方を使用し、数字を少なくとも1つ含み、8文字以上である必要があります。また、電子メール・アドレスと部分的にも一致しないようにしてください。
複数のサイトでパスワード入力のとき悩む。サイトごとにパスワードの作成条件がちがう。ここはきびしい
ふだんのパスワードとちがうのを作成しないと。覚えられなくなるな!
この場合覚えとく必要なんかないのかw?

433名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 01:06:52 ID:wLOmY9Nw0
>>423
>では、きのう、僕が成功したアレのバージョンは?V2C_2.11.4.tar.gz
それは通称として本家と呼ばれてますが、V2Cの元々の作者が最後にリリースしたバージョンです。

>各人がのちのちより良いバージョンを選択するであろうと?
そういうことです。

>>427
>なんらかの理由で闇V2C+がベストなんですね?
違います。現状困ってないからです。2chの仕様変更などで不具合が出たら-Zか何かに移行するかもしれません。

>>424
>ツールバーの表示非表示で、必須と思われるはどれ?
板一覧とスレ一覧とレス表示のツールバーには検索窓と履歴ポップアップメニューも配置するので必須。
Mainはアドレスバーが主だからスレのアドレス貼り付けて開いたりしなければ不要か?
ステータスバーはメモリのガベージコレクション(だっけ?)の機能があるので必須か。

434名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 01:15:02 ID:7Tv3FHlg0
やっと
jre-8u131-linux-x64.tar.gz
をダウンできたよ、英語読めないって悲しいねw
今夜はここまでにする。きょうもありがとね

435名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 01:23:14 ID:7Tv3FHlg0
>>ツールバーの表示非表示で、必須と思われるはどれ?
板一覧とスレ一覧とレス表示のツールバーには検索窓と履歴ポップアップメニューも配置するので必須。
Mainはアドレスバーが主だからスレのアドレス貼り付けて開いたりしなければ不要か?
ステータスバーはメモリのガベージコレクション(だっけ?)の機能があるので必須か。
-----------------------------------------------------
初心者には、こういう目安を立ててくれることが、ひじょうに助かります。上のとおりにしました。ありがとう
いま、UIフォントを大きくしたら、すごく見やすく! また明日!!

436名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 10:27:49 ID:7Tv3FHlg0
>1.7.0_79-b15まで落としてみてもらえますか?
131は消したくないのでJavaのカプセル化(V2Cの方言)をして様子を見てほしいです
簡単にいうとV2C専用Javaをインストールします
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE
----------------------------------------------
ここの理解ですね。なんとかします

437名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 10:59:28 ID:hHT/68HE0
http://urx3.nu/D9mP

438名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 11:17:38 ID:7Tv3FHlg0
>>437
あぼんの仕方がわからん。どうやんの?

439名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 11:20:12 ID:7Tv3FHlg0
やっぱjava関連わかんねぇや
ぬしが帰ってくるまでワンコなって待っとくwガルルって

440名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 13:54:21 ID:JOVzrct.0
http://urx.blue/EKBg

441名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 14:03:37 ID:g7cDnNWo0
◆どのV2Cを使うべきか
 http://v2c.s50.xrea.com/
 http://i.imgur.com/KkioLTd.png
 これが本家と呼ばれてる V2C 2.11.4 R20131210

 他の派生をいれるにも、結局最初にこれを入れてV2C環境を作る必要がある

 あとは、これに苦労したAPIパッチ、js2本、ReplaceStr.txtを設定して、基本的な環境を作る

 派生は慣れてからでも十分

442名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 14:15:05 ID:NSj2eLNU0
ReplaceStr.txtや他に必要なファイルのURLが決まっていれば導入ツール作成できるのに

443名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 14:15:18 ID:g7cDnNWo0
◆Javaの入手
 理想はOracle Javaの最新(現時点ではhttp://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads-2133155.html)

 場合よっては古いJavaの入手先を知ってた方がいいので

 Java8の入手先
 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-javase8-2177648.html

 Java7の入手先
 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/java-archive-downloads-javase7-521261.html

 も押さえておく

◆どのJavaを入手すればいいのか
 Java SE Development Kit、Java SE Runtime Environment、Server JRE (Java SE Runtime Environment)の3種類あるけど
 Java SE Runtime Environmentで十分

 その中でも.rpmと.tar.gzがあるけど
 .rpmはOSに対してインストールされるのでV2C以外のソフト:WEBブラウザ等からでもJavaを使えてしまう
 .tar.gzは解凍したら任意の場所にフォルダが出来るだけなんで他からはJavaは使えない

 お勧めは.tar.gzをダウンロードして解凍してJavaをカプセル化
 但しこの場合は自動アップデートされないので自分でこまめにアプデをチェックする必要がある

444名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 14:17:32 ID:g7cDnNWo0
◆どうやって覚えるか
 まず http://v2c.s50.xrea.com/ を熟読
 次に使い方とかは http://v2c.s50.xrea.com/manual/ を熟読

445名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 14:23:41 ID:g7cDnNWo0
◆jsを使うか使わないかがJava選択の大きな別れ道
 V2CはJavascriptで作った小さいプログラム(js)で処理を外部からサポートできるけど
 このjsはJava8では動かないことが多々ある

 なので
 Java7の最新(1.7.0_79)をカプセル化して使う
 Java8を入れて、RhinoScriptEngine(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/637)を導入する
 のどちらかを選択する必要がある

446名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 19:40:39 ID:rJbMB/6E0
ドキュメントを作るにしても初めからこうだって決めてかからないで
デフォの状態からそのコミュニティの中でああだこうだ教えあったほうが
コミュニティ全体での理解が深まるのではないかと

447名無しさん@避難所:2017/07/17(月) 23:15:04 ID:SDSxC8qA0
関係ないけど昔
下を向けると目玉が飛び出す般若のキーホルダーが流行ったよね
あれの名前が知りたい

448名無しさん@避難所:2017/07/18(火) 05:57:21 ID:LhsdB2IY0
>>441
>◆どのV2Cを使うべきか
> http://v2c.s50.xrea.com/
> http://i.imgur.com/KkioLTd.png
> これが本家と呼ばれてる V2C 2.11.4 R20131210
> 他の派生をいれるにも、結局最初にこれを入れてV2C環境を作る必要がある

まとめ、ありがとうございます
----------------------------------------------
> あとは、これに苦労したAPIパッチ、js2本、ReplaceStr.txtを設定して、基本的な環境を作る
※事前準備として
>そのフォルダに settings(名前はお好きに) ってフォルダを作って
メニュー>設定>ランチャーってのがあるからそれを選んで
http://i.imgur.com/lZQIb6T.png
の絶対パスを指定でsettingsフォルダを指定して
V2Cを再起動して
そしたらsettingsの下に設定系のファイルが沢山できてるから
----------------------------------------------
をするワケは >そこだと今後ゴチャゴチャしてくる可能性があるんで
と説明されていますが
この処理をする必要が出た経緯をもう少しご説明ください!

449名無しさん@避難所:2017/07/18(火) 08:22:40 ID:KKzePTbY0
一番上(デフォルト:.v2c)にするとjdと同じくホーム下の隠しフォルダに設定ファイルが作られます

まん中(ランチャーのフォルダ:v2c)にするとv2cとかlauncherフォルダがあるのと同じフォルダに設定ファイルが作られます、
これをゴチャゴチャと表現してます

一番下(絶対パス指定)にすると任意の場所にフォルダを作ってそこに設定ファイルが作られます
ただしこれにするとフォルダの移動をするたびにフォルダの位置の設定し直しが発生します

450名無しさん@避難所:2017/07/18(火) 09:03:55 ID:LhsdB2IY0
>>449
今のご説明だと、必須の作業ではないのか?という印象受けました。
もし仮にこれを略して、「APIパッチ、js2本、ReplaceStr.txtを設定して」
等々をやっても、正常に動作するのですか?

451名無しさん@避難所:2017/07/18(火) 09:10:53 ID:KKzePTbY0
>>450
まっさらな状態でV2Cを起動すると
http://i.imgur.com/lZQIb6T.png
が出てきて設定ファイルやログをどこに保存するか聞いてきます

基本どれでもいいんでお好みで

452名無しさん@避難所:2017/07/18(火) 09:11:35 ID:KKzePTbY0
うん絶対パス指定は必須じゃないです

453名無しさん@避難所:2017/07/18(火) 11:37:18 ID:JXrOY3EI0
親切でいいんだけど

>他のメンバーにも報告します

コレってどういう意味よ?こういう人って多いの??
どこに公開されんの??

誰得って気がする

454名無しさん@避難所:2017/07/20(木) 00:22:13 ID:p1CCON2U0
>>443
こんばんは、お久しぶりでーす。燃え尽きて倒れてましたw

◆Javaの入手
 理想はOracle Javaの最新(現時点ではhttp://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads-2133155.html)

これはダウン済み。
----------------------------------------------
> 場合よっては古いJavaの入手先を知ってた方がいいので
 Java8の入手先

以下は「場合よっては」とあるので、今回は放置。

----------------------------------------------
>◆どのJavaを入手すればいいのか
 Java SE Development Kit、Java SE Runtime Environment、Server JRE (Java SE Runtime Environment)の3種類あるけど
 Java SE Runtime Environmentで十分

この説明はまさに jre-8u131-linux-x64.tar.gz のこと
----------------------------------------------
> その中でも.rpmと.tar.gzがあるけど
 .rpmはOSに対してインストールされるのでV2C以外のソフト:WEBブラウザ等からでもJavaを使えてしまう
 .tar.gzは解凍したら任意の場所にフォルダが出来るだけなんで他からはJavaは使えない

そうなんだぁ?としか。.rpmと.tar.gz のチョイスはディストリによって
決まるのかと。

----------------------------------------------
>お勧めは.tar.gzをダウンロードして解凍してJavaをカプセル化
 但しこの場合は自動アップデートされないので自分でこまめにアプデをチェックする必要がある

この「カプセル化」が理解できない、説明ページ読んでも。
カプセル化のメリットは?
----------------------------------------------
>◆どうやって覚えるか
 まず http://v2c.s50.xrea.com/ を熟読
 次に使い方とかは http://v2c.s50.xrea.com/manual/ を熟読
を今夜いまからやろうと思います

455名無しさん@避難所:2017/07/20(木) 01:46:05 ID:p1CCON2U0
>v2cの書き込み欄には何も出ない。
別の人の表現
>日本語のインライン入力がしたいのに、インライン表示(打ってる文字が表示)されない…
変換候補は出てきて、エンター押すとちゃんと入力出来るんだけど地味に不便…
の問題について、別の方に相談しましたら
>fcitx-mozcの仕様です。インライン変換 と言うのだそうです。
uim-mozcなら行けた というカキコは見ました
なので書き込む時にはJDを使用で主にJDを使用でv2cはサブ的な使用です。
トリで候補がV2Cの方にも表示のトリが有ったような記憶有り
ibus-mozc だったのかも?
また
http://qiita.com/snowsunny/items/d22db2e6525c0d5ceeec
m@m ~ $ rm -rf ~/.config/fcitx
して再起動
同じ。ダメでした
貴殿はどうされていますか?

456名無しさん@避難所:2017/07/20(木) 02:14:41 ID:p1CCON2U0
なおったーーッ!直りました!!
前に示してくれた
----------------------------------------------
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/JapaneseEnvironment/Fcitx
未確定文字列がウィンドウの左下に表示されるので、インラインで表示するようにしたい
Unity DashやWineで動作するアプリケーションなど、XIMを使用する場合はウィンドウの左下に未確定文字列(プレエディット)が表示されます。
----------------------------------------------
1. Fcitxの[設定]-[アドオン]-[拡張](チェック)-[Fcitx XIM Frontend]-
2. [設定]-[XIMでOn The Spotスタイルを使う(起動中は変更できません)](チェック)-
[OK]で、Fcitxの[再起動]
----------------------------------------------
中の 1. のみをやって 2. をやっていなかった!
ただし、書き始めにおいてインラインが入力履歴ウインドウで隠されてしまうことがある。
いずれにせ凄く嬉しい。ありがとうございました!

457名無しさん@避難所:2017/07/20(木) 08:25:45 ID:p1CCON2U0
m@m ~ $ java -version
java version "1.7.0_131"
OpenJDK Runtime Environment (IcedTea 2.6.9) (7u131-2.6.9-0ubuntu0.14.04.2)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 24.131-b00, mixed mode)
m@m ~ $
-------------------------------------------------------
を保持したまま、「理想はOracle Javaの最新のインストール」とのことで、
https://www.java.com/ja/download/help/linux_x64_install.xml
1. インストール先のディレクトリに移動します。
m@m ~ $ cd /usr/java/
bash: cd: /usr/java/: そのようなファイルやディレクトリはありません
m@m ~ $
たぶん新規に作るのだろう
3. tarballを解凍し、Javaをインストールします
バージョン番号を変更 と rootアクセス権に注意
m@m /usr/java $ sudo tar zxvf jre-8u131-linux-x64.tar.gz
[sudo] password for m:
jre1.8.0_131/

jre1.8.0_131/Welcome.html
jre1.8.0_131/README
jre1.8.0_131/release
m@m /usr/java $
>インストールが完了すると、「Done」と表示されます。
されてないみたいだが。。。
4. ディスクの空き容量を増やしたい場合は、.tar.gzファイルを削除します。
----------------------------------------------

458名無しさん@避難所:2017/07/20(木) 09:24:54 ID:ddPXDlpk0
あえて茨の道を選んだようで・・・

① jre-8u131-linux-x64.tar.gz をダブルクリックする(jre1.8.0_131 というフォルダが現れる)
② launcher があるフォルダと同じフォルダの中に jrel というフォルダを作る
③ ①の jre1.8.0_131 を②の jrel にコピーする
④ jrelの中に current.txt と言うテキストファイルを作り、その中にjre1.8.0_131と書いて保存する
⑤ V2Cを起動し書き込み欄右クリ>バグ報告用テンプレでJavaのバージョンを確認
  【Java】 [P]1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation)
  となってれば成功

459名無しさん@避難所:2017/07/20(木) 21:53:34 ID:p1CCON2U0
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_131-b00 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.16.0-38-generic (amd64) [ Linux Mint 17.2 Rafaela ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 127(98)/592 [MB]
失敗
② launcher があるフォルダと同じフォルダの中に jrel というフォルダを作る
が、違ってるのかな?

460名無しさん@避難所:2017/07/20(木) 22:30:14 ID:mwIFRdyc0
② launcher があるフォルダと同じフォルダの中に jrel というフォルダを作る

これも日本語としてどうなんだろ?w

② launcher があるフォルダ中に jrel というフォルダを作る
https://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8BJRE#r52ca278

461名無しさん@避難所:2017/07/21(金) 08:14:32 ID:wCILA60s0
>>460
おはようございます
>ランチャーのフォルダ(V2C.exeがインストールされているフォルダ)にjrewフォルダを作る(既に存在している場合はSKIP)
※Linuxの場合フォルダ名はjrewでなくjrelです

V2C\
├jrew\
├launcher\
└V2C.exe
----------------------------------------------
この図を見てわかりました。やりなおし

462名無しさん@避難所:2017/07/21(金) 08:32:21 ID:wCILA60s0
だめ、あきらめ
失敗した  jre-8u131-linux-x64.tar.gz の残骸?はどうするのでしょうか?
単純にフォルダ?ディレクトリ?(どちらの用語が正しいのか)を削除か

463名無しさん@避難所:2017/07/21(金) 10:14:21 ID:XWG0ckr60
current.txt作った?
正しい?
jrelの中の配置は正しい?

464名無しさん@避難所:2017/07/21(金) 14:57:06 ID:XWG0ckr60
http://i.imgur.com/BPjrvkF.png
こんな感じ

131じゃなくて141だけど

465名無しさん@避難所:2017/07/21(金) 18:13:57 ID:wCILA60s0
>>464
http://imgur.com/towgEks
launcherの中身がちがう。気づいたことコメントおねがい。ほかはオッケーじゃないかと。
ウインドウズ歴13年インターネット歴1年半の、オレの印象ですが、
----------------------------------------------
① jre-8u131-linux-x64.tar.gz をダブルクリックする(jre1.8.0_131 というフォルダが現れる)
② launcher があるフォルダと同じフォルダの中に jrel というフォルダを作る
③ ①の jre1.8.0_131 を②の jrel にコピーする
④ jrelの中に current.txt と言うテキストファイルを作り、その中にjre1.8.0_131と書いて保存する
----------------------------------------------
これだけでインストールしたことになっとるのですか? 457でおれが実行した
----------------------------------------------
1. インストール先のディレクトリに移動します。
m@m ~ $ cd /usr/java/
bash: cd: /usr/java/: そのようなファイルやディレクトリはありません
m@m ~ $
たぶん新規に作るのだろう
3. tarballを解凍し、Javaをインストールします
バージョン番号を変更 と rootアクセス権に注意
m@m /usr/java $ sudo tar zxvf jre-8u131-linux-x64.tar.gz
[sudo] password for m:
jre1.8.0_131/

jre1.8.0_131/Welcome.html
jre1.8.0_131/README
jre1.8.0_131/release
m@m /usr/java $
>インストールが完了すると、「Done」と表示されます。
されてないみたいだが。。。
----------------------------------------------
は必要なかったですか?

466名無しさん@避難所:2017/07/21(金) 18:19:39 ID:wCILA60s0
メニュー>板一覧 で板一覧の更新もできますがやみくもにそこでやると
予期せぬ板の板一覧を更新する場合があるので
必ず板一覧を開いてタブを選んでで更新をして下さい

但しまちBBSで板一覧の更新を行うと板一覧が消えてしまうので
まちBBSの板一覧の更新は絶対にしないで下さい
----------------------------------------------
どうやらこれをやってしまったようなのですが
まちBBSで重要なカキコしており、こまっとります!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板