レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに桜前線が来た
-
第89代雑談スレ
-
Xエディターで口調テンプレート登録保存して呼び出し使用できるって聞いたんだけど
この機能のためだけにXエディター使いたんだがどこから登録呼び出しするのか誰か教えてほしい・・・
-
>>233
ツール→エディタ設定→テンプレート
右のコンテント一覧からセリフをダブルクリックして設定する
呼び出すと言うよりは、セリフコンテントの初期状態を作って置けるって感じだよ
-
xeditorはビルダーに色々不便さを感じた人が手を出すのがよい。
そういう人でないとよく分からない期で挫折する可能性が高い。
-
>>234
ありがとう!
やっとわかって助かった
-
わいは最初っからxエディタで何も問題ないしリドゥアンドゥもないツールをオススメする意味がわからんけどなあ
-
>>225
変換できるの嬉しいな
1.50シナでもNEXT専用クーポン対応のやつ結構あるから
-
ビルダからXeditorに乗り換える人は
blackhole氏の差し替えアイコンセット入れること強力オススヌするよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA046783/
乗り換えた時自分が一番まごついたのはアイコンの違いだったから
-
>>237
今からシナ作を始めてみようという人なら、Xエディタで慣れた方がいいとは思う
でも既にビルダーに慣れてる人には別の話になる訳で
俺の場合ビルダーで慣れちゃってるからXエディタはとっつきにくい
せっかくシナ作をする気になった時に、慣れないXエディタを弄ってやる気が失せるよりは
慣れてるビルダーで作った方がやりやすいのだ
ビルダーの仕様に慣れてるからアンドゥとかなくても問題ないし
-
普通のwindowsソフト(メモ帳やらexcelやら)の操作を知っている人達だと
旧エディタ、ビルダーは基本的な機能も入ってなくてヤキモキするだろうしねぇ。
元々エディタもビルダーもパソコンを知らない人が使う人向けって感じだし
-
Xエディタだと複数クーポン一気に選択と導入とか出来るのかな
一つ一つ使用クーポン登録して更にそこからクーポン呼び出しも一行一つずつ
クリックとスクロール作業して選んでかないといけないのが面倒で投げてたんだけど
-
そう、俺みたいなど素人でも使えるようにできてるビルダーの敷居の低さは、シナ作始める上で重要だった
親しみにくい作りだったらシナリオ作ろうと思ってたかどうか微妙
本当はXエディタにも慣れた方がいいと思うけどね
-
最初からxエディタな自分からすると単なる慣れの問題にしか思えんけどなあ…
こっちからするとビルダーとか旧エディタとかの方がどこに何があるか訳わからん
まあ個人の使い勝手はお互い感覚の問題だとして
初心者に旧式を進める風潮はもう不要だろ思うけどなあ
xエディタの使い方紹介情報が不足しているのは問題だけどね
おいおいそれが改善されていけばいいんじゃないかな
-
一応最初に初心者に勧めるのは愛護で手に入る1.50ビルダーがいいと思う
昔のシナ作解説のサイトだとエディタが使われてることが多いけど、アイコンはビルダーも共通だから今でも充分参考になる
-
慣れもあるかもしれないが相性もあるよ
Xeditorでシナ作していた時期があるが項目が多いのが煩わしかったのと開発が初期の頃だったので
運悪くデータロストするバグ(現在は修正されている)に遭遇しEditorに戻った記憶ががががが
Xeditorは大変便利で重宝するがトラウマがうずくのでサブとして必要な時に使い分けている
-
あんまりスペック高くないPCでもXEditorいけるかね
-
>>241
自分も、エディタ初めて触った時アンドゥも出来ないのが衝撃だった
エディタは一見シンプルだけど、編集能力の低さは逆にとっつきにくさを増やしていると思う
-
今から覚える人はXエディタでいいと思う
ただ、Xエディタの使い方の分かりやすい解説ページとかあった方がいいと思う
ビルダー(旧エディタ)は不便なとこも多いけどシンプルで分かりやすかった
-
現在の愛護はシナリオギルドの管理団体みたいなもので
それだけでも大変な労力だから当然感謝しているけど
エディタやエンジンの制作には特に関係ないワケなので
愛護=公式=まずはそこから初めよ みたいな論旨はよくわからない
-
>>247
シナリオデータが大きくなればなるほどメモリが必要になるよ
普通の短編シナリオの制作なら第2世代のi7ノートでサクサク作れたから最近のパソコンなら多分いけると思う
実際にDLして試してみるのが一番かと
-
手持ちのノートPC見てみたらi3-3227Uのメモリ8Gらしい
いけるかね…?
-
>>252
余裕でしょ
-
>>252
初回起動時にもたつくかもしれないが大作シナリオでない限り多分いけると思う
動作が不安定だったりデータを開くのに時間が掛かるorフリーズする時は
タスクマネージャーからプロセスの優先度を上げてみるといいかもしれない
-
>>252
8Gのノートとかうらまや
-
pyの開発者は嫌だと思うし、CW界が荒れると思うが、互換性という一番重要な課題をクリアしたpyは愛護協会が公式エンジンにすべきなんじゃない。
でないと1.50でずーっと止まり続けることになるよ。
-
今はryzen3000番代と言う超強力なcpu出てるしgpuとメモリとでいっそ自作もありだぞ
-
>>252
化石だわ
もう普段のブラウジングも辛くないか?
-
知らない間にすごく便利そうな更新がされている、ありがたい
放置してるシナリオ作りついでに触ってみよう
-
私用変換作業でXエディターにだいぶ慣れました
やはり必要なら覚えられるもの…
-
俺みたいなオッサンになると
なかなか新しいもの覚えられなくてなあ・・・
-
俺もそう思ってた口で、零から一念発起してシナリオ作成始めたら
俺まだ新しい事覚えられるんだって!凄い自己満足得られたわ
-
>>262
まあそうだよな
これからはそっち使えたほうがいいに決まってるし、頑張ってみるわ
-
ここ流れゆったりだけど本スレあったりするの?
-
一応あるっちゃある
でも、流れはそんな速くないよ
【乙女心は】台風襲来CardWirth(カードワース)【秋の空】
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538224835/
-
>>265
ありがとう。でも404で開けないな?なんでだろ
検索したら
https://next2ch.net/news4vip/1538224835
では見れるんだけど
-
>>266
5chじゃなくてnext2chなのでそれであってる
-
ごめん、URL間違えてたわ
なんか5chブラウザだと、二つスレが表示されてて
-
お二方ありがとう!行けたよ
ここ見るのも1年ぶりだから色々わからなくて
-
突然だが、フェイントって結構強いのな
最近、ディマデュオ相手に使いまくって、それで完封できたときは、唖然としたわ
これまで「眠りの雲」からの「魔法の矢」or「炎の玉」コンボで、
一方的にやられてたから(たまに運よく勝てることもあったにせよ)、本当にビックリした
-
ディマデュオフェイント効くんやな
知力高いと混乱しやすいからかな?
キルノレのフェイントの法とか使えるかね
-
フェイントの法って調べてみたら、魔法だけど、戦闘前に使えるのかな?
ディマデュオとの戦闘中は魔法が封じられるよね?
使えたら強そうだ
-
一人旅やってた身として混乱の恐ろしさはよく覚えている
攻撃+混乱配布系のスキルは地味に強いよ
-
フェイントで相手に混乱貯めていくの、謎の達成感ある
-
>>272
使えないなあ
絵蘭(オサレな変換された)の奇妙な号令の方がいいかも
-
モチベーションってコントロールするの無理だと思わないか。
-
できる人もいるらしいよ
体調不良でない限り、ゴリ押しでやってるうちに調子出てくるんじゃない?
-
とりあえず着手してしまうとその後は何となくノッて来て作業出来るし
ノれなくてもとりあえず作業は進んでいるので罪悪感みたいなものも薄くなるって言う
クリエイタ-のツイートを見て実践してみたら確かにそうだと思う
しかし結局着手しようと決意するまでが長いし、してから実際着手するまでが長いわ自分
-
自分も着手するまでが長いな
やる気がなくてもやってしまうのは確かにいいんだけどそれができない
-
20週年ランダム称号ガチャもそろそろ20周年も一年すぎるので
言語称号が多重の際の表示修正や、微バグ修正等で1.0に更新しました
(新たにバグが見つからなければこれで完成)
他は一向に次回作長編が仕上がらないので、ホラー企画に向いた(?)部分だけトリミングして
短編シナリオにしたののテスト版を公開です。
1.50以上 6人専用 LV1-3 ショートホラーシナ 『ラックス家の怪』
バグ報告等宜しくです
https://ux.getuploader.com/lv1cw/
-
なおランダムガチャのジョア声システムに対応初シナリオ…
-
なおラックス家の怪 りどみの素材作者様敬称漏れで 秒速で0.6に更新いたしました 申し訳ありません…
-
>>280
シナリオおつ!
ホラーだけど楽しい雰囲気で面白かった!
長編の次回作すごく楽しみにしてる
-
>>280
開始直後の設定に吹いた
掴みで笑わせて本編は…ってパターンかとちょっとビビりながら開始したけど
とても楽しいシナでした
依頼主さん凄く…大きいです…
-
>>280
ホラーなのに冒頭ジョアシステムで笑ってしまったw
-
ジョアクーポンつけて見たかったな
新規用なのがおしい
-
>>283-286
感想サンクスです! ジョアシステムは次回長編でも使用します
効果音コンテンツのかわりにジョア声パッケージ入れるだけでカンタンに実装可能なので酔狂なシナ作者様はぜひ
続いてになりますが
ASKバトルロイヤル
の方も、20周年もそろそろ1年経つので張り紙を強そうにして
前回弱体化しすぎた盾イベントを再調整イベント追加し
これでバグなければ最後のv1.5 でFIXとします
(なおこれは原典リソース準拠シナという事でジョアシステムは非導入…)
ux.getuploader.com/lv1cw/
-
https://ux.getuploader.com/lv1cw/
httpぬけてた…
-
更新乙!祝21周年!
もうすぐ8月18日だったな再プレイ行ってくる
-
最近タブレット兼用PCを買ったのでPyのタッチ機能を試してるんだが、タッチ操作ではバックログは出せないのかな
追加機能で一番助かってるんだけども
-
所持sp欄の横にある青い『>>』を上に向けたアイコンをタップしても開かないの?
-
できた!!ありがとう>>291!!!
あんな目につく場所になんで気付かなかったし……
ごろ寝ワースするぞー
-
21周年おめでとう
時間の流れは残酷なほど早いもんだね
-
今日で21周年だったのか
おとといNHKの番組に(CWとは関係ない別件で)倉貫氏が出ていたことに気がついた人はどのくらいいるだろうか
-
マジで?倉貫氏すげー
-
世界一受けたい授業かなんかにも(会社が)出てたってのは見たけど
-
CardWirthシナリオWebArchive置き場 Wiki*に「ミナミの女」と「修羅祭り」のリンクがあるのを確認したんだが
wikiの大江戸バリのページの現在作られたシナリオのところに書いて大丈夫か誰か意見がほしい
追記したいけどウェブバックのリンク書いていいのか迷ってわからない
-
>>297
作者氏のサイトにそのシナリオうpられてないから書かない方がいいかも
本人に聞くのが一番だけど・・・
-
>>298
意見ありがとう!
やはり載せるのは控えた方が良さそうだと判断して直接のリンクを掲載するのはやめとくことにするよ
-
近所の宝くじ売場から「ビンゴビンゴ!」とか聞こえてきて笑いそうになる
-
最近お勧めシナが毎日のように更新されてて編集者さんに感謝だぜ
-
なんか増えててあんがたいね
wiki更新乙!
-
「落ちこぼれ」の反対の「浮きこぼれ」という言葉がある事をつい最近知った
冒険者になるようなスゴ腕キッズも普通の子供でいられないのは大変なのかも
-
面白い対義語だな
何を基準とするかは別として規定に収まっているのが普通ってことか
-
落ちこぼれて冒険者やってるの(チンピラみたいな奴等)もいれば、
浮きこぼれて冒険者やってるの(英雄候補)もいるんだろうな
-
化物扱いで一般人に怯えられる英雄シナは浮きこぼれっぽい
-
ふと自分の作ったシナリオ名でぐぐったら、
リプレイで使われてて結構嬉しかった。
-
なにそれステキ
-
まあ店シナでがっつり描写じゃなくて、
ちょっと利用したみたいな感じだし、
名前自体もリプレイの最後で出てきただけなんだけどねー。
-
自分の手元から出ていったシナが他の人のプレイに影響してるって思うと変な声出るよね
他ではなかなか味わえない感覚
-
リプレイできる人たちってすごいね
pyの新機能のプレイログとか片手に自分用で1回だけ試しにテキストファイルにやってみただけで飽きて終わったよ・・・
どうすればスレやよくみるブログとかのリプレイみたいにキャラが生き生きと書けるのか
-
完全に小説として仕上げる、となるとそう言う創作をやった経験が
あるかどうかじゃないかなって感じはするけれど
スレの方でやってるような、キャラクターのメタ視点からのツッコミ形式の話だと
「ダイスチャット」や「どどんとふ」など、テキストを打ち込む形式のオンセで
TRPGやったことがあると、似たような感覚でできるんじゃないかな、という自分語りを
あれをプレイヤー6人全員ぶんやっている、のに一番近い気がする
-
飽きて終わる…よく分かる
リプレイ書いてみたことあるけど、踊る二頭筋亭の人とか黄金樹を求めての人とかのように面白く書けないんだよね
文才以前に読む側の方が俄然楽しいって言うか、リプレイできる人たちすごいに一票
-
一体いくつのPTがゴブ洞行った後に行方不明になっただろうか
続けられる凄さ、わかる
-
リプレイの最初がゴブ洞ってハードル高くね?
キャラを書くには話を結構膨らまさないといけないしあまりに知れ渡った題材だし
-
別に最初がゴブ洞っていう縛りはないから、そこは他のシナリオでもいいとは思うよ。
自分でも何度もやってるしねぇ。
-
いきなりリプレイに挑戦してみるんじゃなくて、
普通にシナリオをやりながら自分のPTが活きたと思うようなシーンでスクショをとって、
一言コメントを添えるところから始めてもいいんじゃないかなと思う
-
面白いものが書けるかどうかより、飽きるというのが一番厄介な問題。
本人は飽きてても読んでる人は楽しんでたりするんだけどね。
お勧めシナでボクはひとりの代理公開に驚いたのだが、リンク先に行ったら
このサイトに関しては著作権侵害の恐れがあったためすべてのファイルを削除しました。
となってたぞ。
-
それって代理公開じゃねーじゃん
とりあえずwiki修正してきた
-
自分も少し前に見かけてDLしようとしたけどダメだったわ
プレイしてみたかった
-
くっそマジぬか喜びさせやがって
ポニーI氏戻ってこないかな…
-
知らない作品、知らない作家さんだ
新参者にはCWは深いなあ
-
ポニーI氏を知らない世代が出てくる頃なのか。
じゃあ協奏曲/FATEあたりも知らない人多いのかな?
時計台屋敷のネズミとかも。
新しく出たシナリオもあれば失われたシナリオも多い。
時は流れるもんだなあ。
-
今もDLできるシナは知名度あるんじゃない?
結構昔に入手不可能になったシナだとそれを話題にする人も減っていくから知る機会がないし、
どうせ興味を持ったところでプレイできないしね
-
運が良いとアッチャラペッサーとか隠者の庵みたくシナ作者またはその関係者が再公開してくれたりするのでワンチャン有
-
時計台屋敷のねずみは代理公開されていたはずたけど
その代理公開サイトも消えたか
残念
-
時計台のねずみはググったら夜月さんのサイトでDLできるよ
-
CW始めて半年だけど時計台屋敷のねずみやってみたよ
古いシナリオだなぁって感じ
FATEやってみたかった
-
VIP宿にリーダー適性がありそうなのが意外といない件
-
掌破
-
リーダーを選ぶんじゃない、リーダーにしたキャラのカラーでパーティーが決まるんだ
とか言ってみる
-
その考え方カッコイイ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板