レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに桜前線が来た
-
第89代雑談スレ
-
xeditorが非圧縮のnextシナの互換対応に乗り出すようだ。
技術的には可能だが政治的にリスクがあるとして見送ってた事案がついに動き出したよ。
ただ、圧縮されたシナに関しては対応は無理らしい。
-
>>156
そういうことすると「じゃあ普段はどうしてんねん」って突っ込みたくなるんでそういうシナリオはあんまりプレイしたくないなあ
クソシナって自称してる時点で重箱ネタだって自覚はあるんだろうけど
-
序盤の失敗敗北が本編に進む条件って深海の盟主たちとか硝子月みたいな感じかな
普段どうしてるとかは脳内補完で何とでもなるから自分は楽しそうだと思った
-
一発ネタとしちゃ面白そうだけどなー
落とす気マンマンで筋力器用生命と変えてくるのすきw
そんなに他シナとの整合性を気にしてたら作るのも遊ぶのも難しくないかい
-
連作を除けば基本一話完結だからねぇ
だから、シリアスシナでかっこいい活躍をした冒険者たちがその次にやった狂い系でギャグキャラになるのもよくあることよ
-
nextビルダーしらんけど圧縮から非圧縮に変換できるなら、シナリオ作者さえその気になれば全エンジンに対応化ってことか
-
Xエディタは、1.50やNextビルダーに含まれているpng関連バグに手を付けること躊躇ってるみたいだけど
対処してくれんかな・・・
正直抜本的にどうすればいいのかよくわからんのよ
-
そんな深刻なバグなん?
いつもbmpに変えて使ってるから分かんないや
-
そもそもその挙動自体が1.5やnextのバグに近い挙動なきがするわ
-
流れ豚切りすまん
PC作り直してそっちに経歴を移してたんだが、これって一個一個コピペするしかないのかな?
結構シナリオ消化してたから一人で2〜3時間かかってたわ
-
pyでキャラ作ってセーブしてyado→宿→Adventurer→キャラをテキストファイルで開く
<Coupons></Coupons>の間に
<Coupon value="n">クーポン名</Coupon> ("n"は点数)
例
<Coupon value="1">ゴブリン退治</Coupon>
これをクーポンの数だけ作って保存すればキャラに反映される
宿を逆変換すれば1.50、nextにも移せるはず
一つ出来れば後のキャラにコピペできるから一個一個ユーティリティよりは多分楽
…まあ自分でやった事はないんだけどそういう方法があるらしい
-
普通にpyでデバッカ状態にしてPCの「経歴」画面をクリック→「全て複製」→コピー元PCを指定
で、クーポンを丸写しする方法もあるよ
-
Nのデータを移したかったんだが...
Pyじゃないと無理っぽい?
-
1.50までならpyに投げ込めばできるけどNextは宿データが暗号化されているので無理
-
>163
1.50やNextビルダーに含まれているpng関連バグに手を付けること躊躇ってるみたいだけど
対処してくれんかな・・・
xeditorで注意書き出るし、一度どういう現象になるか分かったら避けることはできると思うが一体どう苦労してるんだ。
-
Pyでキャラを作って>>167のやり方でnextのキャラのクーポンを頑張ってコピペすればいいんじゃない
一人出来ればあとの五人は出来たやつコピペでいけるし
-
>>171
Xeditor製1.50用でもpng使いたいって話じゃないの
-
166です
とりあえずpy宿作ってやってみるよ
-
あっちだと話の流れ切っちゃいそうだったからこっちで
20コンテントにすらなれなかったPC一人用の30コンテントのネタシナ
https://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/867
先にしろねこ氏に土下座しときます
-
>>175
乙
"実際にこんな台詞言ってるシナリオ"が出来てしまったのかw
-
ワロタ乙
確かにチーム名含めて名乗るってあまりないよなあ
それはそうと町村ちゃんカワユス
-
宿データ移動に関してはゆうさんが面白いことを言ってる。
今はまだ試すこともできないけど。
https://www.simoom.net/sj/index.php/view/295
-
166じゃないけど>>167のやり方でpyにnextの冒険者移植して、
一人できたら以降の人は>>168の方法で経歴コピーできた。
後は各自フレーバークーポンとか付け直せば冒険者の移動だけは出来るな。
-
時代が大きく動こうとしているのか(←よく分かってないけど適当に言ってる
-
20周年だしねえ…
-
まことに小さなゲームが、開化期を迎えようとしている
-
正直エンジンまわりのややこしさがビギナーが取っつきにくい原因として大きいと思うから
この流れが進むのは界隈の人工増加にも付与すると思うわ
-
エンジン周りもだけどお絵かきが苦手なプレイヤーには辛い時代が来てしまったと感じる
特にtwitter勢見てると
-
宿名を「アワーズイン○○」にしようと思うんだけど○○の部分に何入れるべきか迷う
何入れよう
-
素材絵師が増えるのは選択肢が増えていいことでは?
-
アワーズインで検索したら阪急と出た。
-
本来CWはPLが一人で遊ぶゲームなのだから
Twitterも最新のCW関係の情報やシナリオ探せればそれで充分では?
基本的にTwitterにいる人たちは交流するのをメインとする別世界
-
別にそれはいいんだけど、ツイッターだと有益情報が散らばって流れるのが困る
ツイッターだけでもないがシナリオ作成を始めてみた時に、この界隈は情報がバラバラにあちこちに散らばりすぎだと思った
-
だからVIPWirthは貴重だよね
ここに来なかったらシナリオ作ってなかったと思う
-
https://bitbucket.org/k4nagatsuki/cardwirthpy-reboot/issues/814/wsn
Pyのバックパック実装はなさそうな感じか
シナ作者とエンジン作者の両方の視点があると、実装には結構な問題があるらしい
-
読んだけど…これ実装希望した奴アホだろ
「バックパックに反対する奴は現実を見ない少数の老害」って、実際バランス変化してる事実ガン無視だし
PC別の私物入れとして賛成したくてもこの書き方じゃ反発招くだけだわ
-
提案野郎は議論なんかするつもりはなく、揚げ足発言取りたいだけのマスゴミにみえる
-
Nextを使っている『大多数のプレイヤー』とか言ってる時点でもう荒らす気マンマンだよな
バックパックの恩恵には与ってるが、無いなら無いでアイテム欄で頑張ればいいと思ってるPLもおるよ...
-
ああいう形でも議論を喚起してくれるのはありがたいもんだよ。とにかく意見を書き込んでくれる人が少ないから。
毎日投稿されたら対応が大変で困るが。
-
「フレームになりそうな表現」って言ってる時点でお察しだろ
議論の場で関係の無い第三者に暴言吐き散らかしてて喚起も意見もねーわ
-
>>195
ゴミに居場所を与える前例になるんで、issue消して別途作り直しでもよかったわ
-
Next叩きしたいなら別のところでやってくれ
-
誰もNextは叩いてないが
-
ここVIPだよな?
なんで、こんなギスギスしてんだよ
まあ、あの話題が出てきて、活気づくのはいいことだとは思うが……
-
ケモフレ2のアレ、知ってるだろ
KFPとテレ東はLynaと極めて近い行いをした訳だよ
他人の築いた実績をぶち壊しといて
他人に責任を擦り付けて被害者面して逃げた訳だよ
そういう輩に対し「大多数の人」がどういう反応を示すのが
普通なのか、わかったろ。そういう事なんだよ
ギスギスするのが当たり前。それが普通なんだよ
刺激の強い話題なんだよ。だからこうなる事は前提として考えるべきだ
-
NEXTは実質lynaの手から離れてるから、これを叩きと考えるのは早急すぎるな。
どっちかいうとlynaの残り滓で汚れた界隈を掃除し始めた感じ
-
>>196
いや俺はあそこに何度も書き込みした経験から言ってるの。
今回もあの議題のおかげでnagatsukiさんの姿勢が明確になったでしょ。
あまりああいう人間が増えたらnagatsukiさんの負担が大きくなってしまうが、現状は無反応という問題の方が大きい。
荒らしになったら困るが、あのぐらいの視野狭窄の意見ぐらいは叩き台として使えば問題ないだろ。
-
>>171
165も指摘してる通り、あれは1.50とNextの内部処理の方がバグに近い挙動らしい。
内部処理的にBMPとして格納してるらしく、データに欠損があって
そのままではPNGとして取り出して変換できないらしい。
-
なんであんな仕様なんだろうな。
考えられるのはオリジナルのソースが元々BMPしか対応できないから
仕方なくビルダーで変換しているって可能性。
まあそれを説明せずPNG対応しましたって対応は詐欺やろ
-
ASKどもがエンジン作った頃にはPNG対応なんて考えられなかったんだろ
時代遅れのソースなんかに寄生してむりくりPNG対応させようとかマジダッセーw
-
自分が遊んでいるゲームの公式に唾吐くのはさすがにありえない
-
>>204
ビルダーで取り込んだ時点で破損BMPに変換されているから
その後そのデータでなにをやろうと無駄ということなのか
-
どっちかというと>>201みたいな奴の方が鬱陶しいかな
-
年初にうpられてた1コンテンツ0コンテンツシナを最近やったんですよ
遅すぎる便乗で0コンテンツゴブ洞改変
https://sabacan.000webhostapp.com/scen/04_0gobudou.cab
出オチ カードの表示:最速を強く推奨 プレイアビリティの悪さはご愛嬌
本スレの老女とVIP宿の流れ見て思ったけど縛りありのプチ宿とかあったら面白そう
老女だらけ豪傑型だらけ中世Ⅰ型で東洋系だらけ とか
-
>>210
0コンテンツゴブ洞…本家よりクリアが大変だったぜwww
縛りありのプチVIP宿も楽しそうではあるし、個人的には参加してみたいけど、
プチと言ってもまとめ人の手間はあまり変わらなそうかも
-
0コンテンツゴブ洞マジすげえ…ゲームブックじゃんよこれ
文章力ないと野暮ったくなるんだが、そんなことなくて最高にCOOLで面白かったわ
プチ宿いいね、テーマに合わせて作るのもおもしろそうだな
-
>>210
おもしろなつかしGJおつかれさまでした
-
したらば復活したので帰還 >>210昨日夜時点でバグ修正版に差し替え済
>>211-213と本スレのお二人、プレイありがとう! 想像以上に反応もらえて嬉しい!
プチ宿は手間を減らすとしたら短期間、一人一キャラまで、クロスの制限、組み込み頻度を下げる、とか?
そも、まとめ人の負担ってどのくらいになるんだろう
-
参加者の提出したデータの内容(クロスやKC対応がない場合)を確認しなければの話だけど、
シナ作りに慣れてる人なら組み込みチェック込みで投稿NPC1人当たり10分で出来るよ
クロスはクロス元の設定と齟齬が無いかチェックしたり、データがきちんと動くか
確認する手間があるから参加者自体がシナ作に手慣れてないと大変かもしんない
-
なるほど、クロスが作業量多くなる感じかー
参加したい人がいるならやってみようかとも思うんだけど、ちゃんと要綱考えないと後が大変そうね
期間は1ヶ月未満とかだと短いんかな
絵を自作する人のことを考えたら、投稿期間前に準備期間を入れたらいいのかな
-
開催されるのなら参加するよ!
プチ宿なら準備期間+1ヶ月未満で大丈夫じゃないかな
要項考えるの面倒なら歴代のVIP宿を参照すれば良いと思う
-
ありがとう、企画とか初めてだけどゲリラ的短期決戦でやってみるよ
まずお題が決まらないと始まらないので企画板に移動して募集します
-
連れ込みのみを作るだけなら、もたついても30分もいらないね。
俺もクロスやキーコード対応なんかのプラスアルファを作るのが時間かかる。
でもやりたくなっちゃうから、そこはプチ宿というなら制限をかけたほうがいいと思う。
-
鶏鳴の時とかクロスが入り組んでてまとめ人さんの作業量を考えると震える
参加&プレイ側としては超楽しかったけども
初亥の自キャラデータをいじるのは投稿者本人だけ(だよね?)をベースに、単純なクロス・イベントまでにする制限を考えてみます
-
一人一キャラなら20人行くかどうかってとこか
-
vip宿に出したくても出せなかったネタが結構あるな
-
以前の
1.50&NextビルダーのBMP画像破損バグで
壊れた画像の修復ツールが公開されたね。ありがたや
https://bitbucket.org/k4nagatsuki/fiximage160/wiki/Home
-
修復ツールマジありがたい!
自シナでエラーが起こっているのがあるので後で使わせていただきます
-
今日出た新型のXEditorで試しにNEXTのシナ変換してみたんだが
ほんとに変換できて、まじでPYで動いた。
-
>>225
今試し冒険者探偵をPyで遊ばせてもらってる
-
昔、nextばっかで遊んでた頃古いシナリオもnextで保存してしまって、その中に一部もうDLできないシナリオがあって仕方なくxeditorで地道に復元したのを思い出した。
1シナリオ半月ぐらいかかってあれは大変だった。もうその辺の苦労はしなくていいのかな。
-
xeditor使って実験的に過去のNextシナリオを1.50に変換してみた
わっしょい!(ver3.0、1.50以上)
https://ux.getuploader.com/shironeko_cat/download/274
Nextから1.50に変えたい時は誤り検索を使うとどこ修正すればいいのか分かりやすくていいね
-
>>228
乙です
-
xeditorしゅごい…
-
今までXエディタ触ってなかった人はこの機に試してほしいね
作業効率はウソでなく3倍以上には軽く上がるよ
もう俺ビルダは使えないもん
-
どうも色々勝手が違ってシナ作にはまだ慣れないんだよね
誤り検索とかは便利なんだけど
-
Xエディターで口調テンプレート登録保存して呼び出し使用できるって聞いたんだけど
この機能のためだけにXエディター使いたんだがどこから登録呼び出しするのか誰か教えてほしい・・・
-
>>233
ツール→エディタ設定→テンプレート
右のコンテント一覧からセリフをダブルクリックして設定する
呼び出すと言うよりは、セリフコンテントの初期状態を作って置けるって感じだよ
-
xeditorはビルダーに色々不便さを感じた人が手を出すのがよい。
そういう人でないとよく分からない期で挫折する可能性が高い。
-
>>234
ありがとう!
やっとわかって助かった
-
わいは最初っからxエディタで何も問題ないしリドゥアンドゥもないツールをオススメする意味がわからんけどなあ
-
>>225
変換できるの嬉しいな
1.50シナでもNEXT専用クーポン対応のやつ結構あるから
-
ビルダからXeditorに乗り換える人は
blackhole氏の差し替えアイコンセット入れること強力オススヌするよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA046783/
乗り換えた時自分が一番まごついたのはアイコンの違いだったから
-
>>237
今からシナ作を始めてみようという人なら、Xエディタで慣れた方がいいとは思う
でも既にビルダーに慣れてる人には別の話になる訳で
俺の場合ビルダーで慣れちゃってるからXエディタはとっつきにくい
せっかくシナ作をする気になった時に、慣れないXエディタを弄ってやる気が失せるよりは
慣れてるビルダーで作った方がやりやすいのだ
ビルダーの仕様に慣れてるからアンドゥとかなくても問題ないし
-
普通のwindowsソフト(メモ帳やらexcelやら)の操作を知っている人達だと
旧エディタ、ビルダーは基本的な機能も入ってなくてヤキモキするだろうしねぇ。
元々エディタもビルダーもパソコンを知らない人が使う人向けって感じだし
-
Xエディタだと複数クーポン一気に選択と導入とか出来るのかな
一つ一つ使用クーポン登録して更にそこからクーポン呼び出しも一行一つずつ
クリックとスクロール作業して選んでかないといけないのが面倒で投げてたんだけど
-
そう、俺みたいなど素人でも使えるようにできてるビルダーの敷居の低さは、シナ作始める上で重要だった
親しみにくい作りだったらシナリオ作ろうと思ってたかどうか微妙
本当はXエディタにも慣れた方がいいと思うけどね
-
最初からxエディタな自分からすると単なる慣れの問題にしか思えんけどなあ…
こっちからするとビルダーとか旧エディタとかの方がどこに何があるか訳わからん
まあ個人の使い勝手はお互い感覚の問題だとして
初心者に旧式を進める風潮はもう不要だろ思うけどなあ
xエディタの使い方紹介情報が不足しているのは問題だけどね
おいおいそれが改善されていけばいいんじゃないかな
-
一応最初に初心者に勧めるのは愛護で手に入る1.50ビルダーがいいと思う
昔のシナ作解説のサイトだとエディタが使われてることが多いけど、アイコンはビルダーも共通だから今でも充分参考になる
-
慣れもあるかもしれないが相性もあるよ
Xeditorでシナ作していた時期があるが項目が多いのが煩わしかったのと開発が初期の頃だったので
運悪くデータロストするバグ(現在は修正されている)に遭遇しEditorに戻った記憶ががががが
Xeditorは大変便利で重宝するがトラウマがうずくのでサブとして必要な時に使い分けている
-
あんまりスペック高くないPCでもXEditorいけるかね
-
>>241
自分も、エディタ初めて触った時アンドゥも出来ないのが衝撃だった
エディタは一見シンプルだけど、編集能力の低さは逆にとっつきにくさを増やしていると思う
-
今から覚える人はXエディタでいいと思う
ただ、Xエディタの使い方の分かりやすい解説ページとかあった方がいいと思う
ビルダー(旧エディタ)は不便なとこも多いけどシンプルで分かりやすかった
-
現在の愛護はシナリオギルドの管理団体みたいなもので
それだけでも大変な労力だから当然感謝しているけど
エディタやエンジンの制作には特に関係ないワケなので
愛護=公式=まずはそこから初めよ みたいな論旨はよくわからない
-
>>247
シナリオデータが大きくなればなるほどメモリが必要になるよ
普通の短編シナリオの制作なら第2世代のi7ノートでサクサク作れたから最近のパソコンなら多分いけると思う
実際にDLして試してみるのが一番かと
-
手持ちのノートPC見てみたらi3-3227Uのメモリ8Gらしい
いけるかね…?
-
>>252
余裕でしょ
-
>>252
初回起動時にもたつくかもしれないが大作シナリオでない限り多分いけると思う
動作が不安定だったりデータを開くのに時間が掛かるorフリーズする時は
タスクマネージャーからプロセスの優先度を上げてみるといいかもしれない
-
>>252
8Gのノートとかうらまや
-
pyの開発者は嫌だと思うし、CW界が荒れると思うが、互換性という一番重要な課題をクリアしたpyは愛護協会が公式エンジンにすべきなんじゃない。
でないと1.50でずーっと止まり続けることになるよ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板