レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに大寒波が来た
第87代雑談スレ
あっち雰囲気悪いしどっか別のとこ探したほうがいいのかな
正義の名のもとに難癖つけて荒らしていいみたいなの沸いてきて無法地帯だよ
しかも管理人不在?
結局なくならなかったわけだし、本家vipに戻れないの?
うーん本家でもしたらばでも書けない人が
移住当時ずいぶん助けられてたみたいなんだよね
なので本家以外のほうがいいんでないかな
あの時OPってなんで候補じゃなくなったんだっけ
本家news4vip
http://merge.geo.jp/history/benkei/ #/news4vip/week/2011-12-08
2012年頃の大規制は昔の話、
運営変わって以降、新規制はまったく発動されていないし人口も半減してるし
べつに本家回帰でも構わないと思うが
てか本スレのあの荒らし、ほっとけばそのうち消えそうに思うけど
頻度低いし、そんなに根性ありそうな荒らしにも見えない
他所に沸く荒らしみたいに一度に何百以上の書き込みをしてスレを埋め立てたりするわけでもなく日に数回くらいまでしか出没しないからあれくらいなら無視して使えばいいと思います
今のVIPって1時間レスないとスレ落ちるけど
保守できずに1日もたないオチしか見えない
あまり昔のことは知らないが、引っ越し以前も一日持たないのは珍しくなかった感
まあ絶対不可能ごとだろうね。VIPでやるのは
以前と同じとは言え本スレ即落ち状態よりは、多少荒らされても長持ちするNEPの方がいいわ
人口減ってるのに即落ちしそうな速度なのか
本家に帰るのは難しいね
荒らしって、エンジン関係の話になると
「Pyステマするな」とか「またPy信者のN叩きか」とか、
被害妄想に見せ掛けて故意に煽って来るあれの事だよな
愉快犯かな?本当にLyna本人か関係者なら病気としか言えない
いっつもそのことばっかり考えてると
まったく無関係な話題でもそれ連想するんだろうね
そもそも>>814 はNEPの方に建ってるスレに沸いてる荒らしのことだろ
>>821 こそ無関係なことを関係してるって言いたがる被害妄想じゃねぇか
ちょ、ド直球w
>>821
この対立荒らしまだ生きてたのか…
とっくの昔に沈静化してるのにようやるわ
対立荒らしが出ると(実際の是非は別として)スレ自体が一気に悪い雰囲気になってしまうからつまらない
ここぐらいの雰囲気が見てて楽しいわ
>>823
避難所にまで出張して自己紹介してる時点で充分病気だよな、脳の
ま、放っておいてCWの話でもしようぜ。
俺は最近凡作に凝ってるんだが、最近のシナリオで良さそうな凡作ってあるかい?
VIP外でもいいから、あったら教えてくれ。名作とか大作じゃなくて凡作。
凡作って平凡でつまらない作品って意味かと思ったが、別の意味あるっけ
バトルも探索も選択肢もない、本当にちょっとしたメッセージ読んで終わるだけみたいな
一発ネタシナリオみたいな感じ?
保守代わりに投下されていたらしいクリックしてるだけで終わるシナリオの勢い好き
CW界隈に限っては
名作大作狙って空回りしてるシナの逆で小粒で地味だが良くできてるシナ的な意味じゃなかったか
あの頃の空気を知らんのでズレてるかもしれんが
カードワースの凡作というと作品の優劣の意味じゃなく
大冒険ではない日常的にありそうなちょっとした依頼ってイメージかな?
渋いかんじのやつ
>>832
そういう意味合いでCW界隈に限って大昔に使われた造語は「汎作」だろう。誰が言い出したのか知らんが
20年近く昔のサロン板の過去ログ遡って見ても「凡作」は貶しにしかなってない
ていうか、しょっちゅうそのうろ覚えの行き違いが発端で定義論争発生してた
平凡でつまらないって意味の「凡作」が
昔のCW界隈では、Ask風のTRPG的正統派探索シナリオって感じの「褒め言葉」として使われていた……
当時は誰もオカシイって、思わなかったんだろうか?
>>823
ごめん、流れ理解できてなかったみたい
>>827
自己紹介頂きました
もちろん>>833 の意味だが。なんでそんな貶す意味で聞かなきゃならん。
平々凡々な普通のシナリオのことだよ。
カードワースで使われた凡作の意味が
通常使われる意味とはかなり別物だから流れ的に仕方ないとこあるよ
「井戸と私と」
「フォウ様と冒険者」とか
「或る冒険者の日記」とかが渋かったかな
平凡にこなすいつもの依頼とは対極だけど泥臭さを感じる
>>835
俺もこの認識
新参だから当時のログ漁りながら
この人達は何を言ってるんだろう
って思ったわ
凡作というワードはハーバーさんが凶作出したころに初見だったが
「CW界では『地味な話』という意味なのね」くらいに思ってた
">>932
875 名前:s名無しステーション [sage] 投稿日:2018/07/06(金) 14:06:21.60 ID:/CcMV15f0 [3/6]
>>45
■三大乞食速報
【乞食速報】Kindleunlimited 読み放題が99円 <7/17まで>
ttps://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=a10078cfed5f7cf85cabdc2b9b75e9e3
【乞食速報】アマギフ5000円購入で実質1000円ゲット <7/17まで>
ttps://www.amazon.co.jp/b/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&node=5697980051&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=095fd4ec2597003a55baa9300e3b6f57
【乞食速報】amazon music 99円で音楽聴き放題 <7/17>
ttps://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=dljka-22&linkId=e7589bd5c2996cde8b1a821c75146fd5"
某酔生夢死のレビューが全盛期だった時代の思想だと思うわ凡作思想
このシナリオは、#Yの平凡な日常を淡々と描く作品です。
……を略して「凡作」とよぶ、らしい。
大作を目指したものの序章以降音沙汰無しだったり
NPCの活躍を眺めるだけのお仕事だったり
そもそもバグだらけでゲームにすら……
過度な期待はしないでください?
ストーリー重視でもないギミックバトルでもない会話に凝るわけでもない
狂い系でもギャグでも重苦しいシリアスでもない、そもそも描写がそこまで厚くない
ゴブ洞のような依頼受けてダンジョン行って敵を倒すのを淡々とやるシナリオってイメージだわ
シナリオ作るならまずはこういうのだと、テンプレにしやすいシナリオ
♀子供に「粗野」特徴を入れたら
「ただのゴブリンじゃねぇか、やっちまえ!」
(依頼人に向かって)「てめぇの家はどこだよ?」
これじゃない感・・・
セリフ分岐は難しいな
ちゃんと性別クーポンでの分岐させないから…
自分は粗野♀子供は作らない事にしてるなー。理由はお察しである
ですます口調じゃない想定の上品持ち定期
セリフ分岐以外で上品粗野のクーポン分岐が使われることがあまりない印象なので
作成時だけチェックして内部的に消してしまうのも手
(能力値への反映&説明文のみに残す)
粗野と丁寧が口調に引っかかる事故はよくあるよくあるw
口調分けする方としても、台詞分けに拘りがない限り_♂、_♀に_上品を追加する程度の方が楽だしね
まあ口調分け無しでもいいのよって極論もあるだろうが
敬語でももっと砕けた感じの、たとえば学生が先輩に使う程度のちょっと可愛い感じの敬語使う想定で作ったキャラが(以下ry)
どれほど作者側が細かく丁寧に設定してくれても
プレイヤーの想定口調には絶対ならないのはペルソナシステムで思い知ってる
>>844
その凡作は最近の「宿から出ない日常話で得点ゼロ」シナリオではなかろうか
口調分けあっても思ったのと違うのは結構ある
そういうのは作者ごとにこだわりもあるんだろうし
違和感大きい時は特定口調のキャラ外したりこっそり自分で修正したりする
思ってたのと違う口調っていうとたとえばどんな風にズレを感じるん?
粗野口調でやたらコブシの利いたカタカナ混じりで喋りだしたとき
丁寧口調で仲間に敬称つけて呼んだり、女の場合だとお嬢様になったり
尊大口調でイギリス紳士っぽいしゃべり方しだしたとき
俺の場合だけど
バルドゥアみたいな大仰な喋りで偉ぶる感じと英国紳士的に慇懃に皮肉を言う感じが尊大口調でまとまってるってことか
丁寧口調もディマデュオみたいなヤツの喋りと聖北僧侶とかの喋りとで振れ幅があるから難しいね
自分が作るとき口調分けは男女と子どもだけにしてるなぁ
作り込んであるシナリオは憧れるけど、いざ作る側だと終わりが見えないし
↑で言われてるように、作ったとしてもプレイヤーの理想の口調になるとは限らないから
ひどいときだと二重人格になるからな
粗野「さっきまでここに人がいた形跡があるな。すぐ近くにいるんじゃねぇか?」
粗野「あ、こんなところに日記があるわ。見てみましょう!」
♀「動こうとしないな…」
♂「動こうとしないわね…」
ゴブ洞もこんなんあったな
それらはミスであって、作者とプレイヤーの考える口調のズレとは違うっしょ
最終的にキャラの方が口調やキャラづけのイメージとかに寄って行っちゃうわ
CWでのだいたいのイメージの口調ってこんなだよねとか、参謀役ならなんか超頭いいよねみたいな感じでざっくり
>凡作
CW界隈のスラングみたいなもん。最近の人には混乱あるかもだけど、本来のネガティブな意味は無い。
メアリー・スー的NPCがPCを虚仮にするシナリオや
起承転結等の話の筋が通ってないご都合主義なシナリオが氾濫してた中で、
一時は「地味だが良作」くらいの意味で使われてた。Askっぽいとか、TRPGっぽいとかそういうやつ。
>口調
脳内補完が(ry
>>863
うちのこ嫌いの人はそういう部分含めてテンプレっていってるのかもね
一人称を男女別にしてなくて、
子供女が僕女になると、さすがにコレジャナイと思う
一般女性口調の「○○わよ」じゃなくて「○○だよ」とかみたいな口調にしたくて子供口調つけてるけど
時々行動まで子供になってるので笑ってしまうわ
お陰でどんどんアホの子になって最終的にマスコット役に落ち着いた
そういや女性口調はうちも少ない
子供口調、丁寧口調多めで無口もいるなあ
♀の「大人〜若者女性」と「子供と動物」が半々だからだけど
女性口調というよりおネエもしくはオカマ口調な気がする昨今
女性は一人称「私」の柔和口調が一番ハマる気がする
確かに「〜わね」とか「〜だわ」みたいな話方する女は現実にはほぼいないが、そんなことはどうでもいいのだ
小説とか漫画にはいるんだから
フィクション口調
>>866
粗野+♀(+子供)だと、俺女にされることもあるのぜ
そのシナリオのみならまだしも、勝手に_俺が配られたりすると目も当てられない
一人称+口調+敬称までやってくれるシナだと想定にかなり近くなるな
二人称はお前あなただけでもそんな違和感ない
口調もそうだけど、特性とかみ合わない行動や言動をしたときって許せる?
貪欲で不実な人物が困っている人をほっとけなくて助けてあげたり
猪突猛進がある人物が罠を警戒して進むのを躊躇したりさ
シナリオ作る側にとっては、特性で細かく分岐なんかしてたら
作業量が異様に増えちゃうから仕方ないかと思うけども
ちょっと前に聞いた「そういう劇を演じていた事にする」ってのは目からウロコだったな
そう考えて見れば少し心に余裕ができた。ちなみに以前は合わなければF9派だった
評価メンバを利用して、「貪欲で不実」や「猪突猛進」なやつの評価を下げる
=なるべく選ばないようにする程度なら、この辺が参考になるかな?
ttps://twitter.com/Master_CW/status/904297966533361665
ttps://twitter.com/Master_CW/status/909243237377777664
助ける行動一つとっても、結果は同じ選択肢を使ってキャラを表現する手もあるっぽいね
進んで助ける。仕事だから助ける。金のために助ける。気まぐれで助ける。……みたいに
最近、目にする機会が増えた手法だと思う
大半の作者としては、
やり方は知っていてもやってられない、という感じだと思うけど
描写をすればするほどプレイヤーのPC像との乖離が大きくなるのは仕方のないこと
思いつく分岐や評価をすべて作っていては完成なんて覚束なく、
そもそも些末な例外処理を作る殆どの労力は、その想定外である大多数のプレイヤーには見てもらえない無駄になってしまう
かくして冒険に出ず
役割り前振りで身内内で喋ってるだけの小粒シナリオが増えることになってるのかな
シナリオ作成(販売だけの店シナやクーポン配布するだけのシナなどを除く)の経験があれば、
性格と台詞が合わないとか口調が違うとかうるさく言う気にはならないと思う
別に言うのは勝手だけどさ
>>874
裕福なのに貧乏扱いされて悲しくなったし、
硬派なのに冴羽か諸星のような扱いもなー
イメージ通りの言動してくれる事のが少ないしそういうもんと納得する
キャラの特性に関する表現を避ければいいだけなので
文章力のもry
キャラメイク時にあまり細かく性格設定を詰めてなかったり
邪道だけど場合によっては能力値増減見ながら特性決めたりもするので
お前実はそういうこと言っちゃう性格だったのか知らなかったーって驚きながらプレイするのが好き
大体事前に性格説明あるから
うちのこといわれても今時のシナのほうが安心するかな
適切なキャストを選んでいけるし
特性と合わない行動については人間いつも同じ判断基準で生きられる訳じゃない、で納得してるなあ
猪突猛進が罠警戒は直前の依頼で痛い目に遭ったとか冷静沈着タイプに釘を刺されたとか(時に大胆に、時に慎重に、的)
不実キャラの人助けに至っては機嫌が良い日は人助けもするが別の日には見向きもしねえ、という自分勝手さとして性格に含めて考えてる
作る側的には力を入れたいポイントは千差万別なので、筋書きそのものや探索・戦闘のギミックを作りたい作者が
細やかな性格分岐をするのはコスパに合わんのよね。いくらそれを好むプレイヤーがいようとも
>>874
困っている人がいる→誰か声をかける?(キャンセルで素通り)
罠がありそうだ→誰か調べる?(キャンセルで気にせず進む)
と、直前に選択肢を挟むだけで回避できる問題なんだよな
選んだか選ばなかったかの分岐だけでいい
キャンセルや素通りしない筋である物語の話をしてるんだろ
「自分のキャラと噛み合わない行動や言動が許せる?」とか「文章力の問題」とか
「選択肢挟むだけ」とか…
こういう反応多いからストーリーある探索系シナ作られなくなるんだろうな
物語の筋で許せる許せないの話しだしたらもう何もシナリオ作れねえぞ
>>886 みたいな
どうして対応しないの?一手間掛ければいいじゃん、的な論調は好かんなあ
作る側は過剰要求とかガン無視で作りたいシナ作ればええんやで
それを楽しむプレイヤーも沢山いるんだから
キャラ設定はそこまで厳密に決めてないから気にしないな
選択肢があったら嬉しいけど、入れるかどうかは作風やシナリオにもよるし
作者は好きなように作ってくれたらもっと嬉しい
一概に一方を否定するのはスマートじゃないかな、とは思う
この手の話題が必要な作者も不要な作者も、どちらもいるだろうから
結論は既に出ているけれどね。好きに作るべしって
もちろん口調分け豊富なシナを発表してる作者はいるけど、
全部のシナ作者に口調分けの豊富さを求められても困るよな
個人的には、口調分けは「あれば嬉しい」とかそういうオプション的な要素
>>888
無声劇や時紡ぎのように会話がほぼなくとも物語性のある探索シナはあるし
ストーリーが作るのに会話必須とは限らないぞ
つか昔のシナってどのジャンルもあんま会話なかった気がする
要所でちょっと話す程度で
相変わらず反応ズレてんな・・・
>>885
無理なら言及しなければよいし労力もないと思うのだが
作者によってはNPCをPCをかませにして賛美したいだけってのもいるしなー(そういう理由なので
PCの初期クーポンは無視される)
Py3用シナリオ
やられたとき一度だけ体力全回復になって復活するスキル
https://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/746
BOTWのミファーの祈りみたいなの作りたかった、ただそれだけ
乙!この手のスキルは昔はどうしても無理だったんだよな
>>896
NPC中心ならNPC主導シナですとか、性格固定なら性格の大まかな傾向を書くとか
注意書きしてくれると作者には感謝してるな
同じ描写でも注意書き何も無くてやられるより
これでもかと注意書きあって構えてたらさほどでもなかったってほうが不思議と気にならない
そういうものと最初に脳内で線引いてるからかな
まあ事前の注意喚起って超大事だからな。
人を選ぶ要素山盛りでこれがないシナリオはちょっとな・・・。
注意書きがある人は描写にも気を使ってくれてるなーって感じる
注意書きがいるぐらいには人を選ぶ部分って気づいてる人だからかな
「これは慎重に扱う話だな」と「これぐらい平気だろ」では
自覚が無い人のほうがブレーキってゆるいのだと思う
やはりシナリオ作ってる人とプレイ専の人との理解の温度差があるなと思いました
作者への要求は肥大するばかり
口調関連に限らず「こういうのがプレイしたい!」と思ったらぜひシナリオ制作に挑戦してみてほしい
作者は理想のシナリオがプレイできるし他の人も新しい作品を楽しめるしでいいことばかり
アレ持ってけ、あのシナやっとけとか細い注意書きは過保護だなと思ってしまう
少数派かもだがフレーバーはたまたま持ってるクーポンに反応してくれる程度でいいし
シナリオで痛い目見るのは備えてない冒険者の自業自得だったと楽しんでる
Readmeだとプレイ前に嫌でも目に入るから、個人的には必携以外は別テキストが有難いです
最終的に全員の好みを考慮するのは無理としても、>>905 みたいなタイプもいるってのは興味深い
対応クリアクーポンやキーコードをreadmeに書くのは折角設定した反応なのでできれば見てみてほしいって心理もあるのかな
>>906
作者は苦労して仕込んでるんだろうから、当然見てもらいたいよな…
正直作者の方はシナ公開してるってだけで頭下がります
プレイヤーも大切なPCで万全で臨みたいって気持ちも分かる
でも冒険者甘やかされすぎィ!と微妙な気持ちになる事もある。個人の感想です
ASKシナリオが基本でいいよ
鳥の歌が聞こえないで、宿の親父が開幕で葡萄酒くれる
それは実は後でおびえてるラッツに使える
みたいなのさ
このシナリオでは静心の法やフォウに対応したキーコードがあります!
ってリードミーに書くよりもよっぽどスマートだし、不自然さもない
・精神を回復が役に立つシナでそれとなく光精召喚を配布
・ネタバレ防止のため他のシナでもミスリードに光精召喚を配布
・フォウが普及する
完璧な布陣だ
ふと思ったんだが、みんなシナ中で貰って現役張っているカードってある?
カード名とか、どこが気に入っているとか、そういうのがあれば聞いてみたい
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板