レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに黄金週間が来た
-
第83代雑談スレ
-
やっほ^^
-
インプかグレムリンの解説に精神の精霊と関わりが深いって書いてあったけど精神の精霊ってどんなやつなんだろ
-
フォウ(正気の精霊)
-
フォウが闇堕ちしたらグレムリンになるとか?
真っ黒い闇フォウとかちょっとカッコイイかも
-
シェイドはそのまんま精神の精霊としてSWに出てくる
闇の精霊は副業
-
ソード・ワールドでは精神活動も病気も精霊力と関わりが深いという設定なので
狂戦士は怒りの精霊ヒューリーが暴走状態だからだったりするし
病気も体内の精霊力のバランスが崩れて起きるから、病人の傍に精霊使いがついて
精霊力バランスの回復に努めると、回復ロールに補正が付いたりするし
-
闇精
効果…敵単体に混乱カードを配布
うーん、微妙ww
-
敵単一でも精神異常系や混乱カード多量配布は楽しいぞ
効果が決まればこちらの攻撃ガンガン当たるし、相手は反撃してこないし最高!
-
>>263
「蝿の国」とか「禁忌の信奉者」の技能、大好き
ペテンザムのブリーシンガメンとかも大好き
-
恐慌状態になった戦士とか混乱状態の魔術師とか一気に無力化できるから、精神異常は強いと思ってる。
特にタイマンだと精神異常連発はかなり効くな。
-
StarDustの二枚舌は地味に強い
-
敵への精神異常スキルは自前でカード消去できるかどうかで相当使い勝手が変わる気がする
-
よく戦闘シナリオで単独撃破というのがあるけど、あれはチート級の装備無しで出来る人はいるの?
-
シナリオの方で一人用対応されていない限り、チート級の装備かスキル等がないと無理>単独撃破
-
ゴブリンの洞窟ですらきついからな
-
レベル1一人ゴブ洞クリアはやったことあるよ
サラマンダーが必要
-
Lv1ひとりゴブ洞クリアやった。眠りの雲がいるね
それに加えてささやかな回復+抵抗上昇付帯があったけど(キャラ設定の再現…)
回復1ポイントに抵抗+1ですが、これがゴブシャーの眠りの雲をはじいたり
体力が赤ゾーンに入っても耐えきったりしてた!
-
シナリオの難易度にもよる。ゴブリンの洞窟ならそこまで過剰な装備でなくていける。
ただ、基本的にタゲが集中するので、まずはその対策は必須だね。
-
麻痺ったら即死、混乱引いたらほぼ死、恐慌食らっても大体死ぬ
アイテムガン積みすれば後ろ2つは対処できるけど・・・
-
単独行動が故に暗殺等がしやすいなどのアドバンテージをシナリオで与えられればな
もちろんそういうシナリオもあるのかもしれないが
-
速度型魔術師ならaskシナ大抵はひとりでやれた筈
眠りの雲は効かない相手はいやーきついっす
-
眠りの雲を引けないと終わりだしね
-
土曜日だし、久々に本スレ貼ってみる
【夏も】CardWirth(カードワース)【近づく】
http://next2ch.net/news4vip/1463285083
-
>>275
少人数で有利な点か……
遭遇率が低いとか、逃走しやすいとか?
-
1人頭の報酬が多い
ただし1.28以降では無意味
1.28でいいんだよな…
-
財布がPT共通になったのは1.28からだったと思う
1.20時代は別々だったらしいね
-
うん。>>280 >>281の言うとおり、1.28以降が共通管理。
現在入手可能なバージョンだと1.20だけが個別管理。
-
何の事だろうと思ったら、パーティメンバー外す時に取り分を持っていくのか
この仕様でも別に良かったと思うけど、何で変えたんだろうな?
-
その仕様がなくなったから銀行系シナリオが死滅したんだよな
-
ああ、銀行シナリオってそのために使う物だったのかw
1.20の頃はパーティメンバー分ける発想なかったし
1.28以降はたまに入っても使う意味が分からなくて「これ何のためにあるんだろう?」とか思ってたわw
-
1.20以前の仕様も好きだったなぁ
さすがに今から1.20をやるのは色々不便だけども
-
分岐も戦闘もない読み物系で普通に経験点もらえるシナ、けっこう増えたね
groupASKの解釈を知らない人が増えたのか、あるいは意図的にそうしているのか……
-
読み物でもある程度の長さがあるなら1点欲しい派
-
内容によるなあ…読み物でもある程度の経験を積んだ事を意識できるようなもので
長編だったら自分も1点くらい欲しいと思う
日常わちゃわちゃなら長くても別に経験点はいいかなw
-
なるほどなぁ、そういう意見も確かに分かるな
-
アリィでも無礼講でも1点
-
アッチャラペッサー周回で3点
今もベクターにあるようなふるいシナだと読みもの1点どころじゃないのがちらほらあるので
最近のほうが適正のような気がする
無茶な難易度の狂いシナで戦闘に勝ったら汚名がつくなんてのもあった
-
点数は余程行き過ぎたものでなければ、後は好みという感じがするな。
長くLvの上がっていく過程を楽しみたいから、自分は0点でもいいかなと思っている。
読み物だけでなく、戦闘で強敵に勝つとか連作の一話とか、
1点を与えるかどうか悩みそうだな。
-
レベルを調整できるようになったから、そこまで厳密に経験値の設定に
こだわらなくても良くなったというのもあるんじゃないかなと
-
長く楽しみたい気持ちと
連れ込みを早く育てたい気持ちの2つがある
-
レベル調整できるっていっても、なんかレベル10に到達したらそこで育成終了ってイメージあるんよね
-
レベル10になっても延々使い続けてる
-
別に10以上で使う訳ではないが限界突破させて上がるレベルを楽しみにしてる
-
経験値という意味合いの捉え方と、冒険者の成長速度は気になるところだね。
確かに予想以上に(特に)低レベルはすぐにレベル上がってしまうのは事実だしな・・・。
-
対象レベルOVERでクリアしたら、通常1点貰えるシナは0.5点になるとか、そういう仕様ってないの?
-
シナリオでそう設定したら出来る
-
2/1クーポンとかあったよね。
よく知らないのだが。
-
対象レベルOVERでクリアしたら、経験値もらえないシナリオならあった。
-
レベルオーバーで得点減らされるのはあまり好きではないな
低いレベルでクリアしたらボーナスがあるってわけでもなかったし
まあ最も困るのは決まったレベルでしか入れないやつw
-
>>302
それは2点って事だろw
>>303>>304
それ良いな
パーティやメンバーのレベルによって点数が変わるとか
-
最近だと推奨レベル以下のクリアボーナスで付帯能力もらえるのがあったな
シナ自体も凝ってて面白かった
-
毒を食らわば、かな?
10Lvでもちょっときつかったから推奨レベルでクリアできそうにない
シナリオ内容はかなり面白かった、ホラー探索は大好物
-
>>307
そうそれ(ここでタイトル出していいものか迷ったから伏せた)
7レベルで無駄なカード外して運が良ければいける、というか行けた
回復アイテム使いまくったし、それでもカードの引きが悪いと負けるから
もう一度挑戦してもクリアできる気はしないがw
何気に少人数で本格冒険シナって珍しい気がするけど面白かった
-
今ちょうどやってるところだ。
戦闘きつい言われてるから、少し強化して挑んでるが、勝てるか不安になってきた。
-
Lv10だと回復すら要らなかったからLv7でも行けそうな気がするが
難度がぐんと上がるのか。付帯能力かきあつめて3つつけるべきか
-
2人といってもPT構成で難易度が変わるな
基本、2人選べって言われたら、いつもリーダーと参謀を選んでる
-
毒を食らわば、面白かったわ。
最初から最後まで堪能できました。
ラストバトルの二戦目はめちゃきつかった。
諦めかけたけど、リトライを繰り返した分勝てた時の充実感が半端なかった。
-
ゾンビ怖い氏のシナってVIPギルドのしか残ってない?
Wikiのリストにあるのに出てこないのがある
-
ある音楽家の護衛かな。
保管用ロダにあるよ。
-
ゾンビ怖い氏の仮運用ろだの頃のは、ある音楽家の護衛しかなかった気がする
-
おお、冒険シナは多分そろったかな、ありがとう。
残りは店シナの寄食の店と都市国家ミニムがみつからなくって、これはあきらめるしかなさそうだなあ
-
>>316
奇食の店はギルドにあったよ
-
VIPシナの所在の欄、仮運用ロダが多いな。
無くなってしまったのが惜しまれる。
-
聖北互換植物スキルとおばちゃん剣士が消えていることに気が付いたので
保管用ロダに再UPしました
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/466/vipwirthup_466.zip
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/467/vipwirthup_467.zip
(ちなみに一応自分のロダにも上げています
http://ux.getuploader.com/jagaimotabetai/ )
-
乙ー
-
再アップ乙!
ギルドや保管用ロダに再アップされたものはwiki更新しておいた>ゾンビ怖い氏とじゃが氏の分
他に変更されているものがあったら教えてちょ、今日ヒマだしwiki直しておくよ
-
コロベイニキや『魔女』の呪屋もなくなってる?
-
Zmix氏のシナは仮運用ろだにしかなかったので入手不能にしておいた
再アップされるといいね
-
黒豚和牛氏のシナもなくなってないか。
笑う怪人とかめちゃ好きなんだが。
-
言い忘れてた。
対応乙です。
-
oh...黒豚和牛氏のシナは森よ白く染まれや死霊術師討伐、その他もか、とりあえず入手不能にしておいた
再アップの可能性もあるので仮運用ろだ所在のものは、うp場所の変更が分かっているもの以外そのままにしとくわ
-
都市国家ミニムVer0.50を再うpしました(このバージョンであってるはず…)
ttp://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/468/vipwirthup_468.zip
このVerの後、修正する予定があったんですが放置してしまってすみません
>>321
wikiの対応乙ですー
-
再アップ乙です!
仮運用ろだ所在のヤツでVIPギルドにあったものは全て書き換えた
漏れとかあったら報告か修正宜しく頼みます
-
おー、結構大変なことを乙です。
比呂 由希氏のシナは、竜と黄金以外は旧作まとめという形でVIPギルドにあるかな。
-
ありがとう!比呂由希氏のシナ所在を修正した
-
wikiの人もミニムの人も乙!
ミニムすごい好きなシナリオだったんで嬉しい
-
仮運用ろだに上げていたシナリオを再うp
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/469/vipwirthup_469.zip
付属のテキストに書いてあるように、一部シナリオは紛失してしまったので
再うpできない状況です…
-
乙です。
>>324を期待も持ちつつ書き込んだだけに嬉しい。
-
再アップ乙です!
黒豚和牛氏へ
笑う怪人、裏路地の達人たち、命削る鋸の音を所持していたのでご好意に甘えて保管用ロダにうpりました
ただし、命削る鋸の音は最新版(2013/09/23版)ではありません
不味いようでしたら、すぐ消しますのでお知らせ下さい
ttp://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/470/vipwirthup_470.zip
ttp://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/471/vipwirthup_471.zip
ttp://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/472/vipwirthup_472.zip
-
>>334
うpありがとうございます!
命削る鋸の音についてはそのままで構いません
-
ttp://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/473/vipwirthup_473.zip
命削る鋸の音、2013/09/23版……のはず
一度解凍してシナリオフォルダに置いておいたものを
再度圧縮して放ってるので、中身が変わってないか確認して欲しい
-
久しぶりに聞いてみるけど国内で使えそうなmidiサイトってほとんど無い感じ?
-
midiサイトなくてどれもどこかで聞いたことある感じだから作曲始めた
絵はもともと描いてたけど音まで作るようになると素材全部手作りしたくなってくる
-
今はmp3使う人の方が多いかな。
midi使ってても昔からのサイトがほとんどという感じ。
>>338
素材・全部俺にはロマンがある。
-
依頼人が必死に吸血鬼とか暗黒魔術師を退治していくれと頼み込むシナリオは
よくあるけど、冒険者の内に死霊術師とかいると
いっきにダークファンタジー的な展開になり、ニヤける
-
最近、midi素材配布している素材屋さんがめっきり減って久しいな
>>338凄いな
ダークファンタジー的な展開と聞くと理由は無いが悪魔の酒蔵を思い浮かべる
-
>>338
全部自作はあこがれる。
一番自作が少ないのは効果音かなぁ。
-
ダークファンタジー系の展開かー
後は二つ以上の自分のシナリオで同じBGMを使いまわすならDataフォルダにアドオン扱いでインストールさせた方がいいんだよな
同じファイルが二つあってもしゃーない
-
失敬
ダークファンタジー系の展開かー
最近有名なゲームだとウィッチャー3とかあそこらへんなのかなあ
割と雰囲気で区分けされてる印象はある
-
後ダークファンタジーに向いた戦闘BGMとなると既存のmidiだとなかなか見つけづらい印象がある
ギアーズオブウォーの戦闘BGMみたいな、重々しいオーケストラチックなのはmidiだとあんまりないからね
-
ただ次世代機、しかも洋ゲーはどこもかしこもオーケストラチックばかりでちょっと食傷気味なところはある
あとはソウルシリーズの「デンデン、ァーァー」系とかも
というか昔の名作シナはダークファンタジー系が多いせいかむしろMIDIには多いような
-
最近「二人用シナ」にポエム系多くないか
-
次世代機がオーケストラチックなの、常々不満に思ってたんだけど
(レトロゲーのようなはっきり目立つメロディーが少ない、口ずさめない)
緻密な景色のグラフィックではピコピコ音だと浮くのでどうしてもそうなるって聞いて納得するしかなかった
-
>>347
濃い関係性を描きつつプレイヤーが持っているであろう様々なPC像を壊さないようにするには
適度にポエミーにぼかして脳内補完させるといいと聞いたことあるけどそれでかね
-
ポエム系ってどんな感じなんだ…一昔前の少女漫画みたいなやつ?
-
「二人用読み物」も別に構わないけど、戦闘ありで冒険するシナリオの方が好きだな
-
自分はやれるのならトーベルシリーズのような読み物シナリオが一番やりたい。
-
>>350
高校のマンガ部の部誌みたいな(偏見か)
-
>>353
「…」とモノローグが多い感じかな。部誌自体あんまり読んだ事無いがw
-
わお、まさにそんな感じw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板